2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

海外で路線バスに乗った事ある人

1 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/19(木) 19:26:50.01 ID:gPTVnerQp.net
発展途上国のバスだと車内でスリが多発したり整備不良や無謀運転で事故が多発したりと危険度高いよな
運賃が安いのでバックパッカーに人気がある

2 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/19(木) 20:51:46.57 ID:9RgVBfb60.net
ダイヤモンド社の「地球の歩き方」という本は海外のバス事情のことも詳しく書かれてて読んでて面白いよな
アフリカのケニアなんかダイヤなんて概念が無く「満員になるまで発車しない」とかあったりとかもう滅茶苦茶
夜行バスは過当競争による事故多発で当局が禁止したが「闇バス」が横行してる

3 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/19(木) 21:03:14.93 ID:ZQHNfBOar.net
イギリスのベリックアポンツイードの鉄道撮影ポイントからバスで駅に帰って列車に乗った。
インターシティを撮った。

4 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/19(木) 21:08:52.85 ID:9RgVBfb60.net
熱帯地域だとエアコン効きすぎとかある
上着を持ち込んだ方が無難

5 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/19(木) 23:40:36.46 ID:NcxuivOPd.net
海外まで輸出車追っかけるオタはいるのかね

6 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/20(金) 09:31:14.44 ID:4wFY/0Xl0HAPPY.net
MuniとAC Transitに乗ったことある。
SamTransには乗れなかったのが残念…

7 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/21(土) 12:14:04.68 ID:b/uSTSCm0.net
アフリカのバスは危険度MAXすぎだろw
無謀運転する上にガードレールが無くてバスもろとも崖から落ちて飛騨川バス転落事故みたいになるとかある
陸路での移動は避けて飛行機を使うよう呼び掛けてるガイドブックもある

8 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/21(土) 12:16:04.98 ID:b/uSTSCm0.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3222088
無謀運転で多数の死傷者を出した事例

9 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/21(土) 21:27:08.28 ID:b/uSTSCm0.net
中国や東南アジアは寝台バスがある
日本では札幌市交通局が試作したが実用化されず

10 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/22(日) 00:37:46.26 ID:DaZyzb4I0.net
海外の国の国際空港とか高いタクシーとかリムジンバス乗り場とか使って市内にみんな向かってるけど
たいてい安い地元民向けの路線バスとかありますよね?
ガイドブックとかにあまり乗って無いのでみんな気がつかないのね
へたしたらランチの料金ぐらい浮くのに

11 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/22(日) 06:42:37.00 ID:dm7yKvwP0.net
>>10
むしろランチ代程度で済むならそりゃあ乗るでしょ

12 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/22(日) 07:15:36.51 ID:NTiHpnvKM.net
ラスベガスで1ドルバスに乗ったことある
降り方(降車ブザー)がわからなくて焦ったけどな

13 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/22(日) 17:17:22.33 ID:DaZyzb4I0.net
>>11
どうして?

14 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/22(日) 18:29:27.66 ID:dm7yKvwP0.net
>>13
安心安全

15 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/22(日) 19:47:18.75 ID:DaZyzb4I0.net
>>14
路線バスも安全

16 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/22(日) 20:16:06.01 ID:dm7yKvwP0.net
>>15
じゃない場合も多いでしょ

17 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/22(日) 20:58:44.16 ID:ptK2bmLJd.net
タイで高速バスみたいなのに乗ったことある、車体はそんなに悪くないけど4列で長距離でちょっと道悪いとこもあって、途中からしんどくなってきた

18 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/23(月) 20:10:40.14 ID:f+EyHiBn0.net
海外ではバス車内事故は基本的に自己責任なので海外旅行傷害保険は必ず入っておくべき
運転手に賠償請求できるのは日本と韓国位しかない

19 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/24(火) 04:55:24.99 ID:ifWDcEnF0.net
>>16
変わりません

20 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/24(火) 09:56:03.06 ID:OzLBi5Gj0.net
>>19
お前海外行ったことないだろ?

21 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/25(水) 02:31:17.80 ID:06PovGWA0.net
>>20
ある
大阪民国

22 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/25(水) 05:08:23.46 ID:2Epumuqf0.net
海外も後ろのり前おり?運賃後払い?

