2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

頭頸部がん総合(口腔・咽頭・喉頭癌等)8

1 :がんと闘う名無しさん:2020/01/25(土) 15:42:52.29 ID:DErQIqOo.net
語りましょう
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1382465317/
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1429513558/
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1467805474/
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1498155552/
頭頸部がん総合(口腔・咽頭・喉頭癌等)6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1529722368/

※前スレ
頭頸部がん総合(口腔・咽頭・喉頭癌等)7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1557817709/

730 :がんと闘う名無しさん:2020/05/25(月) 09:10:07 ID:eTgmXID1.net
>>729
良い相談結果を待ってます
自分が10年位前に見たブログは3人ほどでしたが、ガンは寛解してたようですよ
ただ、やはり放射線なのか後遺症はそれなりにある、というところでした

731 :がんと闘う名無しさん:2020/05/25(月) 18:35:13 ID:aDVYsxbm.net
舌癌って、脳転移するケースが殆ど見ないんだけど

舌と脳って距離的にメチャメチャ近いのに
転移しない、ってのが不思議だね

実際は、舌癌は肺に転移しやすい、他には腎臓への転移も結構見られる

だけど脳への転移は見たことが無い
これが不思議なんだわ。

逆に肺癌は、脳転移が高い頻度で見られる。
肺癌で転移といえば、まず脳転移を疑うほどだ
距離的に遠いのに、脳転移しやすい癌である

舌癌が脳転移しない理由って何があるのだろう?

732 :がんと闘う名無しさん:2020/05/26(火) 00:12:13 ID:eOkH5s1U.net
>>731
今の治療が効かなかったら死ぬかもしれないって時に、そんなことどーーーーでもいいわ

733 :がんと闘う名無しさん:2020/05/26(火) 10:17:25.76 ID:azTEWouK.net
>>723
相性

734 :がんと闘う名無しさん:2020/05/26(火) 21:25:41.35 ID:Fky0lVDR.net
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59587990W0A520C2L01000/

次世代がん治療、2〜3年後に年300〜350人 南東北グループ

735 :がんと闘う名無しさん:2020/05/26(火) 22:53:53.93 ID:MOdj3SdZ.net
>>734
これ上手くいくといいなー

736 :がんと闘う名無しさん:2020/05/26(火) 23:07:38 ID:YHFCgBhj.net
光免疫とBNCTの2本建てでガンを取りきりたいね

737 :がんと闘う名無しさん:2020/05/27(水) 13:26:59.02 ID:xfgwzXpv.net
光GENJIN

738 :がんと闘う名無しさん:2020/05/28(木) 19:24:48 ID:zWULX0Cp.net
何やってんだ、スレ止まったじゃないか。
ああ郭清あとの再発部位がうずく。

739 :がんと闘う名無しさん:2020/05/28(木) 20:21:04.13 ID:tiMetx6g.net
>>738
えっ郭清した首に再発したの?

740 :がんと闘う名無しさん:2020/05/28(木) 20:31:56.22 ID:zWULX0Cp.net
七年前に原発がステージWの時に、両耳下腺内のリンパ節にも転移していた。
それはケモと放治で原発共々消えたんだけど、二年前に再発して、
三回四本も穿刺して生検し、癌かどうかはっきりしなかった。
それで郭清してダメ押しに放治したけど、
なんか細胞の種類が前と違うとか言って、ほんとは癌じゃなかったんじゃないかと
俺は勘ぐっていた。そしたらまた腫れてきた。
穿刺とかしてないから今度の正体は知らない。郭清したのとおんなじだろう。
郭清したときの組織を冷凍保存してあったので、
それで検査してキイトルーダは効くっぽいとなった。

741 :がんと闘う名無しさん:2020/05/28(木) 20:43:04.26 ID:tiMetx6g.net
>>740
PD-1が検出されたのなら郭清した組織は癌ではあるんだよね
でも郭清したのならもうリンパは無いけど、筋肉に転移したのかなあ
それにしても首に2回放射線当てられるんだ、大丈夫なのか

742 :がんと闘う名無しさん:2020/05/28(木) 22:50:24.38 ID:zWULX0Cp.net
耳鼻科の医師が放射線科の医師に電話かけて、
大部分は聞こえないところで話していたがこっちに戻って来る時「いちかばちか」
なんて言うのが聞こえたぜ。

743 :がんと闘う名無しさん:2020/05/29(金) 10:37:31.18 ID:KMntIIE3.net
放射線は同じとこに2度は出来ないんじゃないの?

