2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【極めろ】一目均衡表【極めたい】

1 ::04/10/09 17:32:36 ID:Hq7IcqCo.net
【極めろ】一目均衡表【極めたい】




495 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/01/23(金) 21:38:00 ID:OooYanp4.net
>>494
今日も爆益だったね

496 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/01/25(日) 04:50:08 ID:n6KmuwkE.net
儲かること考えれば原著も十分安い
俺は保存用にもう1セット購入したよ

497 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/01/25(日) 11:38:05 ID:swyBHJap.net
熱心な業者だなあ

498 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/01/25(日) 15:02:19 ID:kK8y4lwf.net
>>496
w、それはないだろw

499 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/01/29(木) 18:46:10 ID:knNHuSC4.net
一目均衡表使ってりゃ儲けまくりだな
オマイラも原著買って勉強しとけよ



500 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/01/29(木) 22:31:19 ID:lkflU/Ll.net
と千代田書店の店員が申しております

501 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/01/30(金) 21:24:48 ID:6eXKrswu.net
お前らがいじめるから閉店じゃ

502 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/01/31(土) 01:36:13 ID:LaKoyCpb.net
>>501
え?と思って調べてみたら…。うわあ…マジだw
まあ、今時あんな小さくてしかも地下にあるような本屋は流行らんわな。
上にも書いてあったけど、一目の原著も出し惜しみしてるし。
そもそも茅場町自体あんま行かないもんな。
せめて神保町とかにあれば行く機会も増えたかもしれんが。

503 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/01(日) 19:29:43 ID:feTsRybB.net
だれか一目均衡表に詳しい人、下落の目安になる値幅計算して下さいm( )m

504 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/02(月) 06:47:29 ID:ueqdyfLv.net
>>503
まず原著買って理解するまで読めよ
じゃなきゃ勝てねーぞ

505 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/02(月) 07:54:23 ID:XoxIIVqR.net
と千代田書店の店員が申しております


506 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/02(月) 10:00:12 ID:rcGjCtpP.net
N値だと 高値9325−安値7671=1654
戻り高値の 8305−1654=6655 が目標値でOK?

507 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/02(月) 11:47:13 ID:WLrysVPn.net
>>504
買ってやるから割り引いてくれ。
あと、絶版になった三冊の復刻も頼むわ。
で、七冊で一万くらいなら買ってやってもいいぜ。

508 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/04(水) 10:37:13 ID:67/JiQzH.net
市況2のスレ落ちたか…。
やっぱ、一目は使ってる人少ないんかねぇ。
メジャーな指標ではあるけど分かりにくいのかも。
MAやストキャスのほうが人気あるのか。
一目にはそれらにはない良さがあるんだがな。

509 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/04(水) 10:41:30 ID:0rqa+4Wx.net
同感だ!!使い方一つでそうなりえるとおもいますよ
でもおれただいま勉強中

510 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/04(水) 10:42:26 ID:Vm0u8MMv.net
てか、このスレも4年以上前に立てられたスレだぞw


511 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/04(水) 10:49:36 ID:0rqa+4Wx.net
でおれとおまえ二人は常時監視中だろw捨てたもんじゃないさ

為替で使ってるんだが、いまいちポジり始めるとこがつかめないorz
原書買えって言われるかもしれんけどチョイ質問

基準線って方向見たり反発の基準以外にも使い方あるん?




512 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/04(水) 17:44:22 ID:+eS35Pxa.net
原著買って3大骨子を理解しないと話しにならんな

513 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/05(木) 14:26:12 ID:xx8GjdFq.net
多分、原著買っても、今の俺では理解できないと思う。
それでも、一目均衡表を使用している。
先日は、転換線を割り込んだ株式を損切りして大正解。
日経平均株価のチャートを、一目均衡表で見ると、下降局面と解釈。
(間違っているかな? 見方が人によって違うと思う。)
そのため、建玉をほとんど整理完了済み。
暴落♪〜まだー???

