2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【極めろ】一目均衡表【極めたい】

1 ::04/10/09 17:32:36 ID:Hq7IcqCo.net
【極めろ】一目均衡表【極めたい】




626 :名無しさん@大変な事がおきました :2009/10/11(日) 15:30:42 ID:kPwx2442.net
一目使って利益が出るようになると、一目が必要なくなる。
一目見なくても売買できるようになる。

指標を語るうちは二流だね。


627 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/10/11(日) 16:47:15 ID:W7hAHhEu.net
一目はあくまで補助的な指標なんですね

628 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/10/12(月) 11:21:32 ID:rBV23zQc.net
>>613
佐々木さんは去年の相場激動の年にお亡くなりになりました。
かなりショックでした・・・


629 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/10/13(火) 09:18:00 ID:bPfWFJl2.net
使い方聞いてる人いるけど本に書いてある使い方で充分だろ
>>628
使ってる人なら結構周知のことでしょ
だからこそ「だった」と過去系の書き込んでいるのかと

630 :名無しさん@大変な事がおきました :2009/10/13(火) 11:12:07 ID:pW+W5ygh.net
罫線なんてものは、どこで損切りするか見るものだろ。

どこで損切りしてるか見るものという事。一目も同じ。何でも同じだね。



631 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/10/21(水) 23:29:46 ID:kWhq6YOw.net
原著勉強中

謎が解けてはモヤモヤの繰り返しですな



632 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/10/25(日) 00:27:27 ID:sjp7V74B.net
なんか推理小説みたいですな

そんなに面白いのかww

633 :631:2009/10/25(日) 19:23:23 ID:7KNzSMKb.net
推理小説か言い得て妙だなw
まだ犯人候補は何人もいるがな。

この指標の有効性がわかってくれば面白いよ。

634 :名無しさん@大変な事がおきました :2009/10/25(日) 19:58:54 ID:Lb2xdV45.net
一目の本を読んでるうちに人生が終わってしまうよ(笑
だからはじめから読みません。


635 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/10/28(水) 13:25:11 ID:V79BaXkM.net
>>630
まったくですね。
さいころ振って、伸びたら伸ばす、逆行きゃ損切り

636 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/10/29(木) 22:46:45 ID:CKcGqzbP.net
一目均衡表の雲って要するに複数の移動平均線を繋いだ価格帯の事だと思うんだけど、
ちゃんと分かっている人はどのくらい居る?

637 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/11/01(日) 12:38:42 ID:Pr6gz+lq.net
114 名前:山師さん[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 13:28:43.77 ID:KJXs/P+H





みごとな線対称だろ? ここに一目均衡表の奥義がある

638 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/11/11(水) 13:46:35 ID:C3KIG247.net
こんにちは。
一目均衡表専用グラフを購入しました。
タイプAです。
書き方がわかりません。マス目も9マスですし、
表裏合わせて162日とありますが・・・。
書いてる方、教えて下さい。
よろしくお願い致します。

639 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/11/27(金) 08:46:39 ID:/G+6dMIs.net
○抵抗線・支持線(日経平均先物・中心限月)
25MA-σ 9558
6/23安値 9510
OP権利行使価格 9500
前日高値 9460
5MA 9454
CME高値(ドル建) 9420
前日終値 9390
イブニング高値 9390
5月限SQ値 9389.55
7月限SQ値 9386.69
200MA 9363
CME高値(円建) 9355
イブニング終値 9350
前日安値 9320
イブニング安値 9310
1/7高値 9280
25MA-2σ 9272
SGXイブニング終値 9265
OP権利行使価格 9250
CME終値(ドル建)  9245
CME終値(円建)   9235

9220 CME安値(ドル建)
9210 CME安値(円建)
9140.27 4月限SQ値
9030 7/13安値
9000 OP権利行使価格
8990 5/18安値
8986 25MA-3σ
8961.49 1月限SQ値

640 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/11/29(日) 10:53:12 ID:PJuVqWFm.net
遅行スパンって後ろに書くよりも前にずらして書いたほうが
わかりやすいと思うけど、それじゃだめなの?

