2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆商品先物取引はこうなるべき!☆

1 :元豆屋:03/10/31 23:02 ID:1x7VOvsT.net
皆さんご存知の事と思いますがもう先物業界には未来はないです。
今さら、遅い事かも知れませんがこの業界が良くなるにはどう
言った改善策があるでしょうか?

個人的には、国の市場に注文を出しているわけだから、複数の
会社で取引している場合、例えばA社で損して追証が発生して
もB社で益金が出ている場合など建ち抜けのような形が取れれ
ばと思います。

201 :現役営業:04/02/11 01:37 ID:j41Rc/Er.net
本当の意味で良スレにしたいからあえて言います。
会社の収益は手数料ですが、その元となる資金が預り金というのが預り主義で、東ゼネに始まった伝統です。
トランスファー制度とクリアリングハウス制度が施行されてうまく機能してくれれば、A社で建てた玉をB社で決済してもよくなる訳で、預り主義は駆逐されるでしょう。
ただしこうなると手数料主義の会社が増えて無意味な売買を要求する会社もでてくると思われます。
そこに手数料の自由化の波が襲ってくれば、当然殆どの会社は淘汰される訳で…
場勘で取れる会社が生き残ると思われます

202 :現役営業:04/02/11 01:45 ID:j41Rc/Er.net
あと、自己玉に関してですが、基本的に営業収益は手数料だけですから、会計報告で営業損益と経常損益の差が大きいところは自己のディーリングで利益を取っていると考えてもいいかと思います。
ただし、今の値洗い制度だと会社のリスクが大きすぎるため、基本的には毎日の収支を0にするために向い玉を建てざるを得ません。
お客さんに玉を向かわせて利益を取るという手法は、要は場に注文を出さない呑み行為であって、前世紀の遺物です。
為替証拠金取引の会社ではかなり横行しているそうですが…

203 :現役営業:04/02/11 01:59 ID:j41Rc/Er.net
結局、ゼロサムゲームですから損得はありますし、仕組み上全てのお客さんに儲けてもらうなんて無理ですけど、誠意ある接客はちゃんとあると思います。
恥ずかしい話、先物のテレコールはかなり一般的にも評判が悪いというアンケート結果がでてました。できればそういう細かいところから直していこうと、今少しずつですが広げていってます。
あと営業マンのレベルが低いというのはズバリだとおもいます。
毎日ケイ線つけるだけで少しくらい見えてくるのに、個人的にはそういう営業マンは手数料を頂く資格はないと思っています。

総レス数 440
138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200