2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

狩猟用エアライフル情報交換!Vol.12

1 :名無しの与一(ワッチョイ a288-llBT):2016/12/30(金) 04:00:19.08 ID:fDYWRQDb0.net
◆狩猟用エアライフルを語ろう!12スレ目

最近のエアライフルの性能は素晴らしい!
そこで、狩猟用エアライフルで、最高何メートル狙撃成功とか、
猟果の自慢、各銃の情報交換、使用弾、スコープ、その他機材などの話題で盛り上がろう!

◆前スレ
狩猟用エアライフル情報交換!Vol.11
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1456372915/

◆その他
次スレは荒らし対策のため、レス1 先頭行に必ず次の行を記載してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しの与一 (ワッチョイ b37f-xKCi):2017/01/08(日) 18:06:43.62 ID:sWWQcINc0.net
オフィシャル見て気付いたけど、レインストームにもちゃんと25口径あるんじゃん。
ロイヤルでの儲けを守るために低級品を売り付けようって商売方は相変わらずだな。
それとも22口径さばいたあとで25口径を売り付けようって腹か? ボブキャットの前期型売り付けたユーザーを切り捨てたように。

3 :名無しの与一 (ワッチョイ 26a8-IbiL):2017/01/09(月) 12:12:57.34 ID:XCpxPngx0.net
だってボッタクリだもん

4 :名無しの与一 (ワッチョイ c288-fwhx):2017/01/11(水) 20:12:04.69 ID:8vi12YeH0.net
国内ではレインストームは5.5mmしか出ないの?

5 :名無しの与一 (ワッチョイ ff93-e+K4):2017/01/12(木) 22:17:26.95 ID:LB9cIMwt0.net
>>2
>ボブキャットの前期型売り付けたユーザーを切り捨てたように。

レギュレーターない方が数は撃てないけど精度はいいみたいだぞ。

6 :名無しの与一 (ワッチョイ ff88-l/of):2017/01/14(土) 00:09:18.97 ID:0b2ZVaLO0.net
>>5
はじめて聞いた。どこのソース?

7 :名無しの与一 (ワッチョイ ffa0-rZyL):2017/01/14(土) 00:33:07.47 ID:3h3XkeTp0.net
威力はあるの間違いだろ

8 :名無しの与一 (ワッチョイ ff93-e+K4):2017/01/16(月) 11:03:34.69 ID:LPh9aUSo0.net
>>7
威力もレギュレーター付きの方が出てる。
ただし精度無視すればレギュ無しの方が威力を出すように調整することは可能。
レギュレーターは適当に空気張ってればそこそこの精度で弾数撃てるけど、
レギュ無しの方は、ピンポイントの領域で高精度な範囲が存在する。

9 :名無しの与一 (ワッチョイ ff88-l/of):2017/01/17(火) 00:58:15.08 ID:uOy9Pxim0.net
たまにラッキーショットが出ることを精度がいいとは言わない。
ワルサーバレルのほうが当たるっていうのと同じレベルの、もはや思い込みだよ。

10 :名無しの与一 (ワッチョイ ff88-4Kfo):2017/01/20(金) 23:38:05.50 ID:iFWzigCa0.net
FXは今回のショットショーで新型発表するのか?

11 :名無しの与一 (ワッチョイ f60c-y5A3):2017/01/28(土) 20:08:19.07 ID:737KKhj40.net
PCPは何かとメンテが大変そうなんで
スプリング式が良いかと思ってるんですが
どんなもんでしょうか?
スプリング式使ってる方
メンテ性や故障具合や威力とかどうですか?

12 :名無しの与一 (ワッチョイ 3288-TKOH):2017/01/28(土) 22:54:58.77 ID:SJE90NYt0.net
>>11
今どきスプリング使ったことある奴はほとんどいないと思う。
機械である以上運転してれば必ず壊れるし、
プリチャージ程度のメンテが大変だと感じてるなら、
スプリングのメンテだって楽だとは思わないんじゃないの。

威力も精度もスプリングは空気銃本来のおもちゃとしての性質が強いから、
狩猟用としてガチな使い方する日本の要求性能にはそぐわない。

youtubeで初速計測してる動画見て比較してみれば?

13 :名無しの与一 (ニククエ f6a8-FuHd):2017/01/29(日) 19:55:21.65 ID:wOatzRND0NIKU.net
ダイアナRWS54

14 :名無しの与一 (ワッチョイ f60c-y5A3):2017/01/31(火) 22:54:26.79 ID:SZHTkDz00.net
>>12
ボンベ補充や点検に何万円も掛かるんですっけ?
まあ装薬銃の維持費よりは安いんだけどね。

15 :名無しの与一 (ワッチョイ 3288-TKOH):2017/01/31(火) 23:54:44.19 ID:m2xwAWbY0.net
所持許可取る前にもう少しいろいろ調べたほうがいいなかな。

16 :名無しの与一 (ワッチョイW a2ed-9leI):2017/02/01(水) 22:11:25.18 ID:hXNwfWEW0.net
自分も未取得検討中だが試算してみた事がある。銃はPCP30万程度の新品購入、ボンベ導入、10年続ける、
1シーズン鴨10羽仮に仕留めたとする。これで全コミで鴨1羽コストが6千円強の計算になった・・

17 :名無しの与一 (オイコラミネオ MMa6-51wG):2017/02/02(木) 01:58:04.72 ID:hUaTVuX9M.net
うーむ、、、
俺はガソリン代が1番かかってる気がする。

