2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

光免疫療法・近赤外線でがん細胞が消滅★8

1 :がんと闘う名無しさん:2019/07/16(火) 13:22:07.47 ID:2OzxWOjr.net
楽天株主です

96 :がんと闘う名無しさん:2019/09/25(水) 00:03:40.90 ID:5LHvUnr5.net
ご託宣はいいから早よステージ4には使えるようにしてほしい
みんな時間がない
治るチャンスが少しでもあるならチャレンジしたい

国は医療費削減とか言いながら治療費安いヤツはなかなか認可しないでオブジーボの高いの先行で認可してる
ここが国と医学会と製薬会社の闇よ

97 :がんと闘う名無しさん:2019/09/25(水) 07:26:54.10 ID:E8eZoghO.net
わかんないけど、たぶん闇とか関係ないで。
標準治療に新しい治療法を組み込む難しさに、効率的に対応できてないだけだと思う。

98 :がんと闘う名無しさん:2019/09/25(水) 08:00:11.99 ID:QMGoTaXB.net
オプジーボだって2006年の特許申請から2014年の承認まで8年かかってるよ

99 :がんと闘う名無しさん:2019/09/25(水) 08:08:26.25 ID:E8eZoghO.net
光免疫も、三木谷さんがサポートするまで治験できずに困ってたみたい。とにかく金かかるんだろね。

標準治療である程度実績積まないと、既存の治療法と入れ替えるための治験もできないだろうしね。患者の命をかけて治験するわけだから。だからどうしても時間がかかるんじゃない。

100 :がんと闘う名無しさん:2019/09/25(水) 12:54:13.95 ID:yCRvXZXd.net
生存期間で評価するから時間がかかるんだよ

101 :がんと闘う名無しさん:2019/09/25(水) 20:41:37.29 ID:twwCKBKH.net
転移予防の効果とかだと治験に果てしない時間がかかりそう。光免疫には関係ないか。

102 :がんと闘う名無しさん:2019/09/30(月) 19:18:27.30 ID:L6nTJy+h.net
スゴイ治療法だな

103 :がんと闘う名無しさん:2019/10/01(火) 17:44:38.16 ID:VaCviQac.net
大腸がんの腹膜播種にも効果は期待できるのでしょうか?
記事ありましたらURLお願い致します。

104 :がんと闘う名無しさん:2019/10/01(火) 20:11:19.77 ID:iCWevtRG.net
大腸ガンについてはまだ手付かずのはず
 

105 :がんと闘う名無しさん:2019/10/01(火) 20:11:29.27 ID:iCWevtRG.net
大腸ガンについてはまだ手付かずのはず
 

106 :がんと闘う名無しさん:2019/10/01(火) 21:43:25.11 ID:kG6ukaHN.net
大腸ガンはやらないと思うよ
穴空いてうんこが漏れると敗血症で24時間以内に死ぬ

107 :がんと闘う名無しさん:2019/10/01(火) 21:59:35.61 ID:s4Mt1Gkc.net
腸管にはやらないが播種性転移にはやるみたい

108 :がんと闘う名無しさん:2019/10/01(火) 22:05:29.58 ID:iCWevtRG.net
その情報元をはってあげて下さい

109 :がんと闘う名無しさん:2019/10/01(火) 22:10:36.65 ID:6kzyUkZE.net
肝転移、肺転移に効かないなら期待ゼロなんだよな正直

110 :がんと闘う名無しさん:2019/10/02(水) 02:20:35.41 ID:nyTCay9i.net
三木谷も小林先生も腹膜播種にやるなんて言ってない

111 :がんと闘う名無しさん:2019/10/02(水) 08:58:00.21 ID:b1y6h/wL.net
そんなことしたら穴だらけで死んじゃうー

112 :がんと闘う名無しさん:2019/10/02(水) 13:24:42.96 ID:f0+lK9qq.net
楽天メディカルの人がテレビ番組に出演していて
日本やドイツの医療機器メーカーと提携して開発している話はしていたね