514 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/06(金) 12:13:38 ID:TGk3XSYT.net
>>513
「損切り」した時点で正解じゃないだろw

515 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/07(土) 18:36:30 ID:FxOF4mrj.net
>>508
落ちたのか・・・

>>510
1が04年だったw


516 :513:2009/02/09(月) 19:23:11 ID:u/pZlgKT.net
>>514
その日に2830円損切り(50円損)したエービーシーマート、今日の終値2500円、これでも??
今日は、トヨタ3230円信用売建した。
遅行スパンが1月7日株価を下抜ける事を予測。


517 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/11(水) 07:39:20 ID:Uvb6Oyue.net
514じゃないけど514が言いたいのは
一目は現状の把握と未来予測のツールだから損きりっていう行為自体が
正解か正解ではないか、で言えば正解ではないって事じゃないかな
自分は>>513が投資家しての判断は正解だと思うよ

518 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/11(水) 11:36:01 ID:TV7ps6LO.net
つーかボリバンと一目って結構似てね?落ちる時とかかなりにるんだが

519 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/11(水) 17:22:30 ID:uQRUc4bp.net
全然違うから

520 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/11(水) 17:37:11 ID:EkPsnsuM.net
この著者は資産どのくらい築いたのかね。
それこそ、「三年勉強して達人にならねば…」なんて書いてるんだから、
当人は数千億くらい稼いでなければな。

521 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/11(水) 17:51:25 ID:uQRUc4bp.net
森羅万象全てを折り込む

522 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/12(木) 00:06:57 ID:fXonc6Ry.net
>>461
最下段、一行は、当日の終値
最下段、二行は、9日前の終値
最下段、三行は、26日前の終値
次の日も同様に書き入れて、表を作っていくという意味じゃないかなあ?

とにかく何を言いたいかというと、
遅行スパンは、26日が基本だけど、26日のスパン以外にも5、9、13、17のスパンも存在するということ
遅行スパンを26日に固定せずに、それ以外の基本数値も用いてみると、色々見えてくるよって話

全部の遅行スパンを均衡表グラフに書き入れたら、そりゃあグチャグチャになるよ

523 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/12(木) 00:26:23 ID:fXonc6Ry.net
>>511
@下げ続けてきた相場が、基準線の上に出ました
Aそのまま相場が、基準線の上でモミ合いを続けました
Bそうこうしてるうちに横向きだった基準線が、上昇しました
Cさらに遅行スパンが、実線に接触後、上昇しました

D基準線とスパンから、中段モミからの放れを判断、買いが確定しました

というのが、最も基本な型

つーか、原著買え
第一巻だけでも読めや

>>518
「持ち合い」からの「放れ」に乗じようとする点では、似ているな
ボリバンを逆バリ指標として使う人が多いけど、バンドウォークに乗じるのが、本来の使い方らしいから




524 :511(518):2009/02/12(木) 00:39:56 ID:Z50qdobn.net
>>523
金貯まったら一巻だけでも買ってみるわサンクス


525 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/12(木) 00:44:47 ID:/ZMF/rYn.net
時間論が分からないんだが、誰か簡単に要約できる人いる?

疑問点
@どこから数えていけばいいのか分からない
 安値、高値といっても、一週間以内の安値とか、一ヶ月以内の高値とかいろいろある
Aたくさんある起点から、基本数値、対等数値をとっていくと、ほぼ毎日が変化日になる
B変化日は「変化」「加速」「延長」のいずれからしいけど、これじゃ何もわかんなくない?
 変化するか、加速するか、延長するかだったら、ありうる可能性、全部だと思うんだが…。

誰か詳しい人おしえて。
原著は4巻まで持ってるけど、2巻でつまづいた。

526 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/12(木) 20:36:36 ID:qaL/bVf+.net
>>523
いやぁ、一目とボリンジャーはやっぱ全く別物だよ。
一目に似てる指標を強いてあげるなら、フィボナッチくらいかと。

527 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/12(木) 22:26:24 ID:G6cBcxvV.net
一目は、昔の相場の動きに合わせて作られたからなあ。
今は、情報がすぐ伝わるから、それなりにパラメータを調整してもいいと思う、固定観念なんか捨ててね。
一目を改良したスパンモデルってあるんだけど、これは雲の先行を0に戻して、基準線、転換線を削除してる。
これを見てたら、MA21の傾きと、雲の位置、雲の色が大体同じようになってる、ちょっと雲が遅行してるけど
大体同じ、MAをゾーン化したのが雲って感じ。


528 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/13(金) 12:04:00 ID:z7H13vnC.net
>>527
それ、もはや一目じゃないだろ。
個人的には、一目はやっぱりオーソドックスに使うのがいいと思う。

