2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平屋総合スレ 八軒目

1 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/01/15(日) 16:56:53.71 ID:???.net
平屋での建築や購入を検討している人
また、実際に平屋に住んでる人など
平屋好きが集まって情報交換をするスレです。

前スレ
平屋総合スレ 三軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1661302176/
平屋総合スレ 四軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1663380290/
平屋総合スレ 五軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1665111349/
平屋総合スレ 六軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1666829525/
平屋総合スレ 七軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1670653014/

777 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 22:57:55.56 ID:???.net
>>776
朝鮮でもかよwww

778 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 23:14:21.43 ID:???.net
>>775

> >>774
> お前の国(多分朝鮮)では、秋から冬へと季節が変わるのかよww

全世界がそうだよ

779 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 23:18:52.00 ID:???.net
>>778
四季の無い国はないのかよwwww

780 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/05(日) 23:26:26.46 ID:???.net
>>779
熱帯の国でも秋や冬の単語はあるよ

781 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 06:43:36.59 ID:???.net
>>780
あってもせいぜい、雨季か乾季かの違い程度じゃないのかよwwwww

782 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 07:52:49.44 ID:???.net
>>781
だから何?

>775
少なくとも季節は秋から冬に移り変わるというのが世界の常識だよ

783 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 08:00:28.20 ID:???.net
>>782
ツッコミでそれを言わせるのが775のそもそもの狙いなのが分からないのかよwwwwww

784 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 08:04:23.70 ID:???.net
>>783
意味不明

785 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 08:14:06.03 ID:???.net
考えてみたんだけど南か東に出し入れできる日除け付きで網戸と窓が二面についた広いサンルームをつけたい
そこに洗濯物干したり布団干したりちょっとした植物育てたりそこでコーヒー飲んだり
猫が日向ぼっこしてもいいなあ猫いないけど
かっこいい家にはならないかもしれないけど自分がお日様感じて幸せ感じそうなんよなぁ

786 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 09:30:46.44 ID:???.net
ごめん調べたらサンルームめっちゃ高かった
憧れなのだが…ガーデンルームというやつがよかった

787 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 09:37:19.07 ID:???.net
洗濯物干すスペースでコーヒー飲むのかよ
それなら、洗濯物干すスペースを北に持っていって
南側はもうちょいおしゃれに作れば、優雅なひとときを過ごせる場所になるのでは

788 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 11:15:08.98 ID:???.net
オーニングで十分でした(´・ω・`)

789 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 11:32:41.58 ID:???.net
どうしても軒が出せないならオーニングでも無いよりはマシ

790 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 12:32:00.02 ID:???.net
切妻屋根の妻側の壁面を、がっつりガラス張りにしてる人いる?
特に上の方の三角の部分とか

791 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 12:36:12.38 ID:???.net
https://i.imgur.com/FjqfMM9.jpg

イメージで言うとこんな感じ

792 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 12:51:37.51 ID:???.net
こんなの店舗などの一時的利用で憧れるものでこんなところに住めるかよ
外から丸見えだし断熱も厳しいし

793 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 13:22:24.62 ID:???.net
平屋の方達に質問です
主に北側に居室を設けます

南側はリビングで大きな引き違いの窓とかを予定しています
北側は必ずFIX窓にした方がいいですか?
それとも一条工務店i-smartとかであれば
北側の窓は引き違いとかで大きくとっても大丈夫ですか?

794 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 13:57:54.58 ID:???.net
>>792
いや、たしかにモデルハウスではあるけど、一応は一般住宅向けに出してる商品だしな。

795 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 13:58:39.72 ID:???.net
ここまでがっつりではなくとも、上部だけやるのはいかがかなと

796 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 14:14:14.54 ID:???.net
>>794

住むとなるとレースのカーテン(しかも透けないやつ)くらいすることになるけど、だいぶイメージ変わるけどそれでも良ければすれば?
一階リビングはレースのカーテン閉めて2階は奥行き2メートルくらいの申し訳程度の吹き抜けにして、窓も小さくしてデザイン重視の彩光ハメ殺しにするぐらいならアリかな

797 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 14:50:03.22 ID:???.net
こういう中がよく見える作りにできるのはすげー広い土地持ってて塀で囲まれてたりしてもう一段外で視線を遮れてる場合よな
ここまで行かんけど掃き出し窓が道路向いてる家はどこも透けないカーテンとかシャッター閉めっぱなしとかでその間取りの意味あった?ってなってる

