2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[システム]プログラム言語など学習スレ[初心者]

1 :科学 ◆3Zqk5DmAz2 :04/08/22 09:52 ID:8CONAiKh.net
自分でシステムを検証できるようになるように初歩から
プログラミングやExcelを学んでいこう、というスレです。

112 :名無しさん@大変な事がおきました:05/02/12 00:19:52 ID:rw8W6gQn.net
四の五の言わずに削除依頼だしてくれば?

113 :名無しさん@大変な事がおきました:05/02/12 03:24:11 ID:Jx89bGvu.net
>>105 >>111
2ちゃんねるのルールを守ろうとするのはよいですが、
このスレはすでに削除人が板違いでないと判断しています。
自治活動する時は削除人の判断を尊重すべきではないでしょうか。

GL5による削除依頼 (04/11/20)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1029572748/220
削除屋@放浪人 ★によるスルー (04/11/24)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1029572748/228

114 :自治担当:05/02/12 04:33:15 ID:QXKDcSo7.net
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1098071021/
をよく読んでください。
このスレは雑談スレとして削除対象であることに変わりありません。

115 :113:05/02/12 08:43:18 ID:Jx89bGvu.net
>>114
リンク先には「自治担当」の発言もこのスレへの言及も全くないので釣られないように。
削除人がスルーした以上「このスレは削除対象」は自治担当の願望に過ぎません。
削除対象と考える人はスレを荒らすのではなく削除人を説得してください。

以後、何事もなかったかのようにどうぞ。

116 :名無しさん@大変な事がおきました:05/02/12 09:32:26 ID:TYxUbnBs.net
このスレ消す前に、消すべきスレがゴマンとあるんだよね。
そっちを先に消してから、こっちに着手してください。

117 :名無しさん@大変な事がおきました:05/02/12 09:44:47 ID:jeiMHAmX.net
削除人がスルーしたのは板違いでないと判断したからではない。
このスレを含め先物板には雑談スレが多すぎるので住人で話し合って2〜3個まで減らすか
ローカルルールを作って4個以上の雑談スレを認めるようにするかしなさい
という意味で一時的に処置が保留されたにすぎない。

自治スレによると雑談スレは人気のあるものを残すということですので
この人気のないスレは削除

118 :芳しい香りを放つ肛門さま ◆NflL7XU0cM :05/02/12 11:20:33 ID:5DiCkp6u.net
そもそも、ここって雑談スレじゃないだろ。

119 :冨田:05/02/12 18:03:40 ID:4qKX1Z8s.net
2ch内での雑談とは
削除カイドライン5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
のことです。
その掲示板の趣旨に無関係なもの、多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの、
掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの、などのことです。

このスレの場合、2ch内にプログラム板のような他にふさわしい板があるので削除対象となります。

120 :mooo:05/02/13 06:45:21 ID:m3oxzV/Y.net
>>117
同じスレ3個もつくって囲碁やってるアフォスレは人気の雑談スレですか。
自治スレで「人気の雑談スレを残す」って言ってた糞スレ住人だけでっせ。
先物板は免責特区なんだよ。食事スレだろうが重複スレだろうが消されない。
消されたら同じスレをたてるだけだもんにょ。

121 :名無しさん@大変な事がおきました:05/02/13 16:10:49 ID:HzOhesrb.net
>>119
先物板用語ではなく騙りのネタのようですね。(本物はトリップ付き)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/deal/1101322827/652

2ちゃんねるでは「雑談」は「専門」の対語です。
GL5で規定されている板の趣旨に合わないスレは「板違い」、
スレの趣旨に合わないレスは「スレ違い」と呼びます。
「先物板は専門板だから雑談スレの○○スレは板違いです」は通じますが
「○○スレは板違いだから雑談スレです」は運営関係者に通じません。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1095456035/66

このスレは専門スレであり板違いであるかどうかが問題になります。
確かにソフトウェア板やプログラム板にあってもおかしくないのですが、
教条主義的基準を採用するなら「ソフト板でプログラミングはスレ違い」、
「ム板でExcelはスレ違い」であり、どの板にも存在できません。
とはいうものの最終的な判断を行うのは住人ではなく削除人ですので
板違いと考える人は処置保留解除後に削除依頼して判断を仰いでください。

