2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

仙台市営バス・宮城交通・愛子観光・タケヤ交通

1 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/19(木) 17:05:08.84 ID:Xf8yN6tpd.net
仙台都市圏の主要バス事業者のスレです

2 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/19(木) 17:06:42.78 ID:IDPVvwVxd.net
今回から市営と宮交統合ね

3 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/19(木) 18:13:50.38 ID:5PZ7eRuJ0.net
駅伝迂回か

4 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/19(木) 19:46:42.90 ID:HxYGZoYd0.net
【タバコ】昼休みの勾当台公園、まるで喫煙所 灰皿に愛煙家集中 /宮城県仙台市 [靄々★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603094641/

5 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/19(木) 19:48:50.21 ID:AS9cH6fJd.net
西之茂庭平さん
ホームページ閉めちゃったのね

6 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/20(金) 16:42:34.44 ID:9KE92/pZdHAPPY.net
市営バスの作並とか定義に行くやつって意外と営業係数そんなに悪くないんだな
なんでだろ

7 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/21(土) 07:11:44.07 ID:i3DEHyPJ0.net
定義行きのバスは
ガキのころの週末は仙台駅前から満員だった

8 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/21(土) 09:33:14.24 ID:Qwz61Tvnd.net
愛子駅とか秋保温泉口を名乗っているのに
現実は作並温泉行きのバスの方が多い始末

9 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/21(土) 15:25:17.53 ID:TcMuPNkzd.net
>>6
あとは大学、厚生病院の通院とか八幡界隈の通学利用者など。
落合〜愛子間もそこそこ乗降があるんだよな

10 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/21(土) 18:58:17.91 ID:rhDgIMxjd.net
>>9
白沢車庫止まりだと中途半端だから
定義や作並まで延長運転しているってことかな

11 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/22(日) 07:15:09.03 ID:KxHs87DO0.net
宮城交通単独スレも消滅したため、仙台圏以外のミヤコーバスエリアも対象。

12 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/22(日) 10:51:31.05 ID:KxHs87DO0.net
きょうは仙台近郊にて『プリンセス駅伝』が開催されるため、交通規制が敷かれます!
沿線での声援は絶対せず、tbcテレビ・ラジオにてお楽しみください!

13 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/22(日) 23:25:17.45 ID:ScX8Gs8vd.net
>>11
宮崎交通もよろしいでしょうか?

14 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/23(月) 06:57:15.58 ID:PnZVO+Sr0.net
>>13
NG

15 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/23(月) 15:43:18.80 ID:7trwvUyF0.net
テレビでご覧いただいたように、
国道45号線は路線バスはミヤコーバス塩釜営業所から
本塩釜駅間しか走っていませんが、それも1路線(塩釜〜利府しらかし台)
だけなのであります。
路線バスについては普通に寂しい(?)塩釜市内です。
まぁ、国道を走らないが塩釜市内路線で本塩釜駅から西千賀の台(?)路線がありますぅ。

16 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/23(月) 20:22:26.88 ID:MbP3ikoWd.net
>>14
もうちょいましな答え考えろよ、このデコ助野郎

17 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/27(金) 19:54:30.48 ID:ncYS3GkFd.net
今年の営業係数やばそう

18 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/30(月) 12:14:37.46 ID:L/YHBYpr0.net
ニワトリ営業所のI運転手
ずいぶん喋るね
ハンドル 回してG掛かってんのに『右曲がりまーす』だのもう動いてるのに『発車しますー動きますー』だのって
龍営業所のK運転手並だね

19 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/05(土) 12:13:27.07 ID:0rBJH4wWa.net
ながまちくんのエアロミディがとうとうポンチョに置き換わったみたいだな

20 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/06(日) 09:35:53.21 ID:X/IzcKtad.net
>>7
定義山への参拝客だと思うよ。自分も正月に出掛けたが、当時は正月ダイヤで臨時便が出ていたはずだよ。
昔の白沢の車両は三列の中ロマシートが装着されていたよ。

21 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/07(月) 17:05:00.87 ID:X60MIuc8d.net
市バスでは、12月29日は全路線で土曜ダイヤ適用だそうだけど、全路線一斉に同じダイヤというのは分かりやすい。
よその都市だが、12月29日は、系統によって「平日ダイヤ」「土曜ダイヤ」「休日ダイヤ」「臨時ダイヤ」と4種類のダイヤを混在させている事業者もあるわけだから。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/bus/2020/bus_i_202012079411_h.html

