2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【相談】下垂体に良性腫瘍【大丈夫かなぁ】

1 :がんと闘う名無しさん:2008/11/07(金) 20:43:58 ID:pKKQUzPx.net
できちゃいました。。。
ちなみに23才、女です…

経験ある人、今まさに腫瘍ある人、語って下さい。

かなり不安です( ゜д゜)

70 :がんと闘う名無しさん:2011/07/08(金) 00:48:53.68 ID:yJ6QCEd0.net
>>69
巨人症に近い(少し背が足りないw)末端肥大症だけど、
自覚症状はしゃべりにくくなってくる、声が低くなる(こもる?)、骨格が変わってきた(特に顔)、歯並びが歪んでくる
指が太くなったくる、鼻の幅が広くなったとか多汗とか

発症はおそらく十代前半か半ば辺り、ちなみに病気が発覚して治療を始めたのは二十代半ば過ぎだった
頭痛は腫瘍が小さかったせいかそれほどひどくなかったな

71 :がんと闘う名無しさん:2011/07/20(水) 23:01:29.74 ID:QZjVKheg.net
>>70
ありがとうございます
亀過ぎて申し訳ないのですが、
病気が発覚した原因と
医者は一発で病気を見抜いてくれましたか?

72 :70:2011/07/23(土) 16:34:20.54 ID:mfkoHe4m.net
>>71
病気が発覚した原因というのかな、一番最初に医者に指摘されたのは、
18の時に事故に遭って、運ばれた総合病院の脳外科で頭のレントゲン撮った時に
「額と顎の骨の形状があきらかにおかしい、ホルモンの病気の可能性が高いから検査した方がいい」と言われた
その後すぐ同病院の内分泌科にまわされて、ホルモン検査して成長ホルモンの高値がわかったけど
ただその時は、「成長期でもあるし、成長ホルモンが高いからといって病気とは言い切れないので様子を見ましょう」
って事で確定診断には至らず

それから何年も後、ふとかかった別の病院で顔や体の形状の異常を指摘され、ホルモン検査を受けたら成長ホルモンが基準値の200倍
すぐに紹介状を書かれて上記の総合病院の脳外科へ、そこで初めて末端肥大症の診断がついた

脳外科、内分泌科なら末端肥大症に詳しいはずだけど、必ずしも一発で確定診断できるとは限らないみたい
気になるようなら何か所かまわってみるといいのかも、長い上にわかりづらいかな・・・

73 :がんと闘う名無しさん:2011/07/23(土) 17:34:06.76 ID:hf3iUNJ3.net
>>70
思春期よりも前にGHが過剰になるとアルギニンが奪われて性ホルモンがあまり分泌されないらしいけどどうなんだろうね

巨人症だけど背が足りないって身長何cmあるんだい?

74 :70:2011/07/25(月) 23:41:28.81 ID:Vw/huH9h.net
>>73
よくわからないけど、性的発達は調べたわけじゃないけどほぼ普通だと思う

巨人症の身長の基準は185cm以上だったと思うけど、自分は184cmだから分類は末端肥大症だね
ただ紹介状を書いてくれた医者に、所見が巨人症って何度も言われたっていうのと、
親族は皆身長が平均以下だから個人的には巨人症のほうがしっくり来る気がするんだけどね

75 :がんと闘う名無しさん:2011/07/29(金) 20:52:52.51 ID:U1gdckbD.net
>>70

頭痛とか、体調不良はなかった?

76 :がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 11:11:19.91 ID:Z12Cdlep.net
下垂体卒中なんですがどこ行ったら良いでしょうか。ACTHもプロラクチンも高値ではあるんだけど、クッシングではないし。

77 :がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 20:19:03.94 ID:Js1PqVh5.net
>>76
内分泌科

78 :がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 21:26:56.15 ID:Z12Cdlep.net
あ、ごめんなさい。スレの話ですw
明朝手術です。

79 :がんと闘う名無しさん:2011/08/10(水) 22:10:39.81 ID:2vMAWbgM.net
>>78
プロラクチン高いなら、プロラクチンスレで良いよ。
と、立てた奴が誘ってみる

80 :がんと闘う名無しさん:2011/08/28(日) 10:00:33.08 ID:3q6LsV14.net
横レススマソ
私は30台♀ですが、ムチウチの検査をした際に下垂体腫瘍を発見しました
見え方が変わったり、頭が激しく痛むようなら即手術とのこと
…それから一年、何の変化もなしです
経過観察に行ったほうがいいのかなぁ
そんな例もありますよ、程度のご参考になれば

