2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【極めろ】一目均衡表【極めたい】

1 ::04/10/09 17:32:36 ID:Hq7IcqCo.net
【極めろ】一目均衡表【極めたい】




106 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/04/29(金) 11:31:12 ID:hfXfnE2N.net
>>104
おぉ。これは。本人か。。。
>>80
>>105
やはりクロス円のみ有効なのか??
ストレートは フィボナッチ、エリオットなどが嵌るのでは ハァハァ
違うか?

107 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/04/29(金) 16:30:59 ID:Wm+C8KWv.net
最近、時間論よりも波動論の方が大事な気がしてきた

108 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/04/29(金) 22:07:23 ID:naSKnijG.net
>>107
相場やめたほうがいいよ・・・・

109 : ◆Epi//GBJIM :2005/04/29(金) 23:31:46 ID:baS4NR8K.net
一目均衡は時間論が最も重要ですよ

110 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/04/29(金) 23:52:36 ID:gc/APsLW.net
ひがらひがらひがら〜

111 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/04/30(土) 02:47:24 ID:SXBiByQa.net
現在の方向性がわからないと
時間論なんて活きてこないと思うんだけど違うのかな?

112 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/01(日) 02:39:31 ID:lRuIaaP1.net
本をもっと読め・・・・・・
300回以上読め
そうすれば真実が見えてくるかもな

事実はすぐに見えるが真実はなかなか見えてこない

113 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/01(日) 16:00:28 ID:vswWUKRi.net
おまいら、"一目均衡表"的に今のドルエンはどう読んでいますか?

114 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/01(日) 16:41:00 ID:5QQ+pgwN.net
>>112
ネタか?
本は10回でいい。
チャートを1000回検証しろ。
漠然と見るんじゃない。
蟻の入る隙間もないレベルに検証しろ。

115 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/01(日) 16:54:47 ID:lRuIaaP1.net
>>114
ぷぷっ
君たぶん何も理解してないよ

あなたみたいな人が知識的に精通するのは10回程度読めば十分だろうな
ちなみにこの言葉は均衡表完結編に書いてある言葉だぞ



116 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/01(日) 19:19:55 ID:WynAa0cy.net
基本数値のあれとあれを少しいじると、
すごいことになるよ。

117 :一目12年:2005/05/02(月) 14:06:52 ID:EAgrWbYN.net
12年前、一目の原書を手にいれてから、毎日、手書きで日経平均の
均衡表を書いています。
ある程度は理解できますが、まだまだ勉強!!
ただ、佐々木さんは一目を自分なりにアレンジしているので、佐々木さん
の本を読むと余計に解らなくなると思います。
それに明らかに「本質」を理解していないこともありますし・・・
なぜなら、一目について質問される(議論する)ことがよくありますが
???ってことが・・・「そんなことが何処に・・?」って質問すると
「佐々木さんの一目の本に」ってことが何度かあります。

118 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/02(月) 15:51:30 ID:sBH9bT4E.net
>>117

やはり手書きで書くと見えてくるものがありますか?

119 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/02(月) 17:00:35 ID:Oaydk9/w.net
>>118
聞くって事は書いてないってことだよな・・・・・・・
手で書かないやつがいるのか?
マジで本読んでるのかよ・・・・・・
相場やめるか、心入れ替えて本読むかどっちかにしたほうがいいぞ


書かないと真実は理解できない仕組みになってるぞ

120 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/02(月) 17:02:03 ID:Oaydk9/w.net
>>117
3年でマスターできないと・・・・・・・
そう本に書いてあったよな?


121 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/03(火) 23:10:50 ID:JVSrhRh3.net
本当になんか
本を数回読んだだけで
理解したつもりでいる人間が多いな

122 :一目12年:2005/05/04(水) 02:25:46 ID:PbYKjRaF.net
>>118
相場をやるからには、できうる限りのことをしなくては・・・
当然、225ぐらいは書かれたほうが・・・
>>120
スミマセン
書いてあるとすればどの部分でしょうか?
でも、それは一目の原書の方針と違っていると思います。
相場は一生勉強です。
解ったつもりの時が一番損します。

123 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/04(水) 07:29:22 ID:DgZWYhKY.net
>>122
勉強不足とも書いてあるんだがな・・・・・・・
完結編P230の5行目からな

猫が上がっても同じ音がするピアノでさえ、一流になるのは5年や8年では不可能。
相場ほどむずかしいものが、わずか二年や三年で、達人になれる教本があるならばそれはまさに国法的なものでありましょう。
私の三部作で、もし二年、三年で達人になれないのならば、
それは勉強不足、勉強に対する心構えがよくないかでありましょう。

こんな感じだ

それと原書の方針てのを言ってみ

124 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/04(水) 18:26:37 ID:9HLru5at.net
×国法的
○国宝的
なのかな?

