2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

外為取引の合法的節税スキーム

1 :名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/06(金) 22:17:21 ID:bdjdP1WS.net
需要が多いようなので立てますた

92 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/14(火) 00:35:24 ID:xduX9PwV.net
個人事業主登録して青色申告にして、基礎控除額を
増やすというのはありですか?

専業または兼業で法人化していないで、青色申告している人いまつか?

93 :91:2006/02/15(水) 22:36:29 ID:i/Rz/cmZ.net
すみません・・・
どなたかわかりませんでしょうか?m(__)m

94 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/15(水) 22:40:28 ID:pzhbuT8Y.net
>>91,93
そんなのその会社で聞けや

95 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/16(木) 01:18:13 ID:WPbRDbql.net
なんか凄い変なルールだね。
参考までに会社名教えて?

で、それはドル建て口座での方法と同じ扱いでいいんじゃないの

96 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/16(木) 10:05:23 ID:Uj3isd+5.net
>>95
ドル建て口座での方法って?

97 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/16(木) 11:17:10 ID:DxF2IU0C.net
私は素人で、これほどまでに通貨というものは
値動きが激しいものだとはしりませんでした。

投資資金も、レバレッジを聞かせているので
1ヶ月で100万→140万→90万円と
ジェットコースターのようで怖いです

何から勉強したらよいものか迷っています。

ここからよくメールが来るので迷っていますが
どうなんでしょうか?

http://www.edge-investment.com

無料のレポートが、すごくわかりやすかったので、、

98 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/16(木) 14:50:41 ID:CyG64jdA.net
なんというか、ぁゃιぃページというのは一目見てわかるな。

99 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/16(木) 17:40:10 ID:WPbRDbql.net
>97
ただでレポが一部見れるってんでメアド登録したら
期間限定とか、何人限定とか、値下げは明日までとか典型的な詐欺で使われる手法のメールがわんさと来たので
無視った。
ただのレポってのが誰でも知ってるようなシグナルの解説とか、外為どっとこむのセミナー行けばただでもらえる本に書いてあるようなことしか書いてなかった。

100 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/22(水) 13:37:11 ID:6ZjSxPeV.net
>>91
以下ので考えたら、決済した日のレートで換算じゃなかろか?

No.6325
為替差損益の取扱い
[平成17年4月1日現在法令等]

 外貨建ての取引の売上金額や仕入金額の円換算は、為替予約がある
場合を除き、原則として売上げや仕入れとして計上する日の電信売買
相場の仲値によることとされています。
 このため、これらの売上金額が入金された場合や、仕入金額を支払
った場合には、売上げや仕入れに計上した日と実際に円貨で決済した
日との為替レートの差により、いわゆる為替差損益が発生します。
 外貨建取引に伴う消費税の取扱いにおいては、原則として資産の譲
渡等を行った日又は課税仕入れを行った日の電信売買相場の仲値で換
算した円貨による金額を売上金額又は仕入金額とすることになり、決
済時との差額は調整する必要はありません。
 また、製造業者等が商社等を通じて行った輸出入取引において発生
する為替差損益の一部又は全部を製造業者等が最終的に負担等するこ
とになっている契約、いわゆるメーカーズリスクにより発生する計上
時と決済時との差額は、実質的に為替差損益となりますから、資産の
譲渡等の対価の額又は課税仕入れの対価の額に含まれません。

(消基通10ー1ー7、11ー4ー4)

101 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/23(木) 23:34:09 ID:KsI74ZJ5.net
誰も書き込まない・・・

102 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/24(金) 01:33:58 ID:I9c7+o5o.net
去年はFX元年^^
みんなたっぷり利益が出ている事を税務署もしっているお^^
お前らは国税の鴨だお^^
頑張って脱税するといいお^^ 
追徴、重加算、金利
全部あわせるとビビルくらいの請求がくるお
完全に脱税がバレルと差し押さえされるお^^
お前ら死ぬお^^



103 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/24(金) 01:38:30 ID:66JdVUJm.net
>>102
>>1

104 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/25(土) 14:48:39 ID:jJxIXxbj.net
新宿税務署職員が横領 運用相談で3千万円着服
2006年02月25日13時41分