744 :がんと闘う名無しさん:2020/05/29(金) 11:01:00.82 ID:8v+6bpjP.net
当てた量によるんじゃないですかね

745 :がんと闘う名無しさん:2020/05/29(金) 12:20:03.53 ID:sfB7ShVR.net
一か八かなんて所詮絶他人事だよね、自分や自分の家族にも同じことしますか?て聞きたい

746 :がんと闘う名無しさん:2020/05/29(金) 13:59:12.14 ID:+nBIe8o5.net
一か八かをやってくれるなら良い先生だ
効果のない標準治療しかやろうとしない、本当に治そうとしてくれてると思えない医者よりもな

747 :がんと闘う名無しさん:2020/05/29(金) 15:20:06.75 ID:QzqQN4kx.net
>>746
それは流石に乱暴的でしょ

748 :がんと闘う名無しさん:2020/05/29(金) 22:09:09.64 ID:hppjYag5.net
>>747
事務的に標準治療やるだけ
質問したり調べて提案したりはいつも俺から
標準治療なくなったら死ぬの待つだけなんて後免だからな
相手は否定するのみ、消極的

>>473より多少マシくらいの状態で↑みたいなことされて納得出来るかよ

749 :がんと闘う名無しさん:2020/05/29(金) 23:39:17.76 ID:UuPizldA.net
実際、標準治療を勧めてこない医者っているもんなの?

750 :がんと闘う名無しさん:2020/05/29(金) 23:44:29.80 ID:LuTj+Z0e.net
ガイドライン>患者の希望
という医者はいる
いかなる責任も取りたくないタイプ

751 :がんと闘う名無しさん:2020/05/30(土) 01:04:46 ID:SowcjL8/.net
まぁ、標準じゃないことやるって難しいと思うよ。
患者の希望と言ったって患者自身の理解レベルもまちまちだし、医者から見たら明らかに間違えを希望してる場合もあるでしょう。
じゃリスクあるけどそれでやりましょうとなっても、そのリスク認識ひとつとっても、上手く共有されるのは難しくて、ここで少し前に繰り広げられたような齟齬というか、事後地獄?クレームもありえるしね。標準やっときゃ間違いは無い。

752 :がんと闘う名無しさん:2020/05/30(土) 02:06:00.62 ID:46RroGJf.net
>>725
切らずに、が重要なら小線源もあるけど。
http://www.tmd.ac.jp/mdth/88_535143bb89fef/index.html

自分も、手術回避であれこれ探し回ってたとき動注化学・・・も見たけど
結局小線源に落ち着いた。歯肉じゃないけどね。

753 :がんと闘う名無しさん:2020/05/30(土) 02:18:16.80 ID:46RroGJf.net
>>731
直線距離じゃなく、ルートの問題じゃないかね?

自分が緩和ケア医に聞いた話だと、
リンパ行だか血行だかでまず肺に行く、と。
で、脳まで行く前に肺のところでENDを迎えることが多い
…みたいな説明だったような。

754 :がんと闘う名無しさん:2020/05/30(土) 08:25:26.99 ID:HYyAEt90.net
713ですがリンパ節にも転移してました
医者は手術で歯肉とリンパ節の切除その後に取り切れなかった首のリンパ節に放射線
さらに体力が回復したら抗がん剤もやるそうです
超選択的動注化学放射線療法をやってもいいけどやってる二か月の間に首のリンパから
肺に転移してもおかしくないタイミングだと言われました
来週は陽子線の病院にセカンドオピニオンに行って来ます
陽子線で治療した方はいないですか?