18 :名無しの与一 (アタマイタイー fa09-HMyi):2017/02/02(木) 20:03:43.09 ID:j0uM1QUB00202.net
>>17
 最大の出費は、滞在費です。
都市部の様にビジネスホテルもないから連泊割引もないし...。

19 :名無しの与一 (スププ Sd62-dT9o):2017/02/12(日) 12:34:25.06 ID:TuCbSw0Jd.net
弾の販売で儲けが出ないから空気銃は最初に粗利ガッツリ取るんだろうか。

20 :名無しの与一 (ワッチョイ 42c2-c+Ub):2017/02/12(日) 19:52:37.34 ID:7ZkQ4O7Y0.net
それと、修理代とオーバーホール代な。

21 :名無しの与一 (ワッチョイ c288-IbQK):2017/02/12(日) 23:11:09.21 ID:ioCmY+Ug0.net
>>19
たしかに空気銃の弾に関しては驚くほど良心的だな。
逆プリンター商法?

22 :名無しの与一 (ワッチョイ c593-Kx9n):2017/02/13(月) 00:40:25.14 ID:9fCcpA2n0.net
あと数日で鳥猟の猟期も終わりだな。

23 :名無しの与一 (ワッチョイ f1d6-Gj9/):2017/02/15(水) 22:48:35.75 ID:GxaYKUe10.net
おわったよ。
5.5で鴨の半矢ばっか。

24 :名無しの与一 (ワッチョイ 65a0-E76/):2017/02/15(水) 23:47:34.87 ID:Odos2s/80.net
回収できなかったか

25 :名無しの与一 (ワッチョイ 6288-dEGZ):2017/02/18(土) 15:54:53.43 ID:d/1PkS2I0.net
ストリームラインの国内レビュー無いな。
なぜか日本のユーザーの声を反映して作られた(←!?)ことになってたのにw
そして、実は実売1000ドル以下がウリなことダンマリ。

いよいよ空気銃ブームも下火か。

26 :名無しの与一 (ワッチョイ 8ea8-Z7AI):2017/02/18(土) 17:18:01.70 ID:F5Ety35y0.net
というよりPCPの偽ブームが終わった感じ

27 :名無しの与一 (ワッチョイ 35a0-qUVP):2017/02/18(土) 17:41:49.18 ID:8IpIk5Da0.net
偽ブームって何?

28 :名無しの与一 (ワッチョイ 6288-dEGZ):2017/02/18(土) 18:12:13.72 ID:d/1PkS2I0.net
「スプリングやポンプこそ空気銃だぜ」とか思っちゃってるんじゃないの?

29 :名無しの与一 (ワッチョイ 35a0-qUVP):2017/02/18(土) 18:25:33.65 ID:8IpIk5Da0.net
日帰り猟で乱れ打ちしなければPCPは便利じゃない。

30 :名無しの与一 (ワッチョイ 9593-qjcj):2017/02/18(土) 22:23:21.12 ID:7Oewu21r0.net
>>25
毎回そのパターンだし・・・

今度はインパクトを80万くらいで出すのかな?

31 :名無しの与一 (ワッチョイ 1eea-np1Y):2017/02/20(月) 00:08:13.70 ID:M+RMmuxw0.net
規制の範囲内なのに店が6.35mmより上を扱わないのは何でですかね?

32 :名無しの与一 (ワッチョイ 35a0-qUVP):2017/02/20(月) 04:38:53.26 ID:e7qjXH4z0.net
射撃場が少ない

33 :名無しの与一 (ワッチョイ 9593-qjcj):2017/02/21(火) 17:13:19.40 ID:IyR7xmjA0.net
5.5mmより大きい口径の空気銃撃てる射場って地方には少ないよね?

34 :名無しの与一 (ワッチョイW cef5-FX9T):2017/02/21(火) 22:39:18.49 ID:NkyNg9y30.net
げっ、そうなの?
ボブキャットの6.35申請しようかと思ってたんだけど・・・・・
宮城にはないのか・・・・・

35 :名無しの与一 (ワッチョイ cef5-Z7AI):2017/02/22(水) 06:46:37.45 ID:4vwB65sR0.net
5.5か6.35か迷う・・・・・・

36 :名無しの与一 (ワッチョイ 1eea-np1Y):2017/02/22(水) 08:27:41.68 ID:YLWVM9Ap0.net
7.62でもいいぞ

37 :名無しの与一 (ワッチョイ e25d-Z7AI):2017/02/22(水) 17:18:10.75 ID:jIjAhuAl0.net
6.35のプルバップでは、ボブキャットが静かなのでしょうか、
比較相手はガラハド、マタドール、モラーナあたり。
知ってる方教えてください。

38 :名無しの与一 (ワッチョイ 9388-FpMc):2017/02/23(木) 00:57:37.56 ID:VrKnOy6l0.net
>>33
あくまで建前上の話だけどね。

39 :名無しの与一 (アウアウカー Safd-qrvw):2017/02/23(木) 16:48:44.43 ID:qmgfhMqpa.net
マタドールはおいくら万円するの?

40 :名無しの与一 (ワッチョイ a999-YqT3):2017/02/24(金) 20:15:39.31 ID:8RjOyNa/0.net
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

41 :名無しの与一 (ワッチョイ cbea-sxZi):2017/02/25(土) 11:55:16.99 ID:4MI2dutQ0.net
>>39
ここで聞くしかなかろう
ttp://www.edgun-club.jp/index.php?%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

42 :名無しの与一 (ワッチョイ 2bf5-HyQo):2017/02/25(土) 22:22:51.72 ID:t8WONYN90.net
ワイルドキャットは日本に来ないのかなぁ?