641 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/11/29(日) 22:17:39 ID:p1lqiWUu.net
>>640
前にずらしたのが先行スパンだろ

642 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/11/29(日) 22:24:18 ID:p1lqiWUu.net
日経平均の週足でローソク足が雲の下限を割りそうなのと
遅行スパンがローソク足を割りそうなのが不安です。

643 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/11/30(月) 11:19:18 ID:FCDAVSJ/.net
26 2009年11月30日 10:48 αβ&σ >とし(ひげ)さんへ
以下のような文章を二度と送ってくるようなことが
あれば法的手段に出ます!

とし(ひげ)です。
そちらが裏アカウントでメッセを送ってきてはアク禁にするのでこちらも裏アカウントを作成して送ります。
いつもながら、キレっぷりのいいメッセージありがとう。
こないだのニセとし(ひげ)の時もみんなで笑わせてもらいました。

私はTNの一期生です。
前回のことの顛末はすべて保管してあり、なっちゃんと百数十名のチーム生でリアルタイムに共有しています。
mixiの名前を変えようと、こちらにメッセージを送ってきているので逃げようがありませんよ。

もちろん今回そちらから送ってきたメッセージも同様にするつもりです。
こちらはmixi以外のツールでリアルタイムに情報を共有していることをお忘れなく。
また不思議電波コメントを、すべてなっちゃんもチーム生に公開するつもりです。
ただし、前回のとし(ひげ)に改名したいやがらせや、私はその他十数名に送ったいやがらせのメッセージの非礼について正式にわびてもらえるながら今回は見逃します。
どうしますか?



644 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/11/30(月) 11:20:47 ID:FCDAVSJ/.net


あなたみたいなおかしな人を相手にするつもりはないのですが、いやがらせにもほどがありますね。
どうぞまたたのしいメッセでお返し下さい。
今回はみみ大先生のくだりが笑えました。
ひとりでやってて悲しくないですか?

では返事をお待ちしています。
返信がない場合は、今回の件、情報をすべて公開させてもらいます。
そしてまた笑います。
書き込みもうしないっていいながら書き込みするあたり、ツボです。
では。
27 2009年11月30日 10:53 αβ&σ >とし(ひげ)さん

裏アカウントはミクシィでは禁止ですよ!
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=25085946


645 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/11/30(月) 11:21:28 ID:FCDAVSJ/.net
28 2009年11月30日 10:57 とし(ひげ) 26 αβ&σさん 旧姓みみさん

こないだは僕の名前をいやがらせで名乗ってくれてありがとう。
こんなところにメッセージを貼るのもどうかと思うけど、この人に足跡をつけるとすぐにこのようなメッセージが返ってきます。w
ここに公開しますね。
法的手段? どうそお願いします。w
こっちが迷惑してるんだって。
みなさん板違いすいません、落ち着いたら消しますので。
謝る気はないようですね。


=============================

私の先生であるみみさんから伝言です
日付
2009年11月30日 08時59分
差出人
なな

貴方はみみさんの所に足あとをなぜ何度もつけるのですか?アク禁をしてながら。
私からみても、貴方は男というか人間としてサイテーレベルこの世からいなくなれば?(笑)
29 2009年11月30日 10:58 とし(ひげ) 27 αβ&σさん

あなたが裏アカウントでいやながらせメッセを送ってはアクセス禁止にするからでしょ?
なに言ってるんですか。

ここみん、なな、すべてあなたですよね。


646 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/12/01(火) 01:45:22 ID:fayWfy9I.net
俺のいい加減さは、イタリア人だったからか

647 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/01/10(日) 13:48:26 ID:mpj2l8aE.net
ageますか

648 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/01/10(日) 14:08:06 ID:GxH1rxuf.net
age

649 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/01/12(火) 15:57:58 ID:p+pCEg6N.net
細田哲生が「三代目"一目山人"」襲名だとよ。
こいつ、いつまで祖父さんの資産を食い潰しているんだ。
孫が一目均衡表の分析に優れているとは、誰も思っていないのに・・・。

「株価予報」の悪文を読めば、能力のなさがバレバレ。

650 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/01/13(水) 10:24:12 ID:fYKwJXNC.net
>>638
銘柄の終値を黒の点、基準線を赤、遅行スパンを、それ以外の色と
それぞれポールペンを三色に使い分けて書いて見て下さい。
先行スパンは下げ時代のみで可とします。
(計算値を考慮する場合は、蝋燭足が必要になります。)

651 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/01/24(日) 08:00:28 ID:ql4JmCDr.net
基準線と転換線のGCDCのみで売買してる人いる?