755 :がんと闘う名無しさん:2020/05/30(土) 09:01:11.90 ID:MVx/rFwW.net
>>751
仰る通りですね。
医師も神様じゃありませんから
エビデンスのある標準治療を勧めるしかないでしょう。
患者の希望でガイドから外れた治療やって成功すればいいけど
失敗したら目も当てられないでしょ
仮に患者は納得しても、家族や周りの人間からグダグダ言われるリスク考えると
それは標準治療勧めてくるでしょう

756 :がんと闘う名無しさん:2020/05/30(土) 19:34:55.37 ID:oXkhIlgu.net
頭頸部がんに限らないとは思うが、病気との戦いは孤独だなぁ。
仲の良かった友達にも家族にもなかなか理解されないからね。はあ。

757 :がんと闘う名無しさん:2020/05/30(土) 21:29:40.43 ID:YM7g+S41.net
>>754
陽子線は確か、顔に穴があいてしまったYoutubeの動画が貼られた記憶が…

頸部リンパにも栄養動脈を探して動注できるはずだけどね
2010年の弘前大学の論文に書かれてた
今はその技術持ってる人がいないのかもしれないね

歯肉癌単体なら740さんの小線源も考慮の対象かと
小線源だとリンパ転移は手術することになるだろうけど

758 :がんと闘う名無しさん:2020/05/30(土) 21:36:39 ID:YM7g+S41.net
>>755
標準治療とガイドラインは違うよ
ガイドラインは標準治療の中で、何をどのくらいやるか、という目安
数年単位で変化してる
例えばリンパ郭清をどこまでやるかとかね

標準治療ではないもの、というのは保険が適用されないものとほぼ同義
漠然とした免疫療法とか、高濃度ビタミン注射とか食事療法とかね

759 :がんと闘う名無しさん:2020/05/31(日) 00:46:25 ID:JuAllHAt.net
自由診療のビタミンとか免疫とかはけっこう詐欺臭い人が跋扈しているのでは?
ここで一部の人がやる気無いとボヤいている標準治療しかやらない医者の反対極にある。
確かに気鋭で話術もあって安心感や納得感もあるかもだけど、そんなのならやる気無い方がまだ良いのではないかな。

760 :がんと闘う名無しさん:2020/05/31(日) 07:49:13.07 ID:cDzIsiNp.net
結局は自己責任なんだよね

761 :がんと闘う名無しさん:2020/05/31(日) 19:16:57.74 ID:oYRIcMMR.net
口腔癌の手術を受けられた方で、術後何年も経ってから
以前は食べられていたのに食べられないものが出てきた、
という方はいらっしゃいますでしょうか?

最近調子が悪くて、以前は食べられていたぶっかけそうめんを
今日食べてみたら食べられませんでした。もうすぐ51歳です。

762 :がんと闘う名無しさん:2020/05/31(日) 21:11:42.23 ID:tKh88OTG.net
どんな風に食べられなかったの?
量?食感?

763 :749:2020/05/31(日) 21:26:26.16 ID:oYRIcMMR.net
>>762
量は全然大丈夫だったんですが、喉を通らないというか嚥下できませんでした。

764 :がんと闘う名無しさん:2020/06/01(月) 17:11:30.61 ID:2aiqovCV.net
ラーメンは?

765 :749:2020/06/01(月) 18:26:38.83 ID:Oy6+VJrl.net
>>764
ラーメンの種類にもよりますが、具なしならスープと一緒に嚥下できる状態です。

ぶっかけそうめん(麺2束、ひきわり納豆、卵黄、山芋おろしたの、青海苔、大根おろし、生姜、
めんつゆたっぷり、鰹節、海苔)は汁が多く、ネバネバトロトロなので以前は食べられました。
それが喉につっかえて嚥下できなくなった状態です。運動不足で筋力劣化してるのかなあ?

