2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

金オプション取引について

1 :名無しさん@大変な事がおきました:04/04/13 16:47 ID:Uzj7FYWR.net
期待しつつ

112 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/14 01:08 ID:xJC69S/c.net
>>111
そんなに手数料取られたら、手数料でプレミアムが吹っ飛びそうだ。
ショートはするなと言わんばかりの手数料だな。

113 : :04/05/14 09:20 ID:9aG5Gyu5.net
ものすごい計算してますねw
金現物140万の0.7%でしょうか?w

論外です。

114 : :04/05/14 18:24 ID:q4IcfAmt.net
第一商品 金先物取引オプション 取引要綱
委託手数料 1枚あたり 新規建玉 2,625円  仕切 1,050円 (ともに税込)
http://www.dai-ichi.co.jp/jouhou/option/default.htm

ここやグロの往復840円(日計り525円)と比較すると
日商岩井は ぼっ(略

115 :田中れいな:04/05/14 22:31 ID:g7bflbGc.net
1 グローバリー 往復840円 日ばかり525円 HTあり(携帯は来月から)
2 第一商品  新規建玉 2,625円  仕切 1,050円 HT未定
3 日商岩井  10,500円(片道?) HT未定
4 ひまわりCX 手数料不明 HT未定

その他はどうですか?

116 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/14 23:00 ID:OaoCpexx.net
いよいよ、来週だな。
何番限が取引の中心になるのか気になるけど、わかる香具師はいねぇか。

117 :名無しさん@ヘタレ:04/05/14 23:38 ID:qlV2rm5M.net
>れいなさん
 ひまわりの手数料は片道945円。HT対応は冬みたいですよ(・∀・)

118 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/15 01:25 ID:ye5ZvsJF.net
参考になるかどうかわからないけど、いちおう穀物は期近みたいだね
それにしても出来高がすごいね 金オプションもこんなだったら・・・
http://www.tge.or.jp/japanese/jm108.html

119 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/15 02:05 ID:ye5ZvsJF.net
エース交易
6月1日(火)より、注文受託を開始致します。
取引手数料 新規 1,050円 仕切 262円 (お預かり証拠金 100万円未満 の場合)
http://www.letace.net/cgi-bin/wn/detail.cgi?id=200401301648092834
http://www.letace.net/service/op.html


120 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/15 14:44 ID:dOiOP1k6.net
>119

さんきゅう!
ということは、
HT可、手数料1000円以下を満たすのは
グローバリー
エース交易
のどちらかだな。
みなさんはどこにする?

121 :田中れいな:04/05/15 15:44 ID:2KjW4yhf.net
1 グローバリー 往復840円 日ばかり525円 HTあり(携帯は来月から)
2 ひまわりCX 片道945円 HT冬から
3 エース交易 新規 1,050円 仕切 262円 (お預かり証拠金 100万円未満 の場合)
        証拠金は他社の倍 HT6/1より
4 第一商品  新規建玉 2,625円  仕切 1,050円 HT未定
5 日商岩井  10,500円(片道?) HT未定  

122 :田中れいな:04/05/15 15:54 ID:2KjW4yhf.net
ところで税金は申告分離ですか、雑所得の総合課税になるのですか?

123 :田中れいな:04/05/15 16:01 ID:2KjW4yhf.net
毎日の値段チェックでよいサイトはありますか?
TOCOMには見当たらないみたいですし、他社は会員登録が必要だったりするので、ログインも会員登録も無しで、リアルタイムでなくても良いので4本値出来高がチェックできるサイトはありますか?

124 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/15 17:06 ID:nSaF9T62.net
始まったらTOCOMでやるでしょ。

125 : :04/05/15 20:30 ID:y1QV4xGM.net
豊商事 東工取金オプション取引も出来ます。
http://www.yutaka-shoji.co.jp/futuresdirect/

126 :名無しさん@ヘタレ:04/05/16 02:12 ID:NXPjr1p9.net
>れいなさん
 ネダンチェックドゾー( ´Д`)ノ■
http://cx.himawari-group.co.jp/index.cfm?fuseaction=Investment.futures&Kind=2&item=Price