22 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/08(火) 19:52:35.11 ID:sVcbWgII0.net
メインの乗客であるジジババや学生は勿論バスヲタでもなけりゃ、
普段使いしない路線がどんなダイヤかなんて関心ねえよ。

23 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/08(火) 21:12:05.45 ID:4FDUUEfKM.net
だからバスは使いづらいんだよ
一見さんにはどこを通ってどこに行くバスか全くわからない。だから利用されない
市の交通プランではメインの路線を幹線に指定して色分けとかでわかりやすくするらしいが

24 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/11(金) 14:50:31.45 ID:tlOt8tOmd.net
○愛子駅、飯田橋三ッ橋など4地点で予定されていたバスとバスの乗り継ぎ
○磁気カード時代にバスと地下鉄乗継割引運賃額を40円から100円に拡大
など、計画していたことがオシャカになったものは多いけど、
大和町線の一部便の終点を霞の目営業所でなく、東仙台営業所に変更する計画が実施されていたら、いま市内のバス網はどうなっていたんだろうか?
大和町〜交通局の便数は変わらないとしても上下で60数本も東仙台営業所に持って行ったら、かなりの業務量が増える。
沿線の南北交通が格段に便利になる、東仙台営業所線の減便、霞の目からの出庫は若林経由交通局が新設されていたり。

25 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/12(土) 21:20:04.53 ID:gsm+ipm9d1212.net
>>24
いつの時代の話をしてんだよおっさん

26 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/13(日) 02:05:44.48 ID:wOsKR1nk0.net
馬鹿なおっさんはさておき、東西線絡みで再編された系統はもうちょい見直しかけそうだね
薬師堂〜霞の目みたいな短距離すぎる便とか、いつ見てもガラガラ空気輸送
そりゃわざわざバス乗るより、直接駅まで行っても変わらないからね

27 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/13(日) 11:44:37.18 ID:ypKfxfrDd.net
>>26
薬師堂は乗客の利便性より霞の目営業所の乗務員の都合が優先されているのがなぁ

28 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/17(木) 17:23:48.91 ID:6EN7BaoFd.net
八ツ森線と特別支援学校に行くバスは廃止が決定

29 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/18(金) 17:08:45.13 ID:ftuTl0Ked.net
霞の目のダイヤは、始終発時刻や本数は局が決めて指示するが、実際にダイヤを作るのは宮城交通だから、宮城交通の都合が優先になるのだろう。

30 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/18(金) 20:00:43.03 ID:4gPrPHjzd.net
JRのように白紙ダイヤ改正はできんのかね

31 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/19(土) 04:24:45.50 ID:aqjsHupk0.net
>>27
人口の差があるから一概に言えないかもしれんけど、東京周辺だと「郊外の私鉄駅〜鉄道空白地域〜郊外の私鉄駅」っていう路線がよくあるんだよな
東側の路線って、市内直通時代の枝分かれしていく系統をそのまま薬師堂で分断しましたっていうのばかりで、その上やたら距離が短い
東西線に客を入れたいんだろうけど、あそこまで短距離だと駅まで歩くのと差が無いから、結局バスもガラガラ
このコロナ禍で利用者減りまくってるし、そろそろもう一度見直さないといけないだろう

32 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/19(土) 08:26:04.31 ID:lyWpU4/c0.net
>>30
できないことはないけど、
市営バスのダイヤ改正は市議会での説明が求められるから、
JRのような白紙ダイヤ改正はしにくいんだろう

20年前に大規模な白紙ダイヤ改正はやっている

33 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/20(日) 01:45:37.29 ID:B9i9fvMR0.net
市議会、特に共産党が弱者切り捨て()とか言って、廃止には絶対反対とかぬかすからなぁ
いや誰も利用しない路線とか、そこに使ってるパワーを他に回した方がいいだろと

34 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/20(日) 09:57:23.56 ID:TaM5QBcnd.net
昔は局長にしろ、自動車部長にしろ、輸送課長にしろ、局内で叩き上げて来た人が、それなりに多くいて、こういう人達はバス事情に精通し、愛着もあるから、良い働きをしてくれた。
今は、市長部局からの短期出向者がほとんどだから、バスそのものに全く興味のない人もいる。
当然、面倒なことは先送りし、大過なく任期を過ごし、市長部局に戻ろうとするから、事業が活性化するわけもない。

35 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/20(日) 10:06:06.59 ID:6hTV0Gpnd.net
>>34
詳しいね
仙台市職員なのかい?