なんにせよゴイチ君は
我が三部作はソレであるといってるのだろうか

125 :118:2005/05/04(水) 21:04:42 ID:i1WxTEVK.net
今日から少し書き始めました。
移動平均線は手書きで書いていますが、一目でも何か発見できそうです。
まだ途中ですが、書くのが楽しみになってきました。
しかし、奥が深そうですね。

126 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/05(木) 10:21:45 ID:DC5qdfxj.net
完結編P237
次代(相場をやる人)にとくに、申し度いことは、この三部作を、
まず三年間五十回以上、百回位い読んでから、
いよいよ相場に直面するとしても、
最初の三年間は最低の商内のみ。・・・・・・・・

そうした心がけが必要である。

この本の面白いところは
1個の疑問が浮かび答えをこの書内で見つけると亦新たな疑問が浮かんでくる
それがずっとずっと続く。
疑問がなくなることはないと思われる、逆にもう疑問が出ないということは
この書をそれだけ深く読んでおらず本の表面しかみてない人ということなると思う


127 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/05(木) 11:16:43 ID:+r/9cxun.net
深く読んだ
と自分で思っている人間が出した推論は
結局推論でしかないよな

128 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/05(木) 15:38:30 ID:DC5qdfxj.net
そう山人にしか本質は分からないだろうな
それでも少しでも山人に近づくために
何十回何百回と本を読み グラフを書くんだろうな

129 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/05(木) 21:55:06 ID:y2YBOMfj.net
結局ここのヤシは誰一人理解してないってことなのか?
他のテクニカル極めたほうが早そうだなw

130 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/06(金) 15:20:16 ID:itBn/LAn.net
まぁいないだろうな
マスターした人は他人の情報は必要なくなるからな
相場が語りかけてくるってか

131 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/07(土) 14:57:10 ID:T6M4Jb8N.net
>>130タン

マジで一目を極めたいと思っておるのだがどうすればよいかのぉ
ちなみに為替で使おうって思っているのだが。。。

132 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/07(土) 19:09:16 ID:uHZUFeJ2.net
>>131
本を読め そして銘柄30〜50個程度グラフを作る
毎日日足+均衡表は1時間ぐらいで50銘柄書けるから
毎日書くべし
土日に週足均衡+9週均衡とかを作成する
3年も書きつづければPCのチャート見ただけで分かるようになるから
3年は手書きで頑張れ


1日1時間もさけない奴は相場やる資格なし


133 :一目12年:2005/05/07(土) 19:30:10 ID:TeCOxtiR.net
>>131
為替には一目はむいていません。

一目の書評よりも、現在の相場が一目で分析すると
どうか?を議論したいんですが・・・

134 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/08(日) 01:11:33 ID:vLa5Re6I.net
>>133
おまいさん理解してないじゃん・・・・・

理解してないのに議論してどうなるんだ?
12年も勉強してるんでしょ?

135 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/08(日) 01:31:25 ID:jdRMgS4y.net
結局・・むずかしいんだ・・(終)

136 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/08(日) 09:02:00 ID:lrjL55Ak.net
>>134
折れも為替には全く向いてないと思うぞ。
特にドルストレート。

137 :131:2005/05/08(日) 11:51:58 ID:cyIqhe6W.net
>>133
>>136
孫がブログで為替一目やってるがあれはナンセンスなのか?
もちろん孫が扱ってるドル円・ユロ円・ユロドルのみでいいのだが、、、
はやくあやつに向いてないと教えてやれよw
ポンドルあたりはテクニカル無視だから、
一目どころか どのテクニカルも嵌まらないですが 何か?

138 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/08(日) 15:55:51 ID:lrjL55Ak.net
>>137
> ポンドルあたりはテクニカル無視だから、
> 一目どころか どのテクニカルも嵌まらないですが 何か?