これだけだと私がスレ違いなので、Excelより高機能で高精度なRを紹介します。
R Project (公式)
http://www.r-project.org/
RjpWiki
http://www.okada.jp.org/RWiki/
R日本語版ダウンロード
http://r.nakama.ne.jp/
R-Tips (初めて使う方向け)
http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips/r.html
R による統計処理
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/
= 統計解析フリーソフト R =
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1062650510/

122 :名無しさん@大変な事がおきました:05/03/14 02:06:45 ID:9Bp4lxF7.net
hage

123 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/04/09(土) 15:51:52 ID:nE6VxcuL.net
あげ

124 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/04/17(日) 15:08:55 ID:lelM6azr.net
保守

125 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/04/17(日) 17:25:29 ID:gn029cTK.net
age


126 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/08(日) 20:03:10 ID:JQE8curZ.net
hoshu
このスレが復活するまで保守つづけます。

127 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/14(土) 22:38:25 ID:grbRqdc4.net
hosyu

128 :@略 ◆VLTbe9//hw :2005/05/15(日) 23:40:03 ID:vhr93FqE.net
無意味カキコ

129 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/20(金) 20:00:46 ID:jdvl5qNm.net
同じく

130 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/24(火) 22:39:50 ID:c+ppabT6.net
せっかくRのリンク貼ったんだったら、ついでに日経平均でも使って
Kレシオとシャープレシオでも計算すれば伸びたのに。

131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2005/06/04(土) 01:56:39 ID:T7ENQfcq.net
@略クオリティここでも発見
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1090725815/186
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1070119955/301-400(うわ、さくら板キモッ)
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1096889067/101-200
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1110707461/101-200
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/eroaa/1096454141/1-100
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1090498368/101-200
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1073212743/201-300

   ∧w∧   あの職人なら呼べば少し書いてくれる気がする…
  ∠_*_∀_> その代わり絶対荒れる
   (=@) ○
  (○_)_)
@略【あっとりゃく】
AA職人@略◆VLTbe9//hw 氏のコテキャラで正式名称は不明
長編、モナー、アブ板などAA系板はおろかFLASH板にも出没する
手足はパーツごとに独立して浮かんでるらしい。リアルだとキモイ
HSP,VB厨それともツ○ラー??

それが@略クオリティ
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1102675374/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1114099989/

132 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/07/27(水) 11:02:09 ID:Cjogn1dt.net
age

133 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/25(木) 23:26:10 ID:1TCw4DNe.net
プログラムってどうやって作るんですか?

134 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/25(木) 23:42:02 ID:vvSCJpzj.net
それは…

コンパイラやエディタや開発環境のことを聞いてるの?

アルゴリズムの組み立て方や、発想を生む方法をきいてるの?

135 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/26(金) 22:53:23 ID:rypsETMN.net
ん〜。プログラムの知識は皆無に等しいので・・・
ゲームとか、エクセルみたいのを作る方法とベーシックとかJAVAについて・・・かな・・・

136 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/26(金) 23:38:30 ID:rypsETMN.net
なんていうか入門的な・・・ソフトを作るにはソフトを作成するソフトが必要なのか?
とかどんなソフトがいいのか?見たいな感じです。

137 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/26(金) 23:54:56 ID:FXPj/L8b.net

 言語にはいろいろある
  1 人間が書いたものを機械がそのつど読み取って動く 例JAVAスクリプト Basic
  2 人間が書いたものを機械にしか読めないものに変換させてアプリにする 例 C、C++
  3 人間が書いたものを機械にしか読めないかたちにするが、いろんな機械で動くように
    各マシンに違いをなくす皮をかぶせる物 例JAVA(だからJAVAはPCでもマックでも動く)