81 :がんと闘う名無しさん:2011/09/11(日) 00:45:11.14 ID:r8ip21e6.net
内分泌に異常あるなら手術したほうがいい
後から調子が悪くなってもね

82 :がんと闘う名無しさん:2012/04/17(火) 22:07:52.85 ID:hUJv3wFj.net
わろすっっっっっっw
おまえらざっまあああああああ健康第一wwwwwwwww

83 :がんと闘う名無しさん:2012/06/14(木) 09:55:57.55 ID:Uuospq6A.net
テスト

84 :がんと闘う名無しさん:2012/06/14(木) 10:00:39.48 ID:Uuospq6A.net
俺デスモプレシンについて先生に聞いたら錠剤、夜尿症の人には認可されてるけど
尿壊症の人にはまだ錠剤認可されてないんだって

85 :がんと闘う名無しさん:2012/06/14(木) 10:03:14.16 ID:Uuospq6A.net
尿壊症 ×
尿崩症 ○

86 :がんと闘う名無しさん:2012/06/18(月) 13:50:10.67 ID:0Bn/tkRD.net
障害福祉課行って障害の申請するひとはまた障害者手帳の区分に内分泌はないみたいなので
とりあえず精神科と眼科

87 :がんと闘う名無しさん:2012/06/18(月) 16:40:28.22 ID:0Bn/tkRD.net
もしも早死にしたらばからしいから行っといたほーがいいヨ

88 :がんと闘う名無しさん:2012/06/18(月) 16:43:55.18 ID:0Bn/tkRD.net
誤解されてるだけでも損だしばからしい

89 :がんと闘う名無しさん:2012/06/28(木) 21:07:13.21 ID:F2c0XfSi.net
精子造るのに
黄体形成ホルモンってゆーの試した?
俺はまだなんだけど体調もよくなるって書いてる様な気がするんだけど

90 :マッチョキャラ目指そうかな(__;):2012/06/30(土) 23:41:48.22 ID:mSFONmkh.net
ステロイド経験者いますか?1週間で5キロ増加したんですけど、運動したら痩せずに筋肉に変わってしまうんですか?


91 :がんと闘う名無しさん:2012/07/01(日) 07:55:19.81 ID:y+ddeJDG.net
変わるけど運動しないでいるとすぐ落ちて脂肪に変わりました

92 :がんと闘う名無しさん:2012/07/01(日) 10:00:53.46 ID:3uUhuoa2.net
91さんありがとうございます!


93 :がんと闘う名無しさん:2012/07/01(日) 11:22:40.80 ID:y+ddeJDG.net
成長ホルモン打つといくらか痩せるよ三ヶ月目だけど五キロ痩せました

94 :がんと闘う名無しさん:2012/07/04(水) 19:49:12.10 ID:UDpk22u+.net
復帰

95 :がんと闘う名無しさん:2012/07/14(土) 13:14:46.38 ID:ie+SfWdy.net
その5000円も惜しいけどな

96 :がんと闘う名無しさん:2012/07/14(土) 13:15:31.75 ID:ie+SfWdy.net
ありがたいと思わんかい
は、聞き飽きた

97 :がんと闘う名無しさん:2012/07/14(土) 16:47:15.78 ID:ie+SfWdy.net
ゴナピュール昨日打って少しだるかったが調子がイイ様な気がする

98 :がんと闘う名無しさん:2012/07/15(日) 10:35:47.85 ID:yTuXgjSV.net
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>93さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。

99 :がんと闘う名無しさん:2012/07/15(日) 12:24:24.02 ID:o8B03QFU.net
>>98
何を言っているのかわかりません。
教えて下さい
コレを言う事に意味があるのですか

100 :がんと闘う名無しさん:2012/07/15(日) 12:45:34.64 ID:o8B03QFU.net
>>98
ありがとうございました

101 :がんと闘う名無しさん:2012/07/20(金) 09:47:06.68 ID:snR5am3M.net
症状はちゃんとお医者さんに伝えたほうがいいよ
ココで聞いたからイイとは考えないほーがイイと思うけど

102 :がんと闘う名無しさん:2012/07/24(火) 13:05:41.74 ID:6oHdNZLm.net
俺は情報聞いたら無駄でも煙たがられても間が結構あくので
通院間隔を安定するまで短くしてして見て欲しいって言っている。
今の先生信用してるからセカンドオピニオンとかはしてないけど。
無駄でもイイから聞きに行ったほーがいいと思うけど