 千葉地検は、さいたま市南区文蔵2丁目、東京国税局新宿税務署職員近藤忠伸(51)、東京都板
橋区徳丸1丁目、保険外交員吉田宣子(35)の両容疑者を業務上横領の疑いで逮捕したと、25日
に発表した。

 調べでは、2人は04年4月23日ごろ、千葉県松戸市内の40代女性から預かっていた現金約5
400万円のうち、3000万円を着服した疑い。

 地検によると、近藤容疑者は93〜96年に松戸税務署に勤務。女性家族らの相続税の調査にあた
ったことをきっかけに、資金運用などの相談に乗るようになった。「一つの口座に多額の現金を入れ
ておくと、ペイオフで危ない」と説明、吉田容疑者の貸金庫に入れるよう提案したという。

 近藤容疑者は容疑を認め、吉田容疑者は着服の事実を否認しているという。地検は、同じ被害者か
らさらに数千万円を横領した疑いがあるとみて調べている。

 職員の逮捕を受け、東京国税局国税広報広聴室は「公務に対する信頼を著しく損なうもので誠に遺
憾。全職員に対し綱紀の厳正な保持について、さらなる指導・徹底を図る」とコメントした。

105 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/26(日) 01:33:45 ID:ZgSrXw0J.net
税務署淫氏ね

106 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/26(日) 21:05:08 ID:B6dp9fHO.net
>>100
円転でまた差損益が出るね

107 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/03/01(水) 15:15:27 ID:q9zY12kO.net
>>106
それを気にしなくていいって言う話じゃないの?


108 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/03/19(日) 23:55:13 ID:t3+M32Ey.net
最大45%の節税!500万円なら最大150万円の差!稼ぐ投資家特別講座!節税法人の効果的な設立や経費計上など個人、法人のための実践的ノウハウ!


109 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/03/22(水) 02:07:01 ID:Kr3juGA2.net
100は、消費税の計算の方法だから、直接関係はないな
106が正しいかな。決済時点のレートで一度損益を認識し、期末(年末)の為替の
評価差損益は個人だから認識せず、実際に炎天した時点で、再度為替差損益を認識し、
これとFXの損益と加減算して、雑所得の計算基礎とする、というあたり
かしらんね
炎天せずに、外貨のまま運用して益が出たら、外貨の益を益の出た時点
での為替相場で換算する、ということを繰り返すんじゃないかなあ。

炎天して益が出ているのに、申告しなければ脱税ね。もっとも、これって
見つかりにくいと思うけれど

110 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/03/22(水) 13:28:06 ID:BuwYIgrv.net
FX一揆汁

111 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/03/25(土) 23:59:37 ID:5cxbq3lU.net
カリスマ税理士が語る株式・FX投資家のための節税講座DVD
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/ld-daigaku/item2510940.html

ってありますけど法人化するだけですかね?
節税考えるほど儲けてみたい…

112 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/03/26(日) 00:20:06 ID:GVNiZGkN.net
法人化による、
・給与所得控除
・家賃・光熱費・通信費・その他の経費化
だろうね。
買うほどのものじゃないと思われ。
パンのデイトレード大学でも買っとけば?

113 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/03/30(木) 17:16:39 ID:QjdHZzKy.net
FX無税の国に移住

114 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/04/09(日) 04:53:10 ID:2jEhz/4l.net
キャピタルゲイン課税なしは香港でいいんだっけか?

115 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/15(月) 15:58:52 ID:XosmVljb.net
べつに移住しなくても法人をそこに設立すればいいんでねーの?

116 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/15(月) 21:26:25 ID:2kFgm0hY.net
>>115
日本に送金しなくていいならな。

117 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/15(月) 23:14:12 ID:wz7vMlbY.net
給料にすればよくね

118 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/16(火) 04:31:13 ID:2A1FU6cb.net
給料にするなら、日本でも損金扱いだから一緒ジャマイカ?