127 :田中れいな:04/05/16 13:43 ID:dXEUpB2L.net
1 グローバリー 往復840円 日ばかり525円 HTあり(携帯は来月から)
2 豊商事   往復840円 日ばかりも同じ? HTあり(i-modeもあり) 証拠金不明
3 ひまわりCX 片道945円 HT冬から
4 エース交易 新規 1,050円 仕切 262円 (お預かり証拠金 100万円未満 の場合)
        証拠金は他社の倍 HT6/1より
5 第一商品  新規建玉 2,625円  仕切 1,050円 HT未定
6 日商岩井  10,500円(片道?) HT未定  

128 : :04/05/16 13:59 ID:X6ryqabH.net
プロは豊、大衆はエース、そんなとこがおすすめ、
歴戦の勇士は、あえてグローバリーでケンカ腰でやる、ってか?w

手数料1枚均等ってのもおかしい感じはしますが。
捨てオプション買いの戦術は使え無いっぽいですね。
逆に言えば、でかいオプション(ITMとか)は安いです。
ただ、よく考えてみると、日経平均の1/9なんですよね。建玉サイズが。

日経平均でかすぎw

129 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/16 14:16 ID:9bPLTv4t.net
板情報見たいね

130 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/16 14:31 ID:LCbmo3m3.net
あれれ? ユニコムやらないの??

131 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/16 16:04 ID:MszdKTJR.net
>>128
>日経平均でかすぎw
禿同。当方、1枚で20マソ擦ってしまった経験あり。
先物で最初に入金した額とカワンネーヨ

132 : :04/05/16 16:11 ID:X6ryqabH.net
ゴム指数1枚もけっこうでかいけどね。
相場の読みは当たってたのに、戦術的な指値だけで
逆指値食われたことがあった。

逆に言えば、やはり、捨てが基本戦術じゃないかなあ?オプションは。
あせってバランスしてるようでは、プロに値巾をぜんぶ取られてしまう。
値巾だけで負けるにじゅうぶんだと思うね。

慎重に手順計画すれば、金も、先物オンリーよりずっと安全に張れるはずだと思う。
オプションを併用すれば。
じっくり状況見てから、小さく安全に手口研究始めたいと思う。

133 :田中れいな:04/05/16 18:13 ID:hXrJHMgn.net
ガソリンはいつからスタートですか?

134 :田中れいな:04/05/16 18:57 ID:hXrJHMgn.net
1 グローバリー 往復840円 日ばかり525円 HTあり(携帯は来月から)
2 豊商事   往復840円 日ばかりも同じ? HTあり(i-modeもあり) 
3 カネツ商事 片道525円 日ばかりは手仕舞い無料 HTあり(携帯も全社可)
4 ひまわりCX 片道945円 HT冬から
5 エース交易 新規 1,050円 仕切 262円 (お預かり証拠金 100万円未満 の場合)
        証拠金は他社の倍 HT6/1より
6 第一商品  新規建玉 2,625円  仕切 1,050円 HT未定
7 日商岩井  10,500円(片道?) HT未定

135 :ハム太郎 ◆dxXqzZbxPY :04/05/16 20:45 ID:/RbRy+E4.net
グローバリーHTでは

※金オプションは17日の値段がつくまでは
注文をお受けすることができません。
あしからずご了承ください。

だそうです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

136 :名無しさん@大変な事がおっこたら面白いね:04/05/16 21:35 ID:P6FnNeV5.net
とりあえず、様子見がお勧め

137 :田中れいな:04/05/16 22:13 ID:hXrJHMgn.net
みんなが様子見だったら、いつになっても穀物と同じだったりして(´・∀・`)

138 :田中れいな:04/05/16 22:14 ID:hXrJHMgn.net
人柱になる人いないのかなあd(゜∀゜d)

139 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/16 22:59 ID:lAnMhC4v.net
>>138
>>135につき、人柱にはなれませんでした。1日だけ様子を見ます。

140 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/16 23:31 ID:LCbmo3m3.net
ユニコムも HT でできるぞ
でも、手数料が往復2500円もする!?
やぱりオプションはカネツか


141 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/16 23:40 ID:jVCHSzzg.net
2〜3日様子をみて流動性がある程度あるならやってみるつもりだが、俺のやってる取引員
ではHPでもメールでも金オプについては何も発表が無いんだよね。電話で聞いてみっか。

142 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/16 23:43 ID:xpm21N+7.net
当然サクラはいるだろう。盛り上げなきゃね。

143 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/16 23:54 ID:LCbmo3m3.net
金みたいな動かないのは、売り売りで大儲けできそうなんだが