103 :がんと闘う名無しさん:2012/07/29(日) 18:53:37.72 ID:jChD5T01.net
他の人の為になるかどーかは解らないけど
知ってる事ぐらいは教えますよ

104 :がんと闘う名無しさん:2012/08/01(水) 21:18:00.79 ID:2dQlXcT2.net
ステロイドは服用後、二〜三時間で高値になるそうですよ

105 :がんと闘う名無しさん:2012/08/02(木) 12:34:31.51 ID:CW2aITKr.net
ご心配なのはわかります。
紹介先が内分泌科だったら行かれてお話聞いてみてはどうですか?
MRIとかは撮られたんでしょうか血液検査だけですか?
セカンドオピニオンについては患者会で聞いてみてはどうですかネットで下垂体機能低下症で検索すれば出ると思います

106 :がんと闘う名無しさん:2012/08/02(木) 12:59:05.61 ID:CW2aITKr.net
あと、負荷試験ってゆーのされましたでしょうか?

ちなみに 私は術後、甲状腺刺激ホルモン、副腎皮質ホルモン、性腺刺激ホルモン、成長ホルモン、黄体形成ホルモン、ほぼ全てのホルモンが低下していてプロラクチン高値でとても辛いです


107 :がんと闘う名無しさん:2012/08/02(木) 21:13:59.73 ID:CW2aITKr.net
今日は障害者福祉センターで相手してくれなかったので怒鳴ってすみませんでした
いつも障害者の為に働いてくれてありがとうございます。
電話で上の方に電話して頂きご足労おかけしました。
と、ゆうのもこの病気は(下垂体機能低下症)はまだ、障害者としての認定がありません。
無いのであれば造ればいい、と私が電話させました。地方の障害者福祉センターの一所員の方、造る様にとです
上の方の電話対応は察しがつきます。
当然何の収穫もなく帰ってきて反省しておりますが
早く障害者としてだけではなくこの病気を理解していただける日をせつに願います

108 :がんと闘う名無しさん:2012/08/13(月) 20:23:30.94 ID:xPxwx8QS.net
治療の基準もう少し幅を持たせてほしい。
成長ホルモン治療は少し楽になるけど新しい治療だから
腫瘍化の可能性を示唆しての様子を見るって判断なのかな?
こーゆう話し方でもいいですか?

109 :がんと闘う名無しさん:2012/08/14(火) 00:39:28.97 ID:GJJLAFcQ.net
症状僅かながらお察しします。
私は頭蓋咽頭腫でした。
甲状腺機能は殆ど薬頼りです
私も最近病気についてわかるい様になってきまして
いつ逝ってもおかしくないんじゃないかと思う様になってきました

110 :がんと闘う名無しさん:2012/08/18(土) 20:02:24.19 ID:gh4WpF5g.net
成長ホルモン治療 思ってるほど高くないよ
毎日打つけど30越えたらほんの少しだし
安全に治療に使われて安くなる事をお願いします

111 :がんと闘う名無しさん:2012/08/19(日) 07:35:19.48 ID:/Jti1zU4.net
ブラジルの人聞こえますかー

私も複合欠損です

112 :がんと闘う名無しさん:2012/08/21(火) 14:32:35.40 ID:AeGKUd6L.net
コートリルの量は慢性的に低かったならあながち本当かもよ
大変だろーけどお話を沢山聞かれる事をお勧めします

113 :がんと闘う名無しさん:2012/08/21(火) 14:39:44.75 ID:AeGKUd6L.net
んー書いときます。
自分の診てもらってる内分泌の先生は女性なんですけども
奈良医大の先生です。
私は今の先生で満足しています

114 :がんと闘う名無しさん:2012/09/13(木) 08:09:21.44 ID:e9w/ovY6.net
だるいってゆーのは
保険で確か重要な項目
病院の先生には言ったほーがいい

115 :がんと闘う名無しさん:2012/09/13(木) 08:10:30.38 ID:e9w/ovY6.net
他に理解されにくいとゆーのはわかるけども

116 :がんと闘う名無しさん:2012/09/15(土) 17:47:12.74 ID:lQ3x0fK6.net
だるいからコレ飲めばだるく無くなる薬は無い様な気がしています。


117 :がんと闘う名無しさん:2012/09/15(土) 17:52:13.37 ID:lQ3x0fK6.net
服薬一年目だけど
体が馴れて来たのか最近動いていたら体力無くなったけどだるく無かった様な気がする