36 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/20(日) 10:10:29.61 ID:6hTV0Gpnd.net
>>33
同じ東西線バス再編でも八木山と薬師堂では明らかに八木山の方が優遇されていると感じるけど、
これってやはり共産市議団の地盤が八木山西の平西多賀だからなのかなぁ

元々本数多いエリアだったから現行本数でも少ないと喚く住民が多いそうだが

37 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/21(月) 12:29:41.97 ID:smsMYtET0.net
ミヤコーバスの塩釜(営)には、
なぜかしら新車風の大型バスが多い件
しかしながら、中型バスはボロい

38 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/21(月) 23:18:57.65 ID:MO6EMkxM0.net
>>37
大型は内陸の利府で使い
中型は沿岸の塩釜多賀城七ヶ浜で使うからじゃないの?

39 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/23(水) 09:47:03.73 ID:1sedlLIT0.net
2021年3月のJRダイヤ改正で、仙台駅発が繰り下げになってるね(23:05発)
っうことは、利府駅からの各方面路線バスのダイヤも繰り下げになるんでしょうか
利府町民の要望をJRが受けた感じですが、これによってバス事業者も大変になりますね。

40 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/25(金) 10:58:08.24 ID:ATSAaL7AdXMAS.net
市バス、パブリックコメント募集中
https://www.kotsu.city.sendai.jp/inquiry/opinion/index.html

41 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/31(木) 00:15:17.94 ID:vJJX8zSdd.net
羊さんチームコロナ感染ですよー

42 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/01(金) 12:09:00.82 ID:taamOHzGd.net
同じ八木山動物公園駅から出る長町駅方面行きは、東西線開業時は、緑ヶ丘方面も、芦の口方面も、西高方面も、平日ダイヤは同じ30分間隔だった。
休日は緑ヶ丘方面は平日と同じ30分間隔、芦の口方面は60分間隔と違っていたが。
その後、緑ヶ丘方面は微増傾向で、恵和町線との統合で更に増えてはいるが、
元日ダイヤを見ると、緑ヶ丘方面は15便、西高方面は11便、芦の口方面は僅か5便と、ずいぶん差が出てるな。

43 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/02(土) 13:55:26.88 ID:484iyvmlr.net
去年久しぶりに仙台に行ったが宮交のバス綺麗になったな。市バスの方がボロに見えるのは隔世な感じだ。

昔は市バスが新車を投入しまくってたのに対して宮交は床が抜けそうなバスばかりだったのに

44 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/02(土) 14:29:49.38 ID:tX0WH6deM.net
それは単にたまたま新車に当たっただけでは。市バスの方が新車導入数は多いよ

45 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/03(日) 07:56:48.80 ID:942wK7+Q0.net
利府駅からの各方面最終バスはコロナ禍で減便中です。
JR仙台駅から23:05発の電車が走ったとしても
ミヤコーバスはどうするか
やっぱ 減便か
でも、JRが利府町民の要望に応えたので
JRから要請されたら、
さて ミヤコーバスは動くでしょうか・・・

46 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/03(日) 16:27:55.77 ID:gywtERGZa.net
8日は宮城県内でも結構な積雪は有るのかな
朝方と夕方以降、宮交バスは遅延するかね

47 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/09(土) 13:59:43.48 ID:Myljd8RXp.net
すぺるま病院行くバスって何営業所?

48 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/09(土) 14:48:47.38 ID:M0DqugEWd.net
>>47


49 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/11(月) 09:00:14.28 ID:auANlGA+d.net
パブリックコメントは、普通の投書などによる要望より意見が反映されやすいらしいな。

50 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/17(日) 15:04:51.05 ID:U7oo2hUcd.net
https://youtu.be/EJugEK_RBuM

51 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/19(火) 15:15:24.88 ID:HoC8WjXt0.net
東北道古川の事故に宮城交通のセレガ巻き込まれてるね
動画で見ると後続の大型トラックにオカマ掘られて後部ウィンドウ破損してカーテンなびいてる

52 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/19(火) 16:49:55.17 ID:gQ2ioPD20.net
宮城交通のバスが上り線に2台停車してるが
あれは,事故にあった人たちの救援車両なのか?