144 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/17 07:55 ID:DhdYgLK0.net
ユニコム
買いしかできん
・・・_| ̄|○


145 : :04/05/17 08:27 ID:NFiHFQjA.net
もう、ぜんぜん様子見決定って感じじゃん・・・

グロに拍手ってとこか・・・

146 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/17 08:47 ID:QKm2VSpG.net
>> 買いしかできん
信じられん、サイテー

147 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/17 10:32 ID:rjmbHZMS.net
>>144
あーそれは以前からだよね。
おいらが穀物オプションやってたときも相場表はユニコムで、注文はダイワF(現ひまわりCX)でやってた。
まあ穀物OPは今は見る影も無いが、金はどうなんだか。

148 :  :04/05/17 13:44 ID:GkD6KpcB.net
>>144
ユニコム、金オプまだぁー。
はやくはやく。

149 : :04/05/17 13:58 ID:NFiHFQjA.net
なんか安くねえ?

やっぱ買いか?
古典的デルタヘッジもかませるんじゃねーの?
俺はばかだからわかんねーけど。

本日のミストレードとしては、

6P1350 - 5

ってやつかな?
1枚だけだが、数枚だったら、先物とデルタヘッジで既に勝ち決定。(は言いすぎ)

けどなんか面白そう。
上記1枚+先物買い1枚で廉価合成6C135ができあがる。
少量のユーロカバワラプットをかませば、ほぼ完璧、安全お楽しみセット
ができあがる。
万一、1400円くらいまで上がったら、先物だけ外せば良い。
それでなおかつお楽しみだけが残る。

150 :田中れいな:04/05/17 18:17 ID:oaZmfcxZ.net
予想に反して穀物よりがんばってますね(o^ー')b
みんなでたくさん参加して盛り上げていきましょう(^。^)y-゜゜゜
私も来週あたりから参加しようかな(^v^)

151 :田中れいな:04/05/17 19:34 ID:oaZmfcxZ.net
1 グローバリー 往復840円 日ばかり525円 HTあり(携帯は来月から)
2 豊商事   往復840円 日ばかりも同じ? HTあり(i-modeもあり) 
3 カネツ商事 片道525円 日ばかりは手仕舞い無料 HTあり(携帯も全社可)
4 ひまわりCX 片道945円 HT冬から
5 エース交易 新規 1,050円 仕切 262円 (お預かり証拠金 100万円未満 の場合)
        証拠金は他社の倍 HT6/1より
6 ユニコム 往復2500円 HTあり 買いのみ
7 第一商品  新規建玉 2,625円  仕切 1,050円 HT未定
8 日商岩井  10,500円(片道?) HT未定

152 :人柱特攻隊:04/05/17 20:09 ID:OXu5BGuK.net
4P1350ピンを引成で注文を出すも不成立。
4C1450ピンと組み合わせてショートストラングルを形成するつもりだったから、
必要証拠金は3マソ×2の6マソのはず。
投資可能額15マソあり、プレミアム証拠金は受け取りプレミアムで補充可能なのに、
なぜか証拠金不足扱いにされる。これってどうなの?

153 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/17 21:12 ID:/yEEs/Cc.net
こんなに盛り上がらないんじゃー、様子見や不参入の方が勝ち組みか

154 :名無しさん@大変な事がおっこたら面白いね:04/05/18 00:09 ID:WkP0GLub.net
まぁ、初日はこんなモンでしょ!訳解らん内に盛り上がる方が短命では。
外務員の多くは理解してないだろうし、TOCOMの講習&試験は最低レベルだった様。
案外、ブロカー側の準備が出来てないみたいです。


155 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/18 00:21 ID:SXpl9dD6.net
「社長、オプションなんて先物より簡単ですよ!ドーンといきましょう!」

先物外務員なんてこんな感じだろ。

156 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/18 04:45 ID:J5ZptihK.net
>>155
「もし負けても、損失限定ですから」と言いながら_/損益表を見せて、
コールロングを満玉張らせそうだな。

157 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/18 07:22 ID:TUu3Olmu.net
>>155
逆に進めないんじゃない?
だって回転率悪くなって手数料振りにくいし。


158 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/18 11:31 ID:e19lA52h.net
出来高半減・・・_| ̄|○