テクニカル無視してないよ。
初心者達がそうほざいているだけ。

無視だったら折れはここまでの長年生き残れてない。

139 :一目12年:2005/05/09(月) 01:03:13 ID:i5xsvh94.net
>>134
相場そのものが理解できていないようですね。
なぜ、むいていないかは原理原則。
一目以前の問題です。

140 : :2005/05/09(月) 04:08:33 ID:9CCGiS4t.net
東京小豆はどうですかねえ?


141 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/09(月) 20:46:42 ID:PkrYxdn4.net
>>140
イイネェ
最高じゃないこれ
これからいいとこまで行くよ

142 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/10(火) 23:01:47 ID:g8EodNpC.net
一目均衡表を理解すんのは
相場で食っていくより難しそうだな。


143 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/11(水) 01:47:35 ID:WOEmnqvb.net
>>142
禿同
なにも一目で相場やならなくとも・・・
トレードは単純でなければ、とっさの判断できませんが
一目つかってイチモクでわかるヤシがいたらかかってこい!

144 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/11(水) 06:59:10 ID:Fs62hxeu.net
>>143
おう
かかってこいや

145 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/11(水) 19:50:36 ID:Q1U+Ip1K.net
一目が有効かどうかという議論はさておき、
そもそも一生かけてもマスターできるかどうかわからないテクニカルを学ぶことに意味があるのか?




と言ってみるテスト

146 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/12(木) 00:45:08 ID:/3NmUu8q.net
>>145
それ言ったら、相場自体がそうなんだが。

147 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/12(木) 02:45:22 ID:s+Exb8Rd.net
いや、別に相場をマスターしなくても儲けれるし

148 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/12(木) 18:14:16 ID:sCMe+GRG.net
結局は齧る程度なら一目は止めておけってことで
みなさんOKですか?

149 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/12(木) 23:05:24 ID:s+Exb8Rd.net
OK
よってこのスレは閉鎖する

以上

150 : :2005/05/13(金) 01:18:24 ID:wANmCUj5.net
単に転換線と基準線だけ見てトレードしてもいいような気がするんですけど・・・
それでいいですか?

151 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/13(金) 01:47:45 ID:muYoVIJt.net
>>150
それなら、複数の移動平均でトレードするのとあんまり変わらない。
やはり、日柄を明示的に取り込んでいるという意味で、遅行線と雲を
どう使うか、というのが一目の勘所なんじゃないの。

別に一目に限らず、テクニカルな指標というのは、相場を見る「色眼鏡」。
どうせ絶対的な客観視なんかできないのだから、相場を判断する時の
自分なりの物差しを決めておけば、現実はそれからどれ位ずれてるとか、
こんな大きくずれたら、自分の知らない何かが起こってるとか、そういう
色々と考える基準になるだろうね。
基準は少ない方が使い易い。
一目は、色んなことを考える材料を沢山くれる物差しといえる。

忘れてはならないのは、当然だが「現実がすべてに優先する」という
ことを肝に銘じて、一目やその他の指標が何を言おうとも、曲がったら
損切りするということかな。
相場観と資金管理は独立した別物だし。

152 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/13(金) 04:48:39 ID:/MjC9QeP.net
全ては時間関係にあり
時間なくして真実無し

以上

153 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/13(金) 22:29:19 ID:LlwATlMH.net
>>151に同意
損益と資金管理こそが勝利の秘訣なり

154 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/14(土) 15:27:32 ID:iX/iQWEE.net
トレンドラインの傾きに
注目しているのですが

時間はゆがんでいる場合もある
という前提には、無理があるでしょうか?

155 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/14(土) 20:24:56 ID:JBvtVtyO.net
>>154
事実の時間が真実とは限らないって
完結編で書いてなかったけ?

156 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/18(水) 16:17:38 ID:CYwmEr78.net
----------------------------------終了-------------------------------

157 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/23(月) 13:37:42 ID:bdyHrRxO.net
----------------------------------再開-------------------------------

158 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/24(火) 18:13:38 ID:G2vbJ55j.net
時間論が意味不明です

159 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/24(火) 18:39:53 ID:j3/fCQIF.net
>>158
本読め

160 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/24(火) 20:30:46 ID:G2vbJ55j.net
>>159
3部作ですか?
んー、時間論むずす

161 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/25(水) 15:37:33 ID:AKeiAI+0.net
時間論は完結編に書いてある
っていうかくだらねぇ質問するな

162 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/25(水) 17:07:15 ID:iW2qiLpJ.net
四方田勝久の『値幅の研究』『日柄の研究』はどんな感じですか?