23 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/25(水) 05:35:49.27 ID:06PovGWA0.net
>>22
大阪民国の場合は、中乗り前降りで運賃あと払い

24 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/26(木) 20:11:00.79 ID:hI6OOgdW0.net
>>22
海外でも色々。短距離バスはバス停有(前乗り前払い 中降りる)
中距離バスバス停以外でも乗車可能(日本のハイエースクラス) 運転手と運賃交渉
長距離バスバス停以外でも乗車可能(基本的に窓口で購入・途中から乗車する場合・運転手と交渉タバコ1箱とかジュース1本とか)

治安が悪いので、運転手にチップとか食事をおごってあげる(コーヒーとか簡単な軽食)

25 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/26(木) 23:33:12.66 ID:NQmvE/nY0.net
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ntv_news24/world/ntv_news24-769967
海外のバスは命懸けだなw
危険度MAXすぎ

https://toyokeizai.net/articles/-/312636
ヨーロッパでも格安バスの事故多発が問題化してる

26 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/27(金) 21:32:24.80 ID:4jDccAit0.net
https://www.recordchina.co.jp/b820485-s0-c30-d0142.html
台湾で乗客を道連れに自殺した事例
海外バス怖すぎw

27 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/27(金) 21:34:38.42 ID:4jDccAit0.net
>>26
訂正
台湾じゃなくて中国本土

28 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/27(金) 21:55:11.43 ID:3aYwXJADM.net
チューリッヒで2連接バスに乗った

29 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/11/28(土) 07:05:52.01 ID:ZnUyrHbh0.net
>>20
だまれ、キチガイ

30 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/02(水) 22:04:50.98 ID:KXKfV3oR0.net
>>22
日本を除くと、路線バス車は市内交通ぐらいしか使われないことが多い
よって近距離が殆どだから前払いが圧倒的。距離制でも運転手に行き先言って払うのが普通

前払いといっても、結構バリエーションはある
1、定額現金払い
1−1、ワンマン(日本と一緒・ソウルほか圧倒的多数)
1−2、ツーマン。車掌に払う(北京)か、車内にあるゲートで払う(リオデジャネイロ)
2、切符式
2−1、車内購入も可(パリ)
2−2、車内購入不可。運転手に購入済みの切符を渡す(ローマ)
2−3、チェックなし(抜き打ちの検札のみ・チューリヒ)
3、ICカードのみ(エルサレム)

31 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/03(木) 22:28:46.32 ID:NuyzNo/v0.net
北欧やシベリアとか寒い地域だとスリップ事故の危険性があるよな
日本では禁止になったスパイクタイヤがスウェーデンでは認められてる

32 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/04(金) 12:30:58.71 ID:DrMQmpenM.net
トーマスクック時刻表にも載っているスイスのポストバス
スイスパスで乗れる。

33 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/04(金) 13:16:23.11 ID:liESyIQpp.net
日本並みに使いやすく、前が見えないノンステもいない国ってあるのか?

34 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/05(土) 10:42:38.62 ID:Cfeauegj0.net
ロンドンで今は無きルートマスターに乗った。
最初はきちんとバス停から乗っていたが、慣れてくると交差点で止まっている時に乗ったり降りたりするようになった。
勿論、そこで怪我しても自己責任だったであろう。

シアトルではLRT化される前のダウンタウンのトンネル内を走行するトロリーバスに乗った。
このバスは、トンネル両端の停留所でトロリーポールの着脱を行い郊外ではエンジン走行していた。

35 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/05(土) 12:34:43.64 ID:pMF79w7v0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/573a0399c411eaefd1054e3c47e8d54031733d
これはひどいw
日本だと死刑になる

36 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/10(木) 20:58:37.36 ID:AaZ10JwE0.net
中国だと対歩行者と交通事故やっちゃうと歩行者が加害者になるんだな
海外旅行傷害保険は入っておくべき

37 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/17(木) 21:43:31.56 ID:aN8R/aVP0.net
https://www.afpbb.com/articles/-/2961661
インドのバスはもう滅茶苦茶w
混雑が酷すぎて屋根上に乗ったり後部にしがみついたりとか平気である
当然の事なら死者数も非常に多い

