2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ ★ デイトレードのコツを教えて下さい ★ ★

667 :名無しさん@大変な事がおきました:2008/02/02(土) 23:12:15 ID:/nX3QUc9.net
>>665
一応記事貼っておきますね

東穀取のザラバ取引、トラブル多発、指し値通りの約定できず――システム改善に時間。2008/01/28, 日経金融新聞, 7ページ, 有, 697文字


 東京穀物商品取引所のザラバ取引システムを巡って商品先物業界に困惑が広がっている。
システムの設計上、指し値と異なる値段で約定するケースがあるなど、投資家から苦情が続出。
東穀取はシステム改善に乗り出すが、解消には時間がかかりそうだ。
 「なぜ思い通りに注文が約定しないのか」――。商品取引会社には一般顧客からこうした
不満の声が寄せられている。問題視されているのはコーヒー生豆と粗糖で今月四日から
始まったザラバ取引だ。
 問題として浮上しているのが指し値と異なる値段で約定するケース。成り行き注文が想定を
大きくはずれた値段で約定する場合もある。
 東穀取はシステムを改善する方針で、商品取引会社に改善案を提示した。ただ、実施には
時間がかかるため解決のめどは立っていない。
 業を煮やした先物業界は独自に対策に乗り出している。
「不慣れな顧客にはコーヒーと粗糖は薦めるな」――。都内の商品取引会社は営業マンにこう
指示を出している。ザラバ取引は本来、市場参加者を増やす機会となるはずだったが、
取引を控えざるを得ない皮肉な形となった。
 ただ、売買高はまずまずの水準だ。粗糖の売買高は四千枚を超す日が出ている。
昨年一年間の一日平均(千七百六十九枚)を大きく上回る。一日の取引時間中に頻繁に
売買する投資家が目立ち、売買高を押し上げているという。
 ザラバ取引は東穀取にとって市場活性化への重要な一歩。今春にはトウモロコシ取引への
導入を目指している。投資家の困惑を解消できるシステムを構築できるかどうかが東穀取の
改革の成否に直結してくるのは間違いない。

総レス数 1000
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200