あと佐々木氏のレポートってわけ分からん。
いきなり仏教の話とか始めるし理解不能。
なんか一目をやたら謎めいたものに仕立て上げたいのかも知れない。
未来の日柄の予測ばかりしているけど、百済ね。実用性皆無。

163 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/25(水) 19:58:30 ID:XM2Reb7F.net
テラコワス

164 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/06/08(水) 15:57:45 ID:JyKrIJKR.net
1

165 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/06/14(火) 20:44:51 ID:9H875ed8.net
山人の孫が本を出版してそれを翻訳して外国でも売るってさ。
猫も杓子もニートも雲だ、基準線だとのたまわる昨今の均衡表の超メジャー化に
親族として手をこまねいて傍観してられなくなったんだろうな・・・

資源の無い日本の国家万年の計として、貧富の格差を無くして二千万家に一億の資産家たらしめたい
という願いから一目山人が均衡表の公開に踏み切ったのを孫はどう考えてるのかな?

まあすでに均衡表時代は終わってるし、国家万年もクソもないけど。

166 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/06/21(火) 03:12:41 ID:JR717hpr.net
Σ('◇'*)エェッ!?

167 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/06/21(火) 04:13:30 ID:aW7T/8A1.net
>>154
>時間はゆがんでいる場合もある
正解

168 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/06/23(木) 22:33:48 ID:EYVLxV13.net
>>167
はぁ?名にいってんだコイツ


169 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/06/28(火) 15:38:34 ID:xcAwdsSe.net
一目で利益でてる人いるのか?

170 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/07/25(月) 18:34:05 ID:7rktgXq8.net
一目モクモク

171 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/07/27(水) 12:26:59 ID:Hhb2KDnh.net
だいまんラジオで一目山人の孫がゲスト出演したから
それ聞いてみるといい

孫の一目均衡表は年内出版予定だそうだ

172 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/07/27(水) 22:38:52 ID:4Q2Ms+sf.net
>>171
興味なし
一目山人の本で充分億単位儲けられてるし・・・・・

孫、金に困ってんのかねぇ

173 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/06(土) 22:20:58 ID:fvUPDHau.net
外人が作った指標でないとだめだよ。

174 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/06(土) 22:58:58 ID:RDyi8msv.net
もしかして「パツキンや、パツキンに限る〜」な方ですか?

175 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/26(金) 07:44:38 ID:xywbS1LO.net
AGE

176 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/26(金) 08:02:59 ID:L3FAPI2G.net
まさにカルト

177 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/26(金) 08:25:56 ID:mu0npJ+y.net
一目はダメ
後付けいくらでもできるから騙されても文句言えないし
外人は見てない

178 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/26(金) 08:35:41 ID:SHwAb2r0.net
位置確認の指標としては最強だから
タッチ(生まれ持った動物的相場感)のある人が使えば最強
動的な相場静的に置き換えてるからそれ埋め合わせる
タッチがないと
大分下げたね
大分上げたね
ということがわかるだけ

179 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/09/19(月) 12:39:13 ID:J1EN0MBY.net
>>178
プゲラワロス
ちゃんと一目均衡表嫁

180 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/10/12(水) 08:44:39 ID:JkF2X6ua.net
一目均衡表って 株でも使える?

181 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/10/13(木) 02:29:12 ID:q8UmLNKW.net
証券会社のチャートには大抵あるね


182 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/10/13(木) 21:06:20 ID:Ej6Pjia0.net
均衡表って確か、株の分析に発明したのじゃねーのか?

183 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/10/15(土) 00:12:24 ID:7ZZcAbG8.net
>>182
ちゃんと均衡表第1巻読め
何に使えるか書いてあるだろうが・・・・

184 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/10/15(土) 17:33:46 ID:GUv/fghX.net
>>183

で、結局何につかえるの?

185 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/10/16(日) 09:58:17 ID:4AOcjhqP.net
一目均衡表がリアルタイムで見れるサイトってあるの?