113 :がんと闘う名無しさん:2019/10/02(水) 15:29:25.19 ID:1ML2EkMe.net
がん光免疫療法、日本人データを含む新たな解析結果を発表−楽天メディカル

http://www.qlifepro.com/news/20191002/photoimmunotherapy.html

114 :がんと闘う名無しさん:2019/10/02(水) 20:35:45.25 ID:WFwMDuJR.net
穴なんか開かないよ、アホなのか穴厨

115 :がんと闘う名無しさん:2019/10/04(金) 14:29:30.05 ID:FT3uQO7Y.net
転移がんをウイルス薬で退治へ 東大など

細胞に感染して増えるウイルスを使ってがん治療の実用化に向けた研究が加速している。
東京大学の藤堂具紀教授らが開発した新しい遺伝子組み換えウイルスは、現行では治療が難しい種類の固形がんにも効く可能性があるほか、転移したがんなども治療できる見通しだという。
2030年ごろには、様々な機能を持つ「がんウイルス療法」が新たながん治療の主役のひとつになるかもしれない。

藤堂教授らは信州大学の奥山隆平教授らと組んで、がん細胞だけを壊し、さらに免疫を刺激してがんを攻撃させる2つの機能を併せ持つ最新の治療用ウイルスを使った臨床試験(治験)に乗り出す。
皮膚がんの一種「悪性黒色腫(メラノーマ)」の患者に投与して、安全性や効果を調べる。
先月末に治験参加者の募集を始めた。
「これまでよりも高い効果が出るはず」と意気込む。

ウイルス療法の原理は、細胞の"乗っ取り"だ。
ウイルスは細胞に感染すると、遺伝子に入り込み細胞に自分自身のコピーを作らせる。
増えたウイルスは細胞を破壊、次々に細胞に乗り移る。
この仕組みを使いがん細胞を殺す。

最大の強みは「ひとつの腫瘍に投与したウイルスが全身に作用すること」(藤堂教授)だ。
ウイルスは時間がたてば免疫細胞によって除去される。
だが同時に、がんの特徴を覚えた免疫細胞が全身を巡り、転移したがん細胞を攻撃するようになるという。

ウイルス療法の歴史は古いが、治療手段候補として脚光を浴び始めたのは90年代初め。
米研究者マルトゥーザ氏らが、遺伝子組み換え技術でウイルスの遺伝子の1つを働かないようにすることで、ほぼがん細胞だけでウイルスを増やせることを示したことがきっかけだ。

藤堂教授らが新たに開発したウイルス「G47デルタ」は、ヘルペスウイルスをもとに改変。
3カ所の遺伝子の働きを抑えて、正常細胞にはまったく感染せず、がん細胞だけで増えるように設計した。
さらに今回の治験では、G47デルタに1つの遺伝子を加えた「機能付加型」ウイルスを使う。
組み込んだ遺伝子から作られる「IL12」というたんぱく質が、がん細胞でウイルスと共に作られる。
がん細胞のまわりに分泌されて免疫の働きをさらに高めるという。

治験ではメラノーマ患者6人で安全性を確かめる。
18人に免疫治療薬「オプジーボ」と併用し相乗効果も確認する。
具体的な治療法を模索し、5年後をメドに承認申請を目指している。

ウイルス療法の特徴は、狙った機能を遺伝子組み換え技術で設計し、付加できる点。
ただ、現在の想定では、ウイルスを固形がんそのものに直接注射などで投与する。
周囲の腫れなどの副作用が生じる懸念もある。
藤堂教授らはG47デルタに別の遺伝子を組み込むなどして、腫れにくいウイルスの開発にも取り組む。

将来は、がんの種類別や、進行度別など目的にあったウイルスができるという。
藤堂教授は「患者にあわせて複数のウイルス薬を混ぜて使う日が将来くる」と予測する。

116 :がんと闘う名無しさん:2019/10/04(金) 17:20:26.45 ID:yxzjVg0L.net
URLは

117 :がんと闘う名無しさん:2019/10/04(金) 18:23:01.17 ID:FQ02Lw/5.net
また、だまされるのかw

118 :がんと闘う名無しさん:2019/10/05(土) 01:52:50.55 ID:2dvmIqfO.net
>>116
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50560290T01C19A0X90000/

119 :がんと闘う名無しさん:2019/10/06(日) 16:08:56.40 ID:lBGJ2rKS.net
光免疫となんか関係あるの?

120 :がんと闘う名無しさん:2019/10/06(日) 19:40:32.32 ID:vtwIBqSG.net
播種に効くなら早よして
死んでまうやろ
治験にも参加したい
死んでも文句言わない誓約書だって書くわ
大都市だけの治験も止めてくれ

121 :がんと闘う名無しさん:2019/10/06(日) 20:52:10.08 ID:l62Hk1e8.net
>>120
死んだら文句言いたくても言えないが正解だろ?

