2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

外為取引の合法的節税スキーム

1 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/06(金) 22:17:21 ID:bdjdP1WS.net
需要が多いようなので立てますた

30 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/10(火) 22:42:51 ID:Q+0l5fxC.net
>>29
それはきっと合法に違いないから、
消費税は払ってね。


31 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/11(水) 02:33:05 ID:sFFOpzC6.net
>>28
そうなると海外銀行なんて全く無意味なんですね。
結局、抜け目なんて無いということになりますね。

32 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/11(水) 03:14:02 ID:z/kUPlYI.net
>>31
その結論にいたる過程の説明激しくきぼんぬw


33 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/11(水) 04:00:16 ID:sFFOpzC6.net
>>32
スレを読んだだけなんですが、
海外FXでドル建て口座で利益がでても、
結局は効率よく国内に戻せないのでは?

・海外FX→オフショア海外銀行→国内証券会社(受け付けてもらえず)
・海外FX→国内銀行 (守秘性に疑問?)

実際のところ、本当に外貨建てFXであれば、
利益が確定しても課税対象にならないのであれば、
堂々と国内銀行へに戻しても問題ないのですが・・。

国内に戻すまでに良いルートあれば教えてください。


34 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/11(水) 04:14:07 ID:z/kUPlYI.net
>>33
実際にやっていらっしゃる方に迷惑かけると申し訳ないので
抽象的に一言だけ

個人・本名でやっては駄目でつ

35 :替玉為五郎:2005/05/11(水) 20:55:22 ID:nI2MkVpW.net
>>33
海外にあるものは日本に戻さないのが一番。

でも、こんな方法だとどうだろう?
たとえば、日本のシティバンクで米ドル決済のクレジットカードを発行している。
海外FXから米ドル上記決済口座に電信送金、米ドルのまま使ってしまう方法。

それから、国内だけで完結する方法もあると思う。
円高米ドル安の時に外コムなどの国内FXで米ドルを買い建て、現受け、上記決済口座に入金。
そして、円安時にこのクレジットカードで決済する、とか。

36 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/11(水) 23:20:54 ID:sFFOpzC6.net
>>35
カードは良いと思いますね。

ただ国内銀行を通すのは、やはり気が引けません?
そうなると海外銀行発行のカードが良いと思います。
あと、カードだと利用の場が限られてくるという欠点もありますね。

37 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/12(木) 08:57:22 ID:ain6R+TS.net
あとたとえば海外銀行発行のカードでは
UCでパスネットカードとか買えないんじゃないかな

38 :替玉為五郎:2005/05/12(木) 20:17:22 ID:tlkJhSkj.net
>>36,37

スレッドの主旨とはずれるかもしれませんが、
海外銀行発行外貨建てクレジットカードで購入できない日本円建て商品はあるんでしょうかね?

自分で所持していれば、試してみるのですが。。。

39 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/14(土) 13:33:54 ID:v7/iPq2K.net
ageがてら...

仮に当局に呼び出しくらって追徴受けるとして、
最大何年間さかのぼって修正申告させられるんでしょう?

ぱっと見だと確定申告している場合は3年間とされて
いますが、「不正な申告をした場合」は7年間とされて
いますよね。

奈々子さんは何年間さかのぼって請求されたんでしょうか。


40 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/14(土) 14:20:41 ID:NJ2Tjrep.net
東京金融先物取引所で外為市場を立ち上げるやん
http://www.click365.jp/

41 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/14(土) 16:27:33 ID:o0cjw67Q.net
>>39
ググレよ
時効7年だよ

42 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/14(土) 21:34:32 ID:PtgoUB6B.net
>>33
海外旅行したついでに現金おろして、郵送すれば

43 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/14(土) 21:38:42 ID:v7/iPq2K.net
>>41
時効7年なのは「脱税・明らかに不正と思われる申告をした場合」
のはずです。普通に確定申告をしている場合、「原則」は
修正申告(追徴)の請求期限(時効)は3年ですよね。

当局が為替取引の利益に対して修正申告を求める場合は
基本的に「脱税・明らかな不正」として扱うということですね?


44 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/14(土) 22:25:46 ID:tLPOQGv7.net
>>43
脱税って、ばれたら7年分請求されるだけで、
タイーホされないんですか?