652 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/02/09(火) 19:44:20 ID:i4k+X5n7.net
雲の下は買いでオッケイだろ

653 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/03/09(火) 09:15:15 ID:Ssyx9Ut/.net
日経平均は8日、小三角持合を上放れ。窓を開けて大幅上昇。
一目均衡表(日足)の雲を突破。転換線・基準線ともに上向きに。

09・11月27日終値 9081円(A)
10・1月15日終値  10982円(B)Aから32日経過
  2月9日終値  9932円(C) Bから18日経過、Aから49日経過

V計算値 12032円 V=B+(B−C)
N計算値 11833円 N=C+(B−A)
E計算値 12883円 E=B+(B−A)

2月9日より32日経過  3月26日(雲のクロス点)
1月15日より49日経過 3月26日(雲のクロス点)

3月26日に上昇のピークを向かえV、N、E、いずれかの計算値を達成すると予測。


654 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/03/24(水) 08:48:01 ID:rV7mA+Gt.net
>651 原書読んでやっている人がいるわけがない。
>652 原書を買って読め
>653 書いてあることそのままやっているだけ。何も考えていない。乗り遅れたものの発想。

655 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/23(日) 19:19:44 ID:i0P8+g4V.net
がんばるぞ

656 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/31(月) 15:09:49 ID:PZm0ElmT.net
極めたのは10人って謳い文句がこの事件の謎を解いた人は1%ってのと被る

657 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/04(金) 06:37:32 ID:sE/nwJOy.net
6年前に俺が立てた一目スレが残ってるw
なつかしいww

658 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/04(金) 17:10:28 ID:ZAE70EN9.net

      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..       _.,,,,,,.....,,,
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    |::::::::::/        ヽヽ  /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:| /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
    |::::::::/     )  (.   | |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ
   i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.| ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |
   (.      'ー-‐'  ヽ. ー' | ヽ,,,,    (__人__) / 新首相の菅直人です
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |   ヾ>      <    ヨロシクね
    |.    / トエェェェェエイ |   ⊂        ⊃
   ∧ヽ      |ュココココュ| .|   /______|
  /\\ヽ    ヽニニニニソ/     /   ノゝ/
/::::::::::\ \ヽ. ─── /:::::\  / ;;;;;;\_/



659 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/23(水) 03:07:29 ID:V/nO+fDY.net
一目的には、買いだ!

660 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/23(水) 05:12:01 ID:Aj4zTi69.net
9076〜11408の半値10242達成して、遅行スパンが実線に接触して安値引け

このあとの押しを見極めない限りカイはないない

661 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/07/16(金) 09:53:56 ID:ArPpI60p.net
>>651

俺も最近気付いたのだが、GC DCで
当然、勝てるわな。

日足5・25本線のGC DCだけでも勝てる。
とにかく、GC DCしたらザラバでも何も
考えずにエントリーすればいいと思うがね。

662 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/08/14(土) 18:44:08 ID:YN6eAc02.net
均衡表の解説本が出たね

663 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/08/15(日) 22:45:04 ID:VHT9pCY2.net
あの本読み解くのに、どんだけ骨が折れるかわからんね。
何百回、何千回というほど本と図表の間を目で行き来しなきゃいけない。
これが全くもって疲れさせる初っ端からの難儀道と言える。
本だけ読む、図表だけ見るでは全然理解が進まない。

ところで、孫は何であんなに馬鹿にされてるの?
昔の同人会は完全無料で、今はいい金取って布教してるから?

千無一失。千回に一回の失敗も許されないという厳しい教えに対して
孫はしょっちゅう見通しを外してるから?