798 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 16:02:11.15 ID:???.net
うちが南道路の掃き出し窓の間取りだが、レースのカーテン閉めてても外の景色は見えるから解放感それなりにあるので、意味がなかったとは思ってないよ。

799 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 16:02:58.25 ID:???.net
>>796
ここはあくまで平屋スレだから平屋でやるとして

800 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 16:04:09.77 ID:???.net
みんな初めて見たような感想ばかりだな
このカタログ写真はそんな珍しいメーカーでもないんだけどな

801 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 16:32:32.63 ID:???.net
>>799

そのモデルハウスのHMに聞いてみるしかないんじゃない?
妻側は小屋組の柱があるからこのモデルハウスみたいなデザインでは他社は出来ないかもしれないしサッシも既製品が合うのかどうかも微妙
イメージだけこんな感じでもう少し現実的にやって貰えばアリじゃない?
このイメージが好きなんだろ?
なら電気代とか高くなるかもしれないけど頑張ればいいじゃん
ちなみに、南向きじゃないよな?
南向きでこれやったら夏は死ねると思うぞ

802 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 16:42:29.22 ID:???.net
>>800
平屋のスレで大和の二階建て持ってくる奴はゲェジだろ

803 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 17:26:33.07 ID:???.net
コ型の平屋って基本的に南を開口するけど
北側を開口するパターンとかあったりする?

804 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 17:37:22.11 ID:???.net
軒をそんなに出さなくても日差しが入らないから無くはないよ

805 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 17:38:33.85 ID:???.net
これな

https://i.imgur.com/ARcGQUy.jpg

806 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/06(月) 22:24:22.17 ID:5uwm70Af.net
>>803
アルネットホームのモデルルームにあったね北側開口、日陰だなぁって印象しかなかった。

807 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/08(水) 01:30:31.47 ID:???.net
平屋で日射取得なんて期待する方がおかしい。大事なのはプライバシーだよ。北なんかにしたら大抵の土地では隣の家のリビングと向かい合ってしまう

808 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/08(水) 04:31:07.44 ID:eOTT2mpX.net
そこでコートハウスですよ!他人の視線を気にせず好き勝手出来るのは最高すぎますね!

809 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/09(木) 15:32:30.23 ID:???.net
平屋に住んでる人、窓は防犯ガラスにしている?
窓リフォーム考えてるけど、オススメの防犯がらすあります?

810 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/09(木) 15:51:41.95 ID:???.net
二重サッシにしたらええ
いま補助金が出るやろ

811 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/09(木) 17:36:03.17 ID:???.net
見た目が悪すぎる

812 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 06:48:48.90 ID:???.net
>>810
二重サッシでも普通のガラスだと防犯性はないと思うんだけど、二重サッシでさらに防犯ガラスにするということ?

813 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 07:58:03.59 ID:???.net
>>812
防犯ガラスでも割れるよ
時間稼げるってだけで

814 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 08:52:38.30 ID:???.net
犯罪被害が心配なほど金持ってるなら防犯ガラスなんか余裕でつけられるよ
あと治安のいいところに住めばいいと思うよ

815 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:03:26.59 ID:???.net
普通のガラスなんて何枚あっても一発だから何も意味無いな
あれは断熱性とかの対策
防犯ガラスの手間はコの字型の内側みたいなところじゃなくて
道路から見える場所ならわざわざ狙わない

816 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:14:54.44 ID:???.net
平屋の人たちって相当大きな敷地買ってる?
カーポートも建蔽率に含まれると知って
工事着手許諾した後だったから阿鼻叫喚
建蔽率に対して家の建築面積をギリギリで建ててしまうことになった
ただでさえ小さい平屋なのにカーポートも建蔽率に含めるとか無理ゲー

817 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:22:50.34 ID:8zaOB72G.net
>>816
30坪平屋として
一低層造成地なら80坪〜 40/80%
都市部の一低50坪〜 60/150%
が最低敷地面積かなぁ
カーポートなら、
家の延床は25坪程度になるかな

818 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:24:52.96 ID:???.net
>>817
カーポートって建蔽率の対象から外れるって認識だったんだけど違うの?

