2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GFTと直接、取引したい人/してる人/やめた人のスレ

1 :しょうまん:04/08/29 20:39 ID:6oH72bEP.net
私の場合、ちょうど個人口座を作ったところです.
実取引は来週からと、
表題の通りですが仲間が欲しいと思っていますので、
したい人は:口座作りのアドバイスしますよ;あまり歓迎されないみたいですが、
してる人は:情報交換しましょう!
やめた人は:是非理由を聞かせて下さい.

では始まりです.

2 :名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 20:44 ID:sH6GvAiL.net
G グラビアアイドルの
F F-cup巨乳
T

Tってなんだっけ?

3 :>2:04/08/29 20:50 ID:WmNA+Fou.net
T−Buck? T−Back?

4 :名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 20:52 ID:j1dP83Vm.net
できるの?日本人は出来ないって聞いたけど…

5 :名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 21:06 ID:ckYDzPVo.net
>>1
ちわー。 ここは確か10万単位だよね?
入出金は↓の通りでいいのかな?(手数料なし?)

http://www.saza-investment.com/useful/syukkin.html

6 :しょうまん:04/08/29 21:30 ID:6oH72bEP.net
入金はこの口座にしました.
出金はまだ未確認です.

7 :しょうまん:04/08/29 21:31 ID:6oH72bEP.net
>>4
出来ますよ.

8 :しょうまん:04/08/29 21:46 ID:6oH72bEP.net
>>5
6も私ですが、
全てのIBがこの口座を指定しています.グーグルで口座番号を検索してみますと
色々出てきます.
私もこの口座に入金しました.
国内口座ですから振込手数料は国内のそれがかかります.
出金の歳はGTFからのPDFでは577円だそうです.

9 :名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 22:10 ID:WmNA+Fou.net
日本語サポートがありますか?
ホームページを見ても日本語担当者へアクセスする方法がわからないですが。

10 :しょうまん:04/08/29 22:21 ID:6oH72bEP.net
>>4
追記:少々の英語力と粘着性が必要だと思います.
ちなみに私の作ったのは為替変動を考える必要の無い円口座です.

11 :しょうまん:04/08/29 22:25 ID:6oH72bEP.net
>>9
日本語サポートは有りません.
一部GFT日本支社が横浜に有ると言う情報が有りますが
現状では未確認です.
口座を作るには英語によるネゴシエーションが必要だと
思います.

12 :△・ェ・△ ◆0ZbnHc0FtU :04/08/29 23:01 ID:gbwBb+vi.net
>>11
オレはHPのフォームから申し込んだら
複雑なことをたくさーん言われて結局作れなかったんだけど
フォームで口座開設ではなくて別に交渉しないと作れないって事でFA?

13 :名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 23:37 ID:hyXK76lW.net
>>11
日本支社はもとは日本キャピタルシステムでGFTのIBのサポートが主な業務で、直に開いた人は
サポートしてくれないんじゃないかな

GFT社東京支店コールセンター
TEL:045-313-1957(24時間対応)

誰かここに聞いてGFT直に申し込んでもサポートしてくれるのか確認してみたら?

14 :chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/08/30 00:02 ID:IPNg7iqd.net
半年位前に、GFTデモしなら、たしかサザだと思ったけど、日本人はうちでやることに決まってる…
メールがきて、文章も気分が悪い内容だった
再度GFTデモしてるが直ならいいなあ
トレーリングとPDAでもチャート機能やアラームもあるのはここだけだと思う

15 :名無しさん@大変な事がおきました:04/08/30 00:14 ID:ofxJ5IY/.net
そういえばサザが営業初めたころGFTの日本支社になる予定というようなのを
見た記憶があるなぁ
その頃GFT系のIBの中でサザが手数料とか断然に安かったし

16 :名無しさん@大変な事がおきました:04/08/30 00:50 ID:ofxJ5IY/.net
日本キャピタルシステムはまだがんばってるみたいだw
http://www.j-cs.com/online/index.html