38 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/21(月) 13:33:09.74 ID:wjHE+vtMM.net
インドのコルカタで乗ったがドア開けっ放しだったな。
もっとも通勤電車もドア全開だからそれが普通なのかも。

北京の連節は真ん中に車掌机があっておばちゃん車掌がにらみ効かせてた。
アルバニアは運賃箱がなく車掌に運賃手渡し
ワルシャワは改札機セルフサービスで抜き打ちでキセルチェックがくる。チケット持ってても改札通してないと罰金。

台北は右側通行以外で日本と変わりないが一部バス専用レーンが中央線よりにある。バス停が路面電車みたいな感じ。

39 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/21(月) 20:48:32.90 ID:bUjBokl2M.net
海外のバスは大抵天井脱出口とハンマーがあるな
日本のバスは横転を想定してないのかな

40 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/23(水) 06:53:30.03 ID:7M9oIv0bd.net
>>39
ハンマーがあるのは欧州基準からでは。
あと、横転に関しては日本の場合は非常口の設置で対応してるな。

41 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/23(水) 07:56:27.15 ID:nIhHBQw4M.net
>>40
横転して上側なった非常口から老若男女スムーズに脱出できるもん?
レアケースだとは思うが、火災を伴うような場合も全くないとは言えないし
運転手がフロントガラス割るハンマーとか持ってればいいけど

42 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/23(水) 09:40:21.76 ID:Ldq6AxlHp.net
日本でも輸入車で特認でハンマーで割るのある

43 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/24(木) 20:53:38.79 ID:rNtc5HDf0EVE.net
インドの激混みバスにしがみ付いて振り落とされても自己責任だな
日本じゃ考えられないどころか無賃乗車の温床
お金に余裕のある人はまず使わずタクシー利用だろうな

44 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/26(土) 01:14:07.62 ID:wX43ipCMd.net
インドじゃバス待っててもリクシャーの客引きが凄くてな

45 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/26(土) 01:39:35.61 ID:/A0kjnhv0.net
>>38
名古屋名物台湾もとい基幹バスの台湾版かな

46 :名74系統 名無し野車庫行 :2020/12/31(木) 21:12:34.09 ID:L16diy+r0.net
インドだと牛が通せんぼして遅延が結構ありそう
ヒンドゥー教では牛は神聖な動物とされててクラクション鳴らして追い払うことが出来ず立ち去るのを待つしかない

47 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/04(月) 01:37:24.68 ID:7PCbc/CPd.net
1981年の高校の夏休みに希望者のみのホームスティでハワイに行った時に現地の路線バスに乗った。
降車合図ボタンじゃなくて、天井に渡してある紐をひっぱってやるのには驚いた。
新車は流石にボタンが着いていた。
日本でも放送されたアメリカのテレビドラマ「奥さまは魔女」の中で列車出てくるシーンがあって、日本だと壁に付いている異常が起きたらお客が押すボタンが、ハワイで乗った路線バス同様の紐をだったのを知った。
作品自体1960年代だからな。

48 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/17(日) 03:43:04.21 ID:LJBnas+/d.net
あけおめ

49 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/18(月) 23:02:47.10 ID:BKYTNs0X0.net
台湾、アメリカ西側、イタリアで乗った
台湾は普通、アメリカは「あんな危ないの乗るな」と言われた、イタリアは金払おうとしても要らんと言われた

50 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/19(火) 00:36:47.62 ID:LmhNekJmM.net
台湾編
台中が有名だが、台南でも交通カードで乗ると一定距離まで無料、4時間以内に乗り継げば継続(つまりタダ)ってのがある。

しかも玉井って郊外行きのバスで途中のバスターミナルでトイレ休憩やるが、そこで精算すると安くなった。
あと台南の5系統ってのが、ノンステから3列高速用まで来た。

51 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/19(火) 00:42:45.03 ID:LmhNekJmM.net
タイ編