159 : :04/05/18 11:36 ID:rstq/dcK.net
6P1350、 2円で10枚、

うまいことやってるやつがいるな。w
俺も買いたいよ。それは。さすがに。

160 : :04/05/18 11:38 ID:rstq/dcK.net
出来高少なくても利用できるかも?
使ってる会社がオンライン対応したらやってみよっと。
買いで安いのだったら、危険は最小だよ。
ってーか組み合わせて面白い。

161 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/18 12:02 ID:SCfUh++6.net
0504-1400のプット、コールは買いのバタフライでも仕掛けたかね、売りの仕掛けかね。
期先が出来るとはびっくりですけどね、夢があって良いな〜

162 : :04/05/18 12:10 ID:rstq/dcK.net
>>161
おー、そうですね。バランス良くできてます。
しかも1400ってのがいいですね。

たぶん期近の何かを昨日あたりから仕込んでいて、
もしくはこれから仕込み中で、組み合わせの計画があるのだと見ました。

地場プロらしい、マジメで、すがすがしい手口ですね。
内容はよくはわかりませんが。
上品な感じです。
買いか売りかはわかりませんが、0504年まで、違う建て玉がスイングする
ことでしょう。ちょっとづつ。
俺なんかにはアタマ悪いので、ようけできることではありませんが、
応援してます。

163 : :04/05/18 12:16 ID:rstq/dcK.net
へたすると、地場プロAが買い、Bが売りで成立したのかもしれませんね。
いいことです。
どちらにせよ、両方とも取るかもしれません。
0504までは長いですからね。
そして先物の0504は流動性抜群です。
スプレッドもほとんど無い。ってーか1円以外見たこと無いです。
見てみたいですねえ、その手口。
さすがにここまで来ると無理ですけどね。

164 : :04/05/18 12:21 ID:rstq/dcK.net
うっ、よく考えてみたら、ぜんぜん安すぎる!
買ったのはプロ、売ったのはそうじゃない、シロートもしくは
シロートレベル組織、

俺にも、1枚づつ分けてくれw

165 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/18 12:47 ID:SCfUh++6.net
>164
安すぎですか、なるほどなるほど、
どなたか、理論値教えて下さい。


166 : :04/05/18 12:53 ID:rstq/dcK.net
理論値はわからないのですが、そのバタフライポジション、
俺みたいなヘタクソでも利用できる、
けど、売りポジションは、横腹が痛くなるような利用になりそうです。

一方で理論値も知りたいです。俺も。

167 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/18 13:25 ID:3QmoJ9wj.net
理論値よりもnymexの価格を換算したほうがよさそう。
厳密にやると値段と行使価格と期日を同時換算する必要あるので面倒だけど。

168 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/18 13:40 ID:rjK/SYtD.net
tocomのページを見ても、理論値やデルタは表示されてませんね。
どこか、いいページを知っている人はいませんか?

169 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/18 13:46 ID:RKK/XWvB.net
新規!両建て!追証!の先物屋がギリシャ文字分かるのかな?

170 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/18 13:48 ID:SYfNP3HF.net
オプション初心者が読む本でいいのありますか?

171 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/18 14:59 ID:SCfUh++6.net
>170
まずは、「委託のガイド」から(笑)

172 :田中れいな:04/05/18 22:17 ID:MRVnLGCG.net
far out を3円くらいで売って1円で買い戻しても手数料を引くと1枚1000円くらいの利益しかないんです。
日経平均は手数料は約定金額にかかるので、枚数を多くすれば手取りは増えますが、
商品オプションは1枚に対して定額手数料なので、枚数を増やしてもその分手数料がかかり、
手取り額はかなり低くなります(*o*)

173 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/18 22:37 ID:3QmoJ9wj.net
>>172
その通りだね。でもこの2日の間に期近で1円で約定しているのがある。
売り方からすれば最大利益1000円なので手数料が1000円以上かかると売った
時点で損確定になる。
1円で売る奴いるのか?と思っていたら実際にはいるんだよね。手数料なしの自己だろうけど。

174 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/18 23:19 ID:PR8JmOmt.net
証拠金がある程度あれば手数料は相談すれば割り引いてくれるよ。
担当者しだいなので直接相談するといい。
昔は商品オプで、今は日経225オプで私は割り引いてもらっています。



175 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/19 11:04 ID:dHrzmPoZ.net
0410C1500、3円良いな、
こういうのはどっちの指値なのかね。
まさか成り行きか(笑)