ただIBのサポートで
日本キャピタルシステム 045-313-1957

ってなってることから同一なんだろうね

17 :しょうまん:04/08/30 02:59 ID:1Zxv+Vgl.net
>>12
私の場合まずフォームから日本円ベースの口座が可能か?/とかいくつかの
質問から投げてみました.
しかし2/3日経っても何の音沙汰無し、本土に電話を掛けてみると
「何故IBを使わない?」「毎回注文の際の手数料が無駄だ、個人は作れないのか?」
「作れる、送信したのはいつだ?---アドレスを教えるからそこにもう1度送ってくれ!」
メールは正常に送信されたみたいですがそれでも返答が来ません.
で、今度は返答が無いとfaxを送ってみました.これもno answered.
LIVE HELPと言うのが有るのでそこでチャットに挑戦.
「IBを使うべきだ」「No」「調べるからメアドを教えてくれ!」
これを何日かで2/3度やった.するととうとうスペシャリストからコンタクトさせる
と言う返事を貰う.
で、実際にある翌日留守電が入っていました.またメールによる回答も
来ていました.
その後このエキュザキュティブ(営業の事)は親切でした.
いくつかの疑問点の回答を貰ったのでフォームからアプライ、
その旨エキュザキュティブに伝え手続は進んで行きます.

18 :しょうまん:04/08/30 03:03 ID:1Zxv+Vgl.net
>>13
>>15
>>16
これは今本土に回答待ちです.

19 :名無しさん@大変な事がおきました:04/08/30 06:59 ID:erCUK0v+.net
>>17
最初の対応を見ると>>12と同じで日本人は日本にあるIBでやらせるという原則がある(またサザなどにもそのように説明している)ようだね。
但し米国って社会は杓子定規ではない一面もある。
英語で会話できるということと、理由をつけてプッシュする熱意があれば道は開けるということだろう。
「日本語サポートが要らない客だから」ということだろう。

20 :△・ェ・△ ◆0ZbnHc0FtU :04/08/30 08:15 ID:5J8fa80t.net
>>17
ありがと

さすがに敷居が高いね・・・

21 :名無しさん@大変な事がおきました:04/08/30 20:22 ID:ofxJ5IY/.net
半年くらいに問い合わせたときは
口座開設のサポートや日本語でもサポートするってメールで返信きたのになぁ
その間に東京支社の話がまとまって日本人はIB経由って感じになったんだろうね

22 :しょうまん:04/08/31 05:59 ID:3i9moxaU.net
>>13
>>15
>>16
横浜の電話番号はIBとかの業者のカスタマー専用だそうです.
直でやってる人は直でやっている人は本社でサポートするそうです.

23 :しょうまん:04/08/31 06:02 ID:3i9moxaU.net
現在GTFにログイン出来ません.
サーバーは止まっていないが混んでいるそうです.
30分位したらもう一度やってくれとの話です.

ちなみにORIXのサーバーも不可能です.

24 :しょうまん:04/08/31 07:33 ID:3i9moxaU.net
30分位経ったら直りました.

25 :名無しさん@大変な事がおきました:04/08/31 08:23 ID:ah6SocuS.net
この前 ORIXで長時間つながらない日があったようですが GFTでもダウンしていたんですか?

26 :しょうまん:04/08/31 08:56 ID:3i9moxaU.net
>>25
そうみたいですよ.

27 :名無しさん@大変な事がおきました:04/08/31 15:44 ID:5tpETqub.net
>>22
GFT東京支店って名前だけだねww

28 :名無しさん@大変な事がおきました:04/08/31 18:04 ID:JDHR/CO7.net
>>27
だから IB専用って書いてあるじゃん。
個人客は少なすぎて支店どころか出張所もつくれないっぺ。

29 :名無しさん@大変な事がおきました:04/08/31 18:15 ID:5tpETqub.net
>>28
どこに?
問い合わせの横にでもIB以外お断りって書いてあるのw

30 :名無しさん@大変な事がおきました:04/08/31 18:21 ID:ah6SocuS.net
>>29
つーか「おまえなんかに用はねぇよ、シッシッ!!」って追い払われるぞ。ww

「こんな電話番号をさがしてくるんじゃねぇよ、ゴラァ!!」ってな。ww

31 :名無しさん@大変な事がおきました:04/08/31 18:33 ID:5tpETqub.net
オリックスの会員なのにGFT東京支店にかける勇者もいるくらいだからね
ほとんど無視されたようだけど
日本キャピタルシステムのままでいいっつーの
普通誤解するよ


32 :名無しさん@大変な事がおきました:04/08/31 18:35 ID:5tpETqub.net
>>30
折れはサザだから追い払われることはないよpp

おまいら少し前から読み直せや
どういう流れでレスしてるかも把握してないだろ

33 :名無しさん@大変な事がおきました:04/09/02 11:59 ID:teXYO1Sg.net
続報キボンヌ

34 :しょうまん:04/09/04 20:50 ID:BIB+bj1D.net
スワップ金利の一覧表は有りません.

