2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【極めろ】一目均衡表【極めたい】

1 ::04/10/09 17:32:36 ID:Hq7IcqCo.net
【極めろ】一目均衡表【極めたい】




842 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/11/03(木) 09:52:34.95 ID:I0vnm0oj.net
>>841
絶版本の方にはドル円での取引も紹介してる。


843 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/11/03(木) 10:19:24.68 ID:I0vnm0oj.net
>>841
さすがに介入はわからんだろ。
相場と名が付くものには有効だと言ってるが、株でつかうには一目が有効な銘柄を扱えと言ってることから、すべてに対して有効というわけじゃない。
どうやら、取引が少なく力で動かせるようなものはダメみたい。
そこからすると、為替には有効ということなんだろう。
中央銀行の介入については、力技だし、そもそも儲ける意図じゃないし、ノイズと捉えるべきで、これにより一時的に相場本来の動きが崩れると見るべきだろう。

844 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/11/10(木) 06:28:18.03 ID:p/CqrOND.net
にゃるほろね

845 :名無しさん@大変な事がおきました:2011/11/27(日) 17:04:36.03 ID:n0JM/Uob.net
眠るのはなんと気持ちがいいのだろう   最高だ

846 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/01/04(水) 11:36:38.12 ID:0utUgnRg.net
食えっ!

847 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/02/14(火) 00:50:44.73 ID:+EQewHf6.net
ust見たが基本数値多すぎだろ
そりゃどれかは当たるわ

848 :時間と空間:2012/02/21(火) 01:51:29.60 ID:lvZ8zgBW.net
日足ベースでの考察だろうにそして週、月
考えればわかるだろう単純に。。。
From 昔の株式市場

為替は外人的考えは 3、4、12の倍数または逆数

一致する局面はチャート上で幾度も出てくる。
気が済むまで研究しろよ
これが答えだよ 以上

849 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/02/21(火) 11:54:30.64 ID:Hrz/zmgl.net
一目をマスターできるくらいなら、他の事業やっても確実に成功するだろw
あえて相場で苦悩せんでも。

850 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/02/21(火) 13:17:28.60 ID:Ev+b+9fi.net
>>849
難易度という意味ではそうかもしれないが、要求される資質が違うんで
一目をマスターできた→事業をやって成功する
とは言えないぞ。

比べるならば、同じカテゴリーで比較しなきゃナ。
一目を使って相場で儲ける>他の手法で相場で儲ける
だろうから、一目に固執することはないだろうけど。

851 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/04/13(金) 23:43:42.65 ID:CD2noU9W.net


852 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/04/18(水) 22:34:21.40 ID:YebceYyy.net
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

853 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/05/06(日) 09:11:02.28 ID:9AHXoPJr.net
時間論、一目均衡表
変化日(数)  日足 9 26 76
数値(移動平均)日足 9 26 52
先行スパン1 抵抗線になる
先行スパン2 支持線になる
上雲 ろうそく足を上に上げる力が働く
下雲 ろうそく足を下に下げる力が働く
遅行線 遅行線の位置とろうそく足の位置を比較する 同じ位置→持合い、信用売り買い均衡 上の位置→上昇、信用売り多い 下の位置→下落、信用買い多い
基準線、転換線 デッドクロスし両線とも下向きでろうそく足より下→下落(売り有利)、ゴールデンクロスし両線とも上向きでろうそく足より上→上昇(買い有利)、ろうそく足が転換線に沿って動くことが多い、基準線はトレンドの方向を示唆する。
1.ろうそく足が上雲の上に位置する、2.転換線が基準線の上にあってともに上向きである、3.遅行線がろうそく足を下から上に抜いている→3役好転(買い方有利)