529 :513:2009/02/14(土) 19:01:17 ID:mLwcOC0f.net
一目は、理論。
理論を理解した?だけで、実戦で使えるか疑問。
実戦で場数をこなして、結果を出す。
その時点で、本を読む。
実戦経験で一目を使いこなしてきた経験から、その言わんとする意味が解るのかもしれない。
だから、俺は、まず実戦ね。

530 :511:2009/02/14(土) 19:33:25 ID:0ABsE0Oi.net
>>529
一目は理論っていう表現はなんか好きだ。ガンバってね

時間のとらえ方もなんとなくわかる、価格のとらえ方もわかる。参考にはかなりなる。
でも、やっぱ原書持ってないだけあってぱっと見ただけでわかるレベルにはまだまだだ

一目見ただけで今後の展開見えてくる人ってここみてる?

531 :513:2009/02/16(月) 08:29:58 ID:XZ5ehcMI.net
>>530
日経平均株価は、年初高値から一貫して下降局面(一時戻り)。
遅行スパンの折れ線を見れば、一目瞭然。
8300円雲の入口で、上値を抑えられている。
8300円付近で、日経平均株価との連動性が高い銘柄を空売りすれば、勝てる可能性大。
ただし、日経平均株価は、転換線で上値を抑えられ、今週の高値目処は8000円。
先週に空売りしたトヨタ株(3230円約定)は、いい感じになってきた。
(遅行スパンが、1月7日高値を下抜ける事を予測)

532 :513:2009/02/16(月) 09:54:04 ID:XZ5ehcMI.net
今日は、東京海上400株信用買建2110円約定(寄付前に指値注文)。
遅行スパンが、3日以内に株価を上抜ける事を予測。
転換線2325円を目処にするか、遅行スパンが株価を上抜けを待つか、微妙な状態。

533 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/17(火) 03:27:37 ID:ooGKwk5o.net
単純に、膨大な解説を伴って例外処理せにゃならんというのは、
まだ元の演算方法に抜けが有るってことだ。

コンピューターの無かった大昔ならともかく、今の時代であれば、
別にそんなもん人間が個別に判断する必要はない。
その解説による部分を元々の演算に繰り込めば良いだけ。

俺はむしろ酒田五法を重宝してるよ。何しろあれは定性的な説明だけで、
定量的な要素がない。
ということは本質的に人間の直感による判断に近い。

534 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/18(水) 06:21:20 ID:HiByQcSD.net
日経、今年に入ってからの下げは、一目、酒田とも教科書通りですな

535 :513:2009/02/18(水) 17:18:38 ID:+z1Oih13.net
今日は、オリックスを買った。
11月5日の高値、12月9日安値までの日数、1月7日高値からの日数(下落は1月9日から)、
日柄の調整が済み、出来高、移動平均に注目した。

日経平均株価は、年初高値から一貫して下降局面(一時戻り)だが、
今晩のNYダウは小幅高し、明日の日経平均株価7600円台になるような気がする。

536 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/22(日) 22:50:53 ID:43xcg9bh.net
2月6日コメントでは次のような雑感を載せました。
「ユーロ円の均衡表をご覧下さい。日足、週足の全ての均衡表と相場実線の関係は悪化したままでありまして、相場実線を下支えする可能性は辛うじて月足遅行スパンを先行スパン下限が支えているにすぎません。
月足遅行スパンに目を向ければ12月の戻りの弱さがネックでありまして、長期変遷での相場水準は03年6月高値水準よりもむしろ03年11月安値水準にあると見るべきなのであります。
この03年11月安値は先行スパン上限になりますが、昨年12月の終値位置がこの水準となりまして、時間関係を無視すればもう一段の下落は可能性として非常に高いこと先ず認識すべきでありましょう。
日足変遷を見れば1月21日安値から三波動を取れていないことも懸念要素でありまして、10日からの下落では下げ幅が急である可能性も高いでしょう。…


537 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/22(日) 22:52:19 ID:43xcg9bh.net
↑外れてんじゃねえかよw
まぁ、明日から先週高値を上限として再び下げる可能性も残されてるが、
難しいだろうな。

538 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/03/02(月) 09:59:56 ID:1spyWmH7.net
買い転換するまで売りでOK

539 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/03/09(月) 08:17:02 ID:FQeXvOXV.net
売りでいいのは分かるけど、銘柄気をつけないと・・・
去年のソフバンみたいに、買い転換すると同時に張り付きで2倍とか勘弁

540 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/03/12(木) 08:57:37 ID:ciAZCvRY.net
今日は変化日だお