よって私はorixのそれを利用しています.
chatで尋ねたところ、長々しいスワップ金利の計算法をメールで送ってきました.
こんなのワカラナイ.
orixが用意している様な計算済みの一覧は無いみたいです.

で、実際に試してみました.
例の木曜日朝のスワップは3日分付くと言うヤツです.
木曜日の深夜起きて、GBPJPYの買いにtry.
ホーバーを繰り返していたところでしたので、ロイターニュースでも英国株
良かったと言うので4:00am前に100,000買ってみました.
短時間でしたが結果はスワップ金利と差益で10,000ちょっとの儲け.

計算書を見ると1日2,500円の金利が3日分付いていました.
これはorixの表と一致します.

35 :しょうまん:04/09/04 20:59 ID:BIB+bj1D.net
うちはコンピューターが2台有るので1台はorixに常時接続し
ロイターニュースを拾っています.

これは第一級品、経済関係のニュースをポンポン拾ってきます.
もちろん日本語です.

もっとも株はorix経由でちょっと手を出して塩漬け中だもんな!
ゴメンンサイね!

36 :名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 22:09 ID:nsBr03HR.net
成り行きの発注は瞬時に約定しますか?
オリックスとサザで酷い目に遭いましたので、
GFTのソフトは気に入っているので、
GFTと直で取引できるのならしたいと思っているのですが。

オリックスやサザの時は、平常時でも10数秒かかったり
してたもので。

37 :しょうまん:04/09/04 22:49 ID:BIB+bj1D.net
>>36
本番では1/2回しかやった事が無いのですが発注も仕切も瞬時に決まってます.
経験上demoでやってた時にはorixもgftも時間のかかる時も瞬時に決まる時も
有りました.もっとも私の場合は場の荒い時には手を出しませんが、

38 :名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 22:58 ID:nsBr03HR.net
しょうまんさん、レスどうも。
漏れはオリックスにしろサザにしろ瞬時約定は5割ぐらいでして。
オリックス開設の2日後に問い合わせたら、「ディーラーチェック」ですと言われるし。
口座開いて2日目の人間をチェックするのか疑問ですしね。
平常時でも47秒かかった上に、スリッペされてたり悲惨だったからなぁ。
指値中心なら、あまり成り行きしないと思いますけど、
成り行き約定すること有ったら、どうだったか教えてくれると嬉しいです。

39 :名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 23:14 ID:MnTMnPZ/.net
同じソフトだったらリスト入りしてない限り同じじゃないの?
あとサーバーの問題とか?

40 :名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 23:19 ID:nsBr03HR.net
>>39
やっぱりGFT系は漏れには無理なのかな。
成り行き中心でポジるから、瞬時じゃないとつらいんだよね。

41 :名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 23:24 ID:MnTMnPZ/.net
折れはサザだけど瞬時約定9割くらいかな


42 :しょうまん:04/09/05 08:52 ID:sUZUvZLB.net
>>38
私の場合ヒンパンにポンポン取引している訳では有りません.
注文に問題が有ったらお知らせします.が、1回の取引は100,000単位です.
そんなに目立ったモノでは有りません.

ちなみにGFT直、IB、ORIX等の円口座はサーバーのアドレスが全部同じです.
ですから約定環境は全部同じじゃ無いでしょうか!?

43 :名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 15:40 ID:z4YF2QmB.net
しょうまんさん 教えてください
ORIXのロイターニュースを見るためには、口座開設しないといけないのですか?
英語版からどのくらいの遅れがあるのでしょうか??