今日も0504-1400円の25枚バタフライ、ハケーン(笑)
期先は夢があるね〜

176 : :04/05/19 11:31 ID:imZOhM1D.net
なんかうらやましいなあ、それ利用してるヒトたち。w

0410C1500、3円

ベリーグーだなあ、ほしいなあ。
たとえ1500行かなくても、
金が急騰するたびに、安心して小枚数の先物を売れる。
因果玉もなにも1420から1500の間に、その長い期間、おさまるわけがない。
流動性なんか低くてもOK。

177 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/19 12:00 ID:dHrzmPoZ.net
買いは流動性低くても良いんですよね、行使しちゃえば良いから(笑)
売りは逃げられないのでヘッジをどうするか考えないと。

久々に、○○太朗の口座復活させたでし、
懐かしい注文画面だな〜(笑)
数年前、粗糖OP売りで負けて撤退して以来(泣)

178 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/20 15:23 ID:PIl2rcUY.net
先物が動かない日は、オプションも動きようが無いね

179 :田中れいな:04/05/20 19:43 ID:fQFvNsU7.net
このまま穀物と同じ道をたどるのかな・・・

180 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/20 20:24 ID:oLWEdIuC.net
デルタヘッジって何?
リスクを回避してどうやって利益だすの?

181 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/21 01:41 ID:WUHrRW4n.net
>180
デルタ値に合わせて、オプションと先物の枚数を組み合わせるらしいです、
やった事無いですが。


182 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/21 06:09 ID:2ATtGceP.net
「ヘッジ→利益」の流れが分らない。
「ヘッジ→ノーリスク・ノーリターン」じゃないの?

183 :名無し:04/05/21 09:16 ID:H29CHFpA.net
先物は儲かりません。特に、金は駄目です。岡藤商事は、上手く口車
に乗せてきますが、信用してはいけません。

184 : :04/05/21 09:59 ID:Po0O5FWG.net
ふつうに張ってもまずだめだと思う。

自分なりの手法を確立して、やっと楽しめる、ってとこか?
儲けられるまではなかなか行かないよね。

185 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/21 12:00 ID:zAUsJjoo.net
>>180
とりあえず、検索結果。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%c7%a5%eb%a5%bf%a5%d8%a5%c3%a5%b8&hc=0&hs=0

ちなみに、デルタとは原市場価格の変動に対するプレミアム変動割合の事を指す。
リスクを回避する目的とポジションバランスを取る目的に分かれる。
前者の例をageるとすれば、
最初に先物1400円で買った金が1500円に上昇し、さらなる上昇を狙いたいが下落が不安なとき、
1500円のプットを買えば、プレミアム分の利益は減少するが、下落によるリスクを回避できる。
但し、このプットを買う枚数と先物の枚数の合計デルタを0にしなければ、値洗のバランスが崩れる。
先物買いのデルタは1、プレミアムのデルタを仮に-0.5とした場合、1500円の金が1450円に下落したとする。
例えば、先物の枚数を10枚としたとき、下落による損益は▼50円×10枚×1(デルタ)=▼500円、
それを埋め合わせるためのオプションの枚数は、▼50円×?枚×-0.5(デルタ)=500円の式から、20枚と割り出せる。
ちなみに、デルタは残存期間が0になればITMは1か-1になるので、最終的には先物と同じ枚数になるまで、
オプションの枚数を調整することになる。これらはデルタヘッジの一例である。

文章で説明するのは難しいので、「ストラテジー」で検索するとわかりやすい例が見つかるかも。

186 :180:04/05/21 12:11 ID:2ATtGceP.net
>>185
そこまでは分るんだが、投資家がデルタ・ヘッジを行う理由が分らない。
オプションを売る金融機関がリスク回避のためにデルタ・ヘッジを行うのは分るが、
投資家がこれをやる目的って何?
デルタ・ヘッジが成功したら、損はしないけど、利益も出ないんじゃないの?