45 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/14(土) 23:17:54 ID:QuKFz4Lh.net
>>43
保存義務が7年ある
証明できなかったらおしまい
為替の利益のどこにごまかす部分があるの?
経費も限られているわけで
それに決めるのは税務署の人
ここで聞いて答えが出るわけない
税務板で聞いても同じ
>>44
逮捕も十分あるよ
脱税でも前科が付く
しかもな
7年分は
追徴課税・重加算税
金利どっぷり
利益なんて残らないぐらい取られる


46 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/15(日) 01:14:11 ID:pKYfE0Te.net
くりっく365ってどうおもいますか?

http://www.click365.jp/

47 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/15(日) 07:32:24 ID:mokbcHnm.net
保存義務?
最初にfx始めたオリトラの帳簿機能が2004年以降じゃん。
それ以前の儲けを証明できないよ。俺は。

48 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/16(月) 17:33:31 ID:a3LqdnM0.net
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1058612703/

49 :ツヴァイク ◆L6Zmb0zEIw :2005/06/05(日) 14:20:56 ID:d4D75DmA.net ?#
つまり、最初に外国の口座に入金するときに、その事実を税務署に知られなければ、
OKなのではないでしょうか?

【安全】お金を海外に持ち出すHOW TO【確実】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1045925129/

ここにあるような方法で海外に日本円を持ち出して、海外銀行でドルに換える。
そして、そのドルで為替取引をして、利益が出たら、海外銀行に移して、
その銀行でクレカを発行して貰う。

いかがですか?

空港では、税務署職員では無い限り、現金を運び出してもお咎めなしだそうです。


50 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/06/05(日) 15:39:29 ID:nlZhu8bf.net
>>49
非合法でしょ?
もし将来高額納税者になって集中的に税務署にマークされたらバレちゃう。
合法じゃないとダメ。

51 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/06/12(日) 16:01:08 ID:RwItR6ys.net
投資名目で送金するのがベストだよ。
決算がいいかげんな国の未公開株投資に乗ればいいんだよ。

もちろん実質的に自分の会社なんだけどな。立証困難な方法があるんだよ。
その会社名義で為替でも株でも何でもやればいいよ。

もちろん日本に口座だって作れる。名義が一致してれば大丈夫なんだよ。

52 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/06/15(水) 08:54:06 ID:NYFZoLTr.net
雑所得扱い。

53 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/06/19(日) 17:23:25 ID:HnbjjX1C.net
月収15万円のフリーターが、たった5ヶ月で1600万も稼ぎ出した!失敗しようがない情報起業成功法!

http://infostore.jp/dp.do?af=info-getter&ip=asahi0206&pd=hot-4


54 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/06/24(金) 16:57:04 ID:JCRisL6L.net
奈々子ってブログとかHPとか作ってないの?
奈々子のシストレスキルはこの板で最強クラスみたいなので、情報提供してほしいんだが〜


55 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/06/24(金) 20:01:24 ID:XO71/XCW.net
ドル通貨のまま国内で使えるところを知っている人いる?
外人がたくさん来るホテルとかヨドバシカメラなどでは両替所があるというから、ここで替えるのもいい。

56 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/06/25(土) 06:56:41 ID:LkXvd6T9.net
そこまでやる必要があるのか
馬鹿としか思えない

57 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/06/25(土) 09:15:34 ID:oGvU6jjD.net
>>56
お前が能なしのタコだよ、死ね!

58 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/06/25(土) 09:28:13 ID:oGvU6jjD.net
この銀行へドルで預金しておけば円換算で90%まで借りられる。
http://www.citibank.co.jp/deposit/multi/index.html

59 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/06/26(日) 14:24:41 ID:q5ipY43I.net
海外の先物会社使った場合
税率は日本の先物税率20%それとも総合課税?

60 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/07/03(日) 11:08:31 ID:nBad6IcK.net
無税

61 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/07/03(日) 23:29:10 ID:HI6OP1jj.net
>60
どうせ出金時に入金より出す金額が増えててつじつまが合わなくてバレる

62 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/07/12(火) 17:43:56 ID:KLaD2U3t.net
1オフショアに法人設立
2オフショア銀行に法人名義の口座を設立

これでOK?