119 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/17(水) 00:23:08 ID:lqbFWSNR.net
>115

現地人が50%以上出資とかどれぐらい在住とか厳しい条件があって・・・ふつうには無理。

120 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/17(水) 11:47:57 ID:v3/f45Oh.net
設立の補助をする業者なんていくらでもあんだろ

121 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/17(水) 21:10:42 ID:lqbFWSNR.net
だから「ふつうには」って断りいれただろ?


122 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/17(水) 23:43:19 ID:877Tgv7H.net
てか2chでオフシェア法人共同設立ってよくね

123 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/21(日) 13:30:46 ID:CgKY4eL4.net
節税を超える 税金0円の勧め<本当にあった! 完全合法で税金を0円にする方法>
http://hw001.gate01.com/stmo777/llp/

2005年に税制が変わったらしいが、予想がつく人kwsk




124 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/21(日) 15:36:24 ID:7Ibs3JaZ.net
>>123
LLPと予想。
ただ、租税回避に使って許されるかは微妙では?

125 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/21(日) 19:49:09 ID:7uPmixGK.net
>>124
天才

できれば概要を・・・
資料が多すぎてわけワカメw

126 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/21(日) 21:09:41 ID:aoYjAk68.net
>>124
LLPは法人格をもたない。
したがって法人税もとられない。
配当を出した場合にのみ課税される。
赤字を配当することもできるので、LLPの赤字を本業に移転することも可能。

127 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/21(日) 22:02:22 ID:vBkErPux.net
おまえら!!!
LLP使えば株とFXの損益を合算できないか!?

>不動産を所有したり、登記をすることは出来ません

↑ここがネックに思えるが、検討の価値があるように思えるぞ

128 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/21(日) 23:17:27 ID:Ba1VDpf5.net
>>126
ありがとう、本当にありがとう。

129 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/05/22(月) 11:47:42 ID:6C+qbBtV.net
>>126-127
赤字が出た後にLLPを申請した場合、
赤字配当できますか?

130 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/06/10(土) 12:41:04 ID:WFcrzQrb.net
節税の情報をまとめてみました
本だけで数十冊あります
良かったらどうぞ
http://www.setuzei.fx-get.com/


131 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/06/10(土) 14:19:05 ID:yX3+pnOC.net
フィッシングサイト

132 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/06/11(日) 05:50:19 ID:CLIk4WSI.net
>>130
宣伝してんじゃねーよボケ!
サイトごとぶっ潰すぞ!!!

133 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/06/22(木) 22:01:38 ID:vOGX07Yw.net
LLPオソロシス


134 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/07/30(日) 16:38:52 ID:GrrimkK2.net
但し、自分の課税所得と損益通算出来るのは「有限責任事業組合への出資額まで」という規制が有るのでご注意下さい。

135 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/07/31(月) 23:20:01 ID:loQ38EeM.net
投資の課税を一時的に先延ばしにするためにLLPを使うのは問題ないの?
複利効かせるとリターンがまったく違うから、問題ないならLLP設立したい。

136 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/04(金) 13:38:09 ID:UIygzzNh.net
LLP、ギャンブルや投機的なものに関しては駄目ってことなんで、
為替もNGなんじゃない?

137 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/04(金) 21:02:15 ID:5rvuYmjP.net
投機と投資の違いを証明するのは難しいよ。
投資だった主張すればおk?

138 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/08(火) 23:10:03 ID:OwYwoMK8.net
LLPは税金払わずの内部留保はできないみたいね。
世の中甘くないか。
すると、最強はLLCか。

139 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/09(水) 00:06:38 ID:Pq19NfNs.net
海外業者で取引して、日本へ送金しなければ税務署は補足できないよね。
そして、7年間(だっけ?)資金を寝かせたら、時効で合法的に節税できるのかな?

140 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/10(木) 19:57:24 ID:oLJHwyt9.net
>>139
ちょ、それ、おま w

141 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/10(木) 22:32:30 ID:tLH6I6AS.net
>>140
ゴメン、ゴメン。
 ×補足
 ○捕捉
だね。間違えちゃったよ。

142 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/18(金) 15:50:08 ID:2xUqbOfG.net
>139
それ、海外にある分は時効が延長じゃなかったっけ?