43 :名無しの与一 (ワッチョイ 1396-aiql):2017/02/27(月) 11:52:47.42 ID:jXjXuyMF0.net
>>11
スプリングのいいところ
手入れが楽、トラブルが皆無、発射準備が簡素、手ごろな威力

スプリングの悪いところ
重い、ゴツい、射程20m、単発、ハトしか獲れない

てなわけで牛舎にたかるドバト駆除では大活躍だがカラスは無理で他の使い道がないな
最初に持つエアライフルとしてはPCPをすすめる

44 :名無しの与一 (ワッチョイ cbea-sxZi):2017/02/27(月) 20:26:27.49 ID:GLZqntxE0.net
P・C・P! P・C・P!

45 :名無しの与一 (ワッチョイ 9388-FpMc):2017/03/01(水) 21:00:58.41 ID:PkX91zae0.net
>>43
土鳩って伝書鳩と見分けが付かないとか何とかで狩猟鳥獣にはならないのに
有害鳥獣駆除の対象にはなるの?
にわかには信じられん。

46 :名無しの与一 (ワッチョイ 4ea8-2BvX):2017/03/05(日) 12:26:22.78 ID:PZBVKPzF0.net
PCPが良く壊れるので他人に譲り、あえてスプリングにしてみたが、ゾンザイに扱えていいかも。
少々重いが忍びがメインだし、ここ一発を狙う緊張感がたまらない。外してもすぐに猟場の空気が元に戻る。

47 :名無しの与一 (ワッチョイ 5f0c-NqFr):2017/03/05(日) 22:29:29.18 ID:Gr6kTiXD0.net
>>46
なんて銃?
四つ足の止め刺しに使える奴もあるみたいだけどエアガン選び悩むわ。

48 :名無しの与一 (ワッチョイ 4ea8-2BvX):2017/03/05(日) 23:57:10.00 ID:PZBVKPzF0.net
ダイアナのモデル48

49 :名無しの与一 (ワッチョイ 7a88-aEwW):2017/03/16(木) 00:37:33.05 ID:yrcLMLLX0.net
IWAでFXが新型を発表したみたいだな。

50 :名無しの与一 (ワッチョイ 7a88-aEwW):2017/03/17(金) 18:21:33.98 ID:roXItK0O0.net
適当に集めただけだが、

FXの新製品 クラウン(ロイヤルシリーズの発展型っぽい)
https://www.youtube.com/watch?v=Cx4Hm1UnEjM&feature=youtu.be&t=4m31s
STXバレル。従来の先残しではなくフルライフリングのポリゴナルライフリングっぽいバレル。(銃身長とライフリングピッチをオーダーできるのか?)
ハンマースプリングテンションの可変ダイヤル付き
オリフィス変更によるパワー調整付き
可変式レギュレーター付き
マルチキャリバーで口径は4種類
チークパッドは可動式

51 :名無しの与一 (ワッチョイW af49-1BZN):2017/03/18(土) 15:24:40.32 ID:qJpEBhmE0.net
FXクラウン
日本ではいつ頃買えるかな?

52 :名無しの与一 (ワッチョイ 7a88-aEwW):2017/03/18(土) 18:31:32.52 ID:xwBLloD80.net
ロイヤルとストリームラインの在庫が捌けてから。とか?

このタイプのタンク型ってロイヤル350みたいにエアシリンダー型に改修されてからの発売になるんじゃないかな?

53 :名無しの与一 (ワッチョイ 4f93-6Inm):2017/03/18(土) 23:56:50.67 ID:4Fd71n0I0.net
500ccのエアボトルよりも470ccのエアシリンダーの方がスリムでカッコいいと思う。
ラミネートウッドストックもカッコいいね。高そうだけど。

54 :名無しの与一 (ワッチョイ 7a88-aEwW):2017/03/19(日) 23:43:33.76 ID:u0O1SfHG0.net
シリンダー型ならアタッチメント自作して銃身補強できるかもしれないし。

そういえば国内ではラミネートストックって販売されないね。
シンセティック嫌う奴が意外と多いから出せばそこそこ売れそうなのに。

55 :名無しの与一 (ワッチョイ 4f93-6Inm):2017/03/20(月) 21:49:34.45 ID:LyQV/GU10.net
今度のはポリゴナル(?)でもフルライフリングだから期待できるね。
先端はチョーク付なんだろうか?
先端の絞りは必要だと思うけど。ドーム型ペレットには。

56 :名無しの与一 (ワッチョイ 7a88-aEwW):2017/03/21(火) 21:43:50.41 ID:NjXdzyGD0.net
個人的にはクラウンより、ブルパッブ化したボブキャットMK3(仮)を期待してる。

57 :名無しの与一 (ワッチョイ 3793-MIO4):2017/03/25(土) 12:43:16.10 ID:exq1+qHF0.net
ちなみに、

スムースツイストXってフルライフリングなんだよねえ?

58 :名無しの与一 (ワッチョイ 9f88-CcYd):2017/03/25(土) 18:01:42.76 ID:Jrz+PqcD0.net
動画見る限りはそうっぽいね。
やはり先残しには何かしら問題があったのだろうか?