187 : :04/05/21 12:33 ID:Po0O5FWG.net
大きく振れると利益は出るんだけれども、
まあ、あんまり本は信用しない方がいい。

デルタヘッジにしても小さいデルタのものを大量買いの場合など、
適性な値段が市場で付くことを前提としている感じはあるが、
そうなるとは限らない。

自分なりの計算ってのも必要だとは思う。
今だったら為替、金ともゆるむと見るなら、先物売り3枚
先限の方のコールを適当にたとえばC1400、4枚買い、
なんてのもありでは無いだろうか?
もし、1330円とかがあったら売りを利食うわけだ。
だが、得してるか損してるか知らないが、とにかく4枚のC1400は残る。
どうなるかはわからないが、楽しみは大きいはずだ。

売りをすっぴんで3枚売ると、突発商品インフレで1460円とかあると、
けっこう火だるまw
俺も初心者だけどね。

188 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/21 17:41 ID:zAUsJjoo.net
>>186
投資家のデルタヘッジの例として、「ストラドル」や「ストラングル」の組み合わせがある。
これらはストラテジー(組み合わせ)の一種だが、価格の変動に投資するスタイルの1つである。
ストラドルとストラングルの違いは、プットとコールのストライクプライスに差が
ある(ストラングル)かない(ストラドル)かだけで、デルタニュートラル(合計のデルタが0)になるように、
プットとコールを両方とも売る(買う)のは同じである。
なぜ、デルタニュートラルにする必要があるのかと言えば、本質的価値の変動の影響を最小限にし、
売りの場合は、時間的価値の殆どを利益にする事が出来るためである。
本などでよく見かける損益グラフは残存期間が0になった場合のグラフであり、
残存期間がある場合の損益グラフは様々なパラメータ(デルタはその中の1つ)に影響するため若干異なる。
組み合わせで発生するその損益グラフの歪みを綺麗なグラフに調整するためにデルタヘッジを行うのである。

つまりは損益の計算をしやすくするための方法と考えればいいかな。

189 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/21 19:05 ID:rDc5JFZ5.net
日々、デルタヘッジのためにゴチャゴチャやってたら、手数料で死にマスタ

190 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/21 22:46 ID:zAUsJjoo.net
>>189
まあ、デルタヘッジは枚数の多いディーラーの手法だからね。
少額投資なら、デルタのズレなんて微々たるものだろうし、
手数料を考えれば、得な方法とは言えないからな。

191 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/21 22:51 ID:eYBj1CtY.net
金オプ、期待してたのになぁ・・
なんじゃい、この出来高は。
取引員は、もっとがんばらんかい。

192 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/21 22:58 ID:RNzhDI1t.net
東工取はガソリンのオプションが本命だろう。

193 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/22 00:44 ID:H+OVZhVD.net
>>192
ガソはボラが大きいので、OTMの安いのを買っておくのがいいかも。

194 :田中れいな:04/05/22 19:00 ID:CeYgGH0b.net
ガソリンも二の舞になりそう・・・

195 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/22 19:41 ID:y/RO1CFr.net
怖くて売れねーよ

196 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/23 03:12 ID:BLY1aVmA.net
ボラが大きければ、売りの儲けも大きいでしょうね。
ヘッジが欲しいから、流動性が問題ですかね。

197 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/23 07:06 ID:neRBXpUO.net
計算式

ブラック・モデル

C = exp(-rt )* [FN(d1)− KN(d2)]
P = exp(-rt )* [-FN(-d1)+ KN(-d2)]

d1 = [ ln(F/K) + σ^2t/2 ] / [ σ * √t ]
d2 = d1 - σ * √t

F : 先物価格
K : 権利行使価格
σ : ボラティリティ
t : 残存期間
r : 短期プライムレート


198 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/23 07:09 ID:neRBXpUO.net
d1 = [ ln(F/K) + σ * σ * t / 2 ] / [ σ * √t ]

のほうがわかりやすいな


199 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/23 07:13 ID:neRBXpUO.net
エクセルで計算させる場合
n(d1) は normsdist(d1)
√ は sqrt() な

どっかにウプする場所があればそこにシート出すんだが…


200 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/23 11:57 ID:oK4cS2el.net
オプションの発注はまちがいやすいのでミスプライス
がけっこう起きそうですね。
でも工取の先物は現在値と乖離が大きいと成りでぶつけても
しばらく気配を近ずけていくので約定までに時間がかかる。
オプションも同じやりかたなら、ミス発注した人がきずき
取り消すのが早いか、取引所が約定してくれるのが早いかの
の勝負になるな、、まー板をよくみとこー。



201 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/23 17:48 ID:qycLhHc9.net


オプションは買い指値と売り指値の幅が広いから、初心者は高く買って、安く売るしかない。

先物よりも損する可能性が高いからやらない方がいい。




202 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/24 18:35 ID:AkAQNz61.net
金オプションも終ったか?