143 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/18(金) 21:39:24 ID:5DSM4+Z4.net
>>142
日本に送金してから、カウント開始?
教えてクンでスマソ。

144 :sage:2006/08/19(土) 13:23:43 ID:iuL4segD.net
外貨を円転するのを他人(家族)にしてもらっても
ダメですかね?

145 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/19(土) 16:21:05 ID:1L3h7Xhl.net
贈与税が控除される範囲でやるのかw

146 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/21(月) 14:10:50 ID:zZff+rqd.net
とりあえず親兄弟の名義借りてアカウント何個も作成して5IDくらいで為替やれば節税になるんじゃね?

147 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/21(月) 21:20:20 ID:v9ujhncL.net
名義借は違法でつw

148 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/21(月) 21:33:57 ID:Fr5GC3o9.net
>>146
要はそれって利益を分散したら
累進の税率を抑えられるんでは?ってことだよね?

でもそれってどうなの?
全部自分の利益で適正な税率で納めるのと
分散して低い税率で納めるのとそんなに差が出るもんかね?

そりゃ50%が10%になるなら差も出るだろうけど
20%のを10%にしたくらいでは
結局、他に振り分けた分、振り分けられた方の人の
年金や健保額が上がるし
それほど効果が出ないような。。。

それに全員、確定申告する手間が面倒だし
そもそも家族全員がFXで確定申告するなんてどう見ても怪しすぎる。w

149 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/21(月) 22:21:22 ID:v9ujhncL.net
リーマンでやってると最低30%払ってるし、少し稼ぐとすぐに43%いくぉ。
分散できたら、すごく儲かるお。

150 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/23(水) 15:32:52 ID:/Ht53Oo3.net
>そもそも家族全員がFXで確定申告するなんてどう見ても怪しすぎる
ワロタ

151 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/09/02(土) 17:08:52 ID:ZV85IwhY.net
>>そもそも家族全員がFXで確定申告するなんてどう見ても怪しすぎる。

。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

152 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/09/04(月) 22:05:22 ID:uABvtnZ8.net
ttp://www.zeiken.co.jp/wtax/tax20040621_01.htm

153 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/10/29(日) 03:06:15 ID:/lv325Bp.net
確定申告の季節

154 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/11/22(水) 22:17:54 ID:QgtYeHqV.net
おんどれらを国税が襲う!



155 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/11/24(金) 15:32:35 ID:Vq0mPUEf.net
そろそろ「お尋ね」が税務署から届いた奴もいるだろ

156 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/11/24(金) 16:28:53 ID:gD8qV/dT.net
青色申告の書類なら届いた。

157 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/11/24(金) 16:34:44 ID:Pe4JyaGP.net
イータックス使ってクレって手紙なら届いた

158 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/11/24(金) 22:00:15 ID:xhRoDZq3.net
e-Tax申し込んであるから、今年は使ってみる。

159 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/12/01(金) 18:06:33 ID:wXo4VQp/.net
e-taxらくちん?

160 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/12/01(金) 21:36:47 ID:eLWSPUyG.net
持って行く手間以外は変らんと思う。

161 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/12/02(土) 15:41:45 ID:08Jpwn9L.net
複数業者の合計ならいまんとこマイナスなんで
確定申告の必要はないんだけど、
業者からのデータを税務署が見てるなら、
プラスの会社のデータだけ見て、なんで申告しないの?
とか言われたらいやだな

162 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/12/03(日) 02:52:11 ID:n9juyyZ0.net
可能性はある。
取引履歴は保存しておいた方がいい。

163 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/12/04(月) 13:25:11 ID:ZkSK8DDP.net
cmsとか海外のも見てくれてるんだろうか?
国内業者ぼろ勝ちで、海外業者で悲惨な目にあってるんだが。

164 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/12/05(火) 00:40:51 ID:hyPos847.net
イータックスやるのに500円のカード作れとかアホかよ
土日に買い物ついでに税務署のポスト放り込んどけばいいだけなのに

165 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/12/13(水) 22:11:41 ID:8QxchS5C.net
そんなイータックスに3兆円の税金をかけてることは意外に知られていない

166 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/12/22(金) 21:27:09 ID:1/HzT4qS.net
>>165 3兆って本当?