44 :名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 16:16 ID:59Tn4O3a.net
サザのダウンロードしたらオリックスのが消えてしまいました。

が、サザのダウンロードでオリックスのIDとパスワード入れるとログインできてしまいす。
ついでに注文もしたら成立。
今はオリックスのが消えてしまっているのでサザのダウンロードでやっているのだが。
別に問題はないみたいだがどうなんだろう。


45 :しょうまん:04/09/05 17:22 ID:sUZUvZLB.net
>>43
まずorixに総合口座を作ります.1週間位かかるでしょうか?
この段階で為替のデモの申込が出来ますが、デモ版では
ロイターニュースは見られません.
次に為替の口座はHP上で申込が出来ます.
で、為替口座の正式なIDを貰ってログインするとロイターニュースが
見られます.※入金しないとダメだったかどうかは覚えていません.

英語版との遅れは判らないです.と言うかこれはロイターの日本支社
が日本向けに配信しているモノでは無いでしょうか?

orixで株に手を出してまいりました.ブツブツです.

46 :しょうまん:04/09/05 17:33 ID:sUZUvZLB.net
>>44
orixのソフトとGFTのソフトは1台のパソコンで同時に使用出来ません.
片方をインストールするともう片方は上書きされるか/消されてしまう
見たいです. 44さんの使っているソフトもGFTの日本語版みたいな
やつだったと思いますので両立不可能でしょう.
ちなみにHSもGFTだったと思いますがこれは共有出来るみたいです.

なお、あるGFTのIBのソフトはGFTのRealBookFX2をほぼ日本語に
置き換えたモノなのですが、間違って私のIDでもログインしてしまった
ところ入れてしまいました.
残高もそのままで全部日本語表示です.

トラブルになるとやなのでもう間違いませんが、

47 :名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 22:02 ID:z4YF2QmB.net
>>45
ありがとう

48 :名無しさん@大変な事がおきました:04/09/09 00:35 ID:0/3Z7GML.net
使い心地の続報キボンヌ

保守age

49 :名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 00:54:27 ID:0AyCgZQB.net
情報書く気がないのならスレ立てなければいいのに

50 :しょうまん:04/09/12 01:18:00 ID:9g+kTIfw.net
>>48
あんまり関心持つ人が居ないみたいなのでほっといたのですが、
私の場合場の荒れている時や指標発表の前後にはやりませんので問題も有りません.

海外系もう一つ持っていてそこと両方使っています.
スプレッドもレートもほとんど変わりません.

両方とも発注の方法にバリエーションが有りますが、他社の日本語の
解説を読んでもどうもピンと来ないので成り行き売買ばっかりです.
約定にストレスは有りません.

51 :名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 01:31:04 ID:w19yEP3h.net
>>50
わざわざ、めんどくさい手続きをしてまで、GFTを開設した理由はなんですか?

52 :しょうまん:04/09/12 01:46:24 ID:9g+kTIfw.net
>>49
具体的に何が聞きたいと入れていただければお答え出来るのですが、

為替は素人で
実取引は9月から始めてみましたが現在両方合わせてわずかの+です.

別口座と合わせて10万ずつ両建し、数万利益が出たところで決済を
繰り返していたのですが今週はハマりました.

110.5で買った$がそのまま下がり109.2/3迄になってしまいました.
しかしその課程で別の口座でドンドン$を売り買い戻して行きました
のでそっちは数万の利益を出していました.
偶然金曜日のGDPで$が110.00位迄戻り、その夜の米7月貿易収支
の1時間位前になると期待買いが随分入っていたので110.25迄戻し
ましたのでそこで決済.単独では多少の赤でしたが数値が多少
改善されていてもどうせ赤字なので$下落すると読んでました.

で発表後$ドロップ.
あの時見ていたのですが$は+1.0位瞬時に上昇しました.しかし
取引成立しなかったみたいでチャートにログは残っていませんでした.
見た目には柔らかに下落.

あの時売っていればなあ、NY時間午後辺りに1.0円位抜けたのに!
残念!!

53 :しょうまん:04/09/12 02:11:43 ID:9g+kTIfw.net
>>51
私の場合リーマン時代から長い事営業をやっていますので他社に新規の
取引を持ち掛けて行く事はザラです.
ですから別に面倒くさいとは思いませんでした.

直接口座を作ったのはオーダーの度に国内業者に数千円の手数料を
支払う事が全く無意味だと思ったからです.