541 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/03/12(木) 09:03:51 ID:NrZcnVFG.net
満月だしな

542 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/03/24(火) 10:56:00 ID:285uQPad.net
アルミが、均衡表で買い目が出てるけど、
出来高低すぎて買えないわ

543 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/03/27(金) 16:05:40 ID:9X1Altto.net
東京海上2780円で空売りしました。
一目均衡表では、サインが出ていませんでしたが、他の指標で売りサインが出まくっていましたので・・・
一目均衡表は、天井圏の売り指標に使う事は難しいのかもしれません。

544 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/03/28(土) 23:48:09 ID:Fur9Q5Gc.net
>>536
こいつのブログ何なの?
単なるセミナー屋か。こんなんで金取って恥ずかしくないのかね。
ま、相場で食えないからこんなクズみたいなことやってるんだろうが。

545 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/03/31(火) 17:43:04 ID:l0nWYh+a.net
このまま行くと、日足ドル円は明日(4/1)か明後日(4/2)には遅行スパンが実線にぶつかるね。
長らく続いた98円近辺における保ち合い相場に終止符を打って放れる事が出来るか?

日柄的には、08年12月17日につけた一番底87.13円から明後日(4/2)で76手(一巡)。
09年01月06日につけたネックライン高値94.63円から明後日(4/2)で63手(複合65の近似値)。
09年01月21日につけた二番底87.12円(一文新値)から明後日(4/2)で52手(先行スパンBのパラメータ)。
09年02月03日につけた三番底88.59円から明後日(4/2)で43手(複合42の近似値)
このレベルのままで行くと遅行線がぶつかる09年02月26日は初めて98円台を付け、保ち合いが始まった日。

日足転換線と基準線も収束して放れを待っている状態。
週足も今週遅行スパンが実線にぶつかった点が離れを加速させるか?
上か下かは直近最高値99.67円、その下に控える99.30-40円レベルの日足200日線との攻防次第。
日足転換線と基準線は既に悪転している点に注意。

今週が山田。

546 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/03/31(火) 18:43:09 ID:l0nWYh+a.net
PS
直近最高値(3/5 99.67円)、直近最安値(3/19 93.54円)、明後日(4/2)は
11手−11手で対等数値を示現する。

三番底(2/3 88.59円)、直近最高値(3/5 99.67円)、明後日(4/2)は、
23手−21手で近似値ながら対等数値を示現する。

長文、連投、チラ裏スマソ。

547 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/04/03(金) 15:33:08 ID:hpnRvbGX.net
>>545-546
こういう天才がたまにいるから2ちゃんはやめられない

548 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/04/04(土) 11:02:53 ID:k/yKv2P3.net
一目均衡表の真実、というDVDが出たみたいだけど
見た人いる??

549 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/04/08(水) 16:53:29 ID:LjFnD0vh.net
一目均衡表を極めた者だが何か質問ある?
一目均衡表を使ってほぼ毎日稼いでいるよ。
言える事は一目均衡表は株よりも為替の方が機能し易い。
何故ならば為替は株よりもトレンドが継続し易いから。

550 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/04/08(水) 17:09:47 ID:w0V0GQZ4.net
@時間論こじつけにしか見えないんだけど
 それは僕の勉強不足ということでしょうか?
A一目使って3年も勉強してたら一目使わなくても
 勝てるようになるんじゃないですか?

お願いします。

551 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/04/10(金) 01:44:52 ID:F7Tffuho.net
>>550
分厚い雲を突き抜けたら順張りでついて行く。
それだけ。

552 :常勝トレーダー:2009/04/10(金) 12:48:21 ID:F7Tffuho.net
一目均衡表において個人的に重要な要素だと考えているのは基準線と雲である。
基準線と雲が支持線もしくは抵抗線を形成しながら相場は動いていく。
基準線と雲の動きを観察すると今後の展開がかなり分かる。

尚、雲は分厚ければ分厚い方が良い。
何故ならば分厚い雲を突き抜けるためには相当なエネルギーを要するのでそれを突き抜けたという事は強いトレンドが発生している事になる。
分厚い雲を突き抜ければ順張りでついて行くというのが基本戦略である。

553 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/04/12(日) 00:09:50 ID:R0nuTEVB.net
一目で高確率で予測できたとしてもそれとトレードはまったく別物だよ
予測できてもトレードできない人がほとんどなんじゃないかな