プログラムの作り方
1 ロジックを考える
2 言語の文法にそってそれを書く
3 動くような環境を整えてうごかす

2はお気に入りのエディタを使う人や言語に付属の物を使う人いろいろだ。

フリーで済ませたいならCやC++でフリーのものがあるがこれは分析やシミュレーション
にも十分使える、
自動売買させるアプリを作ることができるものもある

とりあえずエクセル持ってるなら、エクセルのマクロの本でも買ってきて読んでみたら?
その後文法が似てるVBをやってみる
VBに限界を感じたらVCを買ってくる

138 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/27(土) 08:44:34 ID:CATps8pG.net
明らかな板違いの話題は雑談スレで

139 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/27(土) 10:09:19 ID:2z6c8RFB.net
あ、ごめんなさいね。


140 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/30(火) 23:32:56 ID:t9rz3yfR.net
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015599/

141 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/11/07(月) 18:17:09 ID:eB1MTn0J.net
age

142 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/11/27(日) 10:55:50 ID:yN38ywjX.net
sage

143 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/24(土) 10:29:46 ID:TtCyaYGZ.net
EXCELに関する質問です。
取得した時系列データの日付は、マーケットによって異なったりします。
これを日付で揃えて相関を見たり、シグナルを出したいと思ってます。

しかし日付を揃えるのは手作業だと面倒でマクロを使うしかないのかと
思っています。又、シグナルを出すにも同じ日付の箇所を参照する必要があり
これらを一体どうやったら良いのか判らず困っています。

具体例などが載ったサイトなどありましたらご教授ください。

144 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/24(土) 11:09:48 ID:KhGogyKz.net
明らかに板違い

145 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/24(土) 13:44:42 ID:RidcS1JL.net
楽天笑券の歌
オチルー オチルー♪落転サーバ♪オチルー オチルー♪落転サーバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 値下げせよ 手数料♪イヤダァ 障害多発♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「落転 ミキタニー♪怒れ♪」
   ∧_∧   ∧_∧       【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

146 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/24(土) 17:27:09 ID:iyV0URVZ.net
寒い

147 : :2005/12/25(日) 12:25:49 ID:Y2d3PAY1.net
シグナル判定=設計
プログラム=ツール作り

プログラム組めれば何かが起こるわけじゃない。が、
たいていのでたらめ売買より、サイコロ売買のがパフォーマンスいいのは事実だ。

148 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/25(日) 12:48:49 ID:AdVH6XMy.net
>>147
ソースは

149 :名無し不動さん:2005/12/27(火) 17:40:54 ID:mwxKE9Pe.net
RocketMouse
みたいなソフトはどんなプログラム言語を使えば製作可能なのでしょうか?
http://home.att.ne.jp/yellow/town/rockm.htm
どなたかわかりませんか?

150 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/01/20(金) 23:32:47 ID:9bdiU/pI.net

日本発、世界最高水準の総合テクニカル分析ツール、Win-Station

http://www.ovalnext.co.jp/winstation/win_index.htm

151 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/01/21(土) 21:34:25 ID:unRIPJr0.net
>150

How much?

152 :セコい:2006/01/31(火) 01:14:27 ID:36s6g+Lx.net
自作のトレード用システムで売買判定ロジックとシミュレーション機能は作成完了してて、チャートを表示する部分に関して質問したいのですが…

できるだけ簡単で機能的に使えるチャート用のコンポーネントとかはないですかね?
ちなみに開発環境はVS2003.NETでVB使ってシステム作ってます
有料のコンポーネントならたくさんあるようですが最低でも7〜8万はするようです

いままではDelphiを使ってシステムを組んでたんですが、バージョンにもよりますが標準装備のコンポーネントははるかにDelphiの方が充実してて使いやすいようです
チャート用のコンポーネントにしても必要十分なのが付いてましたし

やっぱ時代の流れでドットネットにしてみたのが間違いですかね…

153 :セコい:2006/01/31(火) 12:25:25 ID:HtVw60Fg.net
やっぱVBはやめときますわ
コンポーネントひとつ買う金があればDelphi本体買えるんだもの、アホラシ!
Delphiの方がシステム自体も簡単に出来るしね