63 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/07/19(火) 14:17:37 ID:fFcnbuXp.net
無罪放免

64 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/23(火) 19:12:09 ID:D/AnmUtk.net
雑所得扱い。

65 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/09/29(木) 01:14:58 ID:S+ZeVwHO.net
皆さんかなり知識がある方ばかりですね。
実は私は外国の銀行に口座を作ろうかどうしようか迷ってます。別に脱税しようとかではなくて将来的にそこの国に住みたいと思ってます。
審査はかなり厳しいのでしょうか?テロなんかで本人確認などうるさそうな希ガスなんですが。



66 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/09/29(木) 01:16:59 ID:S+ZeVwHO.net
65です。
書き忘れましたが、口座作った際のメリット、デメリットなんかも書き添えてくれると有り難いです。

67 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/10/03(月) 06:42:08 ID:9qEFnkzZ.net
たぶん、君の住みたい場所では口座つくれない
イラクとかなら話は別だが

68 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/10/06(木) 16:49:01 ID:naUCTfEk.net
1オフショアに法人設立
2オフショア銀行に法人名義の口座を設立

質問ですがこの後、海外の証券口座を開設する場合、本当のオーナーが日本から手続きするのですか?
日本からの足跡を消すために、外国の事務所などから転送して書類を送付するのですか?
Nominee Director(名目上の役員)に口座開設業務を委託できませんか?

69 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/10/27(木) 08:37:45 ID:zeV8Y9Cg.net
雑所得

70 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/11/05(土) 21:44:24 ID:FZ3JsJNE.net
>>35
>たとえば、日本のシティバンクで米ドル決済のクレジットカードを発行している。
海外FXから米ドル上記決済口座に電信送金、米ドルのまま使ってしまう方法。

それから、国内だけで完結する方法もあると思う。
円高米ドル安の時に外コムなどの国内FXで米ドルを買い建て、現受け、上記決済口座に入金。
そして、円安時にこのクレジットカードで決済する、とか。

確かに名案だ!!




71 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/11/05(土) 22:09:04 ID:g1q0d1Rx.net
>外コムなどの国内FXで米ドルを買い建て、現受け、上記決済口座に入金

現受けって手渡しじゃないんだから記録残るでしょ。

72 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/11/05(土) 22:26:02 ID:FZ3JsJNE.net
記録残ったっていいじゃん。

73 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/11/06(日) 02:16:27 ID:UGOu//M1.net
で、美味しく太った頃に追徴課税か?

74 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/11/06(日) 11:57:01 ID:3TRahJto.net
何で追徴課税なんだよ? 太ったころに現受けするんだよ。

75 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/11/14(月) 23:26:13 ID:tGgkbRHN.net
オフショアに法人作ってもその国に住んでる人じゃないと今はFX業者に口座を作れないでしょ。
ほんとにやってる人いるの?

76 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/02(金) 08:43:55 ID:ytvAD3YT.net
個人だと無理。法人口座で。

77 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/05(月) 19:42:26 ID:8VdpwG7M.net
質問させて下さい。
@年収500万でFXで50万利益だしたらどれくらいとられます?
A20万まで無税とありますが19万9千円の利益の人と20万円の利益の人なら
 19万9千円の人の方が徳なのですか?


78 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/14(水) 15:36:24 ID:FWgVv9PO.net
age

79 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/14(水) 15:57:11 ID:YAo3NgVY.net
 今から、来年春の税金のことを心配する人も多い。税金は、スパッと払わ
なければ運勢が落ちる。
 両建にして、越年する手もある。人それぞれ智恵をしぼるが、脱税だけは
いけない。
 儲けたお金の税金ばかり考えていたら、必ず運勢が落ちてしまうから用心。
(風林火山)

80 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/16(金) 15:59:04 ID:5dqa73UC.net
基本的な質問させてください
クロス円の取引と限定して
GFT系などは毎日スワップを考慮した
ロールオーバーを行っていて
いわゆる、値洗いを日々やっていくわけです。
それで、申告の場合はクロス円で立ててあるポジションを
決済(反対売買)していないものは
申告しなくていいのでしょうか?
時価会計にぴったりの表示なのですが
仕切りをしてないものを申告するのは
個人の場合、おかしいと思います
けれど、時価でやんないとGFT系は
損益計算がまったく分かんなくなって
エクセル活用でいちいち穿り出してやんないといけないんですよね
経験者の方、どうやってます。自分はオリFX使ってます

81 :証人喚問で名前があがった税理士は関西学院大学OB:2005/12/26(月) 14:28:52 ID:lZukoh36.net
「朝倉育英会」「奥村眞吾税理士」 12月14日の証人喚問で名前があがる。