554 ::2009/04/12(日) 00:13:46 ID:9CA3VCrE.net
一目で高確率で予測できたとしてもそれとトレードはまったく別物だよ。
予測できてもトレードできない人がほとんどなんじゃないかな。


555 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/04/14(火) 18:59:12 ID:oo/QzXHu.net
勉強させてください。

リョービ(5851)
長らく下落を続けていたが、3/13安値135円を底に上昇に転ずる。
同日を含む10日後(基本数値9日と1日違い)の3/27に高値192円まで上昇、それから4日後の4/1に168円まで押す。
「相場は、下げが一巡すると、大体において初波動の戻りのE計算値を取りに来る」(佐々木氏の著書70ページより)
ということでE計算値を算出すると192+(192−135)=249円。4/8に192円を抜いたことで戻り相場が確定。
E計算値249円の達成を確信する。4/1より9日後の4/13高値は247円で2円違いでほぼ達成。
下落に転じ本日の終値は231円。

で、どこまで押すか?
4/13高値から押しを見せるとすると3/27〜4/1〜4/13のN計算値247−(192−168)=223円前後と「予測」

いつまで押すか?
3/27から4/1までの押しが4日間ということで4/16前後に223円前後の押しを達成し上昇に転ずると「予測」

223円を割っても192円(基準線は191円)のラインを割らずに反騰すれば上申すると「予測」


このような理解でよろしいでしょうか?遠慮なくご指摘お願いします。



556 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/04/21(火) 01:45:31 ID:ufq+enAP.net
>>555
いいんじゃない

557 :三連単7−4−3:2009/04/22(水) 02:41:59 ID:hjLOQ4gw.net
一目を使って個別銘柄の売買やるとはまるよ。

何で業績で価値が変る個別銘柄と一目が関係あるの。
1328と1326は一目で売買できるけどね。

そんな事をしてると大怪我するよ。


558 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/04/22(水) 07:33:41 ID:cKMtLIx8.net
遅行スパンって威力あるな


559 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/04/25(土) 04:06:17 ID:tI4l7TkR.net
独学で均衡表を勉強させてもらっていますが、東京金ミニの波動の認定と直近の見立てに自信がありません。お手すきの方がいましたらご教授ください。
上昇波動7手
@08/10/24〜08/10/30(4日)
A08/10/30〜08/11/13(10日)
B08/11/13〜08/11/27(10日)←雲の収縮も重なる
C08/11/27〜08/12/ 9(9日)
D08/12/ 9〜09/ 1/ 5(16日)
E09/ 1/ 5〜09/ 1/15(8日)
F09/ 1/15〜09/ 2/24(27日)

下降波動は現在3手目終了で最初のN波動は形成、現在4手目
@09/ 2/24〜09/ 3/12(12日)
A09/ 3/12〜09/ 3/26(10日)←雲の収縮も重なる
B09/ 3/26〜09/ 4/20(18日)
金の波動は3節内が多い?

08年10月下旬から2月下旬まで7波動かけて形成した上昇トレンドが3手の下降トレンドで終息するとは考えにくいが、
実線に対する基準線、出来高推移、雲の上値抵抗ラインの接触具合から見て最短で09年4月第5週目、遅行線からみると
5月第1週目に調整を終え上昇に転じる可能性がある。現在の基準線の推移から言って力強い価格推移は期待できない。

来週末に迄に2930円を突破できれば調整終了か(実線と基準線の関係より)
再来週頭までに2924円を達成、現在値より落ちない程度の相場付きでも6月末前後まで来れば上昇トレンドが来る(遅行線より)
雲収縮より見る変化日は@08/12/ 1(上げ開始)A09/ 2/ 6(上げ開始)B09/ 2/27(上げ終り)
08/10/24を持って暴落は終了、08/10/30に長期下落後最初の戻りで2449円をマーク(上昇幅339円)、ここからE計算値を求めると目標値は2788円。
一応76日目で達成するがその後の伸びが続きすぎなので設定を間違えている?
下降トレンドの到達地点を上記の下降波動で見立てるとV=2691円 E=2606円 N=2739円なのでこれも設定を間違えている?