それより誰か一緒にトレードシステム作りませんか?
自動売買の支援とシミュレーション機能をメインとしたモノを作ろうと思ってます

一応いままで2、3システムは作ったんですけどイマイチなんで今回は大幅に作り直す予定です
一緒にああでもない、こおでもないって言い合える人募集します

154 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/01/31(火) 12:37:34 ID:IqDewKQ0.net
>>153
た、たったの2、3個ですか?ギャグにもならない数字ですが
まあとりあえずシステムのフローチャートを晒してみそ。
我々の要求する最低水準に達していれば某所の紹介状をあげよう。

あと自動売買の支援とシミュレーション機能なんてものは
とっくの昔に完成しているので、そっちの開発がメインなら
我々とは趣旨が違うのでこのレスはスルーしてください。

155 :セコい:2006/01/31(火) 13:49:35 ID:scxmFBN0.net
>>154
2、3個というのはフレームワークの事です
システム自体はここから派生させて20個くらいは作ってます
まあ数で勝負するものではないと思いますが

フローは大した事してません
いままでに試した手法は
・三点チャージ
・RSIと値幅
・複数期間のRCIのクロス
・中期と長期MAクロス時の独自パターン
・上昇、下降時の加速度判定


先物板でアレですが個別銘柄の現物・信用での指値、逆指値可能な売買を想定してシステム組んでます
まあ私自身はETFの売買しかしてませんが

あと某所ってどこですか?
なんか秘密結社みたいだな

156 :セコい:2006/01/31(火) 13:57:38 ID:FsuW+HUS.net
あ、あと紹介状なんて要りませんから
念のためwW


157 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/01/31(火) 16:24:18 ID:I6iTgeAD.net
>>153
OmegaChart

158 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/01/31(火) 16:40:34 ID:4RBC6Ytp.net
>>152
グラフ描画ならDelphiにTeeChartのスタンダードコンポーネントが
標準でバンドルされてるから、それを使えば便利ですよ。
私はC++Builderでシステム組んでますが重宝してます。

159 :セコい:2006/01/31(火) 17:19:10 ID:AqWMh6F5.net
>>158
ですよね、サンクスです
結局またDelphiに戻ってTeeChart使ってコーディングしています
VS&VBは暇みて再トライします

ただVS使ってみた感想として、csvファイルからの日足データの取り込みなどでINSERT文を連発するような場合、BDE+ODBC経由よりもADO.NET経由の方がかなり早いみたいですね
データベース回りはかなり進化してんだなぁというのが今回の教訓でした

158さんまたよろしくです
ありがとうゴザマシタ

160 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/01/31(火) 23:32:36 ID:VKlevdDX.net
>>154
某所ってどこ?気になる
mixiじゃないよなあ。

161 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/01(水) 01:54:04 ID:lWFbeUDM.net
>>160
脳内。

162 :セコい:2006/02/01(水) 11:51:04 ID:/s19Jsq+.net
>>157
レスサンクスです

OmegaChart見てみました
出来合いのチャートソフトに独自の売買サインが組み込めてシミュレーションができるってソフトですよね

確かに使いようによっては非常に強力な武器になりそうですが…
ただ私の場合、出来合いのモノは極力使わない主義でして

使い勝手もそうなんだけど、システムに対する信頼感も違うでしょ
自作して隅々までしり尽したモノとは

相場が自分の意に反して動く場合、どこまでシステムに従った売買が出来るかはシステムに対しての信頼感次第だと思ってますんで

私の目標は年率30%のリターンです
むろん単年度ではなくトータルでです

買いのタイミングよりもむしろ売りのタイミングと適切な損切りが利益率向上の鍵みたいですね

今回、新規に作り始めたシステムでは可能な限りこのあたりの機能をリファインしてこうと思ってます

163 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/04/04(火) 18:00:57 ID:XIdyfZJs.net
チャートとか分析とかではなく
その時点のリアルタイムデータ取得って出来ないのかな?
なんて書いたらいいか分からないけど・・・

164 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/04/04(火) 20:10:47 ID:BXJAsdJ6.net
>>163
株価ならRSS使えば出来る。専用スレはこちら。
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1138030735/l50

165 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/04/16(日) 15:41:51 ID:Jz8ncKHX.net
盛り上がってるぜ!!!

