2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

今年から中一の女です。母親が余命宣告されました

1 :あんみつ:2024/04/03(水) 21:43:50.79 ID:MeuZc1cYY
母親は卵巣がんの末期で、長くても夏にはもういないだろうと病院の先生に言われました。
がんの末期だとわかったのはだいたい2年前なんですけど、手術も入院も現実味がなくって、
しばらくは目の前の家事や自分の宿題みたいな目先のことで精一杯でした。
最近になって母が大学病院に長期入院したり少しだけホスピスに入院したりしていて、
目をそらさずにちゃんと考えなきゃ、と思うようになったのですが、
考えるとつらくてしっかり向き合えたことはありませんでした。
でも春休みに入って、私はインフルエンザにかかってしまいました。
免疫力も体力もない母親に絶対移してはいけないので、
治るまでしばらく別の階で生活するようにしました。
そうすると父は自営業とはいえ、基本的には私ひとりで過ごすので、
母のことを考えることも増えました。

2 :あんみつ:2024/04/03(水) 21:48:41.25 ID:MeuZc1cYY
ひとりで考えるとやっぱり色んなことが浮かんできて、
これから片親になるんだ、
祖父母のことももっと時間が経てば面倒見なければ、と
考えてしまうし、なにより
みんなが過ごせる母親との時間を、私は過ごせないんだ
と感じてしまって、心がえぐられるようです。

3 :あんみつ:2024/04/03(水) 21:50:17.78 ID:MeuZc1cYY
こういう時、どうやって気持ちに区切りをつければいいのでしょうか。
同じような状況の方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。

4 :あんみつ:2024/04/03(水) 21:53:01.97 ID:MeuZc1cYY
スマホの制限が23時までなのでそれまで誰も来なかったらたぶん自然に消えると思います
スレッドって勝手に消えますよね?掲示板初心者すぎてわからない、見た事はあっても書き込んだことがなかったので、、、

5 :あんみつ:2024/04/03(水) 21:53:57.70 ID:MeuZc1cYY
誰か来たら設定から無理やりGoogle飛んでたどり着くかもしれないです

6 :あんみつ:2024/04/03(水) 21:56:53.39 ID:MeuZc1cYY
というかこれ書き込めてる?不安

7 :がんと闘う名無しさん:2024/04/04(木) 14:34:47.22 ID:hi0Z/7AKE
今マッマはどんな感じ?
歩けるの?
どこが痛いとか言ってる?
食事たべれる?
腹がふくらんでない?

8 :あんみつ:2024/04/04(木) 16:47:30.30 ID:/IytgkEfk
>>7
歩けはしますが、長く立ってることはできないです。
食事はもうとれないので、ずっと点滴です。
腹水がたまっているのでふくらんでいますね。

9 :あんみつ:2024/04/04(木) 16:49:33.86 ID:/IytgkEfk
あんまり痛いとかは言いませんが、たぶん色んなところが痛いと思います。
もう胃とか肺とかにもがんが転移してるので。

10 :がんと闘う名無しさん:2024/04/04(木) 17:18:54.67 ID:hi0Z/7AKE
医者は余命を短く言うもんだけど
腹水が貯まってるとなると、もう長く生きられないね。
食事も自分で食べれるならまだ死なないけど

11 :がんと闘う名無しさん:2024/04/04(木) 17:37:17.53 ID:hi0Z/7AKE
今マッマは病院に見放されて自宅療養なの?

12 :あんみつ:2024/04/04(木) 17:41:04.43 ID:/IytgkEfk
見放されたというか、もう病院では抗がん剤とかの手の施しようがないのでホスピスに入らなければいけなくなるまで自宅療養です

13 :あんみつ:2024/04/04(木) 17:42:48.39 ID:/IytgkEfk
>>10
そうですね。長くて夏までとはいえ、もう食事がとれないので栄養状態が悪いのでもう長くはないようです。

14 :がんと闘う名無しさん:2024/04/04(木) 18:34:33.87 ID:hi0Z/7AKE
痛くてつらそうになるくらいなら
モルヒネで眠るようにして死んだ方がいいね
最期はみんなそうなる

15 :あんみつ:2024/04/04(木) 19:50:12.43 ID:jFsOL6TCu
確かになるべく苦しまずに亡くなったほうがいいのも、一理ありますね。
今も既に緩和医療の域に入っているのでモルヒネは入れ始めていて、昼間とかもうとうとしていることがあるので。
でもやはり私がまだ子供なので、母の意向としてはできるだけ長く生きていたいようです。
最期はホスピスだと思うので、どう迎えるかは母とホスピス側に委ねようと思っています。
母は病院に献体したいと考えているので、亡くなった後も葬式や通夜は数年はできないそうです、、

16 :がんと闘う名無しさん:2024/04/04(木) 22:49:24.48 ID:JceaI5c+h
今北がんがれ

17 :あんみつ:2024/04/05(金) 09:13:19.02 ID:JR+Vx1ZnI
>>16
ありがとうございます!