122 :がんと闘う名無しさん:2019/10/06(日) 21:01:51.92 ID:YUd4gJTP.net
>>120
播種はやらん
あきらめて他行け

123 :がんと闘う名無しさん:2019/10/16(水) 10:13:37.33 ID:nU7je9eL.net
岡山大の進んでるのだろうか

https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id375.html

124 :がんと闘う名無しさん:2019/10/16(水) 13:26:44.04 ID:bH4BWU8g.net
光免疫療法と医療大麻の関係

医療大麻はAIに使われてるが、がんの早期発見も新たな治療法も光免疫療法のように関連している
https://plaza.
rakuten.co.jp/denkyupi
kaso/diary/201909240001/
興味ある方は空白部分をつなげてください

125 :がんと闘う名無しさん:2019/10/20(日) 23:15:12.15 ID:YWTahmo8.net
https://www.hashimoto-kenkou.jp/ショッピング/光線治療器/
整体院に急げ

126 :がんと闘う名無しさん:2019/11/06(水) 11:19:35.85 ID:+vrgbjSj.net
実用化されたらスレ番が一気に100くらいまで行くんだろうな

127 :がんと闘う名無しさん:2019/11/14(木) 20:27:08.67 ID:vcRKsSYK.net
アーア、愚図愚図してたから用無しになりそうですね


「あらゆるがん細胞を殺してくれると期待のウイルスが開発される」
https://www.news.com.au/national/human-trials-to-begin-next-year-using-a-virus-to-kill-cancer/news-story/f38cd02d2652a2ff3ae90a51b4893423

128 :がんと闘う名無しさん:2019/11/14(木) 21:45:40.73 ID:oc1sevrQ.net
どちらでも良いよ
医療費考えたら光免疫でしょう

129 :がんと闘う名無しさん:2019/11/16(土) 21:42:43.97 ID:EY4Gk3Py.net
どちらかが用無しになるとかないわ
ひとつで万事解決なんてものが出来るわけない

130 :がんと闘う名無しさん:2019/11/16(土) 23:34:22.55 ID:QQzcO34I.net
>>127

それさ、副作用とか免疫に異常が出たとしても
年寄限定の治療として使えるなら相当のがん患者は
期待できるよな。

131 :がんと闘う名無しさん:2019/11/18(月) 08:12:49.71 ID:SAJjmF/a.net
治験通ったとして、どの段階から使用するんだろ?

手術不可なケース(転移あり)で使うのかな?

132 :がんと闘う名無しさん:2019/11/18(月) 14:52:49.68 ID:EGXVQ18w.net
現在は頭頸部の治験だったよね
手術不能で放射線や抗がん剤より治験成績残せるなら、最初からではないか?

133 :がんと闘う名無しさん:2019/11/18(月) 21:01:36.92 ID:FIAx2n3h.net
転移してても使えそうなウイルスとかの最新治療とかに比べると手術の代わりにしかならない光免疫は安いこと以外に取り柄がなさそうだな

134 :がんと闘う名無しさん:2019/11/18(月) 22:44:49.53 ID:CZuBzfWl.net
>>133
副作用がない目に見えない癌を叩ける
たくさんあるだろう

135 :がんと闘う名無しさん:2019/11/23(土) 23:36:32.87 ID:0hdMk9aL.net
頭頸部の癌って皮膚がんって事かな。

136 :がんと闘う名無しさん:2019/11/24(日) 05:04:44.28 ID:3IEWN5Nb.net
口中 検索してみて

137 :がんと闘う名無しさん:2019/11/27(水) 21:18:42.22 ID:0x5nUm7f.net
結局フェーズ3に行ったけど特別優先的に審査してくれるまで顕著な効果出てないんでしょ?

標準治療を上回ることは出来ないのか。。

138 :がんと闘う名無しさん:2019/11/28(木) 00:19:45.39 ID:BKQiQ5dp.net
転移に効かないなら他の免疫療法には絶対に勝てない

139 :がんと闘う名無しさん:2019/11/28(木) 06:29:01.06 ID:PyVhrDER.net
光でガン組織の破壊は可能だが、免疫効果まではラットまでしか確認されてないのか?
5年10年も先じゃ長すぎる

140 :がんと闘う名無しさん:2019/11/29(金) 13:22:27.19 ID:UCovpQUL.net
オリンピックに間に合わせるんじゃなかったの?