766 :がんと闘う名無しさん:2020/06/02(火) 12:01:54.73 ID:fktnFdzA.net
俺も調子こいて一口の量が多いと喉通りません
昔はかっこんで食べてたものが今はちょっとずつ
のんびり食べることで大抵のもの食べられるようになった
飲み物は手放せない 

767 :がんと闘う名無しさん:2020/06/02(火) 12:29:47.24 ID:iobi8eug.net
自分も嚥下が少し調子悪い
自分の感じだと誤嚥しかけてそこに飲み物とか多分窒息死する

768 :がんと闘う名無しさん:2020/06/02(火) 17:16:43.96 ID:VOJOHA+B.net
私も治療終了後はよく誤嚥しそうになってたけど
最近はないなー
運が良かったんだろうか

769 :がんと闘う名無しさん:2020/06/02(火) 19:56:07.50 ID:ss5/pBEP.net
唾液余り出ないから汁気の無いもの食べられないわ

770 :がんと闘う名無しさん:2020/06/03(水) 09:16:14 ID:aqrNlFwT.net
ビタミンCががんに有効という口コミや書籍が沢山登場してますがそんな中医療大麻CBDオイルが高濃度ビタミンCとセット販売されています

本当に知りたい人向けてす
https://a.r10.t
o/hwctGP

癌 ビタミンCでも検索

「ビタミンCだけでも」有効とされてますが、企業が本格的にセット販売するということは確かな裏付けがある証拠ではないでしょうか?

771 :599:2020/06/03(水) 14:39:34 ID:Iz8eHO2y.net
で、6月になったわけですが、
口内炎は治りきらずに(かなり小さくはなったんですが)
頬粘膜腫瘍の疑いで、腫瘤を摘出することになりました。
同意書1通の日帰り部分麻酔手術です。

772 :がんと闘う名無しさん:2020/06/03(水) 16:18:31.88 ID:WtrG7mA5.net
オールオン4てどうなんですかね?

773 :759:2020/06/04(木) 05:45:05.05 ID:u55eehvw.net
しかし……、組織生検に引っかかったらたぶんPET/MRIを受けて手術になるわけだけど
これで3回目の手術になってしまう。摂食(そしゃく・嚥下)も構音もできなくなるばかりだし
身体も精神も人生も癌でズタボロになるよね。つくづく怖い。

774 :がんと闘う名無しさん:2020/06/04(木) 09:59:54.44 ID:+S5BGU2P.net
>>770
癌なら小さくなることは無い、と言われてますが生検の結果がどうでるかハラハラしますね

こういう表面の再発を侵襲少なく治療したいから光免疫に期待してるのにな

775 :742:2020/06/04(木) 20:29:37 ID:8BFIcbkp.net
陽子線のセカンドオピニオン行ってきましたが
陽子線あてると口腔内は他の歯周辺から黴菌が入りやすく顎関節そのものが
壊死してしまう可能性があって陽子線を当てるメリットはないそうです
動注は二か月半かかるのでその間にリンパ節から肺に転移してしまう可能性が
あるので手術を決意しました
50代半ばで上顎半分が無くなるのはきついですがまだ死にたくないで手術します
また書き込めるようになったらお世話になります

776 :がんと闘う名無しさん:2020/06/04(木) 22:40:49.64 ID:YiCuobl7.net
自分も転移にビクビクする日々を捨てたくて結局手術を選んだ
ビクビクは完全にはなくならないけど、乗り越えた分間違いなく減少はするよ

成功を祈っている

777 :がんと闘う名無しさん:2020/06/04(木) 23:10:31.33 ID:iH6btlMI.net
正解は無いんですよね
悩んで、勇気を出して選んだ治療がうまくいきますように

778 :がんと闘う名無しさん:2020/06/05(金) 00:32:52.60 ID:tUPsGhVx.net
>>775
私は片顎生活を5年以上送っています。
食べられるものは限られるけどそれなりに美味しいものも食べられます。
喋りはつらいかもしれません。そこは筆談などの代替手段でどうにか。

手術は体力使うと思いますが、頑張ってください。

779 :がんと闘う名無しさん:2020/06/05(金) 09:39:52.96 ID:vr1oEHNp.net
>>774
手術を決意されましたか
無事に回復されて戻ってこられるのを待ってます