118 :がんと闘う名無しさん:2012/09/21(金) 08:57:29.71 ID:YLg0mQKy.net
自分だけかも知れないけども
だるい時、コーヒー飲むと少しはるさは解消できる
眠れなくなると次の日辛いので3時以降は飲まない様にしてる

119 :がんと闘う名無しさん:2012/09/27(木) 13:32:59.87 ID:ZzqNDO3X.net
下垂体腫瘍で背が伸びるって聞いたんだけど・・・俺ってこの病気かな?
巨人症とも指摘された。
20歳以降背が5p以上伸びてる・・・ちなみに成長は早熟で早い方。

120 :119:2012/09/27(木) 13:34:46.28 ID:ZzqNDO3X.net
ちなみに年齢は24歳。病院に行こうか悩んでる。

121 :がんと闘う名無しさん:2012/09/27(木) 14:28:48.68 ID:0IRnaS04.net
巨人症は185以上だってどっかのスレで読んだよ
この病気だったら難しいみたいだから大学病院がいいみたいよ
内分泌科へ行けばいいと思うよ。

122 :がんと闘う名無しさん:2012/10/01(月) 13:07:42.23 ID:bXwvgFP/.net
その先生はネットによくでてくるね。
噂聞いてみたら直接聞いてみては?
ネットに質問用のアドレスがでてます
家族が東京にいる事もあり自分は聞きました
書いている事以上の受け答えはしてくれないと思うけど
受診してもらってないから解らない

123 :がんと闘う名無しさん:2012/10/01(月) 13:58:03.21 ID:bXwvgFP/.net
失礼しました
手術してないのに点滴や入院を一年以内に繰り返してるの?
自分はそうなるまえにに休むかしてるけど
セカンドオピニオン受け付けるって書いてくれてるね。
自分は開頭手術だったのでメールで山○正○先生に聞いてみた。
内視鏡手術の名医みないなニュアンスで書いてあったから。
開頭手術後に質問したのだけども良い選択だったのかわからない。

124 :がんと闘う名無しさん:2012/10/01(月) 14:09:02.00 ID:bXwvgFP/.net
術後意識が混濁していたので誰かわからないけど。
こんな大きいのいらんとか
早く退院させようとか聞こえてたけど。
精神異常だと言われるので誰にも伝えてない。
3ヶ月入院してたし。
多分先生の一人が意識戻した時泣いてた。
意思表示なのかも今では解らない
聞いてみたけど内視鏡のアプローチではとどかなかったと、言われた



125 :がんと闘う名無しさん:2012/10/01(月) 14:38:06.40 ID:bXwvgFP/.net
今はホルモン治療中だけど、内分泌科の先生にこれ以上の治療がないと言われている。
精神科へいっているがどうしたらいいのかわからい

126 :がんと闘う名無しさん:2012/10/01(月) 14:43:32.82 ID:bXwvgFP/.net
親にもだるいや痛いはいってるけど
正直びびってあまり聞いてくれなかったので今はそうゆー話はしていない
コレでもだるいの隠してめいいっぱいやっているつもりなんだが倒れたくない

127 :がんと闘う名無しさん:2012/10/01(月) 14:59:58.31 ID:bXwvgFP/.net
正直、病人にムチ打つのが流行っているけども許せない感があるので書いた。
動かないといけないのは十分わかっているが、何でもかんでもあてはめる風潮にはらがたってしょうがない。

128 :がんと闘う名無しさん:2012/10/01(月) 15:46:14.59 ID:bXwvgFP/.net
負荷試験は日帰りできます
要予約だった
費用は特定疾患扱いなのでわからないけど2万円前後だったかな
今治療できる治療の検査項目は見てくれます。

男性ホルモン、コルチゾール、副腎皮質ホルモン、成長ホルモン、黄体形成ホルモン、女性ホルモンなどなど。
特定疾患の場合公費負担の値の基準があるけど、保険治療の値の基準はわからない。
内分泌の先生も少ないらしい。


129 :がんと闘う名無しさん:2012/10/01(月) 16:12:59.81 ID:bXwvgFP/.net
自分の経験で申し訳ないけど、コートリル飲み過ぎは太るのと
、コレステロール値あがるし、痩せにくい、
飲まなすぎるのも問題だと思うけど自分は多分量多すぎて不整脈が出た