819 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:25:22.41 ID:???.net
>>817 追記
調べてみたら、建蔽率緩和が可能なようだよ?

www.cosmokensetsu.co.jp/hint/carport-buildingcoverage/
建築確認申請について
建築物の「建築確認申請」は法律によって定められています。
そのため建築物のカーポートは、きちんと申請する義務がありますが、カーポートの構造によっては、建ぺい率の緩和措置という例外もあります。

その緩和条件は以下の4つ。

・天井の高さが2.1メートル以上ある
・柱の間隔は2メートル以上である
・外壁のない部分が連続して4メートル以上である
・地階を除く階数が1(1階建て)であること

この条件に合うカーポートは「国土交通大臣が高い開放性を有すると認めて指定する構造の建築物又はその部分については、その端から水平距離一メートル以内の部分の水平投影面積は、当該建築物の建築面積に算入しない。(建築基準法施行令第2条第2号より抜粋)」とされますので、より住宅部分に負担をかけないで建築できるでしょう。

大きなテーブルをイメージすると分かりやすいですよ。
普通車のカーポートはほとんどが緩和措置の対象になりますね。
ただし自治体によって異なる場合があるので、その地域の行政に確認をしてみてください。

820 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:31:43.16 ID:???.net
>>816
2区画買ったよ、分譲地ってどこも50坪ばっかだから土地選びは苦労するよ

821 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:34:16.29 ID:???.net
>>819
そんな条件すべて満たすカーポートなんてある??

822 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:34:57.32 ID:???.net
外壁のない部分が連続して4m以上って
四隅に柱のある丈夫なカーポートは無理ってことだろ?

823 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:43:17.53 ID:???.net
>>822
柱が4つはOK
壁で囲まれたらダメってことでは?

>817の最後の段落
>大きなテーブルをイメージすると分かりやすいですよ。
>普通車のカーポートはほとんどが緩和措置の対象になりますね。
>ただし自治体によって異なる場合があるので、その地域の行政に確認をしてみてください。

824 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:44:19.96 ID:???.net
>>821
普通の2〜4点支えのカーポートはOKでしょ

825 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:46:25.63 ID:???.net
>>823
>>824
四隅に柱で柱と柱の間が
4mも間隔開くって無理ゲーでしょ

826 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:46:30.67 ID:???.net
日本語の読解能力がない人っているんだね。

827 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:47:50.26 ID:???.net
>>825 日本語能力大丈夫?
>819
・柱の間隔は2メートル以上である
・外壁のない部分が連続して4メートル以上である
・地階を除く階数が1(1階建て)であること

828 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:48:32.97 ID:???.net
2点なんて普通じゃない

829 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:49:27.57 ID:???.net
>>828
町を歩けば、よく見かけるよ

www.ex-shop.net/index.php?action=public_item_cp_estimate_input&item_id=1986&ad=1&gclid=Cj0KCQiApKagBhC1ARIsAFc7Mc64Wa67Gxi9mpNhgRYs2L9PhkxiTOd74MNejCkmHKNtBRbTFBh8z4oaAgcfEALw_wcB

830 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:50:11.19 ID:???.net
今のやつは知らんけど滅多に雪が降らない地方で大雪が降った時は2点支えの奴は折れて車が潰れておった

831 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:51:32.09 ID:???.net
このレベルの知能の人が家を検討しても無理じゃない?
土地の重要事項説明、上物の請負契約、易しく説明しているHPの内容すら読解できないのなら
大きな買い物しない方がいいんじゃないのかな?

832 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 09:56:07.79 ID:???.net
>>830
イチャモンだなぁ
日本の人口の半数は
温暖な太平洋ベルト地帯に住んでいます。

東北 1割
北陸 0.2割
北海道 0.4割
あとは新潟と長野を足しても
寒冷地は2割前後でしょう。

833 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 10:00:18.78 ID:???.net
>>816
建築申請出して許可されたであろうに、住宅会社にちゃんと相談したらいいじゃん?
ここで知って、胸をなで下ろしているならいいけど。

834 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 11:43:34.25 ID:???.net
>>828
> 2点なんて普通じゃない

「普通ではない」と言ってるのか「普通でしょ?」と言ってるのか、読む人にどう伝わるのかの視点もないし生きていくのが大変そう
上の文章読めば2点だろうが4点だろうが、柱間が2メートル以上あって壁付けてなければ一般的な1〜2台用の片持ち又は合掌のカーポートは対象になるって誰でも読めるけどな