854 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/05/06(日) 09:15:09.19 ID:9AHXoPJr.net
値幅観察論
上昇で3波動下降で3波動の6波動、N波動2つで1つのサイクルを形成する。
底を出発点に上昇1波→下降1波→上昇2波、N計算で上昇1波の上昇分を下降1波に加算する→下降2波→上昇3波、
E計算で下降2波から上昇2波への上昇分を上昇2波に加算する)(弱い場合)→上昇2波へ上昇した分を2倍し上昇2波に加算する(通常の場合)→上昇2波へ上昇した分を3倍し上昇2波に加算する(強い場合)→更に上昇する場合がまれにある→下降3波。
天井及び底当ては持ち合い相場でなければ困難であり、原則としてトレンド発生時は逆張りトレードは行わない。                             
買いはろうそく足が5分12本移動平均線の上に位置しN波動の高値を更新してから行う。
売りは逆にろうそく足が5分12本移動平均線の下に位置しN波動の安値を更新してから行う。


855 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/05/06(日) 09:16:13.24 ID:9AHXoPJr.net
波動論
ろうそく足の上値と下値を結ぶN波動(パターン)を挟んで上値トレンドライン(抵抗線)と下値トレンドライン(支持線)が描く図形で離れる方向を推測する。          
上三角→上離れ、上昇過程での下フラッグ型三角→上離れ、ウエッジ型三角→上離れ、棒上げ後の三角→上離れ、                       
下三角→下離れ、下降過程での上フラッグ型三角→下離れ、棒下げ後の三角→下離れ、 
横三角→離れた方につく、コイル型→離れた方につく、拡大型三角→離れた方につく。
N波動のピークとボトムを抽出し現在の流れが上昇か、下降かを判断する。上値切り上げ下値切り上げ→上昇、上値切り下げ下値切り下げ→下落
系譜(重要なるろうそく足のパターン)
毛抜き天井→下落、毛抜き底→上昇、陽線包み足→上昇、陰線包み足→下落、宵の明星→下落、明の明星→上昇、赤三兵→上昇、黒三兵→下落、上げ三法→上昇、下げ三法→下落

856 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/05/09(水) 14:56:28.07 ID:eO8YIgUl.net
某大手FX会社のバーチャル取引で130万人中1位に輝いたトレーダー開発システム。
わずか2カ月弱で500万円を9000万円超にした究極のロジック搭載!
  ↓     ↓      ↓
http://www.infocart.jp/e/46382/158904/


857 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/05/10(木) 17:36:14.26 ID:wD50rj4p.net
今週は一目均衡表でワイワイやりましょう!

2012/5/10(木) 15:57 投稿:ディレクター1号 記事URL トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )


週末の夜は「夜トレ」で!! @yorutore

今週は「一目均衡表」の真髄に迫ります。

ゲストは一目均衡表といえばこの方=細田哲生さん。
ぱっと見ただけでは実はわからない一目均衡表の奥深さを
足元のドル円やユーロドルのチャートをみながらじっくりとうかがっていきます。

聞き手はわれらがかのうちさん。

夜9:15からUスト配信開始。
番組ブログまでお越しいただいてついったーでテクニカル談義をワイワイやりましょう!




858 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/05/10(木) 21:57:45.93 ID:zFle6lcW.net
某大手FX会社のバーチャル取引で130万人中1位に輝いたトレーダー開発システム。
わずか2カ月弱で500万円を9000万円超にした究極のロジック搭載!
  ↓     ↓      ↓
http://www.infocart.jp/e/46382/158904/


859 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/07/09(月) 18:39:38.05 ID:9GZHZHyH.net
誰かいるか?
これってどうなのかな?




一目均衡表の総合分析が出来る初めての専用チャート

「【公式】一目均衡表チャート」FX版リリース!