59 :名無しの与一 (ワッチョイ 17a0-BXGz):2017/03/25(土) 18:04:44.10 ID:UJAjqb890.net
ユーザーの評価はどう?

60 :名無しの与一 (ワッチョイ 3793-MIO4):2017/03/25(土) 20:43:55.98 ID:exq1+qHF0.net
フルライフリング(普通のライフリングなり多角形にしろ)+先端チョークは必須だろうね。

フルライフリングじゃない特に先残しライフリングだと、
高速の弾頭に対し唐突にスピン掛ける反作用でバレルに高周波の捩じり振動が出るだろうから。
この手の振動では周波数高い程精度の出る領域が狭くなりがちだし。

フルライフリングなら弾頭の加速と同時にスピンの角加速も滑らかに立ち上がり
捩じり振動も出難い。多少出ても周波数は低い。

弾頭硬度が低い空気銃弾でライフリング接触面積の小さいドーム型ペレットの場合、
抜弾途中、徐々に接点摩耗で遊んでくるだろから銃口離脱直前に再規制必要だろうってことで
先端のチョークは必須。
チョークも理想的にはフルテーパー(元から先端までじょじょに径絞る)なんだろうけど。

あくまで机上論だけど。
ワルサーのチョークバレルは、まずその机上論の基本に大体において忠実。

61 :名無しの与一 (ワッチョイ 3793-MIO4):2017/03/25(土) 21:14:36.79 ID:exq1+qHF0.net
スムースツイストXのライフリングピッチって
18インチ(1回転)と20インチ・22インチなんだろうか?
http://www.airgunsofarizona.com/blog/wp-content/uploads/2017/03/ST-X.png

弾頭長い重量弾だと、もっとピッチのきつい16インチとか14インチ必要と思うけど。
一般的なワルサー銃身が18インチだから、もっときついのが必要かと思う。

62 :名無しの与一 (ワッチョイ 9f88-CcYd):2017/03/25(土) 22:32:45.74 ID:Jrz+PqcD0.net
ライフリングのツイストごとに適正な初速があらかじめ決まってる。
空気銃の場合弾頭の形状が極端に違うからまた別の要因が絡んでくるけど
基本的にまとまるかまとまらないかは初速で決まる。

63 :名無しの与一 (ワッチョイ 3793-MIO4):2017/03/25(土) 23:25:38.34 ID:exq1+qHF0.net
空気銃の場合、空気抵抗の大きい弾頭形状が大前提であり
精度を求めると亜音速が上限ってのが鉄則。更に口径も小さい。
法的に8mm以下なら可能だが、矢先を考慮すれば口径も極力小さい方が望ましい。
その中で、小口径重量弾となれば弾頭長は自ずと長いものになる。
長い弾頭を歳差運動によるジャイロ効果で精度良く真っすぐ飛ばすには、
ライフリングピッチもきついものが必要になってくる。

ジャンルは異なるが米国の正式小銃だったM16A1が22口径のM193弾薬(55gr弾頭)
で12インチ一回転だったものがM16A2のM855(62gr弾頭)7インチ一回転と変更された。
これも同口径でより重量のある長くなった弾頭を正確に射出する為。
エアライフルで言えばペレットメーカーで有名なJSB社の販売する6.35mm口径でも
キング25.4grもあれば33.9grのキングヘビーもある。当然後者の全長は長い。
同じライフルピッチでは、例え同じ初速まで加速させる威力が銃にあっても同じ精度は出せないであろう。
弾頭長が長い分、より強いジャイロ効果(歳差運動による求心力)が必要だから。
似たような重量差を持たせた製品構成は4.5mmや5.5mmにも存在する。

エアライフルの精度を出すには当然初速(≒スピンの回転数)と空気抵抗の兼ね合いもあるが、
弾頭長を見越したジャイロ強度の変化も当然必要となる。

64 :名無しの与一 (ワッチョイ 3793-MIO4):2017/03/25(土) 23:53:25.57 ID:exq1+qHF0.net
エアライフルに話戻すけど、JSBの5.5mm(.22)口径ペレットで
18.1grのイグザクトヘビーってやつ、
3年前くらいから金型変わってスカート肉厚厚くなってから射撃精度糞悪いのですが。

おまけにワックス(離型剤?)の影響か、バレル清掃後の弾速低下と、
射撃続行中の弾速上昇が惨く全く弾速安定しないみたいなんですが。
何か改悪しちゃったんですかねえ?気のせい?
スカート肉厚薄かった初期の頃は、物凄く良く中ってたんですけど。

ネット情報で18.1grだけは、段々弾速上がってくるってあったんで
何かしら弾側に問題ありそうなんですが。

65 :名無しの与一 (ワッチョイ 9f88-CcYd):2017/03/25(土) 23:55:07.16 ID:Jrz+PqcD0.net
やっぱり実験して確かめたわけじゃないんだ?