何度か検算しましたが今の私にはこれが限度のようです。かなり長くなって恐縮ですが添削もらえますと幸いです。

560 :名無しさん@大変な事がおきました :2009/04/29(水) 13:55:57 ID:LLjbZ04S.net
そんなに細かくやってると張れなくなるだろうが(笑

どうやってポジション取るんだ。


561 :559:2009/04/30(木) 23:02:44 ID:rKWBhFiU.net
>>560
レスありがとうございます。均衡表を一通りマスターして流れを読めるようになった方々からすると無駄の多い処理が目立つかと思いますが、
我流をやめてまずは正しい基礎を学ぼうと教本通りにやろうと思っています。
しかし文言を拝するに、私には少しではなくかなり余計な動きがあるという指摘に思えました。差し支えなければお教え頂きたいのですが、対等数値や変化日の算定は特に厳密にしなくていい、ということでしょうか?


562 :名無しさん@大変な事がおきました :2009/05/01(金) 01:02:40 ID:K1KO0lq7.net
相場がどんな息をしてるか。今は罫線で動いてるのか材料で動いてるのか。

それを足の動きで読むのが大事だと思う。

はじめから決め付けるのではなく、
変化日は参考までにその日にどんな動きをしたかが大事だと思う。
その変化日の動きで、その次が分かるのではないでしょうか。


563 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/05/01(金) 01:30:56 ID:pxWc94s9.net
爆裂

564 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/05/01(金) 06:43:16 ID:dovhH3MQ.net
まずトレンドや相場の動きを体で感じとれる力が大事かと
それができれば一目はあまり必要なくなるとおもいます



565 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/05/01(金) 09:18:08 ID:pxWc94s9.net
>>564
それが逆に感じるから利小損大になるんだよ!


566 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/05/01(金) 12:07:09 ID:M5SBhFnu.net
エリオットと違うの?

567 :名無しさん@大変な事がおきました :2009/05/01(金) 14:49:40 ID:K1KO0lq7.net
その人が使えれば何でも同じだと思うよ。

何でも良い。株なら罫線見ない方が勝てるよ。


568 :日経225先物:2009/05/02(土) 11:49:31 ID:o2OaJ+hb.net
原書、1巻だけ読んでみました。
基準線が少しですが上に向きましたね。
目標価格、どのあたりにすればいいんでしょう?

569 :名無しさん@大変な事がおきました :2009/05/02(土) 18:38:18 ID:cCwIpTtp.net
>>568

2ちゃんに書き込む時間があるなら、自分で見つけなさい。


570 :日経225先物:2009/05/03(日) 01:10:22 ID:PQ1/pgby.net
はいっ。了解しました。

571 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/05/06(水) 15:44:50 ID:TRzzdqH1.net

       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  買ったお
  |     /// (__人__)/// |  
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l 一目均衡表l
   ヽ  丶-.,/  |___の研究__|
   /`ー、_ノ /       /

572 :日経225先物:2009/05/06(水) 16:11:32 ID:NQLRjTK6.net
目標値、とりあえず10120円としました。

573 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/05/07(木) 13:16:27 ID:oCiwBkNI.net
一目均衡表は世界経済全体のトレンドを見たり長期的な予測を立てる際に参考にしている

574 :545:2009/05/07(木) 16:22:48 ID:e1SyjLMi.net
お久し振りです。
ドル円日足は今夜(7日)か明日(8日、土曜早朝含む)に放れ注意です。
遅行線が実線に沿って上昇となるか、または諦めて本気で下攻めに転じるか、重要な分岐点に来ています。
日柄をみると4/28に付けた直近最安値95.62円から明日(8日)で9手目(1節)。
4/6に付けた直近最高値101.44円から明日(8日)で25手目(1期近似値)。
3/5につけた高値99.67円と4/6と昨日(6日)で23手−23手の対等数値示現も放れ支援材料と言えるでしょう。
雇用統計が発表されるので、ファンダ的にも合致しています(一目の凄いところはここですよね)。

575 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/05/07(木) 19:55:47 ID:9aUzFnyO.net
>>574
均衡表の読みの参考にさせて頂きます!猿真似をしても自分の手になじまないでしょうから自分なりの手法でも574さんに似た読みが、早く出せるようになりたいです!