130 :がんと闘う名無しさん:2012/10/01(月) 16:49:03.72 ID:bXwvgFP/.net
眠くなるってゆーのは血糖値かな?
コートリルかな?
自分も血糖値は問題ないと糖負荷試験は聞いたけどしてない。
何か今の医学ではわからない何かかな。自分も調子わるいけど太りたくない。
自分も朝起きたら足痛いです。
でも最近動いてたら代謝あがったのか少しましです

131 :がんと闘う名無しさん:2012/10/01(月) 16:58:03.84 ID:bXwvgFP/.net
プロラクチンの値はどーですか
朝起きたら足痛いの一緒です。
肩こりもひどいし。んでプロラクチン下げるドーパミンが足らないのかと
先生につめより出してもらいました。
でも飲むとだるくなるのでやめました。
一杯残ってるので昼間飲んで試してみよーかなーと思っています
足の痛み、首も痛かったけどゴナピュールうつ様になってからマシになりました。
黄体形成ホルモンです

132 :がんと闘う名無しさん:2012/10/01(月) 17:10:05.46 ID:bXwvgFP/.net
んでたるいから毎朝、珈琲のんでる。
少しだるさは解消されます

133 :がんと闘う名無しさん:2012/10/01(月) 17:14:05.07 ID:bXwvgFP/.net
自分の場合は視床下部付近に腫瘍があったので
開頭手術だんたんじゃないかと
勝手に思っている

134 :がんと闘う名無しさん:2012/10/02(火) 15:31:39.79 ID:g8cKLYBF.net
睡眠不足で昨日精神科でもらった薬
睡眠薬のヒプノール
薬効で凝りをとってくれるみたいで今日は少し楽
少し強い薬なので気をつけて処方してもらってください。

135 :がんと闘う名無しさん:2012/10/03(水) 18:05:23.00 ID:on9bh7SQ.net
病気の症状はいっといたほーがいい。
正直無理できない。
今はしごき世間一般で流行ってるみたいに見えるし、倒れても知らんふりされるだけだろうから。


136 :がんと闘う名無しさん:2012/10/04(木) 19:24:35.48 ID:upq/WpWm.net
質問させて下さい
下垂体後葉に8_の良性腫瘍(生検未)あり部分型中枢性尿崩症の診断受けました。
手術適応ではなくバソプレッシン点鼻薬だけで経過観察も早一年たちました(腫瘍に変化はありません)
薬剤の効きがイマイチで慢性的に低NA血症で脱水症になり点滴や入院が頻回です
下垂体専門病院でオススメの病院や医師をどなたか教えて頂けませんか?虎ノ門病院の山●正●先生の評判はどうですか?
今は桃とマスカットが有名な地方の大学病院に通院してます


137 :がんと闘う名無しさん:2012/10/10(水) 13:05:36.67 ID:aoLM1T/y.net
マルチビタミン剤最近飲んでます
夜飲むと朝少し楽でした

138 :がんと闘う名無しさん:2012/10/10(水) 13:09:34.73 ID:aoLM1T/y.net
>>136
その先生に電話かメールで聞いてみては?>>122
から書いてあります

139 :がんと闘う名無しさん:2012/10/16(火) 20:04:14.58 ID:rwC8N0W6.net
MRI撮られる事をおすすめしますが
MRIでも下垂体機能低下症の場合特殊なとりかたをします
任意で書名もしますし。
先に医師の判断を仰ぐ事のほーが先決では?



140 :がんと闘う名無しさん:2012/10/16(火) 21:06:46.31 ID:rwC8N0W6.net
別の話題で申し訳ないけど
なんかステロイドで楽になるから多すぎて増やして減らすのに難儀して副腎クリーゼになっている様にも見えます
ステロイド一年ほどかけて減らしてもらってます
しんどい時は凄くしんどいけども前飲んでた量の半分まで減らせました。
何かで読んだけど肝臓以外の臓器は細胞損傷の修復はしても損傷した細胞増殖はしないんだって
ステロイドの場合は分泌細胞が機能落としてるだけだと思うけど

141 :がんと闘う名無しさん:2012/10/22(月) 19:22:40.63 ID:FMdGLofp.net
デスモプレシンは二回づつ1日四セットぐらい
きれだしてきたら横になってても辛い

142 :がんと闘う名無しさん:2013/06/05(水) 12:32:13.44 ID:xeXHej4T.net
脳下垂体腫瘍手術が7〜8月頃に決まった。
大学病院なので、何かと待たされそう。
後、いくら上司に話しても理解が得られないんだ。
たった、一文、ネットで検索してくれたら分かる話しなのに・・・