66 :名無しの与一 (ワッチョイ 3793-MIO4):2017/03/26(日) 00:21:27.49 ID:tkMbidZa0.net
>>65
弾速のこと?弾速測定しデーター取ってるよ。
JSB18gr使うとバレル清掃後、弾速低下し、撃ち続けると上がってくる。
大まかな発射条件はレギュレーター無銃で充填圧をピーク弾速域から使用で、
16gr使用すると常に弾速低下してく領域のみでの運用なのだが。
あとスカートの厚さとスカート先端から底までの寸法(深さ)変わってるのも確認済み。
何が影響してるのかまでは不明。結果的に自分の銃では中らない。

他の銃で、その条件と相性良ければ中るのが世の中には存在するだろうけど。
中らない以上、他の銘柄に変更するかくらいしか一個人には選択肢が無いんだよな。

67 :名無しの与一 (ワッチョイ 9f88-CcYd):2017/03/26(日) 00:41:33.86 ID:fNZKrEKs0.net
>>66
いや、この部分のこと。

>同じライフルピッチでは、例え同じ初速まで加速させる威力が銃にあっても同じ精度は出せないであろう。

長々と理論展開した割りになんか肝心な部分が推測だったのが気になった。

話はそれるが、ペレットの相性がどうたらとかってブログ生地に乗せてる奴いるけど、
最低限メーカーの標準値まで初速調整してからにしろよと毎回思うもんで。

68 :名無しの与一 (ワッチョイ 3793-MIO4):2017/03/26(日) 01:16:59.91 ID:tkMbidZa0.net
>>67
同じ初速にしても中らない場合が大半。
例外として5.5mmのFXプレミアムとJSB18gr(初期)なんかは、
外形寸法がほぼ一緒(重量除いた空力的・重心バランス的にはほぼ似てる)だから
ほぼ似たような初速で似たような精度を出せる場合が多い。
ただ18grは、金型変更でスカートが厚くスカート深さが深くなり重心バランスも変わった。
その影響が>>64に書き込んだ「中らない」と言う結果に影響してると推測してる。

上記2ペレットの場合、逆に威力含めて銃の条件を一定にしても精度が出る場合も多い。
元々16grを基本に設計された銃でも18grの方が高精度で中る場合も多かった。
これは、ペレットメーカーが16grベースに設計された30FP前後クラスの銃で
開発テストを行いそれぞれに互換性を持たせた製品化を行ったからと推測できる。
当時は30FPクラスのPCPが主流で、当然その条件で開発も行われたであろう。

だが同じJSBペレット5.5mmでも25.4grのモンスターは別物。
ブレッド形状に近く空力的にも優秀である為か、更に高い初速を要求する。
同じライフリングピッチの銃から同じ初速で発射しても精度は出ない。
それと同じことが6.35mmのキングとキングヘビーには当て嵌まる。
全長が長くなり外形寸法、空力的にも別物のペレットになってるから。

前提条件が、初速・ライフリングピッチ(スピン回転数)だけでなくペレットの空力
・重心バランス・ペレット外寸(全長)その他多くが絡んでいると推測される所以。
その中でペレットメーカーが開発に用いる条件(実射テストに用いる銃の条件)が
偶々同じであるが故に似たような精度やそれを超える精度を実現する場合があるだけかと。

それらの条件に更なる多様性を持たす為、複数のライフリングピッチが必要であり、
複数のピッチを試すことの必要性が生まれているのかと。
今までの経験から言えば現状の18インチ一回転よるも、よりタイトなピッチが欲しいって感想。
重い長いペレットを同じ銃から高初速で発射するには困難が非常に多い。
弾速が落ちるから、よりタイトなピッチで低い初速でスピンを多く与える必要が高いから。

69 :名無しの与一 (ワッチョイ 9f88-CcYd):2017/03/26(日) 02:12:34.62 ID:fNZKrEKs0.net
別にペレットメーカーやユーザーにペレットのテストさせるために
ライフリングピッチのオーダーはじめたわけじゃないと思うけど。

同口径の異なった適正初速のバレルをラインナップすることで
低速(ローパワー)でたくさん撃ちたいユーザーと、
少数でも高速(ハイパワー)で撃ちたいユーザーの双方の
需要を満たせると考えるのが自然だけどね。

70 :名無しの与一 (ワッチョイ ffa8-7HKf):2017/03/26(日) 08:50:07.38 ID:sPizFEOQ0.net
亜音速なら弾のほうにフィン切って、空力で回したほうが早いんじゃね?

71 :名無しの与一 (ワッチョイ 3793-MIO4):2017/03/26(日) 09:33:22.43 ID:tkMbidZa0.net
>>69
勿論、低威力で軽いペレットを数多く撃てる仕様にも対応できるであろう。
と同時に重量弾を銃の能力一杯近くまで使っても致し方なく低初速で発射する条件でも、
高精度な射撃をしたい要求も同時に出てくるであろう。

現状のように高精度重量弾が一流メーカーから同時に複数種類発売され、
銃メーカー側も積極的にユーザーが威力調整可能な機種を販売し始めたのだから。
以前からで言えば国内少量のCTCがハンマースプリング調整機構を宣伝し、
工作精度こそ低いがエアフォース社も外部に調整機構を露出させているし、
FX社で言えば最新高精度のインパクトやクラウンはユーザー側の初速調整を求めている。

逆に言えばハンマースプリングによる初速調整やレギュレーター調整がなんたるかを
理解しきれていないユーザーにとっては「持ち腐れ」になりかねない機種であろう。
と同時に複数のバレルピッチを選択可能にしユーザーの更なる要求に対応したいって思惑かと。

これまでは開発に用いられた純正(指定)ペレット限定で用い、箱出しでも、
最初から最も高精度を発揮する銃種が手軽で多くのユーザーに支持を受けてきた。
メーカー側が研究開発し尽くし調整した状態を製品に転写し出荷してたわけだ。