835 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 11:46:03.15 ID:???.net
>>832
いちゃもんって何だ?
単に過去そう言うことがあったって事実を書いただけだよ
ちなみに関東

836 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 11:47:12.18 ID:???.net
>>834
敢えて「2点」を指摘していることから
文脈より「普通ではない」の意味でしょう。
片側のみに柱があって支えているカーポートは多いんだけど、パッと思いつかず反論してしまったのでしょう。

837 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 11:49:32.92 ID:???.net
>>835
今どきは寒冷地なら耐雪を選ぶよ
収入の低い秋田の建売でもカーポートは高くつく。
www.casita-house.com/estate71559288.html

838 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 12:04:02.11 ID:???.net
>>837
うん、だから寒冷地じゃないから耐雪仕様にしてなかったんじゃない?
どこに噛み付いてんのかよくわかんないわ

839 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 12:08:47.71 ID:???.net
>>838
読み違い、ごめんあそばせ

840 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 12:12:45.42 ID:???.net
謝れる人はエライ

841 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 12:13:16.71 ID:???.net
https://youtu.be/J2_VEhRrT70
家の前とかリビングの前や南側にカーポートは要らないな
角地なら東西どっちかに付けたい

842 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 12:35:05.72 ID:???.net
なんかここ、気持ち悪いのがレスして来るんだけど

843 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/10(金) 13:36:19.54 ID:???.net
>>842

ずっとロムってだけどキミが一番気持ち悪い件

844 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 06:38:08.98 ID:???.net
>>807
北の部屋の日射取得は差し掛けと勾配天井と高窓ですよ。
https://roomclip.jp/photo/D8gT

845 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 06:43:01.48 ID:???.net
高窓の例
https://simplehomes.jp/archives/1626

846 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 07:37:36.78 ID:???.net
>>845の記事見て思ったけど、おしゃれな洗面所(洗面台)って三面鏡じゃないでかい一枚の鏡が多いよね
皆三面使って白髪探したりとかしないんだろうか

847 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 08:05:31.54 ID:???.net
>>844
それ、「差し掛け屋根」じゃないから。
単なる片流れだよ
差し掛けなら高窓の下は壁ではなく、部屋や廊下などの空間が出来ている

848 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 08:11:34.26 ID:???.net
左右は首を振れば良いし、三面鏡でも後ろは見えない。
後ろは鏡に背を向けて手鏡使って見るしかないでしょ。

ホテルなんかで角の二面が鏡っていうのもあるけど、
役に立つかというとそうでもない。単にデザイン性だけだと思う。

849 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 08:23:01.32 ID:???.net
>>847
お前はメクラか。窓の下の開口が見えないのか?
開口の先の屋根がどうなっているか想像できるだろ。
下の外観小さい画像は別の家だぞ。

850 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 08:47:47.88 ID:???.net
https://suvaco.jp/room/bhkL841Mvt

851 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 08:49:09.72 ID:???.net
https://suvaco.jp/project/hJUWjxXQh7#K0ti1hZm4w

852 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 10:40:45.81 ID:???.net
>>849
何が開口部だ?笑わせるなw
勝手口か何かの戸だろ!
しかも、下に空間があるなら、あんな高さに梁が通ってるわけないだろw

853 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 11:33:38.65 ID:???.net
>>852
同じ家の別画像。
https://roomclip.jp/photo/rMtR
これで片流れ?

854 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 13:04:13.48 ID:???.net
差し掛け屋根なんてたいした事ないね
珍しくもないし、デザイン的にもカッコ良いとも言えないし
片流れと一緒だな
むしろ片流れの方があっさりしていていいかもね
平山に1番良いのは掛け違い屋根だよな
大きなサイズではあまり見かけないけどね

855 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 14:06:43.06 ID:???.net
北部屋に日が入らなくてもよければ片流れでも良いよね。
天窓や腰屋根なんかでも日射取得はできる。
差し違いは北部屋の日射取得に有効な一手ということ。

天窓は真夏に熱くなりすぎるからあまりおススメしないな。

856 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 14:38:04.43 ID:???.net
>>854
平山ってなに?

