2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

世界経済が商品先物に与える多大な影響を語れ!

1 :おせっかいなスレ立て屋:04/12/10 14:00:32 ID:xHjb5a0E.net
AU$と金銀の関係は知っていたが、金鉱山株の下落が商品に先立つとはびっくら驚いた。
ハタと思うに、商品先物板で為替を含めた世界経済のトータルな知識を語れる者は少ないのではあるまいか。
かと言って経済板を見れば、なにやら重箱の隅をほじくり回しているかのようなシッタカばかりで、そもそも文科系ですらないワシらにはちんぷんかんぷんであります。
そこで、ここは是非ともひたすら商品市況の展望の為の経済を論じて頂こうという企画であります。
高等な経済学は必ずしも儲けには繋がりません。
初級でよろしい、でないと解らん。我々は儲かればそれで良い。

ちなみにここは断じてコテハンスレではありません。
たまたま偶然にも、たった一人しか論客の降臨が無くとも、
それは先物板に降って湧いた奇貨とも言うべきものであります。
それでは、論客の方々おいで下さい。

2 :アノ男:04/12/10 14:02:49 ID:mzB46lh3.net
昔、俺よく書いてたよ。最近も市況の円高円安スレで書いてたし。

3 :共産趣味者:04/12/10 14:16:51 ID:3l3GPpWs.net
なるほど、これはどっから見てもコテハンスレではないなw

4 :アノ男:04/12/10 14:19:00 ID:mzB46lh3.net
結局俺と共産さんが語らう場になるのかw

5 :翔んでる地縛霊 ◆BinbowHC2s :04/12/10 14:24:33 ID:xHjb5a0E.net
>>3 >>4
よろしくお願いします。
で、今春の銀の暴落は何で?

6 :共産趣味者:04/12/10 15:15:21 ID:3l3GPpWs.net
>>5

たぶん、ほとんどの人がそれはイヤだというと思うんだけど、ようは、マルクスの
資本論とレーニンの帝国主義論を読めば、銀価格の高騰と暴落は説明がついちゃ
うんだよね。

偏見なしにこれを認めることができるかどうかが問題だ。
つまり、資本主義というのは労働者からの搾取から成り立っており、資本家は
それを自らの資本として蓄積する。それを銀行家が運用し投資するわけだけど、
それは生産に必要な資材の買占めを意味するが、生産力が増えて商品供給が
過剰になると、やがて暴落する。
投機とその結果における暴落は資本主義の誤りを示していて、(ry


7 :翔んでる地縛霊 ◆BinbowHC2s :04/12/10 15:46:36 ID:xHjb5a0E.net
>>6
ま、それは置いといて、
為替、株、中国需要のからみでちゅう事なんすが。

8 :名無しさん@大変な事がおきました:04/12/10 16:10:32 ID:JWpodeNK.net
みんな給料の事を賃銀と言うだろう。アメリカでの一オンスの値段は、ぶれがあるものの
100年前と変わらない、今までインフレがあったことを考えると、価格の優等生
つまりだドルにインフレ懸念が出ると暴騰する。下げてるからドルのインフレ懸念がなくなる
アメリカは銀本位制なんだよ。実は ね
為替してる人覚えておきたまえ

9 :共産趣味者:04/12/10 17:12:25 ID:3l3GPpWs.net
>>7

http://stock.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=1&code=HSI&market=HSI

ところで、ハンセン指数を見ると、2月に天井を打って調整したあと、
現在、二番天井をつけていますね。
ここでも、株価は実需を先行していたわけですから、ハンセン指数を見ていれば、
春の暴落を事前に察知することが可能だったはずです。
問題は、現在、ハンセン指数が高値圏にあることですが、香港ドルは米ドルにペッグ
しているため、ドル高、株高の恩恵を受けているのでしょう。

10 : :04/12/10 17:19:46 ID:V0JvKgRE.net
>>8
なにげにあたっとるっぽいとですね。
よっく、覚えときまっしゅ!

11 :翔んでる地縛霊 ◆BinbowHC2s :04/12/10 17:30:58 ID:xHjb5a0E.net
>>9
せっかくですが、それほど・・・。

12 :共産趣味者:04/12/10 18:22:09 ID:3l3GPpWs.net
>>11

参考にならない?
こりゃまた失礼しました!