■特徴
 ・世界で初めて一目均衡表の総合分析がチャート上で可能になりました。
 ・七大分析ツールを用意して、一目均衡表の分析が誰でも簡単にできるようになりました。

■機能
7大分析ツール搭載
 「N波動チャート」「三役トレンド分析ツール」「変化日自動観測ツール」「日柄計測ツール」「対等数値計測ツール」
 「目標値自動計算ツール」「均衡表シミュレーションツール」
 その他、CSV取込ツール等用意。

■使用料
 月額、5万2500円(税込)
 6ヶ月契約、28万円(税込)
 12ヶ月契約、53万円(税込)


860 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/07/09(月) 18:52:18.97 ID:jdzmE9nr.net
あほや

861 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/07/11(水) 22:49:56.74 ID:cVO2SrKD.net
http://ichimoku-chart.com/

FX版か・・・
株やったらなあ。

862 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/08/01(水) 23:57:33.98 ID:tKqgKpKY.net
一目均衡表 原著 ヤフオクに出品しましたので興味ある方は宜しくお願い致します。

日曜日までの出品です(^^)

863 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/09/09(日) 16:18:49.45 ID:cMQ4CuFt.net
三世なんかは、相場で大儲けしてるんですか?
すくなくとも、フォーブス誌には載ってないようですが。

864 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/09/13(木) 08:07:58.61 ID:ShirxpPx.net
中身は兎も角、タイトルのセンスはまるで俺が建てたみたいw

865 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/09/21(金) 09:06:59.84 ID:VGZp+taY.net
原著を全部読んだが読む価値あるのは1巻と2巻のみ。
3巻、4巻、5巻は読みたきゃ読めばという程度。
ただ6巻7巻はひどい。ボケが入っているのかゴミだな。
絶版のままにしてある理由がよくわかった。

866 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/09/21(金) 13:38:32.24 ID:1IgHxLxb.net
「一目均衡表は奥が深い」とか言う人がいるけど、
一目ネタでいつまでも金儲けしたいから、どうでもいいような理論を
次々ヒネリ出してるだけでしょ?

867 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/09/23(日) 21:57:10.55 ID:LEBBDxsY.net
罫線はシンプルが一番
ルールや解釈が数多くあるのはインチキだよ
あと講釈で解説すれば全て当たってた事になるからなwww

868 :名無しさん@大変な事がおきました:2012/11/28(水) 10:56:52.33 ID:vmcP00B9.net
なるほど

869 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/01/08(火) 10:02:32.46 ID:dCHwHvyo.net
このスレ廃れてるね。
一目均衡表は

870 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/01/17(木) 02:51:41.31 ID:KVGSieLi.net
使えないゴミ指標

871 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/04/02(火) 23:41:52.74 ID:h0VgKYdx.net
一目の真髄を分かってないな〜

872 :高橋裕之:2013/04/03(水) 01:11:29.04 ID:Dj++iWXM.net
ただ福井修一と栗林正明と高橋直美を救いたいだけだ
ただ創価学会の正義と世界平和のために僕は戦う
柏崎本部長と宗像さんの幸福と成長を真剣に祈っております

俺は謝罪など要らない
ただただ幸福であってくれれさえすればそれでよい

873 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/05/18(土) 03:13:06.11 ID:frHL7ycn.net
手書きで訓練した人なら分かると思うけど
この理論は五分足でも機能する
条件を使いこなせない人は信じられないだろうけどね
日足の動向を把握した上で五分足でもドテン繰り返したら最強
とんでもないパフォーマンスが生じる

874 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/05/22(水) 04:46:17.08 ID:573NOr4d.net
使えるか使えないかK物産に聞いてみな?