857 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 14:43:30.55 ID:???.net
>>856
平屋と書こうとして予測変換で出てきた単語を気づかずに使っちゃったんだろ
そのくらい容易に予想できるだろうに

858 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 14:49:58.87 ID:???.net
平山→平屋のタイプミスってーことだと思うが、
掛け違い屋根というのは聞いたことが無い。
検索しても一件もヒットしない。

差し掛け屋根は招き屋根あるいは段違い屋根とも言われるが、。

859 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 15:04:10.59 ID:???.net
差し違い屋根

860 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/11(土) 15:09:47.73 ID:???.net
なんか字面が物騒だな(笑)

861 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 07:57:43.57 ID:???.net
トイレに収納要るっていうけど、実際要らないよね

862 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 07:59:14.24 ID:???.net
トイレットペーパーと掃除用品くらい

863 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 08:21:23.76 ID:???.net
トイレが2個以上あると、それぞれに掃除用品置くのももったいないから、
どこか別の場所に置くことになって、結果としてトイレットペーパーさえ収納できれば良いぐらいのものになる

864 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 08:27:10.03 ID:???.net
掃除用品持ち歩かんだろ(´・ω・`)
きちゃない

865 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 08:37:11.30 ID:???.net
捨掃除道具は捨てれるブラシ一択
使い回しブラシ使うとか信じられないけど

866 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 08:41:37.22 ID:???.net
トイレットペーパーも2連ホルダー付ければ良いだけだろ
なぜトイレにトイレットペーパーを置いとかないといかんのだ

867 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 08:45:36.49 ID:???.net
トイレットペーパーはトイレでしか使わないからだよ

868 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 12:32:38.65 ID:???.net
作ってみた。
ロの字型29坪
https://i.imgur.com/1c7PZMM.png

869 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 13:37:14.45 ID:???.net
>>868
お見事

870 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 14:11:42.75 ID:???.net
中庭狭くしてホール広げたいな

871 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 14:14:12.81 ID:???.net
ちょっと狭い感があるので広げてみた。
31坪。外観は36坪相当。6X6間の正方形になった。

https://i.imgur.com/QQ8gFlz.png

ロの字型は外観が大きく立派に見える。
耐震的にコの字型より有利だ。
周囲に建物が迫った密集地には向いている。
玄関がどの向きでもいける。
和室を通ってショートカットできる。

この間取りだと対面キッチンじゃない方がいいかもしれない。
LDから中庭が望めない。
キッチンとLDを入れ替えると和室とLDの一体性が失われる。

あと、屋根形状は考えどころだ。
中庭の冬の日射取得を考えると、中庭の南側を低くしたい。
例えば、中心に向かって低くなるロート型?
屋根で個性を出すデザインとは相性が今一かも。

872 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 16:26:58.61 ID:???.net
868の手直し。
https://i.imgur.com/DXF5xa0.png

中庭を小さくホールを広げ玄関を引っ込めて29坪をキープした。
外壁から中庭が2間で揃い、左右の耐力壁を中央の同一線上に揃え、
構造的に上下左右対称となった。
中庭左右の掃出し窓は、できればど真ん中に柱が欲しいので、
片方ハメコロシ片方テラス戸にすべきかも。
これで耐震的にいけてると思う。

LDと和室を一体にしつつ両方から中庭を望めるようには
考えたけどできそうにない。望めるのはどちらか一方になる。
玄関からと和室から、一幅の絵のような中庭を見せられれば、
かなり上品なお屋敷感を演出できる→休日は庭造りに忙しくなる。
池を作って錦鯉を泳がせるか・・・。

玄関からLDはキッチン通るので、
お客さんは、廊下を回って和室へ誘導かな。
とすれば、床の間も設えようか。

873 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 17:36:17.72 ID:???.net
南側を押入れにすんの?

874 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 17:45:57.34 ID:???.net
>>871
でもこれって住んでみると中庭の西陽とか夏はヤバくない?

875 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 18:43:16.83 ID:???.net
>>874
気になるならオーニングテント・ロールシェードとかやればいいし。

876 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 18:45:57.07 ID:???.net
>>873
玄関はどの向きでもわりと問題ないと思う。

877 :(仮称)名無し邸新築工事:2023/03/12(日) 19:07:30.76 ID:???.net
この寝室と子供部屋のウォークイン最悪だよ
これなら壁面収納にしたほうがいい

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200