朝倉育英会は、総研の株式を49%持つ筆頭株主。
朝倉育英会の理事長は、総研の内河健所長。
この朝倉育英会を節税対策として設立をアドバイスし、
かつ、自身も常任理事になっているのが奥村眞吾税理士。

朝倉氏自らが出版した書籍にも奥村眞吾税理士との経緯が書かれている。
朝倉治雄 『バカな二代目につける薬―“船場発世界No.1企業”社長が語る実践帝王学 21世紀ビジネス』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492086161/249-8945308-5434729


奥村真吾[オクムラシンゴ]
税理士。
1947年大阪府生まれ。
1970年関西学院大学経済学部卒業。
1976年奥村税務会計事務所設立。
(株)奥村企画事務所代表取締役、奥村税務会計事務所所長、OKUMURA HOLDING INC(米国)代表。
上場会社をはじめ医療法人、公益法人、海外法人など多数の企業の税務や相続税対策のコンサルタントとして活躍するかたわら、
日本経済新聞社やNHK文化センター講師などもつとめ、東京、大阪、海外などでも講演活動を行っている
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4433228141.htmlより)

82 :証人喚問で名前があがった税理士は関西学院大学OB:2005/12/26(月) 14:29:38 ID:lZukoh36.net
「朝倉育英会」のような手法を用いれば
相当強力な節税スキームができるようです。
ただし、倫理的にどうかと。

83 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/26(月) 17:29:08 ID:w4NCbc0/.net
>>80
ロールオーバー式は、毎日いったん強制決済するということ。
自分で仕切りをしていないからといって、申告しなくていいというものではない
それが嫌なら、自分で仕切るまでそのまま含み損益のまま建玉を持てる所で取引するよろし

84 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/01/12(木) 23:56:25 ID:JFD9DuV4.net
単純に法人設立して、自分と家族に給料をはらったら
500万円くらいは経費にできるでしょ

85 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/01/28(土) 15:23:42 ID:S/dP/ZhG.net
age

86 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/01/28(土) 15:24:55 ID:S/dP/ZhG.net
orz

87 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/12(日) 00:53:10 ID:E9bu+kUv.net
これって合法?といっても、E-bookなんで中身が良く分からないけど・・・・。

知らないと大損する! トレーダーのための投資ノウハウ
損失の繰越控除を無期限化し、税金を元本に組み込んでしまう方法とは?
ttp://www.infocart.jp/down/product.php?iid=588&e=system


88 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/12(日) 07:04:18 ID:RQr3REay.net
>>87
両建てにするだけでしょ、それで9800円も取るなんて

89 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/12(日) 20:43:25 ID:B5rp3qvz.net
この手の有料情報って2chで出尽くしたのばっかりだよ。
そうじゃないのは理論的に破綻してるのとかしか見たこと無い。

90 :87:2006/02/12(日) 22:48:21 ID:7B3mDPbX.net
>>88-89
え、両建てにするだけなんですか・・・・
そんなレベルで\9800・・・・・



91 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/13(月) 18:50:09 ID:Pjglcck3.net
FXやってます。

決済したときに、AUD/USDならUSDで、GBP/CHFならCHFで
振り込まれちゃうトコで取引してるんですが、
そしたら年末時点で、+10000USD〜とか、-5000CHF〜とか、
外貨で残高があるんですよ・・・。

決済済みだから、申告に関係ある金額ですよね?
これっていつのレートで換算して申告するんでしょうか?

92 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/14(火) 00:35:24 ID:xduX9PwV.net
個人事業主登録して青色申告にして、基礎控除額を
増やすというのはありですか?

専業または兼業で法人化していないで、青色申告している人いまつか?

93 :91:2006/02/15(水) 22:36:29 ID:i/Rz/cmZ.net
すみません・・・
どなたかわかりませんでしょうか?m(__)m

94 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/15(水) 22:40:28 ID:pzhbuT8Y.net
>>91,93
そんなのその会社で聞けや

95 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/16(木) 01:18:13 ID:WPbRDbql.net
なんか凄い変なルールだね。
参考までに会社名教えて?

で、それはドル建て口座での方法と同じ扱いでいいんじゃないの

96 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/16(木) 10:05:23 ID:Uj3isd+5.net
>>95
ドル建て口座での方法って?