664 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/08/15(日) 23:17:21 ID:0JxsShjV.net
だって、言質をとられないように、めったに決定的なことは言わないけど、
「相場は期待できない」と言うと暴騰し、「期待してもいいです」と言うと暴落するんだもん

2005年の上げ相場が始まる前は、「期待できない」
今年の4月からの下げ前は、「期待できる」

実際に相場を張ってる身には、今後の相場に先入観を植えつけるような評論家の相場観は非常に障りとなる

665 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/08/16(月) 00:37:05 ID:VBwD5E9F.net
そうでしたか・・・。本家がそれではね・・・。
それでも祖父にとっては可愛い孫。天では複雑なご心境でいられるでしょうね。
上手い下手は別として祖父の意志である均衡理論を継承して世に残す活動は大事な仕事。
それでも良しとしようではありませんか・・・。

666 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/08/20(金) 19:48:13 ID:uG1JJssX.net
例のレポートにユーロドルは買い継続としてコメントしてたが結構な幅の調整してますね
それは仕方ないとしても、そのコメントを消すとは、一体どういうことなのだろうか・・・。

フォーチュン時代からの今までの履歴さえも見れなくなっている、
これはヤマシイ気持ちが少しでもある証拠ではなかろうか。
フォレックスの仕業か何なのか、どらにしろ、余り誠実さが伝わりませんね。

667 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/08/28(土) 00:35:33 ID:C1vbvs+O.net
確かに、一目均衡表が作用することは多いというか、
相場はある水準を起点に同じ値幅上下したり、
相場は3波動の連続だったり、
相場にのサイクルがあったり
するのは分かるし実際の相場もそうなっていると思うんだけど、
一目だけを頼りに売買することはできないね。
作用する確率(本の通り作用しやすいところだけを勘定して)の割りに値幅が取れなかったり、終値レベルでしか作用しなかったり。
売買結果としては普通のテクニカルとそれほど変わらない。

668 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/08/28(土) 02:53:52 ID:8q02XQMo.net
やっぱり原著を読んだからって、皆が皆上手くなる訳でもないんですね・・・。

669 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/08/29(日) 22:31:38 ID:FlGKU1u6.net
言っとくけど、均衡理論は相場そのものだぜ。
均衡理論のために相場が動いているようなもんなんだよ、
分かったか!ボケ茄子どもがぁゴルァ!

670 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/08/31(火) 00:32:34 ID:lriT6K42.net
2ch見てると、雲に押さえられているとか、綺麗に基準線に跳ね返されたとか言う人多いけど、
それは単なる結果論であって、作用する確立が低くそれを頼りにエントリーできるわけじゃないのに・・
何なのだろう・・あの人たちは・・

671 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/08/31(火) 05:57:55 ID:vbRvRC97.net
表だけに限って言えば、その時々の相場によって四つの線の軽重度が変わる物だそうだ
それが肌で感じられるようになるまで・・・

672 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/09/06(月) 22:09:58 ID:WZtWMQ6B.net
ピークつけてから基本数値の足は4本線の何れかが押し戻りポイントとして機能しやすい。
基本数値かどうか、機能するかを見極めるのに遅行スパンは重要。
株や商品なら使えるかも知れんが、為替だと発生しにくいし、このパターンがでたとしても、
半値位置でのエントリーだから50%分しか取れない。
100%戻すと再び23とか15%の位置まで戻る。

673 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/16(土) 02:03:18 ID:5cMr1uIP.net
あげるお

674 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/21(木) 16:32:07 ID:pS9nclPc.net
肝腎なのは、いうまでもなく時間論。
要するに日柄。
(均衡表三役だけでは、天井は限りなく上げ続け、底は下げ続けるようにしか解釈できない)

ただ日柄も、基本数値なのか対等数値なのか、そのどれを採ればいいのか、判断は難しい。

そこで、時間論と共に値幅観測論が必要になる。
値幅を達成し、なお日柄も満たせば、そこが転換点となる(理論上は)。
しかし、その値幅観測も時間論同様に、どの計算値を採ればいいかで悩むことになる。

そうなると、過去にどのケースが出現したかが重要になってくる。
それは銘柄ごとに異なるだろうし、同じ銘柄でも徐々に変化もするだろう。

結局は過去の膨大なデータと経験則で個々に判断するより方法はないのではないだろうか。

それと、ほかの指標も組み合わせることが大事だと思う。

俺は山人も触発されたというギャンを使っている。


675 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/25(月) 11:50:24 ID:QmmS46AQ.net
時間論ってもみあいしてるときの捉え方がわからん。

ある安値から順調にあげてきた→高値をつける→高値付近でもみあい→
さらに高値をつける

となった場合、安値から高値をつけるまでの時間をもみあいの中の安値から
対等数値で見るのか?

それとももみあいを放れるところを新しい波動のスタートとしてまた新しい時間関係を
見ていくのか?