875 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/05/23(木) 09:21:56.50 ID:YzNGTfe0.net
>873
俺の他に一目の5分足使いがいたとは・・・・・・
嘘だと思う人は試してほしい。
手間が掛かるが、5分足を自分で書く。
そして実線が基準線を超えたら買い、下回ったら売りを繰り返す。
信じられないだろうが、それだけで驚異的なパフォーマンスになる。
俺はこの手法で600万を25万にした。

876 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/06/01(土) 21:01:30.89 ID:QNKmPQW9.net
一目いいね〜
1分足が最強

877 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/06/12(水) 02:34:41.59 ID:HPdbnXLu.net
>>870だが一番使えないゴミ指標だと思ってた一目が使えることが分かった、細田吾一先生すみませんでしたorz
というか5分足で使えることに気づいてもう一度情報を集めてみようとここに来てみたら5分足の話しててワロタw
均衡表はそれどころか1分足でもそこそこ使える、値幅観測や時間論なんて分かってても使えない俺でも5分足で効果抜群だったから極めたら本当に凄い事になる気がしてきた

878 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/06/12(水) 02:35:47.28 ID:HPdbnXLu.net
>>877
×分かってても
○知ってても

879 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/06/12(水) 10:16:38.03 ID:Zju56tFJ.net
1分足だの5分あしだので
一目つかえるってのは
SMAの代わりにつかってるだけだろうがw


あきれた

880 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/06/12(水) 12:53:01.97 ID:HPdbnXLu.net
バレたかwでも時間論とか全く必要無いだろ、今は細田吾一の居た時代とは違うんだぞ?w

881 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/06/12(水) 14:10:19.57 ID:HPdbnXLu.net
時間論極めて天底、トレンドの継続などを完璧に見極められても無意味、馬鹿ほど時間論が使えたら何に使えるかを考えない、他にもっと良い方法があるのに盲目になって見えなくなる
まぁこう言えば自分達のしてきた事を壊されない為に批難か無視かわざと認めるかスレ違いと言って追い出したりするんだろうがなwいずれにせよそれは執着から来る否定そのもの
資産築いてるとしてもこの時点で頭の出来はさほど良くないと分かる

882 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/06/15(土) 17:27:24.33 ID:CnoJgFR2.net
一目良いですね
私も使っています

883 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/06/18(火) 00:17:02.53 ID:IC0YMq1a.net
三波動目とはイワユル二番底
一番底を上手く見抜いても二番底によって元の木阿弥
含み益が二番底により半分以下
そういう動きを避けようとする考え方なんだろう

884 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/06/19(水) 22:42:27.57 ID:qi+74i+5.net
それから

885 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:FequKjPG.net
今、一目均衡表の原理読んでるお(´・ω・`)

886 :sage:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Ii0lbh0E.net
僕の経験上、毎日手書きして頭の整理を付けないと相場には勝てません。
専門用紙が一枚40円もします。
印刷屋に複製してもらい10円くらいに抑えられないものでしょうか?

887 :おれ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:B/dRYGpj.net
疑問なんだけど、三世一目山人は一目均衡表使って稼いでるの?

完璧にマスターしてる人だと思うんだけど

888 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Js6MDrv5.net
原理の後書きに正直に書いてあるけど百戦練磨の達人とも思えんなぁ。
長者番付にでもバンバン載って証明すれば誰も文句は言わないと思うんだけどね。

889 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/09/02(月) 03:50:40.12 ID:mUNae68B.net
○がらみの三波動構成中の一波動には必ず偶数が絡んでくる
問題は本来の変化日より一日前後することがあるからな
変化日に目掛けて意気込んで大きく張ったりすると、すんげー混乱する

890 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/09/02(月) 10:32:34.90 ID:1CvHQbpu.net
トレンドフォロー、ボリバン、RSI・・・・
これらの考案者は大金持ちにはなってない。
でもこれらを使って大金持ちになった人はたくさんいる。

891 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/09/02(月) 14:27:05.14 ID:ibvxqLNp.net
>>890
つまり、どういうことだってばよ

892 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/09/02(月) 17:43:32.21 ID:1CvHQbpu.net
>890
山人や山人孫が大金持ちでなくても、一目を使って金持ちになることはできるとうこと。
個人的にはテクニカルは、一つの手法だけじゃなくて2〜3の手法を組み合わせたほうがいいと思うけどね。