だがここにきて市場(ユーザーの能力)の熟成を見ることで、一部のコアなユーザー側にも
その選択権を与えた銃種をラインナップしたきたのではないかと推測される。

72 :名無しの与一 (ワッチョイ 3793-MIO4):2017/03/26(日) 09:57:52.26 ID:tkMbidZa0.net
>>70
非常に軽いペレットは銃口離脱した瞬間から強大な空気抵抗により直進性を乱される。
4.5mm口径におては0.5gにも満たない。

銃口離脱後からいくら回転与えたとしても時既におすしです・・・

73 :名無しの与一 (ワッチョイ ffa8-7HKf):2017/03/26(日) 17:24:58.26 ID:sPizFEOQ0.net
お寿司かあ、なるほど

74 :名無しの与一 (ワッチョイ ff49-+0zz):2017/03/28(火) 21:06:08.34 ID:LW0M+DgL0.net
>>60
>フルライフリングじゃない特に先残しライフリングだと、
>高速の弾頭に対し唐突にスピン掛ける反作用でバレルに高周波の捩じり振動が出るだろうから。
>この手の振動では周波数高い程精度の出る領域が狭くなりがちだし。

>フルライフリングなら弾頭の加速と同時にスピンの角加速も滑らかに立ち上がり
>捩じり振動も出難い。多少出ても周波数は低い。

相変わらずイメージだけで語ってるみたいだね。
ところでさ『唐突にスピン掛ける反作用』って書いてるけど、ちゃんとツイストレートの角度計算してる?
スムースツイストのレートが1-16インチ相当だとすると、その角度って僅か『0.78°』ですよ?

あと相変わらず『高周波の捩じり振動』とか寝言言ってますけど、その振動の周波数とかはどの程度?
まぁ本人は絶対に語らないだろうから、人間の可聴領域の上限の20000Hz辺りの振動が発生するとして、
その先端の1インチ程度の長さしか加工されていないスムースツイスト領域をペレットが通過する時、
何回振動を与えるか計算したことある?
その部分の通過速度は限りなくペレット初速に近いから、280m/sと仮定して計算すると2回以下ですよ?

しかしすごいお考えですよねぇ、1°にも満たない角度で始まるツイストレートを『唐突にスピン掛ける』
と語り、ペレットに2回以下しか影響をもたらさない振動のことを語るなんて、いったいどうやったら
そのような発想が出るのか驚きの連続ですw

75 :名無しの与一 (ワッチョイ 3793-MIO4):2017/03/29(水) 00:13:41.92 ID:NSAvd+Rv0.net
>>74
1−16インチ(1−400mm)280m/sなら42000rpm。
たかだか42000rpmなのだが・・・

そもそも>>74考え方そのものが間違ってるよ。
先残しライフリングのピッチが一定(漸増ピッチではない)なら、
先残しの場合、弾頭が速度(ほぼ最高速)を持ってライフリングに掛かるので、
ライフリングに掛かった時点で弾頭スピン回転角加速度=無限大なんだよ。
いくらペレットが軽いからと言っても現実には角加速度=無限大は不可能なんで
接点が変形スリップしながら、スリップで吸収されない分バレルへの捩じりが加わる。
ライフリングに掛かった瞬間の非常に短い区間での問題なんだよね。
要するに角加速≒無限大の衝撃なんだよ。だから高周波。

これがフルライフリングなり元残しライフリングならば全く異なり、
弾頭の速度の立ち上がり(加速)と同時にスピンの角速度(角加速)も立ち上がるので、
弾頭が加速してる区間(長い)全域でスピン角速度も立ち上がる角加速。
桁違いに角加速度(≒衝撃やバレルに生じる捩じり)は低い。





その基本的な事柄を抜かしてる時点で、

76 :名無しの与一 (ワッチョイ 3793-MIO4):2017/03/29(水) 00:34:10.89 ID:NSAvd+Rv0.net
先残しにするならもう少し長いライフリング区間設けて
ライフリングピッチも漸増ピッチ(ピッチをじょじょに立ち上げてく)にした方が良い。
FXは先残し多角形テーパーライフリングで初期スリップありきの設計で妥協点を見出したんだろうけど。

と考えていくとフルライフリングで先端に絞り(チョーク)設けた方がって・・・
そのチョークも机上論の理想的には元から先に掛けてのフルテーパーで。
フルテーパーが工作精度的な観点から精度の確立が無理なら、
先端数だけのバテッド(段付き)チョークってことにはなるんだろうけどね。

77 :名無しの与一 (ワッチョイ ff49-+0zz):2017/03/29(水) 01:18:28.08 ID:kIFZjyVQ0.net
>1−16インチ(1−400mm)280m/sなら42000rpm。
>たかだか42000rpmなのだが・・・

あえて一分辺りの回転数を表すrpmを使って大きな数字を示してるんでしょうか?
1秒辺りに換算すると700回転ですか・・・w

>ライフリングに掛かった瞬間の非常に短い区間での問題なんだよね。
>要するに角加速≒無限大の衝撃なんだよ。だから高周波。

結局、高周波、高周波騒ぐだけで具体的な数字は出てこない訳ですね?
とりあえず、42000rpmで生じる高周波の周波数を提示して下さい。

あとスムースツイストってストレートボアとライフリングとの間の過渡期部分の加工が特許な訳で、
その辺りの存在をあえて無視してるのやら故意に無視してるのやら・・・w

一回さぁ、考えれる限りの振動やら高周波やら波動とやらを計算してさ、弾のバレル内滞在時間を
計算した上で、それらの影響がどれだけ弾に影響を与えられるか検証した方がいいよww