誰か原書読んだ上で研究してる人ご教授ください


676 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/26(火) 01:12:28 ID:tWfZ4biE.net
というかイグジットの説明が「波動の終点」ってお前、適当すぎだろw
一つは例を出して解説しろよw

677 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/26(火) 06:50:03 ID:0lg+wcF/.net
>>675

酷なようなだけど、実際に出してみたほうが早い。

試行錯誤を繰り返すうちに、銘柄固有の波動や日柄がわかってくる。

あと、当たり前だけど、これが絶対というものはない。
日柄の取り方でも、個人まちまち。
たとえば山人とは別に研究しつくした英信も四方田さんも微妙に違う。
孫からクレーム付けられたマーフィーなんかは、もっと違う。

ようは、あくまでツールなんで、自分なりに使いこなすことだと思う。
繰り返し研究してもしっくりこなかったら捨てたほうがいいかもしれない。


678 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/28(木) 16:17:48 ID:Nc9JgVOJ.net
昨夜の ↓ セミナー、参加したひといる?

http://www.moneypartners.co.jp/seminar/2010/20101015.html

そこでいってたが、原著を理解するのに二年かかったらしい。

679 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/28(木) 16:26:03 ID:2SCaxPID.net
素朴な質問なんだが、一目山人の細田氏って一目均衡で
大儲けしたんだろうか?

680 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/28(木) 16:41:31 ID:Nc9JgVOJ.net
>>679

これを読め >>98

681 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/28(木) 16:43:24 ID:2SCaxPID.net
>>628 佐々木さんって、一目均衡なんだ・・・ストキャスティクスの
おじさんだとオモテタ。。。


682 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/28(木) 18:20:32 ID:HugGLirc.net
今流行のペンタゴンチャートが、
分かり易く天底を当て易い。

683 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/28(木) 18:51:29 ID:rlEf7tN7.net
9430NECモバイル上方修正
底打ち足につき買い時!!

684 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/29(金) 15:28:12 ID:6VjvU1TR.net
>>682 ぺッタンコチャートってなんですか?

685 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/29(金) 22:25:26 ID:g7OatLSQ.net
今流行・・・?
数年前だろ。
だいたい基本となるペンタゴンの大きさを決める基準が曖昧なのが難点。
それと当人・川口も認めているが、ラインが多すぎて、どのラインに沿って動くのか見極めづらい。

686 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/30(土) 10:38:23 ID:MKg17W05.net
俺は、昔から知る人ぞ知る酒田五法が一番だな。

687 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/11/01(月) 10:12:15 ID:PvfNl3YP.net
地獄のソコまで、買う気ですw


688 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/11/13(土) 13:24:09 ID:s7biZ2Ny.net
>>684
貧乳はステータスだ

689 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/11/13(土) 17:38:21 ID:xs3ViK3T.net
だいぶ均衡理論が分かって来たよ。特にスパン第五。
上の方にも書いてあったけど、罫線の情報ひとつから相場の変動図式が解明できて感動した。
なぜこの日まで上げて、なぜこの日まで下げるのか、適合銘柄に限って罫線から全部理由が読み取れる。

690 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/11/25(木) 15:12:53 ID:fX40ys10.net
三世一目山人ってなんだよwww
祖父の七光りもいいとこだろwww

691 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/12/05(日) 16:36:55 ID:V4Yl4X7R.net
手書きしてる人、どうやって次の用紙のつなぎ目工夫してる?
のり付けしてたら先々大変なことになりそうだから聞いてみた。

692 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/12/06(月) 20:08:10 ID:90FwT5BJ.net
このIT時代に手書きとはご苦労なことでw

693 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/12/09(木) 17:03:51 ID:WYWQ82Qj.net
自分で書いたチャートを毎日じっくりと見る。そうすると、不思議と
ある法則のようなものが段々と見えて来るようになる。(かも知れない)
基準線などの四つの線も全て手計算にて行う。
そうすると予備計算が出来るようになる。(かも知れない)

それを数年も続ければ・・・。株価を聞いただけで・・・。あたかも本能的に・・・。

694 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/12/16(木) 20:05:01 ID:4/FwPDw7.net
パソコンで書けw
ペンタブで