141 :がんと闘う名無しさん:2019/11/29(金) 18:35:35.50 ID:efl+k9ZU.net
>>131
転移はない条件で治験してるから
転移ありの患者には使えない

142 :アニキ:2019/11/30(土) 13:49:38.14 ID:JAf1fcQNh
おもしろいマンガ

「ブラックジャック」「三国志」「キングダム」「闇金のウシジマくん」
「グラップラーバキ」「ブラックジャックによろしく」「空手バカ一代」
「ベルサイユのばら」「ときめきトゥナイト」「ビーバップハイスクール」
「ナナ」「「ワンパンマン」「ぼくのヒーローアカデミア」「クローズ」「押忍 空手部」
「ジョジョの奇妙な冒険」「キャプテンつばさ」「聖闘士聖矢」「ワンピース」
「ドラゴンボール」「キャプテン」「ボーボボボーボボボー」「今日から俺は」
「七つの大罪」「ダイの大冒険」「地獄先生ぬーべー」「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」
「デビルマン」「バイオレンスジャック」「ゴルゴ13」「鋼の錬金術師」

これは俺の「友情」だぞ!!
「つらいとき」は、ブックオフにいってマンガを読め!!
「死ぬなぁぁぁぁぁぁぁぁああああ!!」
                          アニキ

143 :がんと闘う名無しさん:2019/12/02(月) 12:12:11.53 ID:2Q4fmeBZv
2000年 12693万人 +25万 △△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
2001年 12732万人 +39万 △△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
2002年 12749万人 +17万 △△△△△△△△△△△△△△△△△
2003年 12769万人 +20万 △△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
2004年 12779万人 +10万 △△△△△△△△△△
2005年 12777万人 − 2万 ▼▼
2006年 12790万人 +13万 △△△△△△△△△△△△△
2007年 12803万人 +13万 △△△△△△△△△△△△△
2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4

144 :がんと闘う名無しさん:2019/12/11(水) 03:40:24.34 ID:nKf/F4TT.net
>>141
なんだってー
転移ない人は助かる可能性大なのに
転移してる人にこそ必要
治験さえしてないとは
マジ東京オリンピックまでを期待してたのに
やっぱ安いのは高額治療薬より全然扱い悪いな
治ったら製薬会社が困るんか

この可能性がないか呼吸器外科の先生に聞いたらないとは言えないって事だったわ

145 :がんと闘う名無しさん:2019/12/11(水) 05:41:04.53 ID:IATvoQh2.net
幼稚なあおり

146 :がんと闘う名無しさん:2019/12/11(水) 11:36:44.08 ID:NAdqIMON.net
無いとは言えないってのは、よく分からないって事だろ?
助かる可能性大なんて言ってないのに何勘違いしてんだこいつ

147 :がんと闘う名無しさん:2019/12/22(日) 19:13:09.89 ID:BMp9Lwog.net
>>144
なんで「ない」とは言えないのか
それは「ない」と言う証明は科学では無理だからだよ

実際にはフェーズ2転移ありと転移なしで比較して転移なしの試験の方が良かったから
フェーズ3で転移なしの条件で試験をやってる

148 :がんと闘う名無しさん:2019/12/22(日) 20:27:14.59 ID:TDWgxog/.net
先ずは認可を得るのが目標だからね

149 :がんと闘う名無しさん:2019/12/26(木) 17:49:59.23 ID:pUflN+7u.net
光免疫療法以前に3年後には使用できるようにするとおっしゃっていたので、2020年のオリンピックの頃かなって思ってたんだけど、来年実施できるのかな?

150 :がんと闘う名無しさん:2019/12/27(金) 20:49:01.35 ID:GqDdzP0e.net
オプジーボも認可降りてから少しずつだからまだ何年もかかりそうですね

151 :がんと闘う名無しさん:2019/12/27(金) 20:54:49.91 ID:G5TejSzh.net
免疫効果が機能しているのか知りたいですね
親は全く抗がん剤がダメな体質なので
次は打つ手が有りません

152 :がんと闘う名無しさん:2019/12/30(月) 14:24:24.47 ID:orFpB17H.net
Wiiみたいなので癌細胞を破壊できるのならリアルタイムでゲームできるんじゃね?