バンコク市内で20年前から赤色の安いバスが走っているが、LCDとカードシステムが入っていた。
相変わらずモギリねーちゃんの腕は確かだったけど。


20年前には、北部行きの夜行バスに乗ったが飯が出た。そっちはともかく、プーケット行きとかのバス内の飯に眠剤が入っていると聞いた。
乗ったのはダブルデッカーだったが、非常用トイレにお世話になった。

52 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/19(火) 00:47:58.27 ID:LmhNekJmM.net
ベトナム編
ベトナムはウーバーのアジア版のグラブバイクが日常的で、バスより安いので使う事が多かった。
でダナン近郊で数回しか乗ってないが、公定価格が無いって恐ろしいのと、降ろされる場所が意味不明な場合が多かった。
グラブは乗る時に値段決まっているからね。

53 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/19(火) 00:57:03.61 ID:LmhNekJmM.net
澳門•香港編
澳門はマカオ•パス(1500円位のをオクで購入)で遊びまくった。左側通行なので、日本とさほど変わらない。
で澳門=香港間。
シャトル運行しているので、こっち乗れって適当にシングルデッカーでもダブルデッカーでも振り分けられる。基本バスと特別な車しか走れない所なので、極めて退屈。
ちなみに澳門は左側乗降、香港は右側乗降。
(このルートには香港=珠海って中国行きも走っているからか?)

54 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/19(火) 01:01:51.85 ID:LmhNekJmM.net
中国(上海)編
トロリーバスと一般のバスが走っているが、それぞれランダムに来た。で一回トロリーが外れたが、難なく接触させて復旧。
あとレジがあったが、ここも公定価格が一部不明。

55 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/19(火) 01:11:23.63 ID:LmhNekJmM.net
台湾のおまけ 桃園=礁渓温泉/全羅/羅東の高速バス。
1時間に1本、24時間運行。

まあGoogleMapさえあれば、大抵の所はわかる。
ちなみに台北から雪山トンネルで東海岸に抜けるのは鉄道より安くて早く、20分おきで普通にある。
2019年末に羅東=花蓮の高速が開通して、台鉄のドル箱路線とのバトルが始まったらしいけどね。

56 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/01/23(土) 00:04:10.05 ID:KHjHjvvP0.net
海外ならどこでもいいのか?
10都市くらいあるけど、印象的だったのはノルウェーのトロムソ。
氷結路を爆走していた。

面白かったのはロンドン。旧型2階建てバス(ルートマスター)から信号停車中に飛び降りた経験あり。

57 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/02/04(木) 06:27:59.70 ID:w6fJhDqkd.net
タイで地元民にまぎれて無賃乗車したわ
支払いのタイミング分からないんだもの

58 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/02/11(木) 00:22:18.43 ID:+DftNL900.net
オワフ島でバス乗ったと言うとJCBやHISのバスと思われそうだが、きちんと路線バスに乗った。フリーパスを買えば煩わしい会話等しなくて済むし、THE BUSのアプリが便利過ぎた。

中国は北京でトロリー連節バスに乗ったが二元渡したらお釣りの五角を車掌が他の乗客から両替して渡してくれたのに驚いた。

59 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/02/11(木) 00:54:29.72 ID:MtvBvA/3d.net
ロシア各地
混んでて前に行けないとき他の客に小銭渡すと次々に前の客にリレーされて乗務員のところまで届く
お釣りがある時は逆コースで戻ってくる
あれは便利だ

60 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/02/11(木) 02:35:30.77 ID:kSDbj1nM0.net
>>58
The Busは時刻表とバス停名がないのにびっくりしたわ

61 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/02/11(木) 17:48:38.87 ID:RQy5n2WN0.net
>>57
ドンムアン空港から地下鉄駅までのバスに乗ったら、車掌乗務で発車後に切符を売りに来た。
車掌乗務のバスが多い印象を受けた。

62 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/02/14(日) 21:07:07.51 ID:eSy3KRcU0St.V.net
一種の貧困ビジネスなのが万国共通だな
貧困層の乗り物になってて車内やターミナルがスラム街化してるのある

63 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/05(金) 01:01:14.81 ID:ofLmlQ7aM.net
>>62
何を寝言言ってるの?