893 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/09/03(火) 11:44:58.11 ID:/r8SQAWK.net
スパンが1から5まであると始めに書きながら
後の説明は全てスパンの一言で片付ける
これには意図的なものを感じるな

894 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/09/06(金) 11:33:40.59 ID:GXmpaKKG.net
オーソドックスな移動平均線メインの手法と組み合わせたほうがいいんじゃないかと思う。
同じ時間足のチャートを2窓で見てる。

895 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/09/08(日) 06:06:23.12 ID:a58q1aoo.net
時間足の暴騰暴落相場は、どんな銘柄でも必ず三役好転、逆転するからいいんじゃね?
でも、付きっ切りにならないと適応出来ないのが最も辛いところだね
そういう自動売買でも作れればいいと思うけど・・・
でも、作れたとしてもロスも多いだろね

何日掛けて、どのくらい上げるか。
これをマスター出来れば心配具合が俄然違ってくると思う
あっ、これ国内の商品先物以外のメジャー銘柄のことね
日本の商取で日柄云々語る奴はマジ信用しない方がいい

896 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/09/09(月) 06:41:24.94 ID:o4HNrEEe.net
原著ってさぁ、変なところで読者苦しめてるよね
それ、チャートのどこに書いてあんだよって所ばっかり。
イロハニだの、@Aだの、A-1だのと全部印付けとけよって感じ

常識的に見て欠陥だぜ、あんなの。

897 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/09/09(月) 23:12:54.58 ID:o4HNrEEe.net
昔、四本値だけ見て場帳を書くことにチャレンジしたんだけど
大学ノートで34行だった。で、何も考えず1ページまでは良かった。
2ページ目の一行を書き終えて、さて計算しようかと思い・・・
こりゃ無理だなと思った。多分、昔の人はテープか糊で上下繋げてたんだと思う。

先行スパンの52日間の高安なんて毎日ずらして探してられないって。
これも多分だけど黒以外の三つの色使って、ずれた分チェック入れてたんだと思う。
確かにね、数字書いて電卓叩いてってやってると計算する前から上下分かっちゃうから
上の数字との変化が身をもって感じられる。それはそれで意味があるものだと思う。

でも20銘柄以上はきついぜ。図表にしちまえば、ひと目で分かるんだからさ
さすがに文明の利器にお世話になってる。図表の手書きは続けてるけどね。
これがなぁ、好きじゃないと続かないんだなぁ

初めは、すんげえメンドクサイと思ったけど、
工夫続けてたら、ある時から楽しくなった。
さて、なぜでしょう〜?なんでかな〜ぁ?
これは専門用紙敢えて使わなくても100均のB4サイズの方眼紙でも十分間に合う。

898 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/09/13(金) 02:23:53.09 ID:mM/aoQ1I.net
この手法の要点は相場の出発点と終点の探求(色んな意味で)
当日(週、月)から逆算して折り目に変化日があちこちに重なる日には反動がよくあるが
単にそれだけの理由では天底となる可能性はハッキリ言って低い
波動数なりとも理屈からシナリオを立て終点すると思われるポイントまで待つことが肝要
わすが残り少ない予定終了時点を狙っての売り買いも厳禁
終わりを狙うより始まりを待て。終わりの次は始まりだからだ。

899 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/09/15(日) 03:20:10.58 ID:jw0b2XfT.net
一生懸命頑張って勉強したって最後にやられちゃうんだろ?
信じる思いが強ければ強いほど逆突かれた時の痛手は大きいってもんだ

900 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/09/20(金) 20:41:03.48 ID:TjAn4iaS.net
色々と苦労しました
何合目まで登ったのかは分かりませんが

901 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/09/28(土) 20:01:51.40 ID:WrHP87zE.net
相場っつーのは間違えたら「スンマセン」じゃ済まん訳だ
実生活でも間違えない人間なんて稀だ
だから必ずといって良いほど相場でも間違える
そしてお金を取られる。
それを最小限にするためのストップ注文はどんな手法だろうが
必ず新規と同時に入れておかなければならない。