153 :がんと闘う名無しさん:2020/01/15(水) 14:27:54 ID:QO7bCKB3.net
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id375.html
いろんなタイプの癌に効かすのもまだかな

転移癌に効果ってのもだめなのかな。

154 :がんと闘う名無しさん:2020/01/15(水) 15:04:22.48 ID:c7IeP84l.net
本当に治るんであればこれはかなりの抵抗があるでしょうから タイミング見てんじゃないですかね

155 :がんと闘う名無しさん:2020/01/21(火) 07:36:23.55 ID:4NRJbkBZ.net
>>154
そういう都市伝説撒き散らす前にこういう論文読んで勉強しろ

光免疫療法の記事は6ページ目
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkoka/122/1/122_22/_pdf

156 :がんと闘う名無しさん:2020/01/21(火) 10:45:43 ID:teHNA/ar.net
>>155
べつに否定してないんたが

157 :がんと闘う名無しさん:2020/02/01(土) 01:33:33 ID:CCj46anw.net
もう世間では忘れられてるなw

158 :がんと闘う名無しさん:2020/02/01(土) 07:37:04.58 ID:Y6uADCqx.net
三木谷の頭の中では携帯のことが占領してんじゃないの?

159 :がんと闘う名無しさん:2020/02/01(土) 23:09:01 ID:Oybu9g4q.net
国立がんセンターで膵臓の治験やるみたい

160 :がんと闘う名無しさん:2020/02/04(火) 05:38:10.70 ID:UO/8f/U5.net
転移がんへの効果はどうなってんだろ

161 :がんと闘う名無しさん:2020/02/04(火) 22:33:41 ID:uDq73x29.net
安いからね。
薬屋がどうでるか。おそらく中国が先にやると思う

162 :がんと闘う名無しさん:2020/02/05(水) 03:55:05 ID:WP4M6CJD.net
何をとんちんかんなことを?

163 :がんと闘う名無しさん:2020/02/05(水) 12:10:54 ID:gHHSs9OY.net
小細胞肺がんで特異的に発現するDLL3を標的とした光免疫療法を開発
http://www.qlifepro.com/news/20200205/photoimmunotherapy-targeting-dll3.html

164 :がんと闘う名無しさん:2020/03/09(月) 23:51:04 ID:MRhT8GN5.net
三木谷さん・・・
もう時間がないよ・・・
助けてよ・・・

165 :がんと闘う名無しさん:2020/03/19(木) 09:22:12.90 ID:kGUBasWz.net
オプジーボと併用とかどうしたのか

166 :がんと闘う名無しさん:2020/03/23(月) 12:35:48 ID:LmHWUaJ+.net
>>131

>>133
頭頸部癌においては手術の代わりになるのは重要なこと。QOL全然違う

167 :がんと闘う名無しさん:2020/03/24(火) 23:47:21 ID:tjtcDkTr.net
じゃあ光免疫頭頸部療法だな

168 :がんと闘う名無しさん:2020/03/25(水) 00:27:05 ID:q9B4tIqx.net
小林先生は「東京オリンピックの頃には・・・・・」とか言ってたけど
今年中に一般的な治療は無理そうだから、良かったな
てか、来年に延期される事分かってたのかな?

169 :がんと闘う名無しさん:2020/04/16(木) 21:36:03 ID:IJLRIcDa.net
2020年4月16日 | プレスリリース

国立がん研究センターと共同研究契約を締結
「光免疫療法」に関する計測技術の臨床応用へ

https://www.shimadzu.co.jp/news/press/4_gn6_-ozjouyens.html

170 :がんと闘う名無しさん:2020/04/16(木) 23:32:17.76 ID:U1q+WSMx.net
>>169
実現近いって事?

171 :がんと闘う名無しさん:2020/04/17(金) 00:14:32 ID:+AKVhC4l.net
>>170
近いかどうかは、分からないけど着実に進んでるみたいね!

172 :がんと闘う名無しさん:2020/04/17(金) 00:49:57 ID:F7Nh9z7v.net
>>171
転移には使えないっけ?

173 :がんと闘う名無しさん:2020/04/17(金) 11:17:15 ID:84+aRue7.net
島津製作所の医療機器を利用するとこの治療方法にどの様なメリットが起こるのか、素人には分からない。

治験で膵臓はやっているのはみかけたけど

174 :がんと闘う名無しさん:2020/04/23(木) 14:49:01 ID:GZmzzTaN.net
あんた読んでないだろ。

「患部の状態の可視化や記録」って書いてあるでしょ。

効果の見極めとか光の照射が不足していたり
関係ない部位にまで影響が及んでいるかとか重要だろ

175 :がんと闘う名無しさん:2020/04/24(金) 12:14:20 ID:f9iu3ZPm.net
国立がんセンターHPではどこのヶ所のガンで臨床するかまだ発表してないのか?