53 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/19(火) 17:36:20.54 ID:n77GVIFmM.net
上りも別件事故で止まってるってよ。
巻き込まれたアーバンか古川線では

54 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/19(火) 20:36:01.04 ID:vkunrFC20.net
>>51
7時の全国ニュースのトップで後部破損した宮交バスが大きく映ってた。

55 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/19(火) 23:06:51.04 ID:zprSbWsEM.net
【動画あり】東北道で多重事故。ホワイトアウトか。宮城県大崎市 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611033262/1

56 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/19(火) 23:19:22.78 ID:zprSbWsEM.net
何か東北でホワイトアウトの複数事故でえらい事になってるようだな
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1611048143/1
【ホワイトアウト】東北道で車輛数十台が関係する事故。少なくとも10人が怪我、1人が意識不明。130台余りの車が立往生 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611037425/1

57 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/20(水) 00:44:16.61 ID:OaXGS0WyM.net
【速報】東北道で100台絡む大事故 [765383483]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1611032208/1

58 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/20(水) 08:46:16.77 ID:BDsDtgcRa.net
それよりも今年入るはずの市営のふそう車の目撃情報ないの?

59 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/02/04(木) 10:33:14.75 ID:wL5x2UvR0.net
そんなことよりも、高速バス仙台山形線の利用者が前年比50%を切っている模様です。
けさの河北新報がソース。
ドル箱路線だったのに、コロナ禍騒動にはなんともなことですね。
でも、通勤客が多く利用していたのにそこまで落ち込むとは・・・

60 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/02/13(土) 10:58:23.06 ID:OWNMFjGmd.net
http://words.kirisuto.info/%E6%84%9A%E7%97%B4-srch.html

61 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/02/17(水) 09:11:57.82 ID:zRdVKIy4d.net
>>59
それが何か問題でもあるの?

62 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/02/18(木) 20:27:33.35 ID:CoZT3G/Y0.net
宮交が泉中央からイオン利府南新館への快速バスが土日祝日限定で運行開始

63 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/02/19(金) 12:47:45.54 ID:u3on28ZKa.net
岩切駅を経由してくれりゃ免許センターに行くのに便利かと思ったが、残念

64 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/02/19(金) 15:41:09.98 ID:iD3s3brI0.net
東北新幹線、24日始発から全線運転再開

65 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/02/19(金) 17:14:37.52 ID:BBpcX+8l0.net
10年くらい前の山形〜仙台の高速バスの回数券を持ってるんですが
差額を支払えば使えるんですかね〜。ちなみに山交バス発券ですw

66 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/02/28(日) 22:39:59.46 ID:0ajTpKgPr.net
都営バス総合スレ 〜その34(暫定)〜
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1605778052/805

805 名前:名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ de6c-x6va)[] 投稿日:2021/02/27(土) 23:47:03.20 ID:AvLg4o1g0
元都営バス1台が仙台市営に
http://pbs.twimg.com/media/EvOMt72VIAIWF-Y.jpg
http://pbs.twimg.com/media/EvOMvYDVkAYhDeJ.jpg

67 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/02(火) 15:09:53.31 ID:VWyzDMced.net
子平町北山循環の赤字を減らすために、平日20分間隔は過剰気味なので、30分間隔にする。

68 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/02(火) 16:05:03.11 ID:Wqpd0i3Ca.net
岩手県北バス:「イオンモール新利府南館線」運行開始−東北初!WAONカード車内決済も可−
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000045067.html

69 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/02(火) 18:17:59.48 ID:7I8lNShW0.net
【みちのりHD公式】『イオンモール新利府南館線 運行開始について 東北初!WAONカード車内決済も可』
https://www.michinori.co.jp/pdf/20210301_PR_iwate.pdf
料金:160円(現金・電子マネーWAON・PayPayでお支払いできます。)
※岩手県北バスカード・南部バス回数券(八戸市営・十鉄を含む)はご利用できません。
※Suica・icsca(および各種交通系ICカード)はご利用できません。
※本路線は、2022年3月に県北バス岩手エリア・八戸圏域(八戸市営バス・南部バス)でそれぞれ導入予定の地域連携ICカード導入の対象外です。