18 :がんと闘う名無しさん:2024/04/05(金) 13:50:04.73 ID:+CSd14xO7
マッマってどういう女だったの?

19 :あんみつ:2024/04/05(金) 22:52:01.17 ID:gSi+hjOGh
>>18
難しい質問ですねー、、ww性格的な話だったら分かるので書きますね!女としてどういう人か、だったらすみません🙇‍♀?
結構自分がつらいときとかも我慢してたイメージがあります。
性格的には優しいし、気配りができるひとだと思いますね。ただかなり頑固ですけどww
昔キャンプにも行っていたので、それで他の人のことを考えられるようになったらしいです
周りの親と比べると厳しい方だと思いますが、私は彼女を母親として愛せる人柄だと感じます。

20 :がんと闘う名無しさん:2024/04/06(土) 19:15:32.83 ID:zRXUYi80Z
1が中学生ってことはマッマまだ40何歳やろ?
まだ意識あるうちにベッド横で会話しないとな

21 :あんみつ:2024/04/06(土) 23:05:35.68 ID:HUAX7lVSf
>>20
はい、母は47です。身体が辛くなさそうなときは出来るだけ喋るようにしようと思います!ありがとうございます。

22 :がんと闘う名無しさん:2024/04/09(火) 17:22:31.19 ID:KVTVSCFBf
マッマと会話したらほうこくして

23 :あんみつ:2024/04/09(火) 22:53:44.25 ID:o2BCBBKnG
>>22
毎日会話はしてます!
今日は入学式だったので、クラスメイトのこととかを喋りました!

24 :あんみつ:2024/04/09(火) 22:56:07.19 ID:o2BCBBKnG
塾の時以外はスマホを預かると言われてしまいました……
日月火木の少しの時間と、iPadが使える時のみで、また来ます!
本当にすみません😭

25 :がんと闘う名無しさん:2024/04/11(木) 16:56:27.66 ID:EB26tA/Kp
どういう話をしたのか書いて

26 :あんみつ:2024/04/11(木) 17:55:05.77 ID:Rig+m1ufM
>>25
塾の数学の先生の話が面白くて良かったとか、クラスに幼稚園が同じだった子がいたとか話しました。
あとは「〇〇しなさい」とかお説教とか……💦

27 :がんと闘う名無しさん:2024/04/13(土) 09:04:02.43 ID:6/K+utVO2
age

28 :がんと闘う名無しさん:2024/04/13(土) 22:07:51.57 ID:eRS1ayGRm
マッマ、自分の人生の話はしてこないの?

29 :あんみつ:2024/04/14(日) 17:10:56.24 ID:/eymtN4hs
>>28
してきますね
ちゃんとした友達作った方がいいとか、小学校のPTA役員のとき辛かった話とかもよくしてきます。
親族とかの話、もっとこうすればよかったみたいな後悔(?)の話もしていましたね
急に涙腺が緩くなってきたみたいで、普段私の前ではそんなことなかったのにめっちゃ泣いてました

30 :がんと闘う名無しさん:2024/04/14(日) 21:26:12.33 ID:vVe5pJWoD
日記とか書く体力ある?なんか書かせたら?

31 :あんみつ:2024/04/15(月) 15:30:40.71 ID:gvWm+G5Bs
>>30
なさそうですね、、、
ちなみに、今日学校から帰ってきたらメモが置いてあって、腹水を抜くために一時入院するとのことでした。
何も無ければ明日帰れるそうです

32 :がんと闘う名無しさん:2024/04/15(月) 20:49:03.17 ID:W8di3iNtg
家での介護はパッパとヘルパーで足りてるの?

33 :あんみつ:2024/04/15(月) 21:30:52.27 ID:44/K+9Ph2
>>32
父、祖母、訪問看護の方で今の所は足りてます
ただ、今の状態が悪くなってきてもう家族では手が足りないようになってきたら、その時ホスピス入りだと思いますね

26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200