695 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/12/26(日) 20:47:47 ID:Hi1liYT7.net
一般投資家としては、機械化なんかによって、相場の機微がわかるはずがないのであります。

by相模太郎

696 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/12/26(日) 20:56:33 ID:Hi1liYT7.net
読んで分からぬ処も自分で考えて、分かるようになり、
考え考えして、30回か50回読んで頂く。それで書いてあることが、
真に分かってからが、さらに一大事であります。
むろん、グラフの製作はとくに大事であります。

by英知知性

697 :名無しさん@大変な事がおきました:2010/12/28(火) 11:19:15 ID:H6MvCYcx.net
こんなオカルト、よく信じるな
負け組増やしてくれて感謝w

698 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/01/21(金) 02:32:04 ID:oULUUIgT.net
三部作で8万円するが、はした金出して勉強したところでターンのポイントなんて、そうそう思惑どうりには行かないよ
なんでここからまだ上げるんだ、とか、大きく上げる前には考えられないくらいまで下げてから上げるとか、
そんな失敗が多くて難しいったらありゃしない。

699 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/01/26(水) 05:31:30 ID:6XsW5X7/.net
一目均衡表・・・
一目見てトレンドが分かる均衡表・・・

700 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/03/01(火) 16:44:59.85 ID:Ytr8+30r.net
>>694
ペンタブ使ってどういうふうにやってるのか詳しく聞かせて欲しい

701 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/03/08(火) 20:26:54.55 ID:M9oNp+h/.net
ユロドルひでぇなー
波動だけで日柄めちゃくちゃ

702 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/04/25(月) 01:56:18.36 ID:C5O+rknd.net
一目均衡表、使えなくなってきたな…
サイクル変わったか

703 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/04/27(水) 19:06:41.52 ID:KlO4ezgF.net
計算式に介入でぐちゃぐちゃになってるところが含まれてるからじゃないか

704 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/05/21(土) 20:00:49.28 ID:JP8ZbwOO.net
一目均衡表を勉強して、時間軸というものがいかに重要かが分かったわ。

705 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/05/31(火) 21:09:53.47 ID:bkm1Npqx.net
一目山人さんは、もっと分りやすい文章を書けなかったものかと、原著を読むたびに思う。


706 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/05/31(火) 21:22:35.87 ID:bkm1Npqx.net
一目均衡表のことを何も知らない人は、705の文章を読んで、
「もっと分りやすい文章を書けなかったのか!」って思うのは、一目山人さんだと誤解するだろう。
正しくは、そう思ってるのは、「私」なんだけど。

原著の中の文には、違った意味にも取れるように書いてる文がある。
「それ」とかの指示語も、何を指してるのか何度も読み返さないと分らない箇所があったり。
1文が無駄に長いし、そのたもろもろあって読みにくい。



707 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/06/01(水) 00:16:45.86 ID:VyQi8+el.net
第6巻に以下の記述がある。

幸いなことに、就職以来十数年、米子と日南工場にいました枠が、
この程、4月でしたか、東京の本社に帰ってきました。
たおれて後に止まんのみ、もし私が、書ぎだおれたなれば、
アトを補充して貰うべく、目下特別研修をさしていますが、
枠が二代目一目山人を称せられるか否かは、かかって、
この研修のいかんにあるのであります。

これが書かれたのは1978年。

そして、平成3年に第2巻の「平成版増版にあたって」では、
「とりあえず名目のみ二世をつぎ、・・・」とあるので、一目山人さんがご存命中には
2世とは認めなかったものと思われる。

それだけ修得の道は険しいということです。

708 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/06/01(水) 00:21:12.35 ID:VyQi8+el.net
707で6巻と書いたけど、正しくは5巻でした。


709 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/06/01(水) 10:40:04.92 ID:82y/bWMz.net
某大手FX会社のバーチャル取引で130万人中1位に輝いたトレーダー開発システム。
わずか2カ月弱で500万円を9000万円超にした究極のロジック搭載!
  ↓     ↓      ↓
http://www.infocart.jp/e/46382/142298/


710 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/06/01(水) 12:33:14.33 ID:9XKeUzfS.net
逆指値と利確の位置は皆さんどうしています?
これだけがどうにも定まらなくて

711 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/06/01(水) 13:18:21.35 ID:q9cdmmtY.net
>>707
枠? 伜では?