902 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/10/07(月) 18:15:08.92 ID:sDFHM8ON.net
172って最初は中々わからなくて佐々木本で一応理解できたんだけど
76+97-1、90+83-1でもいいよね
97は33*3-2、90は○+□-1、83は42*2-1

903 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/10/30(水) 20:28:43.59 ID:JHGmZMHm.net
日足以上でしか使えないなこれ

904 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/11/07(木) 21:27:34.00 ID:H4o2yGUZ.net
思惑が外れたら即仕切れ。外した理由は後から考えよ
そういう素直さが必要だ。納得出来なくても仕切れ。
頑固さと強い意志は損の拡大にズルズル付き合わされる元。

905 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/11/23(土) 06:00:52.61 ID:UlM8fOSv.net
ちょっと聞きたいんだけど山人って上位足もしっかり見てたの?

906 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/12/08(日) 13:12:21.94 ID:kL0+cubR.net
>>881だけど悪い、かっとなって適当な事言ってしまった…バリバリのスイングトレーダーです、本当にすみませんでした

907 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/12/21(土) 06:39:37.68 ID:h+6uz521.net
Ivnmspy

908 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/12/21(土) 22:25:15.51 ID:h+6uz521.net
二巻に必要最低限なことが書かれていると言っているが
かなりボカして書いてあるように思う。だから文面だけ読んでもピンと来ない。
それを具体的に書くと皆がマネして値動き自体がなくなるらしいですから仕方がないんでしょう。

そうゆう私も一体どこまで理解してるのか分かりませんが・・・。
意外と簡単でロケット工学のような難しいものでもないような気がします。

909 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/12/23(月) 16:55:35.50 ID:tQmQoi2Q.net
一目の何が難しいって各波動の終点が必ずしも最高安値で決まるとも限らないこと。
ひとつ例えて言えば定型はNの三波動だが、上げ一波目の予定時間前に下げ出し
IとならずVの安値で決まったりする。
中間動も同じく完全なるN三波動を取るとも限らない。

だから時間を考えながら三波動目まで待ちなさいと。
考えて三波目の出発時間が分からなくても大よその時間さえ分かってさえいれば
均衡表と先行遅行スパンが少し遅れて教えてくれる。
ここで初めて三役好転とかが生きてくる。
こういった理論を何も考えずに、やれ雲だ何だと言ってても儲からない訳です。

910 :名無しさん@大変な事がおきました:2013/12/23(月) 20:16:36.34 ID:tQmQoi2Q.net
基点が必ずしも高安値で決まらないとは天井を打ったあとでも言えること。
例えば○月30日が上げ相場の転換日だと各スパンから予測する
しかし同月20日には天井を付けた。(この時点では気付いていない)
その後、予測していた○月30日まで下げてから急反発。ウーン上げ継続か?
しかし、天井値には一歩及ばす二番天井。
その後の下げ波動のリズムも何だか天井日よりも
押し目となった○月30日からの変化日が効いている・・・。といった具合に。

でも、これは完全なる認識不足で、どこかが間違えている例。

911 :名無しさん@大変な事がおきました:2014/01/04(土) 15:19:17.74 ID:z+m912ZK.net
下積み時代が大学卒業してから20年くらいあっても決して遅くはない。
という方法論に挑み続ける根気が君たちにはあるのか?