64 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/11(木) 21:37:03.92 ID:Az5f5dZw0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/a66659c59405b14e67dd149485f9907fcd4340af
やはり発展途上国のバスは危険度MAXだよな
紛争地帯だとバスに銃弾撃たれたとかありそう
中国だと歩行者を撥ねたら歩行者が加害者扱いされるとか

65 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/13(土) 13:43:57.07 ID:9teVTd720.net
>>64
イスラエルで路線バスに乗ったら、ごく普通にヨルダン川西岸地区を通過していたけど。
検問所があったけど客の検査はしないし、実質的にフリーパスだった。
もしかしてかなり危険だったのかな?

66 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/18(木) 22:11:08.79 ID:e5/FK4nt0.net
外務省の海外安全ホームページ見てたら治安の悪い国では夜間にバスが武装勢力に銃撃される危険性からなるべく夜にバスで移動しないよう呼び掛けてる所あるよな
バスジャックもしょっちゅう?

67 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/19(金) 01:03:18.22 ID:7z0N8d8+d.net
アフリカなんかじゃスクールバスがゲリラにジャックされて子供たちは自爆テロリストに仕立てられるそうな

68 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/19(金) 15:37:41.76 ID:M2c3yn8G0.net
>>67
日本でも幼稚園バスが怪人にジャックされることはよくあるぞ

69 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/19(金) 18:50:36.31 ID:fBRvvbSs0.net
アメリカではバスジャックに備えて運転手が拳銃持ってそうだな

70 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/24(水) 23:18:37.28 ID:OQefWU5q0.net
>>69
フィリピンも銃の所持は自由だから持っている可能性はある

71 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/26(金) 21:04:45.81 ID:Y9A2vfh40.net
https://youtu.be/rwtnJtJ5bDQ
これって日野なのかな

72 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/03/29(月) 13:40:05.73 ID:QGikhAmaxNIKU.net
25年位前に西安で路線バス3路に乗った。
降車バス停を書いたメモを見せて車掌から乗車券買った。
確か0.5元だったように思う。
西安駅前を発車したとき車内で転倒して車掌に「しっかりつかまってて」(だと思う)と言われたのはいい思い出。

73 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/04(日) 22:01:40.90 ID:6wmjiz340.net
発展途上国は砂利道を猛スピードで走ったりとか運転が滅茶苦茶荒いのあって重大事故も結構多い
基本的に事故は自己責任なので海外旅行傷害保険は入っておくべき
外国人から見たら日本のバスが事故が少なくて安全と好評?

74 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/05(月) 00:30:13.34 ID:Aps+6qRca.net
>>68
それ昭和の話だろう。平成以降は数件程度しかない。

75 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/05(月) 20:04:46.93 ID:Z/gXRwaI0.net
アメリカはバスに対する交通ルールが異様に厳格でバス停で乗降中は「対向車であっても」一旦停止して発車するまで待たないといけないんだな
日本と同じ感覚で通り過ぎると違反切符切られる
バスの陰から急に歩行者が飛び出すことがあるので妥当な規則だろうが

76 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/06(火) 17:53:01.01 ID:R2MnMSNyM.net
日本は止まる前に席立つと注意されるのがウザい
車内の転倒とか自己責任でいいから、勝手にさせてくれという感じ

77 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/06(火) 20:38:17.59 ID:HSWvbALNr.net
一昨年ベルリン中央駅から、テーゲル空港まで路線バス使った。

78 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/07(水) 01:20:57.97 ID:XKC/RlyD0.net
>>73
外国人でなくて日本人の俺の感想だと、日本のバスはもっと豪快に走ってほしい。
今のバスは遠慮しすぎている。
乗務員のストレス解消が出来るくらいの運転をさせるべき。
オックスフォードやウィーンで路線バスに乗ったら、一般車を煽りまくりで気持ち良かった。

79 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/08(木) 10:17:04.02 ID:Amdkrdgf0.net
安全面では日本が最高レベルか?