97 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/16(木) 11:17:10 ID:DxF2IU0C.net
私は素人で、これほどまでに通貨というものは
値動きが激しいものだとはしりませんでした。

投資資金も、レバレッジを聞かせているので
1ヶ月で100万→140万→90万円と
ジェットコースターのようで怖いです

何から勉強したらよいものか迷っています。

ここからよくメールが来るので迷っていますが
どうなんでしょうか?

http://www.edge-investment.com

無料のレポートが、すごくわかりやすかったので、、

98 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/16(木) 14:50:41 ID:CyG64jdA.net
なんというか、ぁゃιぃページというのは一目見てわかるな。

99 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/16(木) 17:40:10 ID:WPbRDbql.net
>97
ただでレポが一部見れるってんでメアド登録したら
期間限定とか、何人限定とか、値下げは明日までとか典型的な詐欺で使われる手法のメールがわんさと来たので
無視った。
ただのレポってのが誰でも知ってるようなシグナルの解説とか、外為どっとこむのセミナー行けばただでもらえる本に書いてあるようなことしか書いてなかった。

100 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/22(水) 13:37:11 ID:6ZjSxPeV.net
>>91
以下ので考えたら、決済した日のレートで換算じゃなかろか?

No.6325
為替差損益の取扱い
[平成17年4月1日現在法令等]

 外貨建ての取引の売上金額や仕入金額の円換算は、為替予約がある
場合を除き、原則として売上げや仕入れとして計上する日の電信売買
相場の仲値によることとされています。
 このため、これらの売上金額が入金された場合や、仕入金額を支払
った場合には、売上げや仕入れに計上した日と実際に円貨で決済した
日との為替レートの差により、いわゆる為替差損益が発生します。
 外貨建取引に伴う消費税の取扱いにおいては、原則として資産の譲
渡等を行った日又は課税仕入れを行った日の電信売買相場の仲値で換
算した円貨による金額を売上金額又は仕入金額とすることになり、決
済時との差額は調整する必要はありません。
 また、製造業者等が商社等を通じて行った輸出入取引において発生
する為替差損益の一部又は全部を製造業者等が最終的に負担等するこ
とになっている契約、いわゆるメーカーズリスクにより発生する計上
時と決済時との差額は、実質的に為替差損益となりますから、資産の
譲渡等の対価の額又は課税仕入れの対価の額に含まれません。

(消基通10ー1ー7、11ー4ー4)

101 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/23(木) 23:34:09 ID:KsI74ZJ5.net
誰も書き込まない・・・

102 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/24(金) 01:33:58 ID:I9c7+o5o.net
去年はFX元年^^
みんなたっぷり利益が出ている事を税務署もしっているお^^
お前らは国税の鴨だお^^
頑張って脱税するといいお^^ 
追徴、重加算、金利
全部あわせるとビビルくらいの請求がくるお
完全に脱税がバレルと差し押さえされるお^^
お前ら死ぬお^^



103 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/24(金) 01:38:30 ID:66JdVUJm.net
>>102
>>1

104 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/25(土) 14:48:39 ID:jJxIXxbj.net
新宿税務署職員が横領 運用相談で3千万円着服
2006年02月25日13時41分

 千葉地検は、さいたま市南区文蔵2丁目、東京国税局新宿税務署職員近藤忠伸(51)、東京都板
橋区徳丸1丁目、保険外交員吉田宣子(35)の両容疑者を業務上横領の疑いで逮捕したと、25日
に発表した。

 調べでは、2人は04年4月23日ごろ、千葉県松戸市内の40代女性から預かっていた現金約5
400万円のうち、3000万円を着服した疑い。

 地検によると、近藤容疑者は93〜96年に松戸税務署に勤務。女性家族らの相続税の調査にあた
ったことをきっかけに、資金運用などの相談に乗るようになった。「一つの口座に多額の現金を入れ
ておくと、ペイオフで危ない」と説明、吉田容疑者の貸金庫に入れるよう提案したという。

 近藤容疑者は容疑を認め、吉田容疑者は着服の事実を否認しているという。地検は、同じ被害者か
らさらに数千万円を横領した疑いがあるとみて調べている。

 職員の逮捕を受け、東京国税局国税広報広聴室は「公務に対する信頼を著しく損なうもので誠に遺
憾。全職員に対し綱紀の厳正な保持について、さらなる指導・徹底を図る」とコメントした。

105 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/26(日) 01:33:45 ID:ZgSrXw0J.net
税務署淫氏ね

106 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/26(日) 21:05:08 ID:B6dp9fHO.net
>>100
円転でまた差損益が出るね

107 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/03/01(水) 15:15:27 ID:q9zY12kO.net
>>106
それを気にしなくていいって言う話じゃないの?