912 :名無しさん@大変な事がおきました:2014/01/08(水) 22:19:46.56 ID:DGUUFs3J.net
一番厄介なのが複擬。重複しているか離れているかの疑い。

913 :名無しさん@大変な事がおきました:2014/01/10(金) 08:05:14.09 ID:4BqcG0Yc.net
下げ相場が公式論的に行かないってことは下げ時代に理論組んでも意味がない。
一生懸命建てた理論がことごとく打ち破られてショックを受けるだけ。
先行スパン、基準線、恥垢スパンしか頼りにならない。

914 :名無しさん@大変な事がおきました:2014/01/18(土) 17:30:55.64 ID:lq5L7qPJ.net
昨日までの能動面が今日には受動面となるほどの無常さ・・・。

これは奇数と偶数の連日変化日を表している。
3.5.7.9.11.13・・・等々、奇数列思考は小学生レベルでも可能。
奇数単数に2を掛けても3を掛けても奇数。割と変化日の出現率は多い。
ただし継続性はない。次期に偶数が絡んでくる事態となる。
ゆえに、真に勉強すべきは「奇遇両者の組合せ」である。

915 :名無しさん@大変な事がおきました:2014/01/20(月) 21:35:50.37 ID:236n+vg1.net
74という時間割があるが、これは有名な76とは明確な違いがあり
大体76日に近いから二日早かっただけ、という理屈ではない。
頂点が26+49であったり、33+42であったり、25+26+25であったりと
明確な波動構成を織り成す。
17+17、9+26、両者の違いは33と34。34が12の三乗なれば9+26とも種類は違う。
9+17+26、これは50。偶数波であり、49とも51とも違う。

これらは易しいお手本でしかないが、こうした因果関係が全ての波形にと
言って良いほど、幾つも幾つも、何重にも所狭しと組み込まれている。
それに、時々ダマシというものにも遭遇するし、微塵な髭にも基点は宿る。
一見、どちらか判断が付かないような両日同高値というものも存在する。
本当に深く理解している人なら、その点をよく実感してるはず。

まぁでも少なくとも月足130本以上は変動要因を把握しておいた方が良い。
それでも暴落食らうなら、まだ完全に下げ要因を把握出来てない証拠。
数ヶ月から数年の先、そこに復活の文字はない。

こういう類のものだから正攻法は今後も一般向けはしないと思う。
とてもじゃないが面倒臭くて、やってらんないよ。という話となる。

916 :名無しさん@大変な事がおきました:2014/01/31(金) 11:17:32.48 ID:SjLHbcy/.net
三波動目の相場、特に上げ相場に小手先のオシレーター系テクニカルは通用しない。
この次期に安易に売って含み損を我慢するのは厳に慎むべきである。
それまでの動き、上げ値幅とは異次元空間に突入し、
急ピッチに暴騰劇を演ずる場合は大概この次期に当たる。

917 :名無しさん@大変な事がおきました:2014/02/13(木) 04:48:58.54 ID:AVIsLFOo.net
なんでこうなった?
後から気付くことばっかり。めっちゃ難しい・・・。
いわく千回に一回の間違いも許されない、無理無理。

918 :名無しさん@大変な事がおきました:2014/02/26(水) 01:55:17.10 ID:ph+aCzpR.net
一目ってさ、極めたら未来が分かるって売り文句みたいになってるけど
どうなんかね?
それなら、極めた奴が富豪なってるもんだけど…

919 :名無しさん@大変な事がおきました:2014/03/28(金) 05:39:32.85 ID:A3hp08AS.net
アトからでもよい

920 :名無しさん@大変な事がおきました:2014/07/14(月) 22:22:44.29 ID:EvmMa19b.net
ガックシ!!!!!

921 :名無しさん@大変な事がおきました:2014/07/31(木) 00:41:30.51 ID:6Xx+eOSG.net
ダウの遅行線がローソク足を下回った
転換線・基準線はまだDCしていない
ナスはまだ快晴

922 :名無しさん@大変な事がおきました:2014/08/02(土) 01:39:29.56 ID:yBvlb6T1.net
ダウが三役逆転した

923 :名無しさん@大変な事がおきました:2014/08/05(火) 23:29:44.44 ID:ZMZJoDXN.net
ガックシ!!!!!!