ただまぁ『42000rpm』を出す辺りで、弾のバレル内滞在時間を1分近くと想定している可能性もあるので、
やはり驚きの連続ですwww

78 :名無しの与一 (ワッチョイ ffa8-7HKf):2017/03/29(水) 08:01:16.70 ID:4sZx/jou0.net
たぶんペレットにもネジを切って、ガッチリ噛ませてあるんだよ。重迫撃砲みたいに。

79 :名無しの与一 (ニククエ 9f88-CcYd):2017/03/29(水) 22:38:56.43 ID:mP+q34jS0NIKU.net
>>76
相手にしないほうがいい。
そいつは趣味板のエアライフルスレを荒らし続けてたバカだ。
それよりも

このニュース↓
 皮はがれたネコの死骸…倉敷の公園、以前から不審死騒ぎ 産経新聞 3/15(水) 8:13配信
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170315-00000505-san-soci
が報道される直前までこのスレ↓で
 【銃/罠】狩猟総合雑談スレ45
 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1487769596/25-172
野良猫を殺したと犯罪自慢をしてた。

ニュースが流れると今度はアライグマの仕業だといってキョドるあたりあからさまにに怪しい。
逮捕されればそれでよし。逮捕に至らなくても捜査段階で身元が割れて
猫殺しについて嬉々として書き込んでたことがバレれば所轄の心証が悪くなることは間違いない。
ぜひ通報にご協力を。

80 :名無しの与一 (ワッチョイ 2593-pIe9):2017/03/30(木) 20:05:43.71 ID:xtiLO2Ai0.net
>>79
ご本人がやってたとしたら、既に聴取済みだろうね。
携帯とかから書き込んでたとかでも、最近は特定可能なんでしょ?

81 :名無しの与一 (ワッチョイ 2b49-jHMp):2017/03/30(木) 20:19:32.41 ID:O3FpeiRb0.net
考えやすいように諸条件をまとめておきますね、それと提示してた数値に間違いがあったので訂正もしておきます。

スムースツイストの角度(1-16inと想定して)⇒2.4° ※0.78°は計算ミス

弾速を280m/sと仮定し、スムースツイスト加工部分を1インチとした時のバレル滞在時間⇒0.00009秒

ペレット進行方向に対して、スムースツイスト部分で回転する角度⇒22°

一般的なペレットであれば、バレルとはヘッドとスカード部分で線接触しているだけなんで、スムースボアから
ライフリング部分に遷移してもペレット側が変形するだけで終わりで、主張するようなバレルへの捩れなんて
無視出来るレベル。

あとね、スムースツイストdisってたN熊くんだけど、彼のバレル、管理が悪くてバレル内錆びてたんだよね。
でっ、一応テスト前にクリーニングしたようだけど、バレルの錆びを除去したからって本来のバレルの性能は
発揮出来ないですよね?

ちなみに、本人はバレルが錆びてたことを認識してたけど、blogではその事について一切触れてなかった事を
鑑みるに、テスト結果にはかなり恣意的な物を感じると言うか、完全に捏造レベルのインチキですw

82 :名無しの与一 (ワッチョイ 4d09-7y0/):2017/03/30(木) 20:59:49.61 ID:w/UcZevy0.net
 ペレットが衝突する様な先端だけのライフリングには、製造コストしかメリットがないと思うけど。
性能面での優位性が何かあるのかな?。

83 :名無しの与一 (ワッチョイ 2593-pIe9):2017/03/30(木) 22:19:26.50 ID:xtiLO2Ai0.net
どうせこの先、FX社はスムースツイストXって言うフルライフリング出してくるんだから、
今までの先残しスムースツイストだけに拘る必要無いんじゃない?
その両方で比べて、どちらかが性能良ければ生き残ってくだろうし、
性能差あれば片方淘汰されるなり、両方それぞれメリットあれば共に生産されるだろうし。

バレル専門メーカーの空気銃用バレルだって、
そうやって何十年以上かかって進化して性能上げてきたんだし、
工業製品としては、当たり前のことだと思うよ。
ワルサーバレルだってチョーク付以前の空気銃バレルの性能なんて
大した性能でも無かったわけだしね。

FXって会社だって前のモデルの失敗を次の新しいモデルに反映して
種類増やして改良してきて、あれだけ知名度上がって会社大きくなってんだから。

84 :名無しの与一 (ワッチョイ e388-IDtH):2017/03/31(金) 01:19:37.35 ID:qMoBrpci0.net
>>80
そんな簡単でもない。
2chはともかく、プロバイダーに情報開示させるには令状取る必要があるらしい。
あと、捜査本部が設置されるわけじゃないんで、この事件だけを専門に捜査してるわけじゃないってさ。

85 :名無しの与一 (ワッチョイ 2ba8-QmV0):2017/04/03(月) 18:18:27.12 ID:aSX4SNbP0.net
これ面白いな。エースハンター代わりに。

http://www.airriflezone.com/benjamin-392-bolt-action-variable-review/

86 :名無しの与一 (ワッチョイ e5a0-HQfx):2017/04/03(月) 18:30:00.68 ID:DelfxHhM0.net
PCP買えよ

87 :名無しの与一 (ワッチョイ 2593-pIe9):2017/04/04(火) 00:39:24.48 ID:WKJrRy2Z0.net
スムースツイストXのサイクロン用替え銃身販売予定ないの?