しかしイントロデューシングブローカーと言っても口座開設のみでは無く
その後のサポートもするみたいですので必要な人には利用価値は有ると
思います.
---
関係無い話ですが私は電話の販売もやってまして、以前KDDIの代理店を
やっていましたが(今でもやってる)、受注時のインセンティブはモチロン、
契約者が通話をする度に数パーセントのマージンが入ってきました.
その額月数万、ノーサポートでこれは美味しかった.光通信なんかこの収入が
かなり有るみたいですね.
こう言うのがホントのIBです、受注時以外何もせずフォローもしない.
---
その点為替のIBはサポートするのでAGENTとか称すると違和感が無いかも
知れませんね.

54 :chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/09/12 04:24:22 ID:p/EAA3Pp.net
>>53
手数料なしとかだけなら、FXCMやCMSみたいに日本人を歓迎しているところを使えば良いと思うが、あえてGFTにした訳でもありますか?
GFTは、私も検討中ですが、PDA&トレイル機能使える会社がここだけと思ったからなのですが

55 :しょうまん:04/09/12 07:58:22 ID:9g+kTIfw.net
>>54
IBを通じて使っている人が多い事、ORIX、HS、北辰等が自社商品に組み込んで
いる点は会社の信用性の表れだと思います.

PDAってのはポータブルデバイスの事でしょうか?トレイル機能ですが
orixの説明文を読んでもどうもピンと来ません.
いずれにしても人気の有る機能なら他社も追随して行くと思います.

ハマリが有るのでもう2社程増やそうと思っているのですが、
FXCM、CMSなどお勧めですか?

56 :名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 08:41:14 ID:qx/DpvK6.net
>>50
>あんまり関心持つ人が居ないみたいなのでほっといたのですが

関心はあっても英語の不得手な人には門が開かない会社だと思っている人が多いと思います。

>>55
もう2社増やすのでしたら両建てのできるFX Solutionsがいいとおもいます。また両建てができませんがMGFGという会社もよさそうです。
どちらもスプレッドが狭くてレバレッジを400倍まで高くできる特徴があります。
そして「海外FOREX」スレッドで報告してもらえるとうれしいです。(このスレでもいいですけど)

57 :chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/09/14 17:28:42 ID:3l88ciit.net
>>55
会社の信頼性という意味では、GFTはなかなか良いですよね
私もFXはじめたばかりの頃は、海外ブローカーを知らずに、高いコミッションを支払っていました
今は、FXはCMS、RefcoとCFD用にGCIを使っていますが、日経225先物に切り替えるので、カブコムに移動します
PDA(東芝genio)はモバイル時にノートより、立ち上がりが早いので気にいってます
私の場合は指標狙いより、スイングやブレイクアウトなのでトレイル機能は便利です
GFT方式よりレフコが使いやすいみたいです

58 :名無しさん@大変な事がおきました:04/09/15 21:41:21 ID:cW3iMSOP.net
>>57
GCIについては評判がよくないようですが、成行き注文で相場表の通りに成立しますか?

59 :しょうまん:04/09/15 22:47:04 ID:QBtP9k8I.net
>>56
改めての2社選択で、1社はFXCMをチョイス.
yahoo.comで見て選びました、もう1社はまだ未定です.
その過程でGTFの利点/不利点について思い当たったので
メモしておきます.
1、Gは入出金がニホンの三井住友を使っているので手数料が安い.
FXCMの円建口座はロンドンへの送金です、みずほから送ると
5,500円の送金手数料ですが受取手数料2,000円程度が発生するか
どうかはまだ未確認.
2、FXCMはコンタクト時間が長い.
GFTは9時5時みたいです.

海外FOREXスレで業者一覧のテーブルのリンクを見せて貰いましたが
ココに載っている業者からでしょう、MGなんか良いかも知れませんね.
幾つかご紹介いただきましたが結局は会社の規模/信用力が選択基準に
なると思います、とするとIBや自社商品に組み込んでいる当たり前の
ディーラーに落ち着くのが自然かと、
---
しかし取引は素人で今日辺りの相場P持ってなかったのですが
どないもこないも読めヘンでした.