143 :がんと闘う名無しさん:2013/06/20(木) 11:04:21.86 ID:fkHrRdz2.net
誰かのためになるかもしれないので書いておきますと、私の場合はプロラクチン産性下垂体腺腫で大きさは1センチくらい。
それほど大きくないのでカバサールを週1回1錠飲むという投薬治療でした。
それでも腫瘍を小さくするには最低5年のみ続けないといけないらしい。
やっと1年。
5年経ってからまたMRIをとって大きさがどうなったか検査するみたいですが、その間に大きくなったりしないのかな?投薬は絶対まちがいないのかな?と少し不安です。
一応半年に1回の血液検査ではプロラクチンの値は範囲内になってるみたいですが。
どなたかの参考になれば幸いです。

144 :がんと闘う名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Cy8o4DMh.net
明日、検査入院です。
手術は8月お盆あけくらい。
何だか、せつない彡(-_-;)彡

145 :がんと闘う名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:K1F/iaWu.net
>>144
手術は無事に終わった?
手術に耐えられる若さで良かったと思うよ。下垂体腺腫はアンラッキーだけど。
それと、ここなんかよりマシな掲示板に行けよ!

146 :がんと闘う名無しさん:2014/01/08(水) 01:35:08.44 ID:cP+qqTlM.net
初カキコ。
腫瘍が血管に絡みついてて手術が出来ないorz
とりあえず薬で抑える?みたいだけど心配だな…

147 :がんと闘う名無しさん:2014/01/12(日) 17:07:41.73 ID:xmvR+ezU.net
薬が効くってことは、プロラクチン性かな?
俺は、薬が効かないタイプで、経過観察中。

148 :がんと闘う名無しさん:2014/01/17(金) 17:11:03.71 ID:neMY0633.net
尿崩症と診断されていたが実は甘草による多尿だった。高血圧(偽性アルドステロン)やミオパチー、むくみ、尿崩症と診断されている人は一度甘草を摂取していないか調べてみて下さい。自分の場合は某企業の醤油でした。

149 :がんと闘う名無しさん:2014/03/09(日) 07:56:29.89 ID:kqwycYV6.net
20歳男です
自分は18歳のときに手術をしました 最初は目の見え方がおかしいような気がして眼科に行きました 目に異常はない、ということで大きい病院を紹介されたので次の日に行って検査するとゴルフボールぐらいの腫瘍が見つかりました
下垂体にできた腫瘍が上に通っている目とホルモンの神経を押し潰してペラッペラな状態でした
血液検査ではプロラクチンの値が850あり、男だけどいつ母乳がでてもおかしくないとのことでした 腫瘍は中学生の頃に出来たらしいのですが、確かに今思うと高校時代はほとんど性欲がありませんでした
18歳男性で、ホルモンにまで影響が出る下垂体腺腫は珍しかったみたいです
今はもう完全に取り除いてもらって目とホルモンの神経も元通りに戻り、週1回カバサールを1錠飲んでます

150 :>>144:2014/07/19(土) 13:32:08.24 ID:BO++m6Rq.net
去年の8月に北大病院で手術を受けました。
径鼻手術で、腫瘍摘出に成功して1っカ月ほど入院しました。
今は月一で分泌内科に通っています。
早期発見で、何とか助かりました。
皆さんも、どうか、ご自愛下さいね。

151 :がんと闘う名無しさん:2014/07/30(水) 20:24:28.90 ID:ib2gTn/q.net
この病気の人で術前から術後以降も含めて失語症っぽくなったひとっている?

152 :がんと闘う名無しさん:2014/11/20(木) 13:57:00.71 ID:9P409TcX.net
慎重に病院を選びたいのですが、脳下垂体腫瘍の治療を得意とする病院選びのコツとかってありますかね?

153 :がんと闘う名無しさん:2014/11/20(木) 13:58:12.78 ID:9P409TcX.net
>>150
北大病院は北海道でしょうか?