108 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/03/19(日) 23:55:13 ID:t3+M32Ey.net
最大45%の節税!500万円なら最大150万円の差!稼ぐ投資家特別講座!節税法人の効果的な設立や経費計上など個人、法人のための実践的ノウハウ!


109 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/03/22(水) 02:07:01 ID:Kr3juGA2.net
100は、消費税の計算の方法だから、直接関係はないな
106が正しいかな。決済時点のレートで一度損益を認識し、期末(年末)の為替の
評価差損益は個人だから認識せず、実際に炎天した時点で、再度為替差損益を認識し、
これとFXの損益と加減算して、雑所得の計算基礎とする、というあたり
かしらんね
炎天せずに、外貨のまま運用して益が出たら、外貨の益を益の出た時点
での為替相場で換算する、ということを繰り返すんじゃないかなあ。

炎天して益が出ているのに、申告しなければ脱税ね。もっとも、これって
見つかりにくいと思うけれど

110 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/03/22(水) 13:28:06 ID:BuwYIgrv.net
FX一揆汁

111 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/03/25(土) 23:59:37 ID:5cxbq3lU.net
カリスマ税理士が語る株式・FX投資家のための節税講座DVD
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/ld-daigaku/item2510940.html

ってありますけど法人化するだけですかね?
節税考えるほど儲けてみたい…

112 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/03/26(日) 00:20:06 ID:GVNiZGkN.net
法人化による、
・給与所得控除
・家賃・光熱費・通信費・その他の経費化
だろうね。
買うほどのものじゃないと思われ。
パンのデイトレード大学でも買っとけば?

113 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/03/30(木) 17:16:39 ID:QjdHZzKy.net
FX無税の国に移住

114 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/04/09(日) 04:53:10 ID:2jEhz/4l.net
キャピタルゲイン課税なしは香港でいいんだっけか?

115 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/15(月) 15:58:52 ID:XosmVljb.net
べつに移住しなくても法人をそこに設立すればいいんでねーの?

116 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/15(月) 21:26:25 ID:2kFgm0hY.net
>>115
日本に送金しなくていいならな。

117 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/15(月) 23:14:12 ID:wz7vMlbY.net
給料にすればよくね

118 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/16(火) 04:31:13 ID:2A1FU6cb.net
給料にするなら、日本でも損金扱いだから一緒ジャマイカ?

119 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/17(水) 00:23:08 ID:lqbFWSNR.net
>115

現地人が50%以上出資とかどれぐらい在住とか厳しい条件があって・・・ふつうには無理。

120 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/17(水) 11:47:57 ID:v3/f45Oh.net
設立の補助をする業者なんていくらでもあんだろ

121 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/17(水) 21:10:42 ID:lqbFWSNR.net
だから「ふつうには」って断りいれただろ?


122 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/17(水) 23:43:19 ID:877Tgv7H.net
てか2chでオフシェア法人共同設立ってよくね

123 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/21(日) 13:30:46 ID:CgKY4eL4.net
節税を超える 税金0円の勧め<本当にあった! 完全合法で税金を0円にする方法>
http://hw001.gate01.com/stmo777/llp/

2005年に税制が変わったらしいが、予想がつく人kwsk




124 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/21(日) 15:36:24 ID:7Ibs3JaZ.net
>>123
LLPと予想。
ただ、租税回避に使って許されるかは微妙では?

125 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/21(日) 19:49:09 ID:7uPmixGK.net
>>124
天才

できれば概要を・・・
資料が多すぎてわけワカメw

126 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/21(日) 21:09:41 ID:aoYjAk68.net
>>124
LLPは法人格をもたない。
したがって法人税もとられない。
配当を出した場合にのみ課税される。
赤字を配当することもできるので、LLPの赤字を本業に移転することも可能。

127 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/21(日) 22:02:22 ID:vBkErPux.net
おまえら!!!
LLP使えば株とFXの損益を合算できないか!?

>不動産を所有したり、登記をすることは出来ません

↑ここがネックに思えるが、検討の価値があるように思えるぞ

128 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/21(日) 23:17:27 ID:Ba1VDpf5.net
>>126
ありがとう、本当にありがとう。

129 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/22(月) 11:47:42 ID:6C+qbBtV.net
>>126-127
赤字が出た後にLLPを申請した場合、
赤字配当できますか?

68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200