2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブライトアーチェリーについて

440 :名無しの与一:2016/12/17(土) 23:40:40.19 ID:9i+9YfDo.net
>メーカーのラベルが貼ってあるストリングや、ショップオリジナルのストリングは高いので、とても割高なアーチェリーになってしまいます。

ブライトで売っているストリングジグ(\17,280)を買ってストリング自作するのと、ファーストフライト完成弦(\1,200前後)を次々買って使うのを比較すると、
ジグ代だけでもペイするのに15本は作らないといけない。

>ストリングは唇に触れる人がほとんどですので、数ヶ月に一度は交換が必要です。

この「数ヶ月」がどの程度を指しているのかわからないが、仮に3ヵ月に一本ずつ交換していくとしたら、15本消費するのに45ヶ月=3年9ヶ月かかる。
また随分の気の長い話だ。しかもこれ、原糸やサービング糸代を計算に入れてない。
個人的には、ショップオリジナルのストリングを買わないのは同意なんだけど、それってそもそも人間が手で作った弦より、工場で機械が均一に作った弦の方が精密で信頼出来るからなんだよなぁ

>ストリングハイトを自由に設定することができなければ、本当に自分に合ったセッティングを出すことができません。

捩じればいいのでは。
それとも、ツイスト回数固定で任意のハイト出すストリングを作れるようになれって事?
最新の原糸だってクリープはゼロじゃないのに、そんな事は不可能だと思うけど。
まして原糸ごとのテンションにバラつきがあるお手製ストリングでは、使ってるうちにズルズル伸びてしまうのがオチ

総レス数 1136
374 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200