★★★自動売買ソフトを作ろうぜ★★★ Part6
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1145140890/l50

166 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/04/16(日) 19:39:48 ID:F1ThfaJL.net
>>165
言語論争で荒れてるんだよw

167 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/04/17(月) 09:04:18 ID:4SOqvVj5.net
今回もヌッシーのシワザらしいね。


168 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/16(火) 20:04:57 ID:EFFxg7dG.net
戦略を一時間足で検証しようと馴れないVBAにうんうん唸りながら取組んでたんだけど、
為替を24時間、一時間毎にシグナル出して取引するなんて
売買を全自動化しない限り体力的に不可能じゃないかと
ふと気がついた。
どうしよう、
まだ検証用のVBA書いてる途中なんだが・・・ Il||li _| ̄|○ il||li

169 :168:2006/05/16(火) 20:06:21 ID:EFFxg7dG.net
×一時間毎にシグナル出して取引するなんて
○一時間毎のプライスでシグナル判断させても、実際に取引することを考えると、

170 :168:2006/05/16(火) 20:09:40 ID:EFFxg7dG.net
すいません
ここではちょっとスレの主旨と異なるカキコミでした。

【為替】システム全般まとめスレッド【FX】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1145149555/
に書きます。失礼しました。

171 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/23(水) 13:49:55 ID:L0v7ujbK.net
age

172 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/09/28(木) 10:06:30 ID:SS6M9qyk.net
age保守

173 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/09/29(金) 00:21:20 ID:yOVdIANv.net
香取先生執筆活動再開!
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=2011016900008

174 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/10/19(木) 08:24:00 ID:bPmIoKlJ.net
ほす

175 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/11/28(火) 20:54:00 ID:qC8rybWg.net
hosu

176 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/12/17(日) 10:18:21 ID:11ORSiyC.net
age

177 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/12/29(金) 11:10:54 ID:Oy138D/L.net
age

178 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/01/09(火) 02:01:41 ID:sCyJ80Bx.net
virtual machine のガーベージ・コレクションのある言語って、プログラミングがみなマクロレベルな気がするのは、おれだけ。。?

179 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/01/16(火) 06:54:21 ID:nZUEizCA.net
Sun JavaランタイムもM$ .NET上の言語もGCありますが…

180 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/02/08(木) 19:37:17 ID:EeH9PWP7.net
ある日ふと、なんとな〜く予感めいたものが浮かんだ、、、日経先物で
もしかしてこの指標使えるんでない?単純にして4年分を検証してみたら、
勝率75%、1枚だけで4年間+722万円(90〜230万)、最大ドーダウン32万円
エントリー回数23.75回/年、全てデイトレ、寄り買い引け手仕舞い。
資金効率を良くしようと建玉法と合体、1枚が3年6ヶ月で1億円を超えてしまった。
1枚/100万円として余裕で建ててこれにはおろろき
各種指標を基本から単品でゆっくり見直して、簡単にしたら拾い物があるよ

181 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/02/13(火) 10:13:14 ID:/lndhs/y.net
>>180
日足ベースですか?

182 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/02/20(火) 17:36:03 ID:/4pgvshr.net
>>181
日足
検証しているうちに週足でも通用すると判った
サインが出るまで暇なんで毎日参加型デイトレで何かないかと探している最中
なんかないか

183 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/02/20(火) 17:50:43 ID:YfUnnWTa.net
おそらくどこが大いなる勘違いがあるよ^^

184 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/02/25(日) 11:55:32 ID:5ZeTaJs7.net
age

185 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/02/25(日) 14:02:04 ID:iN0S88Ho.net
TradeStationみたいなバックテスト、自動売買のソフトをつくるのに最適な言語は何でしょうか?


186 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/02/26(月) 14:42:26 ID:02JjkCY4.net
最適も何も・・・
CやDelphiを1から覚えたら?