さて、ライバル:ミヤコーグループ(icsca導入事業者)はどう立ち向かうか?!
(宮城交通が泉中央駅からの中距離快速バス【icsca・Suica利用可能】を運行予定だ。)

70 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/02(火) 18:18:39.72 ID:7I8lNShW0.net
>>62 公式
http://www.miyakou.co.jp/img/info_210218_01.pdf

71 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/06(土) 14:01:52.18 ID:QGZI6UdXd.net
>>67
北山・子平町、過剰じゃねえだろ
土曜・休日なみに30分ヘッドにしたら、積み残し出る。
20分ヘッドでも、時間帯によっては、足りないくらいで増発されてもよいくらい。
今は、コロナで、この線に限らず、どこも空き気味だが

72 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/06(土) 17:29:29.77 ID:pvWnnI9id.net
は?
俺の考えでなく、市のダイヤ改正説明資料から引用したんだけど。
子平町北山循環は、1時間3便から、2便に減らして経費を節減する。
主要路線の終車を、現在より10分から15分早くして、営業時間を短縮する等。

73 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/12(金) 21:48:02.27 ID:OTHFcHXO0.net
https://www.kotsu.city.sendai.jp/kigyou/keiei/pdf/%E3%80%8C%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%A8%88%E7%94%BB%EF%BC%88%E4%B8%AD%E9%96%93%E6%A1%88%EF%BC%89%E3%80%8D%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%84%8F%E8%A6%8B%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81%E3%81%A8%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%80%E3%81%AE%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf
意地でも仙台駅を通らない系統は作りたくない模様

74 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/13(土) 01:45:13.40 ID:3+R6FUxHM.net
「きめ細やか」ってのがモロにここのスレの連中の言い回しで気持ち悪い
とりあえず質問した奴ザマァと言っておく

75 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/13(土) 03:30:36.75 ID:trdVGOcQ0.net
仙台でバス乗ったことあれば仙台駅経由しない路線なんて無駄の極みだとしか思えないんだけど、
そういう事言ってる人って仙台でバス乗ったことないのか?
路線図だけ眺めてるか外から写真撮ってるだけ?

76 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/13(土) 06:23:54.03 ID:lzOKgxO2d.net
名古屋市から来て仙台市バスを利用しての実感
@路線密度
市民をどれくらいまで歩かせるのが許容範囲になっているのか基準が不明確
名古屋市バスでは、自宅から最大で750メートル(徒歩7分)歩けば、どこかのバス停に着けるように路線や停留所配置を設定しているが、仙台市では7分どころか10分以上歩いてもバス停に着けないとこが多いように感じる
A運行頻度
名古屋市バスは、どんなに利用者が少なくても、最低でも1時間に1本の運行を確保するようにしており、ホームページにも明記している。
名古屋駅前は、仙台駅前ほどではないが多数の系統が発着しているが、それでも平日朝だけの通学便など、ごくごく一部の例外を除けば、すべて1時間に1本以上の運行になっていて、この基準は厳守されている。
仙台市は、日に数本などの低頻度の運行があまりにも多すぎ。

低密度の市街地が拡がっている、都市規模が違うと言われれば、それまでだが、大都市と違って、私鉄電車がなく、地下鉄やJRも限られた地域しか走っていないとなれば、大都市以上にバスの充実は必要じゃないの?
仙台駅や二番丁に、あまりにも多くの路線が結集しすぎて、他の広い道路にバスが走っていなかったりして、バスが使いにくいことも利用者が少ない原因の1つと思う。
これも大赤字だから仕方ないと言われそうだが、名古屋では、停留所の路線図が透明のガラスのようなものに貼られており、これから通る区間は濃いカラーで、通り過ぎてきた停留所までの区間は、ぼかした薄いカラーで掲示され、夜間に電気が入ると美しく輝くが、仙台の路線図は、デザイン自体が野暮ったくて見にくく、ゴム印で代用したり、あまりにもお粗末。

77 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/13(土) 08:05:27.95 ID:g4CK8hoOd.net
>>75
むしろ地元でバス乗ったことある人の意見だと思うよ
SS30やトラストタワー周辺に通勤しているとか
北税務署に用がある人とかは今の路線網は使い勝手が悪い
北仙台〜電力ビルなんて地下鉄と並走しているから供給過多