186 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/10/16(日) 10:35:44 ID:XVewJWuT.net
うふふふ いいのよ

187 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/10/28(金) 05:59:57 ID:2DcBgWvN.net
山人は自分の寿命や大地震の予測までやってたぞw
カルトもいいとこ

188 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/11/05(土) 05:14:31 ID:yIDub2zU.net
http://www.tcwnet.jp/comment/pdf/tec/main.htm
大体の説明が書いてあります


189 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/11/05(土) 09:11:16 ID:MbwzfXgC.net
>>30
1〜2カ月くらい先の相場の転換点を予言してズバリ当てた者がいたが
これを使っていたのかも試練名

190 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/11/06(日) 15:42:20 ID:v4u5wbKZ.net
貴様らは阿呆かと・・・・・・

大体の説明が書いてある所など、どうでもいいんだよ
11万払って均衡表4部作を買って 各部100回以上嫁
後何日で何円下がりいくらで下げ止まるかわかる様に成るから




191 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/11/10(木) 02:23:54 ID:Bd6YSjTs.net
いや、そのような苦労せず楽して得ようとする財に意味があるのでは内科。

192 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/11/10(木) 23:32:33 ID:0CMrMml/.net
>>191
悪いことは言わない お前相場やめとけ


193 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/01/09(月) 23:59:19 ID:U/vVWXYU.net
上げとくか

194 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/01/10(火) 21:52:11 ID:w4zljt6/.net
【極めろ】一目均衡表【極めたい】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/deal/1097310756/

【純国産】一目均衡表を語れ
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1130098751/

一目均衡表とゲーム理論を主として語る相場
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1136588674/

ゲーム理論スレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1093842818/

ゲーム理論に関する質問です。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1011518067/

学習とゲーム理論
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1044798334/

195 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/01/18(水) 19:02:19 ID:kGPqXteu.net
一目均衡表とゲーム理論を主として語る相場ってDAT落ちしてるのか?

196 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/01/24(火) 00:19:08 ID:FqK1Y95q.net
均衡表を使ってみようと思っているのですが、
日計りや短期トレードでは、何分足がオススメでしょうか?

197 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/01/25(水) 22:28:34 ID:UBU7IQJ2.net
7部作いつ完結するの?

198 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/01/28(土) 00:16:34 ID:qKEE796I.net
残り3部作はかつては出版されていたが、現在では絶版になってる


199 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/01/29(日) 23:22:51 ID:9rlToQPU.net
>>197
4部作ですら理解できてる人間がいないから
均衡表の真実が理解できてる人間は1000人もいないんじゃないかな

200 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/01/30(月) 21:15:10 ID:rDDnTvQe.net
>>199
あとは自分で完成させろというのならかっこよす
出版されていたなら、国会図書館かどっかにはあるってことになるな

201 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/01/31(火) 01:56:19 ID:ck4G3JSx.net
相場は将来のことを
すでに織り込んでいる。

だからローソクチャートや普通のチャートがしっかり読めれば

ユングの言う潜在意識と
エドガー・ケイシーのアカシックレコードに到達できる

そして、W.D.ギャンが云うように、
将来は、聖書の中にある過去の繰り返しなのだ

202 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/02(木) 01:45:50 ID:mrVCoASc.net
つまり、一目均衡表は、そのものが未来の予測をしてくれるわけではなくて、相場が織り込んでいる「何か」を分かり易い形で抽出しているに過ぎない。
従って、過去に遭遇したいくつかの典型的なケースについて均衡表を適用し、どのような動きをするか分析を重ね、参考点を多数得ることで、相場の予測に役立つようになるだけなのだ。

将来は、聖書の中にある過去の繰り返しなのだから…

203 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/02(木) 05:44:39 ID:zpnNzEEA.net
南無〜

204 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/07(火) 16:25:43 ID:nq9sBDpz.net
原書は全部買うのは流石にきつい
2冊までならなんとか奮発していけそうです

お勧めお願いします

205 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/07(火) 21:32:51 ID:4igOJcSA.net
>>204
はぁ?
何こいつ言ってんだ・・・・・お勧めって・・・・

5万で2000円ぐらいの株の本でも買ってろ
お舞にはそれで十分

総レス数 1002
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200