576 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/05/07(木) 20:30:30 ID:cr6nFdPN.net
05月09日 13時01分 満月

577 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/05/07(木) 21:38:59 ID:9QadcjHD.net
>>576
占いの類を信じないので読み飛ばしそうになりましたが、念のため今年からの金先物価格推移に満月の日を当てましたらなるほど、興味深いですね。

578 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/05/11(月) 04:26:23 ID:eoqNEoT3.net
一目均衡表読んだが・・・娘がハマッてる風水と似てると思った。
「当る」と「雰囲気」

579 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/05/11(月) 10:40:22 ID:1//vaZHl.net
そんな使い方では儲かりません。


580 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/05/25(月) 05:18:16 ID:5Ga+joU6.net
ポンド円の月足 月まで下がりそうにないのが気になる。
ユロドル ドル円 12月の動きに似てきたね。
今日から反転調整するのか水曜辺りまで続くのか。
それぞれ金曜の高値を付けるのかに注目かな。


581 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/05/25(月) 09:19:22 ID:C2VWALA/.net
>>579
決して悪く言う気はないのですが、それはよほど悪い本に当たったか初めから誤った先入観をもって読まれたか、ではないでしょうか
よろしければどのような本を読まれたかお教え頂けますか?

582 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/05/28(木) 07:11:39 ID:4HNUbiGV.net
今日 ドル円先週の金曜の安値(93.83)割ったら買い。
ユロドル 1.3740辺りで買い。
ユロ円 129.70ST 買い。

583 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/06/03(水) 20:39:18 ID:uS71B6J3.net
勉強するのに原書の付録も必要ですか?

584 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/06/04(木) 20:34:05 ID:v6g9elCb.net
不要。 つーか、一目も不要。


585 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/06/06(土) 00:43:04 ID:WzIwh5tu.net
えっ

586 :名無しさん@大変な事がおきました :2009/06/14(日) 18:11:08 ID:shNF4gXf.net
一目使って利益が出るようになると、一目が必要なくなる。
一目見なくても売買できるようになるよ。

これが一目の凄さなんじゃないのかな。分からんけど。


587 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/06/14(日) 18:15:30 ID:OUF2RVSB.net
そうか

588 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/06/18(木) 18:36:52 ID:VFejNuZk.net
>>586
ローソク足を一目見ただけで、均衡表が頭に浮かぶようになったとか?

自分は、チャートを片っ端から見ていくとき、基準線の水準とスパンの位置しか見ないな

589 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/06/18(木) 19:00:17 ID:VFejNuZk.net
昔は、ある銘柄の変化日を決定しといて、その日の相場の現れ方を見て、
ハナレを示唆していれば、売買を決定するというやり方だった

今は、たくさんのチャートの中から、基準線とスパンがウリ・カイになっているものを選び出した後
それが、波動・変化日から見て本当にウリ・カイなのか調べるようにしてる

手順を反対にすることで、はるかに楽になったわ
商品より、株中心の話だけどね

590 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/06/28(日) 06:10:59 ID:dL9wJLOm.net
結局さ、ノストラダムスの大予言ってどーなの?

591 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/06/28(日) 20:56:22 ID:rjfNOM6t.net
原書かって勉強すればたいてい儲かるようになるよ
資産12倍になったし

592 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/06/29(月) 01:31:58 ID:9MmFRFWw.net
>>591
それは何で倍にしたの?株?
FXじゃどうだろか

593 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/06/29(月) 04:36:07 ID:iOnKSPgF.net
均衡表に限らず、トレンドフォローの手法自体、為替には適合しないんじゃない?
為替の世界でトレンドと呼ばれるものは、2,3時間から長くて3〜5日程度
ノイズなのかトレンドなのかの見究めが非常に難しい

均衡表は、ある程度トレンドが継続するコモディティ、225Fに適合すると思う

594 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/06/30(火) 19:29:53 ID:23/rzsyQ.net
同志募集!!


投資で勝てるようになるのに必要なのは、「ヘルプ」ではなく「コーチング」です。

例えば、セミナーをいくら受講しても、いつまでたっても勝てるようにはなれません。
なぜなら、セミナーでやっている事は「ヘルプ」のため、
セミナーの常連の人は、いつまでも他力本願で自分で考えようとはしないからです。
セミナーでは必ず、「今後の相場見通しを教えてください」という質問が出ますね(笑)。

「うんこ術」では、昨年1年間で200倍以上にした実績をもとに、
皆さんをコーチング、サポートいたします。
もちろんお金は一切いただきません。
皆さんと意見交換できれば、私のためにもなるからです。

「うんこ術」で検索して、気軽に訪れてください。
きっと皆さんのお役に立てますよ。

人生を楽しむために、一緒に億万長者を目指しませんか?


総レス数 1002
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200