176 :がんと闘う名無しさん:2020/04/29(水) 00:53:31 ID:Pjkr8/NA.net
悪性中皮腫への光免疫療法を開発、ポドプラニンを分子標的として−名大ほか

http://www.qlifepro.com/news/20200427/malignant-mesothelioma.html

177 :がんと闘う名無しさん:2020/05/11(月) 00:27:12 ID:iNaUc6sn.net
光免疫療法と免疫治療薬の併用療法が出来ればかなり効果が期待出来る

178 :がんと闘う名無しさん:2020/05/26(火) 10:08:24 ID:Uu1Sjl9M.net
次はアスベストによるガンの治験始まるみたいですね

179 :がんと闘う名無しさん:2020/05/27(水) 12:19:16 ID:MzjpE4sR.net
北海道大学で光免疫療法の研究ニュースでましたね
この技術は近赤外線の照射が絶対必要ではないので、深部の治療に繋がるのかも知れません。

180 :がんと闘う名無しさん:2020/06/13(土) 09:30:12.65 ID:ox6T3+04.net
進展しないね

181 :がんと闘う名無しさん:2020/06/13(土) 10:49:24.82 ID:vJ0Reu+7.net
進展してるでしょう

182 :がんと闘う名無しさん:2020/06/14(日) 16:39:10 ID:PeeI7Fyf.net
次の治療は何だろう?

183 :がんと闘う名無しさん:2020/06/15(月) 11:35:41.14 ID:CTd72+Vk.net
転移してる患者の治験は?

184 :がんと闘う名無しさん:2020/06/19(金) 15:40:48.05 ID:V8p0MGhb.net
がんプラスというサイトに、たまに情報アップされますね。

185 :がんと闘う名無しさん:2020/06/28(日) 08:07:55.93 ID:GOHJwL/y.net
次の治験は何だろう?

186 :がんと闘う名無しさん:2020/06/29(月) 11:41:48.88 ID:zTUGcIWg.net
https://mainichi.jp/articles/20200629/k00/00m/040/036000c
とうとう来たね

187 :がんと闘う名無しさん:2020/06/29(月) 11:48:52.24 ID:FCuQdpXH.net
肺も治せるようになってくれ〜

188 :がんと闘う名無しさん:2020/06/29(月) 12:19:09.64 ID:rN2M6uxy.net
>>186
先駆け承認申請きたかー
今はターゲットがEGFRだけど他のターゲットも進んでるのかな?
ALK肺がんにはいつ頃使えるのかな、待ち遠しい

189 :がんと闘う名無しさん:2020/06/29(月) 14:23:59.23 ID:7PD3Q0g9.net
乳がんはまだ?

190 :がんと闘う名無しさん:2020/06/29(月) 19:26:47.73 ID:FYsVFgOH.net
キトアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア 

やることなすことダメな最近の三木谷 さてどうなるか見て見よう

191 :がんと闘う名無しさん:2020/06/30(火) 08:01:07 ID:BJBZohIs.net
次は名大で開発した小細胞肺癌かな?

192 :がんと闘う名無しさん:2020/06/30(火) 11:30:17.02 ID:/BSizMEe.net
乳がんは?

193 :がんと闘う名無しさん:2020/06/30(火) 12:21:51.11 ID:uTm2aXdR.net
膵臓がんを早く

194 :がんと闘う名無しさん:2020/06/30(火) 14:01:57.85 ID:37mdBRXP.net
固形がん、急いで欲しいよね
ターゲットにする抗体次第では部位関係なく使えるはず
がんの部位で分ける考え方はあくまで外科的なものだからね

195 :がんと闘う名無しさん:2020/07/01(水) 14:18:56.44 ID:HzGcBq3E.net
7話が「がん細胞」の話です
面白いから騙されたと思って1話見てみてください

>「はたらく細胞」(第1期)再放送決定
7月4日(土)より、各局にて再放送いたします
新シリーズ放送前に体内細胞の知識をぜひこの機会に総復習

東京 MX 、栃木テレビ、群馬テレビ、BS 11…7月4日(土)24時30分から

NBS…7月4日(土)26時38分から
テレビ愛知…7月7日(火)26時35分から
北海道放送…7月5日(日)25時25分から
RKB毎日放送…7月4日(土)と26時から

196 :がんと闘う名無しさん:2020/07/06(月) 22:01:48.43 ID:yPwzl3Jq.net
何の発表もないね

168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200