203 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/24 20:27 ID:oGlECpIX.net
まあトレンドがないから盛り上がらないのも仕方ないね。
初日TOCOMは、売買しろーって取引員に無理強いしたらしい。

204 :田中れいな:04/05/24 21:20 ID:RBjqvDFd.net
>>202
終わりました。
ガソリンも同じです。
こうなったら我々で取引所を作りましょう(´・∀・`)

205 : :04/05/25 10:20 ID:ID1gMeKW.net
はは。では初心者質問で恐縮なんですが、
1枚のオプションコールと1枚の先物売りが相殺されるようなポジション
にあった場合、納会時には、相殺されるのでしょうか?
それとも現受け現渡しが発生しちゃうんでしょうか?
(日経平均)指数の納会しか経験無く、
商品についても当限なんて持ったこと無いのでわかりません。
(商品先物だったら、1枚の売りと1枚の買いで相殺だとは想像するのですが・・・)
誰か教えてくれたらうれしいです。

アメリカンタイプなので、途中で決済すると売り方には先物1枚が渡るわけ
でしょうから、相殺可能とは想像するのですが・・・

206 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/25 13:09 ID:HLsta+nR.net
>>205
普通 ITM の option は失効前に取引員が決済して清算する。
「勝手に権利行使 -> 相殺 or 現引き」なんてことはまずないと思うけど・・・
取引員毎のローカルルールだから、「誰か」じゃなくて使ってる業者さんに聞かないと意味無いよ。
TOCOM 的には ITM でも満期まで権利行使しなけりゃ単に失効だし。

207 : :04/05/25 18:45 ID:Pm5U3M5l.net
日に日に出来高減っていくね

208 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/25 22:16 ID:7CQr/+p5.net
>>204
TOCOMで盛り上がらないものが、私的市場で盛り上がるとは思えないんだけど。
私的取引所を作るなら、ぴあ等と連携してチケット先物取引所を作りたい。

>>206
ITMで自動行使じゃないんだ。買い側からすれば、ちょっと面倒だな。
売り側からすれば、ITMなのに権利行使を忘れてくれて割り当て食らわなかったらラッキーだな。

>>207
取引員も本気じゃないのかな。買いに向かえば、時間と共にじわじわと呑んでいけるのに。
損失限定なので、アシの心配もなく、裁判沙汰になることも少なくて済んだのに。
その前に、外務員がオプションを理解できないからか?

209 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/25 22:30 ID:+O/w+aVo.net
>>205
先物の納会日とオプションの納会日は全然違います。たしか1か月以上オプションのほうが早い。
だからその場合、オプの納会時に権利行使したら当限の両建て状態になりますね。
もちろん権利行使しなければ先物の売りだけが残ります。

210 :205:04/05/26 09:38 ID:wLU9u4rY.net
だいぶわかりました。なんとなくイメージですが。ありがとうございます。

けっこうやりようはあると思います。
逆に1枚のサイズが小さい、(日経平均先物オプションより)
金ってのは一面大衆受けもするのに先物屋さんもばかだなあ、
チャンスなのに。自己売買で市場を維持したって、後でチャンスがあるのに。
たとえば、先物で大衆玉に向かうなら、オプションで部分ヘッジしたっていいのに。

こちら側から参加すること考えると、
手数料同一、比較的安いアメリカンタイプ、
値段の高いオプション買いと先物の組み合わせとなりますね。
玉のサイズは日経平均より小さく、気軽に安全に楽しめる組み合わせになる。
様子見して、市場が活発になるのを待ちます。
なれば、持っている口座の会社もオンラインやるでしょう。
電話でやっちゃうかな?手数料安ければ。

211 :名無しさん@大変な事がおきました:04/05/26 12:49 ID:VxrJCv+T.net
>>208
>売り側からすれば、ITMなのに権利行使を忘れてくれて割り当て食らわなかったらラッキーだな。

いや、TOCOM 的にはって話で、反対売買も行使もしないで失効させる取引員は絶対いないはず。
何ポイント以上 ITM の場合には、とかそのヘンの決まりは手数料等との兼ね合いでそれぞれだろうけど。


165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200