>>710
要は天底の見極めがつかない、ということでしょう。

上昇時の調整下限や、下降時の調整上限は、
どちらも均衡表三役で何重にも支持抵抗が提示されるが、
天底に限っては、どこまでも突き進みそうな勢いで……

ま、そこが一目唯一の欠点かな、と。

せいぜい日柄を出し、値幅を測る、くらいしかないが、
日柄も値幅も、どれを採用すべきか、選択肢が多すぎる。

そうしたケースに遭遇したとき、自分は、
山人が参考にしたともいわれるギャンを使うことにしている。
ほぼピンポイントで特定できるときもあり、正直、驚愕する。

712 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/06/01(水) 17:38:24.40 ID:cEQAMcAA.net
枠って・・・。わくって解釈したのね。
そりゃ何が書いてあるか分からんわ。

日柄は・・・。なんで、この日のこの値段で頭打ちになっているのか?
そうやって一つ一つの理由を突き詰めて考えて行けば、努力する分の収穫は必ずあると思う。
ただ、スパン第一ってのを併用する予測は滅茶難しい。

計算値や波動論も、これはこれで、こういう場合、こうやって使って初めて生きてくるのか・・・。
何これ、すごいな。と、分かり始めたら占めたもの。

713 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/06/04(土) 17:56:35.52 ID:khFo2RUq.net
正直、移動平均類でいいw
時間的要素も織り込まれるし

714 :707:2011/06/10(金) 21:11:52.63 ID:RnyBVSl5.net
>>711,712
ゴメン。枠じゃなく、「せがれ」ねw
なんで「枠」になったかというと、スキャンしたものを文字認識させていて、
それを貼り付けたから。
認識が不完全だったということでした。


715 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/06/12(日) 21:19:14.19 ID:ING+6o+c.net
707です。
707に書いたように、存命中はご子息を2世とは認めなかったわけですね。
それだけマスターするのは難しいってことです。

ただ、5巻以降の原著に、読者からの便りが掲載されてるんですが、皆が口を揃えて「素晴しい」とか「儲かった」とか書いてます。
さっぱり分らないっていう人は、便りなんか書かないでしょうから、すべての人が絶賛してるっていうんじゃないでしょうけど。
実際に原著を読んで、「これで一目均衡表をマスターした!」と思ってる人はどの位なんでしょうね?

私は1、2巻は山人氏のいう最低50回というのはクリアーしてます。
(100回はまだですが)
実際の相場に適用して、使いこなせるかは別にして、1巻の内容は理解したつもり。
2巻は波動論は理解したつもりだけど、その他、特にスパン第5はさっぱり。
相場で儲ける以上に一目を理解する方が難しいって思ってるところですw


716 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/06/12(日) 22:08:10.43 ID:M6O33hb5.net
儲けてからひまつぶしで理解したらいんじゃないかねぇ。
こんなもの使って儲けてる人よりは、使わずに儲けてる人の方が圧倒的に多いんだろうから。

717 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/06/12(日) 23:14:55.68 ID:ING+6o+c.net
>>716
まあそう言ってしまえば、一目均衡表なんて必要ないって結論になってしまいますよw

これ理解する為には途方もない努力が必要になるし、マスターするまでは
「使えない」わけで、その間も地道に信じて勉強し続けられる人は果たして
原著購入者の中の何%なのか?
そもそも勉強し続けて使えるレベルにマスターする人ってどの位なのか?
なんだかこれを勉強するのは雲をつかむ様な気分ですねw


718 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/06/13(月) 07:59:38.62 ID:q8ycVVTm.net
ローソクの動きを見やすくするために使えばいいんじゃね?
一目にしろ移動平均線にしろみんなそんな使い方してるでしょ

719 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/06/13(月) 23:57:01.18 ID:/RuOv0Ih.net
山人は、実際に売買するに当たって、カンタンじゃないと役に立たないと言ってますね。
これには私もうなずける。
でも、一目均衡表がカンタンか?ってなると、それはどうかとw
単に遅行スパンが好転したから、あるいは、基準線を転換線が上抜いた(そして基準線が上向きになった)とか、雲を抜けたとか、
そんなことだけで売買したら痛い目を見る。
結局、「綜合化」が大事なんだといってるわけです。
だから5巻を出したと。
そこで、総合化はカンタンじゃないって言ってましてw
じゃあ一体全体、一目均衡表はカンタンなのかそれともカンタンじゃないのか?
真剣に読んだ人ならばカンタンじゃないってわかるはず。