78 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/13(土) 08:35:55.22 ID:aWD8pvURd.net
とてつもない愚見
確固たる市バスの在り方の理想像を描ける能力もないくせに、評論家気どりの西の平厨の書き込みを見ると悪寒が走る。

79 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/13(土) 08:52:49.91 ID:d2M3zBErd.net
マンセー厨ってスップだったのか
富谷ガイジがやたらとスップスップと当たり強かったのはこれが理由なのかもね

80 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/13(土) 08:56:47.63 ID:Hwx7c/Rt0.net
堤通雨宮町と宮城県合同庁舎は供給過多
上杉山中学校・仙台放送・仙台国税局・商工会議所経由で仙台駅に行くバスがあっても良い

81 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/13(土) 22:58:33.69 ID:sqBRRGmRa.net
>>76
利用者に応じて本数を調整するのはリソースの有効活用の観点から当然の話。
逆にガラガラでもバスを1時間に1本も走らせている方が無駄。
利用状況に応じてワゴン車運行、デマンド化を考えないと税金の無駄遣いと議会で叩かれるよ。

82 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/14(日) 19:55:16.79 ID:WUhKl/9AdPi.net
>>76
名古屋市のような巨大都市と違い、仙台のような田舎町では、発生交通量も少なく、単純に比較するわけにいかんだろう。
おそらく周辺部を民間バスが走り、市バスは熟成した市街地を主なエリアとしてるんだろうから、
最寄り駅までなどの短距離利用が多いんだろう。
1本の系統で、幾つもの鉄道駅と交差するんだろうから、頻繁な乗降を繰り返す。そうなると、車内はガラガラでも実乗車人数は相当数になる。仙台市のように中心部とその
隣接区間にだけまとまった、客があり、郊外部はガラガラ、おまけに片荷輸送でがらがら、同じガラガラに見えても、実乗車人数は相当に差が出てしまう。こんなとこが名古屋のような大都市では空車に見えても1時間ヘッ
ドの運行が可能で、仙台市では空車なら、1時間間隔が出来ない理由だ。

83 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/16(火) 17:57:18.61 ID:9BH47nc3d.net
名古屋市は黒字じゃないの?
なら黒字の余剰金で赤字線をカバーできるから、仙台の間隔ではムダのように見える余裕あるサービスも出来るのさ
あと多様な公共交通が共存共栄している巨大都市では、ある程度の頻度がないと市バスを選択してもらえない、
5分毎、10分毎の頻繁運行の乗り物に乗り慣れている利用者には、60分毎の運行が限度で、それ以上はアウトなのだろう。
仙台は、人口密度が低い上に、よその公営バスと違って、人家のほとんどない山間部まで路線を伸ばしているから、
名古屋市のように、どこからでも7分で着けるように路線網を整備するとかも、とうてい無理。

84 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/16(火) 19:19:09.33 ID:mXxD8n8i0.net
>>75
仙台駅を通さないと大反発する市民が多いから(特に高齢者)
普通なら泉中央に長町に荒井に八木山辺りは地下鉄と連携し
それらの駅からバスのネットワークで結ぶのが当たり前

そんな常識が通用しないのが仙台だよ

85 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/16(火) 21:49:02.10 ID:etg2hSCKa.net
>>83
車を使う人はたとえ10分間隔だろうが5分間隔だろうがバスや鉄道には乗りません。

だから利用者数に応じて運転本数を適正化するのが正しいやり方。
今はICカードやセンサーでいくらでも利用動向データ取れるからね。

いつまでも○分間隔を維持しなければいけないとかいって利用者が少ない時間帯に
過剰な本数走らせてガラガラなバス走らせている都市はそれこそ税金の垂れ流し。

86 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/16(火) 22:18:45.14 ID:6TYZnLvzd.net
>>84
県庁市役所じゃないの?
仙台駅で乗り降りする人そんなに多くないよ

87 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/17(水) 04:26:47.96 ID:aSZRFXUc0.net
毎回仙台市バススレって、市街地直結してるからダメだー論者が湧くよね
そういう人間って、中山方面のバスも北仙台で乗り換えさせられる路線になるのがお望みなのかな
昔それやって、手間どころか運賃まで多めにかかってデメリットばかりですぐ無くなったの知らんのかな