それにしても顎骨壊死は陽子線ならではなのかな?普通の放射線でも骨壊死は言われるよね

780 :763:2020/06/05(金) 12:53:21 ID:++OQFdxN.net
みなさん暖かいお言葉ありがとうございます。
本日手術日が決まりました
心配なのは手術をした後も患部に放射線をあてるかも知れないとのことです
生研して細胞次第みたいですが放射線をあてると治りも悪く顎関節の壊死も
あるみたいです
長い長い闘病になりそうです
回復しても・・半年〜一年単位で悔いなく生きて行こう!と決意しました
治療方法〜日程も決まり少しほっとしてます
今夜は久しぶりに良く眠れそうだ

781 :がんと闘う名無しさん:2020/06/05(金) 20:51:51.79 ID:fmI/4EzZ.net
お互いに頑張りましょう。

782 :749:2020/06/07(日) 00:47:57.95 ID:sVXk005c.net
粉砕した薬を水に溶かしたものさえ飲めなくなった。

783 :がんと闘う名無しさん:2020/06/07(日) 15:47:15.46 ID:jYCJZNC7.net
ペナルティのワッキー、ステージ1の中咽頭癌

https://twitter.com/wakitayasuhito/status/1269484928850202626?s=21
(deleted an unsolicited ad)

784 :がんと闘う名無しさん:2020/06/08(月) 06:08:06.71 ID:ym0xdlcC.net
こういう地上波でみない芸人て今なにやってんの?
営業とかでも高給取り維持出来てるの?

785 :がんと闘う名無しさん:2020/06/08(月) 09:46:55.01 ID:GmwOHF1+.net
だいたい地方局制作のバラエティや旅番組に出てる事多いよ。
エンタの神様やレッドカーペットの常連だった芸人をよく見かける。

786 :がんと闘う名無しさん:2020/06/08(月) 16:06:54 ID:ym0xdlcC.net
へぇでも一発当てればそれで一般人より良い金もらってるのかな、癌はお金かかるから持ってるに超したことないよね、先進医療も受けられるし

787 :がんと闘う名無しさん:2020/06/08(月) 16:59:23 ID:hNdyyQru.net
ワッキーさん、初期と報道されてるけど肩か首のこぶで受診したんでしょ? と言う事はリンパ節転移が疑われるから初期ではなく3期では?

788 :がんと闘う名無しさん:2020/06/08(月) 17:37:56.95 ID:AtbQ6hIs.net
「朝イチ」か「朝食後」か? 新型コロナウイルスを寄せ付けない“歯磨き術”
https://bunshun.jp/articles/-/38263
でも俺、放治で唾液だいぶ減った上に左耳下腺をリンパ節と一緒に郭清しちゃったし、歯はガタガタだ。骨壊死の引き金を引くのを厭って歯医者もその辺面倒みてくれない。

789 :がんと闘う名無しさん:2020/06/08(月) 18:26:51.23 ID:w5u8uwhq.net
ワッキーはhpv陽性なのでは?
陽性だとステージ下がりますよね?
あくまで想像です。

790 :がんと闘う名無しさん:2020/06/08(月) 19:07:45.75 ID:KTySQAXt.net
俺もそう思う

791 :がんと闘う名無しさん:2020/06/09(火) 07:53:22.27 ID:jJIMPkYk.net
ワッキーはクンニ好きそうだよな

792 :がんと闘う名無しさん:2020/06/09(火) 18:08:22.33 ID:I5RgmOeT.net
『もしも1年後、この世にいないとしたら。』
3500人以上のがん患者と対話した精神科医が伝える「死ぬときに後悔しない生き方」
https://bunshun.jp/articles/-/38235

793 :がんと闘う名無しさん:2020/06/10(水) 11:37:25.21 ID:9av2nuF7.net
>>792
それ去年電車の中吊りでよく見かけた