80 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/08(木) 10:20:01.79 ID:Amdkrdgf0.net
中国には寝台バスがある
日本で挑戦したら重心が高すぎて横転事故起こして禁止になった

81 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/08(木) 20:37:39.79 ID:+GGHRivG0.net
日本はいかなる場合でも車内転倒事故は運転士の過失になるからな。
慎重にならざる得ない。
台湾で路線バスに乗った時は、乗客がまだ座ってないのに発車してコケて、
逆に運転士に怒鳴りつけられてたわww
「とっとと座れ!」みたいな感じで

82 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/08(木) 20:47:13.47 ID:Amdkrdgf0.net
>>81
昔の国労みたいだなw
横柄接客は当たり前だったし電車運転中に喫煙とかモラル崩壊しまくってた
国鉄バスはどうだったんだ?

83 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/08(木) 20:50:59.58 ID:Amdkrdgf0.net
香港だったか台湾だったか忘れたが急に飛び出してきた歩行者に運転手が暴行したとかヤフコメで見た事ある
日本でやったら逮捕される

84 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/11(日) 18:08:23.98 ID:akWo0s6+0.net
アメリカのスクールバスを日本に持ち込んだらどうなるか
アメリカ本土とは逆に左ドア右ハンドルにしなければならず特注になって購入費が高額になるか

85 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/11(日) 18:29:36.03 ID:3Q99PQ8N0.net
あの黄色いバスは映画だと必ず事件に巻き込まれるw

86 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/11(日) 20:12:53.01 ID:yOd3yLmfH.net
日本の幼稚園バスだって大概だろ

87 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/12(月) 20:05:59.74 ID:o0ZdRD2y0.net
アメリカのスクールバスは子供の安全を守るべく異様に頑丈に作ってあるが重くて燃費も悪そうだな
規格が違うので日本のメーカーが食いついた事例はない
アメリカは銃社会なので万が一銃撃されても耐えられるとか?

88 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/12(月) 20:10:57.86 ID:yeox9sxyp.net
韓国のバス車内に慰安婦像の専用席があるんだっけ

89 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/13(火) 21:38:42.11 ID:3IIhfwst0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/339205f2f99e5def8a394d0955bade959b3613d7
タイでバス炎上
車検制度ないのか?

90 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/14(水) 00:28:28.55 ID:4RCGEmNKd.net
タイには車検制度がない
というか日本並みの制度が整ってる国の方が稀

91 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/14(水) 16:06:03.20 ID:9s4WGs0p0.net
>>82
喫煙に関しては今よりもはるかに世の中が甘かったから、今の感覚で考えるのは間違い。

92 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/14(水) 20:50:14.00 ID:KwaGfXjR0.net
>>90
故障してからその都度直す事後保守が常態化してそう
日本だと故障の芽を摘む予防保守である

93 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/22(木) 10:06:44.53 ID:yZV7pgDV0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/1432ece0c7fc437e73ef04ac047594dfe57b1f1a
素人がバス持ち上げるってw

94 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/22(木) 19:19:42.60 ID:yZV7pgDV0.net
海外で主流のハンマーで叩き割るタイプの非常口を日本で解禁したらいいのに
外から開けられるタイプの非常口は日本だけ?

95 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/22(木) 23:50:07.02 ID:7FO4ueLbM.net
日本のバスは天井に脱出口がないけど
横転は想定外なのかな

96 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/23(金) 07:11:55.20 ID:moEazIFSd.net
わざわざ天井に穴開けて剛性無くすとか

97 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/23(金) 15:47:08.04 ID:jPZpqb9m0.net
3車体連接の2連接バスとかゲテモノあるよな
全長20mとか電車並みに巨大
しかしバックするのに難儀しそう

98 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/23(金) 18:24:02.08 ID:FIDIhDIb0.net
>>95
進行方向向かって右側の側面には非常口があるわけだから問題ないだろう

99 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/23(金) 18:32:37.49 ID:jPZpqb9m0.net
非常口があっても横転したら脱出に難儀する
エアロキングや昔のボンネットバスは後部中央に非常口があるので横転しても脱出可能だがそうでない場合前後どっちかのガラスをハンマーで叩き割らないといけない

100 :名74系統 名無し野車庫行 :2021/04/23(金) 19:19:05.02 ID:FIDIhDIb0.net
>>99
海外のバスの屋根に非常口設置してるのは窃盗団対策なんだよ

128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200