88 :名無しの与一 (アンパン 2b61-HQfx):2017/04/04(火) 05:33:41.88 ID:3Z6/PomH00404.net
ない

89 :名無しの与一 (アンパン 2593-pIe9):2017/04/04(火) 20:52:45.93 ID:WKJrRy2Z00404.net
サイクロンユーザーは多いわけだし、先残しのスムースツイストバレルから
フルライフリングのスムースツイストXバレルへ交換希望の人は結構多いと思うがね。
フルライフルのバレルが一本10万超える値段になっても交換したい人が多いだろうし、
輸入代理店も利益が出るしで結構美味しい商売かと思うけどね。
ワルサーバレル搭載してた頃のも結構傷んできてるだろうからバレル交換したい人も多いだろし。

サイクロンやトルネードはユーザー数多いし買い替えまでは不要だけどってユーザーが
バレル交換しそうだと思うけどね。

90 :名無しの与一 (ワッチョイ 2b49-jHMp):2017/04/05(水) 15:19:49.45 ID:/Cs+BLJS0.net
Xバレル搭載のFXの新銃なら過去の流れからして50万前後、10万程度でバレル交換5人捌くより、新銃一丁売る方が
手間掛からないし楽でしょ、挙句バレル交換なんてしたら新銃売れないし。

あとバレル交換なんてしたら、金も知識も無い貧乏人共が好き放題言い出すのは間違いないんで、クレーマー排除の為にも、
新バレルを体験したければ新銃以外の選択肢は無いようにした方がいい。

そもそも論として、新銃が500万なら買えないケースもあるだろうけど、50万なら普通に仕事してれば買えない額じゃない。

ただまぁ、親と同居で駐車場代が掛からないから車の維持は出来ても買い替えが出来ないし、銃も長期使用でボロボロだけど
買い替えなんて到底無理な経済レベルの人が、>>89 みたいな寝言を言い出しますw

91 :名無しの与一 (ワッチョイ 2593-pIe9):2017/04/05(水) 19:01:09.41 ID:DADWzQMx0.net
空気銃一丁に50万か・・・
去年5丁目申請してて一丁手放す入れ替えってことで、
なんとか申請受け付けてもらったばかりだし。
目付けられてんで、むしろもう一丁譲渡か廃銃にしようかと考えてるし。

車の維持費もあるしバイクの維持費もあるけど50万で空気銃の新銃買うくらいなら
もう少し足して中古の大型バイクに入れ替えするわ。

92 :名無しの与一 (ワッチョイ aba8-02AM):2017/04/06(木) 00:52:08.35 ID:UyVlb98E0.net
PCP売って店って自分で自分の首を締めてるよね

93 :名無しの与一 (ワッチョイ 93a0-dxaC):2017/04/06(木) 01:11:43.07 ID:T0p2ETZs0.net
なんで?

94 :名無しの与一 (ワッチョイWW 5bcf-OsSp):2017/04/07(金) 01:17:44.98 ID:y38KvmWN0.net
定期メンテ必須で店に通う事になるからむしろ売りたいんじゃない?

95 :名無しの与一 (コードモ c393-bZBa):2017/05/05(金) 17:10:32.83 ID:tIJ4wXAr00505.net
サイクロン、インナーバレルの交換してくださいよ。
どこかの銃砲店、やってくれませんか?

新品のローサーワルサーバレルに。
次点でスムースツイストXの16インチ一回転に。

こう言う需要に応えてくれる銃砲店って国内には無いの?

96 :名無しの与一 (コードモ 62a0-lr4m):2017/05/05(金) 19:13:44.52 ID:9Qu7WFeS00505.net
いくら払う?

97 :名無しの与一 (コードモ c393-bZBa):2017/05/05(金) 20:22:10.31 ID:tIJ4wXAr00505.net
>>96
>いくら払う?

ブランクバレル・工賃込みで一丁10万ってところですかね?・・・もう少し値段交渉の余地あります。
ただ、田舎なんで15万あるとワルサーバレルの程度そこそこのサイクロン中古買えちゃうんで・・・

ついでに、もう一丁ボロくなったFX銃あるんで2丁同時交換(同じ機関部)とかで
割引してもらえればありがたいですがw

更に可能なら元インナーバレル本体のみ(2丁分)シュラウド外して送るんで
ブランク(外径Φ12)から元バレルと同寸法にブランクバレルを切削加工だけで
極力安く上げていただければベストなんですけど。これは無理ですか?

わがまま言ってすみません。>>96さんが誰だか分からないですが・・・
何県の銃砲店の方ですか?

加工済みインナーバレルのみでの販売が無理な場合、
条件が折り合えば私自身が2丁持参持ち込みして、お店まで伺います。

98 :名無しの与一 (コードモ c393-bZBa):2017/05/05(金) 21:13:08.02 ID:tIJ4wXAr00505.net
>>96
ちなみに外径Φ12のチョーク付ワルサーブランクバレルの在庫ありますか?

99 :名無しの与一 (コードモ c393-bZBa):2017/05/05(金) 21:30:41.26 ID:tIJ4wXAr00505.net
ちなみに口径は5.5mm(.22)です。

100 :名無しの与一 (ワッチョイ c393-bZBa):2017/05/05(金) 23:36:48.94 ID:tIJ4wXAr0.net
ブランクバレルの調達(輸入)は自分でできるかもしれません。
持ち込みの方が都合がよろしければ、自分で輸入してみます。
以前スモールパーツを購入した海外ショップにチョーク付5.5mmΦ12在庫あるみたいです。

総レス数 319
95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200