60 :chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/09/15 23:06:50 ID:hSmZrDH1.net
>>58
GCIは売り買い共にロールオーバー$4-12を取られるので、FXでは使っていません
それと、私のトレードの殆どがストップエントリーで、成り行きは滅多に使いませんが、成り行きのスリップはありませんね
ただし、約定しないことは何度もありましたが
取りあえずGCIからは資金引き上げて、楽天とカブコム、ユナイテッドワールドに移します

61 :名無しさん@大変な事がおきました:04/09/15 23:34:32 ID:OCMS7zjZ.net
921 名前:しょうまん[age] 投稿日:04/09/15 18:35:29 ID:00/TNyCr
アメリカのインベストメントバンクが一気に買ったそうです.


>>しょうまんさん
情報取得元を 差し支えなければ教えていただけませんか?

あ FXCM本家よりも Refco本家の方がよさげですよ

62 :しょうまん:04/09/16 22:16:56 ID:mlTa1Oii.net
>>61
これは確かyahoo.comのchatで聞いた話だと思います.
;asian economy
たまにcurrency exchangeをやっているディーラーの人が居たりします、
ホントかウソかは分かりませんが.
前にも唐突にドルが急騰して理由を尋ねたところパリのnamesが共謀して
ドルを買ったと言う説明を貰いました.この時にはディーラーチャット
していた他国のアナリストも同じ事を言っていました.

いずれにしても彼らの言う事はハインドサイト(後からだと言える事)
なんですよね.
理由は分からないですが予測は聞いた事が無い.
大儲けしている人も居るかも知れません.

63 :しょうまん:04/09/16 22:22:12 ID:mlTa1Oii.net
>>61
FXCMのサイトをのぞいているとRefcoのバナーが、
何か関係が有るのでしょうか?後程調べてみたいと思います.
---
しかしCPI発表後の動きお粗末ですね、
読める人居るのかな!?

64 :名無しさん@大変な事がおきました:04/09/16 22:46:06 ID:TIubBs8E.net
>>63
FXCMはRefcoグループの一員であるということがHPに詳述されています。
サーバーも連結されているかも知れません。

65 :61:04/09/16 23:13:18 ID:ycgsClhS.net
RefcoとFXCMは >>64さんの指摘通りです
どっちのトレーディングソフトを使っても取引を行えます
自分はRefconoのソフトをFXCMJのIDで使ってます

後付けの説明だったんですね。。。

66 :しょうまん:04/12/09 23:57:18 ID:w+Ea0V3u.net
まだ残ってましたねこのスレ.
他にも幾つか口座持ってますが、取引キューが無くって.
どれもほとんど残高動いていません.
為替、先物、株、日経先物;他にも色々トライしてみましたが為替は一番難しいです.

GFTは60日縛りが在るためそれでも数回売買していますが、今のところトラブルは
在りません.

ご報告.

67 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/03 01:39:44 ID:n3BJrdZD.net
>しょうまんさん
ありがとう。いろいろ参考になりました。

68 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/03 14:13:10 ID:Pta8Uz3K.net
>しょうまんさん
海外の手数料無料業者を幾つか調べましたが
スプレッドを考えるとGFTと直接取引きが一番かなと思うようになりました。
NZD/JPY、AUD/JPYが5なのは魅力です。

バージョンアップしたアプリは相変わらず不安定なのですが、
使用していてどうですか?

またのご報告をお待ちしています。

69 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/06 14:01:50 ID:awdS/zH1.net
FXCMやRefco等、今年に入って国内でも手数料無料になってきてるね。
GFTはどうするのかな?

やっぱ流れとしては無料にしないと客が離れるだろうね。
でもスプは変えないでね。


70 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/06 14:35:56 ID:Zg5lVBkg.net
GFT自体は手数料無料では?
ただその下のIBが手数料を取っていると言うことでしょう。
だからスプは変わらないんではないかと思うんですが。

71 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/06 18:10:22 ID:+I60blmi.net
>70
そのとおり。ごめんちゃい。

言いたかったのは、GFT本社は無料なんだけど、
国内のIBなんかが手数料とるのよ。
それが無料になればうれしんだけど。

まあ、スプ狭いから手数料取られても結構お得だと思うけどね。

72 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/07 00:52:38 ID:+XMnmReZ.net
皆さん、
GFTって使ってみてどうですか?
スキャルの時とか約定しなかったり、すべったりするんですか?
それからストップロス狩りみたいな動きをしたりするんでしょうか?