924 :名無しさん@大変な事がおきました:2014/08/08(金) 01:40:32.66 ID:fHd6D0NY.net
ダウが三役逆転してしまったから、これを再度持ち上げるのは結構キツイと思う

925 :名無しさん@大変な事がおきました:2014/08/24(日) 16:14:50.55 ID:VCAnl9tF.net
ダウの戻りが凄いですね
遅行線が実線にぶつかって止まりましたが、抜けて3役好転になるのかな

926 :名無しさん@大変な事がおきました:2014/09/23(火) 11:47:13.76 ID:Ruzb9s1s.net
スパン第五って結局一体何なんですか?
各線と計算値と変化日を綜合して判断するってことですか?

927 :名無しさん@大変な事がおきました:2014/11/11(火) 01:37:25.39 ID:WXdgBpiS.net
ガックシ!!!!!!!!

928 :名無しさん@大変な事がおきました:2014/11/11(火) 11:01:47.72 ID:P7yo71HM.net
上で他の人も言ってるけど確かにボリバンと一目は似てるね
ボリバンのスクイーズ→バンドウォークの流れと一目の準備構成→好転の流れとか被る

929 :名無しさん@大変な事がおきました:2015/01/07(水) 22:25:40.14 ID:AwBrb5Mv.net
ガックシ!!!!!!!!

930 :名無しさん@大変な事がおきました:2015/02/13(金) 16:08:16.75 ID:fKKEav+Xu
保守

931 :名無しさん@大変な事がおきました:2015/02/13(金) 16:09:44.20 ID:fKKEav+Xu
scが伸びればいいな

932 :名無しさん@大変な事がおきました:2015/02/22(日) 21:57:38.94 ID:GReoc5cs.net
ふむ

933 :名無しさん@大変な事がおきました:2015/03/01(日) 23:03:46.22 ID:2DF28EZy.net
ガックシ!!!!

934 :名無しさん@大変な事がおきました:2015/04/12(日) 22:53:29.39 ID:91mV+kg3.net
一目均衡表の「書いてあることをそのまま鵜呑みにしてはならない」というのは
つまり何をどう鵜呑みにしてはいけないのか。じゃあ書いてあることをどう解釈
したらいいのか。教えてエロい人

935 :名無しさん@大変な事がおきました:2015/04/28(火) 16:30:12.64 ID:QcohWcOg.net
>>934
一目均衡表 20,000円
一目均衡表 完結編 30,000円

この二冊を買って最低5年くらい勉強する。

936 :名無しさん@大変な事がおきました:2015/05/02(土) 08:24:07.13 ID:Bz9aEFgM.net
一目均衡表のスパンモデルって何の為にあるんでしょうか?

937 :名無しさん@大変な事がおきました:2015/05/19(火) 17:17:41.75 ID:a5+KD/zE.net
>>936
一目均衡表 20,000円
一目均衡表 完結編 30,000円

この二冊を買うためにある。

938 :名無しさん@大変な事がおきました:2015/05/30(土) 17:11:36.73 ID:FITM23vhD
一目に新しい議論が吹き込むのを孫が蓋をしてしまいましたね。

残念なことです。

939 :名無しさん@大変な事がおきました:2015/06/15(月) 00:48:09.58 ID:2uBv6yxB.net
場立之宮ハゲ彦係長の下着は褌!!!!!!

940 :名無しさん@大変な事がおきました:2015/06/15(月) 13:09:43.63 ID:iavE0aIC.net
こんなもの極めたところで何の役にも立たん

941 :名無しさん@大変な事がおきました:2015/06/17(水) 02:23:11.83 ID:JUuZpgEE.net
>>934
かくあらねばならぬ流れが不自然な腕力によって変えられる場合があるから。
最近だとスイス系ペアの急激な償却。それを避けるためにはスパン第五までを総合的に見る。

総レス数 1002
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200