794 :761:2020/06/10(水) 20:14:56.86 ID:7KpbiR2I.net
外来で、腫瘤の摘出手術を受けてきました。2cmぐらい切り取ったかな。
そろそろ麻酔が切れてきそうなので鎮痛剤を飲みます。
「最近、飲み込みが悪いんです」と伝えたけど「心因性のものでしょう」とスルー。
まあ、おとなしく検査の結果を待ちます。

795 :がんと闘う名無しさん:2020/06/11(木) 00:42:51.36 ID:48IpcFRm.net
>>793
お疲れさまでした
精神的な理由で飲み込みしにくいんですかねえ
せめてマッサージで首周りほぐしましょう、位言ってくれてもいいのに

796 :782:2020/06/11(木) 00:54:42.75 ID:jntjuWKl.net
>>795
ありがとうございます。
歯科口腔外科で受診していて今日の手術も歯科口腔外科だったんですが、
嚥下評価などになると耳鼻咽喉科になるのでめんどくさいのかなぁ?
嚥下体操は毎日やっているんですけど、最近急激に嚥下が悪くなりました。
私はたしかに精神科にも通っていますが睡眠障害程度です。偏見を感じた。

797 :がんと闘う名無しさん:2020/06/11(木) 16:44:07 ID:h1kez2Ry.net
抗がん剤でシスプラチンして、
その後自然妊娠できた方見えますか?
治療後、初めての精子検査でけっこう減っていたので不安です。

798 :がんと闘う名無しさん:2020/06/14(日) 14:50:08 ID:cKF1fQJQ.net
精子検査なんかしてない

799 :がんと闘う名無しさん:2020/06/14(日) 16:31:24.74 ID:wCc91Yom.net
頭髪はみんな見た目完全復活しているので、大丈夫じゃない?

800 :がんと闘う名無しさん:2020/06/15(月) 07:56:43.40 ID:oHGHgC/X.net
養子もらったほうがいいよ

801 :がんと闘う名無しさん:2020/06/15(月) 08:26:57.43 ID:oDh9hKe2.net
昔よく見てたAV男優の沢木和也も上&中咽頭癌しかも源巣が食道癌っぽくて骨盤にも転移してる。
男優として復活出来るのかな?

802 :がんと闘う名無しさん:2020/06/15(月) 19:51:21.41 ID:tF6wOZWnt
頭頸部ガンってステージ4でも以外に死なないんだよね

803 :がんと闘う名無しさん:2020/06/16(火) 10:02:23.09 ID:6qSqvuI7.net
沢木和也、放射線五回して終了だから緩和ケア行くんじゃないの?
リンパにも転移してるみたいだね

804 :がんと闘う名無しさん:2020/06/16(火) 13:57:49.33 ID:Uy1rOyQGe
AV男優って声いらないよな・・・
せいぜい「イク!」くらいだろ?

805 :784:2020/06/17(水) 03:11:51.38 ID:l1f1bCY1.net
自分の症状(そしゃく・嚥下・喉の調子)などなどはっきり言った方がいいですよね。
面倒くさそうな顔して「心因性のものでしょう」って言われるのはわかってるんだけど
日記に書いてある過去の症状と比較しても明らかに悪化しているしなあ。
主治医に気を使うことないよね。

806 :がんと闘う名無しさん:2020/06/18(木) 19:12:12.25 ID:PsGaU19l7
中咽頭ガン手術と放射線治療してから、大好きだったカラオケで
声が完全に壊れてしまった
覚悟はしてたけど辛い
でも声が出るだけよかったと考えることにしてる

807 :がんと闘う名無しさん:2020/06/20(土) 22:27:51.76 ID:plFiVoXF.net
めんどくさいっつーか、わからないのに「わかりません」と言えないだけかもよ。
耳鼻科(頭頸部外科)行ったほうがいいんでない?