154 :がんと闘う名無しさん:2014/12/09(火) 04:04:05.62 ID:MhBLCVOl.net
近畿だと兵庫医科大とか阪大が良いって言われたよ
参考までに
私は非生産性の腫瘍で縦51_横28_でした
取り切れずに残った分はガンマナイフで処置
術後は1週間ぐらいで退院しました

155 :がんと闘う名無しさん:2015/01/20(火) 13:25:16.68 ID:2b5lDmxO.net
>>150です。
そうです、北海道です。
担当医が、良い人で、腫瘍は完全除去しました。

156 :たか ◆KOUpUrolgA :2015/09/10(木) 01:00:29.09 ID:aPM17Oxx.net
>>150
1年前のレスだけど

高プロラクチン血症 part7
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1324230335/

157 :がんと闘う名無しさん:2016/04/26(火) 17:19:03.23 ID:h6E0s7XoU
こんなスレ探してました
おっさんです
鬱病ではあったんだけど冬になると冬眠したように体がだるく動けないまるまる半年まともに生活できなくて
おかしいと思って内分泌科で血液見てもらったら
成長ホルモンが0.1しかでてないって(´・ω・`)
ただIGF-1が正常だから鬱的の問題の原因じゃない的なことを言われてMRIの結果待ち
病名的なことを言ってくれないので何をしたらいいのかわかんないで待たされてるようですごいストレスです
他の先生の意見も聞いてみるべきだろうか・・・

158 :157:2016/04/26(火) 17:22:07.59 ID:h6E0s7XoU
ああMRIはうまく取れてなくて再検査です
素人目には下垂体中央左に白い影があるように見えるだけど
異常だとは言い切れないとかすんごい歯切れが悪くてストレス
愚痴でスマン

159 :がんと闘う名無しさん:2016/05/03(火) 01:13:49.74 ID:UoG812wf.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

160 :がんと闘う名無しさん:2016/05/05(木) 12:53:08.84 ID:dMkCecB7.net
皆さん、ありとあらゆる面で騙されていることに気付きましょう。
日本の食や医療は、あらゆる意味において世界最悪です。
もっと根本的な事を疑い、自分で調べ、考えましょう。

抗癌剤の在庫処分場としての価値は世界一。

有病率も世界一。

健康寿命と平均寿命の差も世界一。

無駄な検診や人間ドックの普及率も世界一。

精神病院の病床数は世界一。

添加物の認可数も世界一。

農薬の使用量も世界一(韓国や中国が一位というデータもある)。

安定剤の売り上げも世界一。

CTの保有数も世界一。

BCGの接種率も世界一。

トランス脂肪酸の管理も世界一(野放しである)。

効かないインフルエンザ薬のタミフル備蓄も世界一。

放射能の基準値も世界一。

161 :がんと闘う名無しさん:2016/06/18(土) 16:52:09.79 ID:l2TJpHqG.net
 ・食品を買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)

 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・肉は避ける。(まず肉を少なめにすること。どうしても食べたい人はジビエなどのクリーンなものを入手すること。
  アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)

 ・魚は産地と青魚を重視する。

 ・卵も厳選する。

 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)

 ・甘いもの(砂糖、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)

 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)

 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)

 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)

 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる。そもそも、パン、ケーキ、菓子は自然には存在しないもの。体に悪いのは当然)

 ・油にも、こだわる(粗悪な油は、万病の元になりうる)

 ・まめに断食をする。

 ・適度な運動もする。

162 :がんと闘う名無しさん:2016/08/04(木) 12:56:55.16 ID:I5mw1flV.net
自覚症状の無い下垂体腺腫を経過観察してたんだけど、最近目が見にくくなって眼科に行ったら、「眼科的な疾患は無いので脳外へ」って、ズバッと言われてしまった。

視野狭窄があるみたいなんで、腺腫が大きくなってるならいよいよ手術かもなんだけど、一般的な鼻からの下垂体腺腫の手術って、
先生から「じゃあ手術しましょう」って言われてから実際に手術受けるまで、いわゆる名医と言われる先生じゃなかったとして、どれくらいの日数待つのかな?

163 :がんと闘う名無しさん:2016/08/08(月) 10:55:41.86 ID:tOjlByMp.net
カバサールをかれこれ2年以上飲んでます
途中少しづつ小さくなってホッとしたのですが、飲み始めて3ヶ月ぐらいからピタッと止まり一向に小さくならなくなり経過観察中です
そうこうしているうちに成長ホルモンの数値が緩やかに低下していっています
このままいくと自分で注射を打ち成長ホルモンの分泌を促す生活になりそうです
色んな不調が一気に引き寄せられてる感じです
私のように成長ホルモンの低下してる方とか居ますか?