>>84
それらの駅はもうすでにやってるだろ・・・
むしろお前の言う、直通系統のターミナル駅で完全分断は宮城交通の方があまりやってないだろ

88 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/17(水) 07:22:52.92 ID:HIXuQDCi0.net
>>87
仙石線と東西線を繋ぐバスが無さすぎるのは問題かと
荒井駅の北側とか薬師堂駅の北側とか

89 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/17(水) 09:31:12.56 ID:XanZr1tca.net
芦の口線とか見てるとわかるけど、フィーダー路線は「A線の駅とB線の駅を繋ぐ」ではなく「場合に応じてA線もB線も使える」が最大のメリットな

90 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/17(水) 21:23:05.79 ID:fQVf3dvrd.net
南環状線の工事が進んだら60系統も動物公園〜西高校入口〜富沢駅前になるのかな

91 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/17(水) 22:01:48.52 ID:TNENlZsJM.net
それなら宮交の郡山富田線が存亡の危機に

92 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/17(水) 22:24:03.05 ID:fQVf3dvrd.net
市バス60系統が富田・富沢に乗り入れるんだったら平日2時間間隔かつ土休日運休の郡山富田線は長町〜長町郡山に短縮しておk

93 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/17(水) 22:27:51.49 ID:VwNT50J0M.net
それもう廃止でいいじゃん

94 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/18(木) 01:08:08.11 ID:FCX54e2h0.net
>>88
確かにそれは欲しいな。特に荒井駅から仙石線方向
鶴巻の路線なんか、ただ荒井から循環させるんだったら高砂まで伸ばして、薬科大病院に行くとか

>>90
あれは長町南のモールにいくのも多いから、富沢はないと思うわ
むしろあの系統って、宮交の路線とほとんど被ってるし、宮交に系統ごと渡してもいいとさえ思う
100万都市とはいえ、人口縮小の始まる地方でバス会社同士でパイの奪い合いするのってどうなのよと

95 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/18(木) 09:02:18.70 ID:qpKvePfr0.net
けさ、7時ちょっと前に岩切洞ノ口交差点を利府駅方面に行きそうな(信号待ちしてたので)
宮城交通の大型路線バスがいたんですが、あのへんは宮城交通の鶴が丘経由泉中央駅に行く
路線がありますが、岩切駅始発始発がam8:00なんでその回送ではないと思うんです。
と、言うことは宮城交通の泉地区営業所から朝の利府町内の路線バス運行に応援に入っているんでしょか?

96 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/18(木) 09:16:59.82 ID:qpKvePfr0.net
利府駅のバス停を見てきたんだが、
やっぱりコロナ禍で最終電車(3/12までの22時台の路線バス)に
接続するバスも運休中なんですね。
もちろん、3/13からのダイヤ改正で増便になった23時台着の電車に
接続する路線バスもありませんでしたが、宮城交通が4/1にダイヤ改正をするから
(でも、ミヤコーバス担当だから)23時台の電車に接続する町内各団地を回る便は
できないと思うんですが、さて最終電車で利府駅に着いた利用客は駅裏に停めてある
マイカーで自宅まで帰るのか、家族が毎晩迎えに来るのかそのへんはチョット寂しいですかね。

97 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/18(木) 10:53:00.34 ID:TcvfzOv+d.net
>>89
欲言えば芦の口周辺〜長町南駅間のバス運賃も動物公園駅間みたく100円になるともっと嬉しい

98 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/18(木) 11:25:52.30 ID:qpKvePfr0.net
>>95
以前に、利府車庫(イオンの向かい)が廃止になったときに
宮城交通泉営業所傘下で運行していて、その後ミヤコーバス塩釜営業所に
移管されたんだっけか?
ミヤコーバス塩釜に大型バスがそんなに在籍してないので、その辺の理由で
泉地区から応援に入っているんだろうか?(まぁ、妄想に近い寝言!!。)

99 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/18(木) 11:32:25.19 ID:qpKvePfr0.net
まぁ、起きていて寝言を言うのも笑いものですけども。

100 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/18(木) 11:39:32.41 ID:qpKvePfr0.net
連投すまん。
まぁ、利府は新南館ができて(それ以前からっうことも言えますが)
まるっきり仙台市圏になってしまったね
取り残されたのは、残念ですが多賀城市・塩釜市・七ヶ浜町・松島町だね。
2000年にジャスコ利府店ができてから路面店が張り付き都会的な街(あの周辺だけ)
になりました。

232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200