73 :しょうまん:05/01/09 21:32:34 ID:+39VKFap.net
>>68
GBPJPYは10とかマイナスも有ります.;8とかのブローカーも有りますよね.

dealbookUは元々重いです.
8月に取引を始めてバージョンアップしたと言う話は聞きませんが
orixの事でしょうか?orixはロイターニュースを拾う為別のPCで常時
接続していますが、バージョンが新しくなって度々落ちる様になりましたので
私はバージョンダウンして4月リリースのモノを使っています.
これだと落ちる事は全く有りません.

74 :しょうまん:05/01/09 21:53:46 ID:+39VKFap.net
>>69
refco/fxcmは同じ系列です.去年ですが国内の .co.jpのブローカーsにも
電話取材してみましたがコメントは控えます.
ただだいまんさんのラジオとか聞くと本土から支社上格じょオファーが
有った日本法人も有るみたいです.

GFTのIBで有名ののはサザですが質問はその事でしょうか?
日本語で情報を得るのに有意義なので私も良くHPを見てますが
手数料一律化とか営業努力良くしてる見たいです.

GFTのスプはユニバーサルでしょう、理由は世界の全てが顧客だからです.
、、、南アフリカ/イスラエル等、

前にも言いましたが直口座をご希望の方はアシストしますよ.
私は口座を作って数百万を入れていますがそれなりの与信を確信したからです.
、、、ここには書けませんが、

75 :しょうまん:05/01/09 21:54:31 ID:+39VKFap.net
>>70
これはその通りです.

76 :しょうまん:05/01/09 22:02:19 ID:+39VKFap.net
>>72
私は欧州系のFXディーラーにも口座を持っていますがそこもGFTもReuterも
も値動きはほとんど変わりません.外為ドットコムも同じです.
有る程度有名なディーラーだったら気にする事は無いかと、

77 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/10 13:16:39 ID:Kl9/IPyk.net
>>76
>72です。解答ありがとう。
これからGFTのIBを利用するつもりです。
GFTのスレが他にないのでここは役に立ちます。

78 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/10 23:08:40 ID:OpUA4WCn.net
$口座で作るんなら、普通にオンラインでアカウント開くだけで、
電話で英語で交渉する必要ないんでしょうかね。
もちろん入出金とも$でするつもりです。

79 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/10 23:17:20 ID:OpUA4WCn.net
オンラインで進めていくと
Platform Type (check one only)
にJPYってありますね。
これを選ぶと円建て口座になるとか?w

80 :chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :05/01/11 18:52:21 ID:YR1aIjVI.net
先ほど GFT東京支店とやらから連絡があり、12月が日本の客は本店と直取引できなくなったと言ってきました
コミッションを払う気がないので、東京とは取引しないというと、特別に計らうようなことや、今後ゼロになる可能性を示唆

81 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/11 20:40:18 ID:4vxn5EOf.net
日本人はカモかよ

82 :しょうまん:05/01/12 16:05:35 ID:xRWebxrT.net
私が口座を作ったのは去年の8月ですから、もう状況は変わっているかも
知れませんね.
東京と横浜に支店らしきモノが出来た様な話は前に聞いた事が有ります.
もしかしたらシティバンクの様な状況になっていくのかも知れませんね.
つまり"日本人は日本国内の支店を使ってくれ".
そうなると会社の方針の問題ですね.

ちなみにシティ本土に口座を作ろうとインフォメーションセンターに
電話したところ、上の回答です.しかし直接店舗に電話してみると
no problemだそうです.もう前の話ですが、、、.

83 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/12 20:20:57 ID:FwxMTVZE.net
IBでもいいから、10マン通貨単位なら手数料無料に
してくれないかねえ。
あと、最近、鯖との接続が頻繁に切れるね。

84 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/12 20:22:04 ID:FwxMTVZE.net
12月1日より『Global Forex Trading(GFT) 東京支店』が新しくなりました。
これからは、東京支店が日本の法人・個人のお客様のお問い合わせ、口座開設などを
日本人のスタッフがお手伝いいたします。 

『DealBookFX2』私どもの優れた為替取引システムをぜひお試し下さい、デモ取引も体験できます。

日本語のホームページは準備中です、もうしばらくお待ち下さい。
お問い合わせは、営業担当の太田までご連絡く下さい。

会社名: GFT 東京支店
住所 : 東京都千代田区麹町5-7、秀和紀尾井町TBRビル 1211号
e-mail :  johta@gftforex.com
電話 : 03-3221-1651
Fax  : 03-3221-1652

85 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/12 20:23:02 ID:FwxMTVZE.net
↑これは、実際に営業開始したとして手数料無料なのかな?