ずーっと昔のスレにも書いたことあるけど、
耳鼻科の学会は歯医者が越権で医科領域にまで手を出すことに
昔から異議を唱えている。自分も病人になるまでは医者と歯医者の区別なんて
あまり考えたこともなかったけど、知れば知るほど、歯医者ヤバイ、、と思ってる。

一応念のため。「口腔外科」って、歯医者さんです。

808 :がんと闘う名無しさん:2020/06/21(日) 01:21:31 ID:sUQ56Yjq.net
最初の入院中、週一の耳鼻科病棟での診察の時は
壁によその医者が数人並んで内視鏡画像を見ていたけど、
あとになってそのうちの一人は歯医者だったってわかった。口腔外科で受診したから。

809 :791:2020/06/21(日) 02:20:21.52 ID:JzJxS7rr.net
>>807
そうですよね。院内の力関係でも耳鼻咽喉科の方が上な感じがするんですよ。
歯科口腔外科の主治医ともうまくいってないし、耳鼻咽喉科に行った方がいいかも。
例えば、『摂食』のこととか歯科口腔外科はなにも知らないんですよね。
不信感が大きくなってきました。

810 :がんと闘う名無しさん:2020/06/21(日) 09:01:29.55 ID:zsc1J7iG.net
歯医者は獣医師より下だもんね
そうおもうと怖いんだよね
知識量とか雲泥の差だ

811 :がんと闘う名無しさん:2020/06/21(日) 13:21:16.17 ID:FKibHx5yn
それは何を基準にしてるのかな、知識差?
私はそうは思わないけど・・・

812 :がんと闘う名無しさん:2020/06/21(日) 20:33:06.83 ID:gi4+elCy.net
まぁ、いろんな人がいるからね歯科でも信頼出来る人はいるし耳鼻科でも駄目な人は駄目。
確率から言えば確かに耳鼻科の方が良いかもだけど、それぞれの専門や相性も考えてだね。
舌の初期とかなら実績のある口腔外科でも全く問題ないと思うけど。
範囲が広かったりステージが進んでたら耳鼻科というかもはや口外では無理かも。

813 :がんと闘う名無しさん:2020/06/21(日) 22:18:18 ID:LrP7dSRn.net
頭脛部がん患者会みたいなのだと
耳鼻科の関係者ほとんど居なくない?

814 :がんと闘う名無しさん:2020/06/22(月) 19:16:21.53 ID:Iqa3OGgE.net
「頭頸部外科」っていうのが耳鼻科なんだけど、
そういう意味じゃなくて?

815 :がんと闘う名無しさん:2020/06/22(月) 19:26:46.58 ID:Iqa3OGgE.net
>>809
院外でも、医者>>>>歯医者みたいな感じだよね。

ちなみに医科のなかでも更に、外科>放射線みたいなところがあって、
外科はさも知ったかに放射線治療をボロクソに言う。
しかも放射線は必要以上に控えめwというかおとなしいというか、
晩期障害や再発のリスクなんかをメリットを差し置いて言ったりするので
患者(素人)が聞くと、(入り口が外科系なのもあって)「手術します!」
ってなるんだけど、こと頭頸部に関しては特に、
もっと放射線のメリット(≒外科手術後のデメリットや苦悩etc)を
ちゃんと教えてあげるべきじゃないかと個人的には常々思ってる。

というわけで、
外科後に放射線のセカオピ受ける場合は、
先にかかってる外科とは無関係な病院の放射線じゃないと
オピニオンにいろいろ混ざり物が入る可能性があるので要注意。

816 :794:2020/06/23(火) 06:46:11.56 ID:Z9KCtmFN.net
>>815
> 患者(素人)が聞くと、(入り口が外科系なのもあって)「手術します!」
> ってなるんだけど、こと頭頸部に関しては特に、
> もっと放射線のメリット(≒外科手術後のデメリットや苦悩etc)を
> ちゃんと教えてあげるべきじゃないかと個人的には常々思ってる。

激しく同意します。
私が手術を受けた5年前、5chの存在は知っていたけど癌板の存在は知りませんでした。
近所の歯科に紹介された歯科口腔外科に行ったら、「あなたは若いから」と
きちんとした説明もなしに手術を受けさせられて強く後悔しています。

817 :がんと闘う名無しさん:2020/06/23(火) 22:05:13 ID:8Bf9Jzeu.net
よかったらもう少しくわしく

818 :800:2020/06/24(水) 03:36:49.81 ID:4T2YqZpw.net
>>817
私の話でしょうか?