164 :がんと闘う名無しさん:2016/08/08(月) 11:03:54.06 ID:tOjlByMp.net
>>152
私が言われたのは関東だと虎ノ門病院(脳下垂体腫瘍の症例数が多いのと専門外来がある)
関西だと関西医大病院を紹介しようかと言われました

165 :がんと闘う名無しさん:2016/08/09(火) 18:34:32.84 ID:/sHBsj3S.net
>>164
そういう病院って診断から手術まで、どれくらい待つのかな?
確か虎ノ門病院におられるのは、いわゆる「名医」の先生だから、半年とか待つのかな?
脳下垂体という場所が場所だから、待ってでも「名医」といわれる先生に、手術してもらった方がいいのかな?

166 :がんと闘う名無しさん:2016/08/10(水) 08:41:55.05 ID:gLn3ZZgP.net
>>165
結局今経過観察を続けてる病院は名医とは違うのでわからないなあ…すまんね
気になるようなら電話して聴いてみたらどうだろうか?

自分が今行って病院は手術するなら病院を紹介しますって感じで、担当医自身は手術はしたくないってはっきり言ったのね…
脳脳下垂体近くに重要な神経やら血管やらがあって面倒臭いのと事故が怖いからって感じみたい
なので、名医と呼ばれる人の所は症例数も多いしそういった面倒臭いことも解ってるからより安全で安心ってことはあるんじゃないかな
後腫瘍の状態にもよるんじゃないかな

167 :がんと闘う名無しさん:2016/08/10(水) 15:04:50.11 ID:WC91xxJq.net
>>166
レスありがとう、そうですかー。

俺は数年前に偶然見つかって、「脳外科の手術の中では簡単な方だから、ここの病院ではオペはやってないけど、やってる病院を紹介するから、緊急ではないけどこの際…」って勧められてました。

でも血液検査したらホルモン非産生だって言うし、当時は視野狭窄みたいな自覚症状もホントに全く無かったし、身の回りが色々と大変だったもんだから、「なら落ち着いてから、自覚症状が出るようなら〜」とか言ってズルズルきちゃったんだけど、
今年に入って眼の見え方が悪くて、最近何も言わずに近所の眼科に行ったら「眼には全く異常がないので、脳神経外科で診てもらって」って紹介状が出ちゃったもんで、「あーいよいよか」と覚悟を決めて近々先般の病院に、紹介状持って行くつもりです。

Tノ門病院のT先生とか、世界的権威のF先生のところには、それこそ日本中から患者が訪ねてくるっていうし、そうなれば普通に考えて待ちも長いですよね。

まだ診てもらわないと、今の状態がどうなのか分からないけど、例の鼻からの手術(ハーディー式?)だとしたら、そこまでの権威の先生じゃなくても大丈夫なんでしょうかね、それならまだ待ちは少ないかと…。

168 :がんと闘う名無しさん:2016/08/12(金) 23:01:24.62 ID:rI1Lsc1w.net
>>167
緊急性がないのであれば少し遅くなっても安全性が高い方がいいのではと自分なんかは思ってしまうかな
名医であっても通常の先生であっても、緊急性があれば先生も考慮して日取りを考えてくれるんじゃないかな

鼻からの手術だけど、自分の担当医の説明だと鼻からいくと丁度腫瘍近くに重要な神経や血管が沢山あってとても難しいと言われたのだけど、他の方はどういう説明だったんだろうね
ただ単に自分の担当医が腕がないのか本当に難しいのかちょっとわからないんだな…すまんね

169 :がんと闘う名無しさん:2016/08/13(土) 12:20:16.51 ID:9jsapHg0.net
>>168
>鼻からの手術だけど、自分の担当医の説明だと鼻からいくと丁度腫瘍近くに重要な神経や血管が沢山あってとても難しいと言われたのだけど、他の方はどういう説明だったんだろうね

そうなんですか、下垂体腫瘍がよほど大きくなければ、鼻からのハーディー式が第一選択肢だと、医者からの説明でもネットの情報でも認識していたのですが…。

他の手術法となると開頭になるのかな?、体も命も大事だけど仕事も生活もあるんで、できれば鼻からで入院短期間で復帰したいな。

でも場所が場所なんで、今の主治医に今の状態を診断してもらった上で、手術が出来る病院で納得いくまで説明受けて、仕事と手術までの待ちと入院期間の折り合いをつけて、やるしかないですね。

170 :がんと闘う名無しさん:2016/10/18(火) 09:11:14.22 ID:qULtitX6.net
>>169
自己レスだけど、やっと手術したよ。
まだ術後入院中だけど、詰め物や管は全て外れたから、結構元気になってきた。

74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200