86 :chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :05/01/12 20:59:41 ID:Ho2fXoPn.net
>>85
電話で話しましたが無料ではないとのことです
他社の状況を鑑みながら、検討中だそうです
REFCO/FXCM は10万なら無料なので早急に無料にしてもらいたいものです
鯖もそんなに強くないとのうわさもあり、メリットが感じられなくなってきました
トレイリングしていればREFCO/FXCMでもOKだし…


87 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/12 21:04:30 ID:FwxMTVZE.net
無料じゃないんですか。ならIBの無料期間渡り歩きの方がいいですなぁ。

トレーディングソフトが使い安いので、サブ業者で使いたいんですよ。
ディーラーチェック入りしたら、使い物にならないので、あくまでもサブで。

88 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/14 02:19:05 ID:jYZUArr/.net
サザのソフトをデモで試しているのですが、一目均衡表がサブチャートにしか表示されません。
どうすればメイン・チャートに表示されるのでしょうか?
あちこち、いじってみたけれどわかりません(^^;。

89 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/14 03:27:29 ID:a04BD9v4.net
http://www.e-ene.jp/kawase/kawase02.html

ここってどうなのかな?
GFTで10万通貨500円っていうのは調べた範囲じゃ最安だけど、
この会社自体の概要がなにも出てない。

90 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/14 11:20:22 ID:Q6jGsEOY.net
>>89
確かに最安値だが、会社概要も書いていないなんてありえないよね。
本当に経営をやっていく気があるのかな。

91 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/14 17:50:29 ID:ETSkwWn1.net
>>89
>リスクについて
>1ドル120円が119円に下がった場合
>○外貨預金120万円(1万ドル):損失は10万円
>○外国為替証拠金取引24万円:損失は10万円
>つまり、リスクは同じ

かなりの悪徳業者だな。

92 :しょうまん:05/01/14 22:29:03 ID:Qn65Dhoa.net
>>88
これはGFTのDEALBOOK2でも同じです.
サザのでも同じかも知れませんが、メインチャートにはcandle(ローソク)も
無いです.
私が常時表示してるのはGでは有りません.chartとdealは分けた方が良いかも.

93 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/15 00:53:52 ID:X9hhFRDw.net
>>92
しかし、一目のラインだけ表示されても使えないですよね。
結構、お間抜けなチャートですなぁ。

94 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/15 01:17:17 ID:okXXt9d+.net
インディケーターの設定画面で
「新しいチャート・ウィンドウに追加」のチェックを
はずせば使えるよ。
雲は上限と下限の線だけしか表示されないけど。

95 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/15 14:36:54 ID:X9hhFRDw.net
>>94
本当だ。どうもありがとう。


96 :chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :05/01/16 00:20:19 ID:EgH7JdXM.net
しょうまん さん
教えていただきたいのですが、ロイターニュースをオリックスのツールで拾っていると
おっしゃってましたが、ロイターのHPや外コムのロイターニュースと何か違いがあるのでしょうか?
ニュースが入るとポンポン表示されるとか・・・ 外コムも使われていたようなので

97 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/17 19:02:03 ID:e9G3YmdH.net
CTLでstrategyをサンプルどおりに組んでみたのですが
dealbookから呼び出すことが出来ません。
英語のサイトをググったりしてみてもstrategyについて
言及しているところが見つけられませんでした。

strategy機能は使えなくなったのでしょうか?
ちなみにdealbookのバージョンは2.4.647.14です。


98 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/17 21:53:02 ID:FLEa0E2f.net
使えないよ。

99 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/18 12:05:17 ID:Ckq4/9xv.net
yame

100 :名無しさん@大変な事がおきました:05/01/18 12:19:47 ID:DrwUC0W3.net
GFTだと手数料とられるのか
安価な取引手数料は他社と比較しても格段に有利な条件となっています      
取引手数料 通常取引100,000通貨単位取引当たり、1,000円
        ミニ取引(base10)10,000通貨単位当たり、200円

yameta

総レス数 265
79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200