一目均衡表の勉強は、疑念との戦いでもありますw
「これだけ時間をかけて、それだけの価値が果たしてあるのか?」って。
正に是れ、修行であり、「一目均衡表道」とでも言えるかとw


720 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/06/14(火) 01:32:06.67 ID:QZHjoZ5c.net
>>716
林輝太郎も
「罫線屋になるな 相場師になれ」
って言ってるしな

721 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/06/14(火) 01:44:04.19 ID:QZHjoZ5c.net
>>719
一目山人はあくまで学生を使ってデータを取り罫線を研究しただけで実際ほとんど売買はしなかったと聞いたけど

722 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/06/14(火) 02:46:08.63 ID:j1PTcK9k.net
俺の経験上から言わせれば、本読んで難しいと言ってるやつは
一目均衡表用紙の第二使って日足の四本値で辛抱して八枚以上連続して書けw
そうすれば日々の相場チェックが、いかに重要であるか分かってくる。
それから三部作、これは三巻、二巻、一巻の順に読むと理解が一段と深まる。

本のコストが10万、勉強に費やす時間が労働対比として90万、
両方合わせて最低でも100万くらいのコストは掛かる。
まぁ、マスターさえすれば、それも安いもんだとは思うけどな。

私の研究費からすれば、本の代金など御山隠れの名も知れぬ賽銭にも及ばないことでありましょう〜

723 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/06/14(火) 19:35:24.24 ID:UVjxZSvQ.net
>>722
719ですけど、いろいろ書く前に指摘しておこうかと。

>御山隠れの名も知れぬ賽銭

これじゃあ意味不明なんで。
お山隠れの名も知れぬ賽銭って、なんのこっちゃ?ってことになるんで、一応突っ込んでおきましょう。

3巻には、以下のように書いてる。
「多年に亘る私の研究費とその内容から推せば、
幾ら高くしても、深山隠れの名も知れぬ社で、行きずりの人の投げるサイ銭にも及ばないでしょう。」



724 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/06/14(火) 19:43:18.11 ID:UVjxZSvQ.net
本のコストはともかく、費やした時間コストは90万以上あるような気がするけど・・
でも100万あるいは200万のコストを費やしていても、一目を山人レベルとは言わずとも
その後姿が見える位にはマスターして、バシバシ適切に予測できるようになったのであれば安いものでしょう。

ところが、コストをかけてもそのレベルに到達できるか?が良く分らず・・
果たして実際問題、本を読んでそこまで到達できてる人がいるのか?と疑問も持ってるわけです。

で、純粋にお聞きしたいのですが、あなたは実際どうです?
一目でバシバシ予測できるレベルなんでしょうか?
揶揄するつもりは全くなく、そうなった人が実際にいるのかどうかを知りたいんで。


725 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/06/14(火) 19:55:41.08 ID:UVjxZSvQ.net
私のことをいうならば・・

株でコンスタントに儲けることができるレベルです。
とはいえ、1年に何倍とかそんなものじゃなく、コツコツとって感じですね。
株をやってる人の1割だったか2割が勝ち組ってことらしいのですが、大それたものじゃないし、
きちんと正しい努力をすれば多くの人がその位にはなれるでしょう。

でも、前から思っていたことがあって。
それは、年に1,2回は突発的な暴落がありますね。
これに巻き込まれると想定以上の損きりをしなきゃならなくなります。
これを回避するにはどうすればいいか?
「休み」を重視しろとか言われますね。
まあ休んでいれば儲からないけど損もしないんで、確かにそうだけどw

一目山人さんは、どうも的確に予測していたようなんで、一目がひとつの答えになるか?とも思ってまして。
もちろん、暴落を回避するばかりじゃなく、的確に予測できるのであれば、効率的に儲けられるわけでして。
でも、一目勉強してると、当てることに目がいってしまって、どうも違うような気もするんです。


726 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/06/14(火) 20:46:29.69 ID:0xdMeqDU.net
一目ってのは、つまりMAの集合体なわけだから、
まず、初心者はMAを学べ。

総レス数 1002
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200