819 :がんと闘う名無しさん:2020/06/24(水) 15:06:55.07 ID:vEsKmuYQ.net
>>814
少ないけど頭頸部内科と頭頸部外科と別れてる病院あるよね、

BNCT が頭頸部癌治療に保険適用になりましたがわかるかた情報ください

820 :がんと闘う名無しさん:2020/06/25(木) 16:08:00.49 ID:gxUj1zeWO
中咽頭ガン手術・放射線治療ご3年6か月、半年ごとに造影CT検査
これ繰り返してたら被ばくでガンになりそう・・・

821 :がんと闘う名無しさん:2020/06/25(木) 23:11:53.41 ID:iAG7fRtG.net
頭頸部内科?

はじめて聞いた。

822 :がんと闘う名無しさん:2020/06/26(金) 01:15:46.03 ID:oQkMlOlR.net
>>819
抗がん剤メインね

823 :がんと闘う名無しさん:2020/06/26(金) 15:24:46.58 ID:j0jcYCU7.net
国立癌センター東は頭頸部内科外科別れてるね
頭頸部癌では日本1らしい

824 :114:2020/06/26(金) 21:03:11.63 ID:hPmvYZA1.net
皆さんお久しぶりです。
昨日、2ヶ月ぶりに造影CTを撮りました。
結果は、一回り小さくなってはいましたが、やはり完全消滅していませんでした。
次回のCT撮影は、3ヶ月後となります。(完全消滅して欲しいです)
放射線の先生からの説明では、例え腫瘍が残ったとしても、中身が死んで腫瘍が大きくならないなら問題ないとのこと。
主治医の先生からは、首が腫れてますねとの説明。

首回り35回の放射線治療の副作用が、今頃になって出てくるのですね。
抗癌剤+放射線の治療を始めてから、7ヶ月で体重が10Kgも減少してしまいました。
ダイエットが成功したと思えば良いのでしょうけど、スリムになった体型に二重顎の頭デッカチとなってしまいました。(-。-;
味覚は3割くらい戻った感じです。(それでも少しでも味覚を感じられるだけでも嬉しい)
このスレッドで、2年で6割くらい味覚が戻っているというレスがありましたけど、私も同じ様な経過となりそうです。

825 :がんと闘う名無しさん:2020/06/28(日) 00:13:34.62 ID:IzhszczA.net
頸部全体に放射線治療をした方に聞きます。
治療後に背中の痛みとかでましたか?

2月1週目までに30回あてました。
GWあたりから、リンパの流れが阻害されてるのか、ここんところ肩こりが酷く、背中も1か月以上ずっと痛いです。
先日受けたpetとMRIでは全く問題なしとの判断でした。

826 :がんと闘う名無しさん:2020/06/28(日) 06:17:28.49 ID:eh8qWkx5.net
喉頭がんステージ2、化学放射線療法で70グレイ浴びて、3年目なんだけど、虫歯が出来てしまいました。
ネットで知ったのだけど、歯は抜いてはいけないの?普通の歯医者に行って、適切な治療、受けられるのだろうか。
皆、虫歯の治療はどうしてるの?歯医者選びとか。。。

827 :がんと闘う名無しさん:2020/06/28(日) 15:50:08.71 ID:i40ZwCqD.net
>>825
私も背中や肩甲骨まわりが痛みますね
治療前にはなかったので、治療の影響だろうと思ってます。

828 :がんと闘う名無しさん:2020/06/29(月) 09:40:39.23 ID:0Nfx3ibv.net
>>826
自分は舌癌で放射線治療もやったけど、ただの虫歯の治療はそこらの歯医者でもいいけど抜くときは癌治療した病院でないと駄目と言われましたよ。

829 :がんと闘う名無しさん:2020/06/29(月) 10:46:40.27 ID:Pk5qBIT3.net
唾液少なくて虫歯になりやすいよなぁ
寝てる時なんか特にカラカラになるからナイトケアみたいの使ってるよ

総レス数 1025
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200