最適化された言語が単体であるわけじゃないんだから

187 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/02/26(月) 20:48:43 ID:YW80MLzT.net
>>186
そういう中途半端なこといちいち書くなよ

>>185
おすすめ順
C#>Python>VB.NET>Haskell
これは異論ないでしょ?

188 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/03/03(土) 01:27:50 ID:krZNM3Xf.net
C#だって、AHO?

189 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/03/03(土) 02:57:39 ID:jPPHhThF.net
普通にC#かVB.netだろ

190 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/03/20(火) 01:12:08 ID:/FIOBkli.net
age

191 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/03/20(火) 01:13:07 ID:/FIOBkli.net
age

192 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/03/20(火) 01:45:29 ID:mp8497Ot.net
身近に質問できる人がいる言語

193 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/03/22(木) 18:42:40 ID:EBH9z431.net
利益の出るシステム作れれば、C#、VB.netでも十分

将来的にはMS系かな。なぜ?ナイショ。

194 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/03/30(金) 23:43:52 ID:+sR1bGP7.net
エクセルに限る

195 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/04/01(日) 09:50:53 ID:dxxA5bIl.net
>>180
 4年じゃ足りない。ずっと上げ相場だったんだし

196 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/04/04(水) 01:30:35 ID:8GDKr8DJ.net
>>180 
俺は勝率85%、俺の方がすごい

197 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/04/10(火) 02:22:40 ID:vE0pgY36.net
>>182
もうちょいヒントだしてくらはい。


俺も出すから。

日経先物のシステム。
A円動いた方向に、乗っかり、利確B円で手仕舞い。C円でロスカット。
両建てもありうる。
利確できなかったら、オーバーナイトして、D日持つ
急なギャップアップとかダウンは怖いので無視

A,B,C,Dはパラメータね

198 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/04/10(火) 07:03:58 ID:VOo++cfZ.net
>両建てもありうる。

これでだいたいレベルがわかるなw

199 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/04/10(火) 07:05:15 ID:VOo++cfZ.net
俺の予想だと>>180は日経現物でテストしてる悪寒

200 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/05/12(土) 23:48:26 ID:p/wojWVL.net
「両建て」という言葉に脊髄反応してしまう低脳の予想などどうでもいいw

201 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/06/14(木) 20:39:16 ID:uNmrnKjL.net
香取氏のエクセルの本買ったけど分かりやすいし、いろいろ勉強になってお勧め。システムトレード初心者にもってこいかも。


202 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/06/15(金) 07:26:45 ID:8JUdV0z9.net
>201
糞だったのだが・・


203 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/06/15(金) 10:04:20 ID:LqA9Vm0m.net
宣伝でしょ

204 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/06/25(月) 16:58:32 ID:Y+BSvGmw.net
うん

205 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/08/09(木) 17:11:41 ID:QkCTbA/o.net


206 :あぼーん:2007/08/26(日) 17:58:48 ID:ChGUbj4A.net
あぼーん

207 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/10/08(月) 23:44:37 ID:UzVy/stO.net
VB.Net+OracleEEでシステム作りをしています。
私は今まで、一度でも分割した銘柄は取引しないようにしていました。
皆さんは分割をどのように扱っていますか?

208 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/10/09(火) 02:25:01 ID:t1N37FXh.net
>>207
分割情報テーブルと、その情報で株価を除算。

209 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/10/09(火) 20:55:43 ID:iA+KQ35b.net
>>208
(終値調整額/終値)×始値などで計算していたのですが、
分割情報を別テーブルで持った方が良さそうですね。
ありがとうございます。

210 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/12/27(木) 00:32:53 ID:YOgnc7/m.net
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..   ヂュドーーーーン
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
                         ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´

211 :名無しさん@大変な事がおきました:2008/01/03(木) 21:44:58 ID:/3liiZi5.net
c(++)&rss&ods

これで決まりでしょ

212 :名無しさん@大変な事がおきました:2008/01/04(金) 01:43:32 ID:NQi4Bzga.net
日経先物225の過去データってどっかに落ちて無いっすか?

総レス数 280
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200