13 :共産趣味者:04/12/10 18:33:25 ID:3l3GPpWs.net
じゃあ、こんなのはどうだろう。本屋さんでは中国株で儲ける
って本がいっぱい出てるけど、実際、上海B株指数 週足で
見ると、下がりっぱなしですね〜。
http://stock.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=1&code=SSEB&market=SS

外国人投資家は中国市場から逃げ出しているのが実態なわけで、
これは注目に値すると思う。

14 :共産趣味者:04/12/10 20:22:15 ID:3l3GPpWs.net
もしかしたら、来週、FOMCがあるから為替が動いているの
かもね。

インフレを抑えるためと、株高の今なら金利を上げる条件が整って
いるからね。

15 :名無しさん@大変な事がおきました:04/12/10 20:35:46 ID:ba4DTbG/.net
共産趣味はマクロが強いが
投資的なミクロ要因が激しく弱い
フェアバリューとか投機の技術を身に付けないと
儲からないよ
その上でマクロがあるとなお強いのである

商品で大相場を取るには

1 蜘蛛のように巣を張ってじっくりと獲物を待つこと
2 生産コストから底値がわかるので底値からの反発が始まってから順張り
3 大相場は崩れるのも早いため、崩れ出したら順張り
4 各商品の特色を必ず押さえること
5 チャートは10年程度の月足で見定めること

商品市場での売り」

<売りが有利なわけ>
・商品市場では実需筋が年中ヘッジ売りを大量にしている
・期先は保険料や倉庫費用などのプレミアがついていて時間とともにプレミアがおちるため売り有利になる。
 (サヤすべり)
・上昇するには熱気がいるが、下落するには熱気はいらない
・大衆は上げ相場に興奮し、下げ相場に絶望する
・大衆は買いから入る→大衆は常に間違う→買いから入るのはだめ
・上昇は熱気によって徐々に、下落にはパニックによって一気にくる

16 :ベター ◆WBRXcNtpf. :04/12/11 00:19:41 ID:hXue2COF.net
>15の、売り有利には、全面同意。
共産がマクロに強いには、不同意。
共産は、経済に疎い。無知と云っても過言ではない。
どこかで仕入れて来た片々たる知識を貼り合わせているだけに過ぎない。




17 :名無しさん@大変な事がおきました:04/12/11 07:14:59 ID:AlAP6xCK.net
今春の銀相場について、

たしか昨年はイラク戦争が終わって第3四半期辺りからアメリカの
景気が企業の設備投資主導で急激に回復していた。
でも地政学的リスクが高かったから金が上昇してファンド筋が
金のほかに買えるものを物色していた。

そういうわけで工業用需要と投資需要の増加を見込んで
ファンド筋が年明けから銀を買い進んだわけ。カナダの
ファンドが400トン買ったとかいうのがあったっけ。
でも3月辺りになるとファンダメンタルズが説明できな
いっていう指摘が出てきて4月に利食い売りが出て暴落。

中国ははっきり言ってあんまり関係ない。

典型的なブーム&バースト。
今回も似たようなもん。

そうそう、アメリカでは暴落で損したやつが価格操作
だって訴訟起こしてたよ。バフェットのときもそうだった。


18 :論客:04/12/11 08:59:44 ID:ECEoHQKx.net
★スレ趣旨反de削除★

19 :共産趣味者:04/12/11 09:36:29 ID:wwAGPoLr.net
四月には株が高くなる季節性があるため、商品にとっては不利だともいえますね。


 また4月高のアノマリーの背景には、同時期に米国株式市場が上昇し
やすいこともあるようだ。日経新聞によれば、米国株には2月中旬から5
にかけ上昇しやすい季節性があるという。米国では確定申告に基づき
各家庭に税金が戻るが、還付金の一部が株式投資に回ることにより、
この時期のアノマリーにつながるようである。そして今年は米国の大幅減
税により、例年よりも500億ドル(5兆円強)還付額が増えるといわれている。

http://www.panrolling.com/stock/mikio.html

49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200