167 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/12/24(日) 10:32:40 ID:+bE50//i.net
累計でそれぐらいつかってるとか?



168 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/01/10(水) 01:31:33 ID:LiLSgWLK.net
「イータックス」=eat tax

169 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/01/25(木) 00:42:44 ID:Pgj3czke.net
これはどう?
ttp://gbpchf.blog23.fc2.com/blog-entry-270.html

170 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/02/04(日) 02:29:38 ID:LO1pqdHe.net
hosyu

171 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/03/12(月) 19:56:19 ID:B+xukqsx.net
>>167
その9割は人件費。

172 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/03/21(水) 23:33:03 ID:PanL8FRs.net
海外の業者で入金は国内振込みで行けるけど出金は海外からしかできないってのは、もしかして当局の意向なの?

173 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/03/21(水) 23:37:17 ID:NGI2ZWUc.net
cmsは国内送金可能

174 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/03/29(木) 12:21:54 ID:xle50POs.net
先物取引で脱税 投資家を告発 「7億円の利益を海外の金融機関の口座に隠していた」
http://www.nhk.or.jp/news/2007/03/29/k20070329000076.html

告発されたのは、東京・豊島区の個人投資家、小玉昭彦氏(64)です。
関係者によりますと、この投資家は、親から相続した資産などを元にシンガポールの証券市場などで
金融商品や原油の先物取引などを行い、多額の利益を得ていましたが、これらの利益を
シンガポールの金融機関の口座に隠して申告していなかったということです。

また、カリブ海のバージン諸島にある知り合いが所有するペーパーカンパニーの名義でも取り引きを行い、
利益を上げていましたが、東京国税局からこの会社名義での取り引きも投資家自身のものだと指摘されたということです。
隠したと判断された所得は、おととしまでの2年間でおよそ7億円に上るということで、
東京国税局から、2億数千万円を脱税した所得税法違反の疑いで東京地方検察庁に告発されました。

175 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/03/31(土) 16:34:19 ID:zqEWJnpI.net
みのがしてくれよ

176 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/05/11(金) 16:37:34 ID:ARdVBAJ7.net
スワップって何ですか?教えてください。

177 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/05/11(金) 16:53:39 ID:OdVsKHUz.net
176>スキップかなんかの類似語じゃ・・・?

178 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/05/30(水) 21:29:28 ID:g7W14G3D.net
二組のカップルがパートナーを交換すること。

179 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/08/26(日) 15:54:36 ID:ChGUbj4A.net
age

180 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/09/09(日) 11:28:01 ID:d5CW9AIt.net
くりっく365と非くりっく365で19万づつ利益があったら
税金とられるの?

181 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/09/09(日) 19:40:05 ID:HMIrGMdi.net
主婦FX脱税事件でニケーイにコラム記事があったな
脱税はもちろん悪いが、同じ取引がくりっくと非くりっくで課税が違う現状は何とか汁って趣旨

直接には言ってないが、
「手数料ボッタのくりっくを税制優遇するもんだから、脱税抑止どころか推奨してる現状じゃねーか国税のばーか」
とオレには読めたw

182 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/09/11(火) 22:29:51 ID:xdPSE33e.net
税務署から「外為証拠金取引についてのお問い合わせ」が来ちゃいました。
3年前から一回も損益を申告してません。
だいたい儲かっているかどうかも自分でさえ解ってないです。
なんで取引の事実がばれたんでしょ。
結果は報告しまーす。
同様の経験ある人どんな具合になったか教えてください。

183 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/09/12(水) 05:38:28 ID:yoFf/T8N.net
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/management/1158041202/l50

184 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/09/24(月) 16:03:28 ID:gYrF6gPd.net
age

185 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/12/16(日) 15:49:05 ID:V3idSnQ2.net
タックスヘイブンで投資・口座開設・法人設立がしたい人


【ケイマン】オフショア投資・銀行・法人etc【セーシェル】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1197786997/

186 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/12/16(日) 18:11:28 ID:HptDVhbx.net
182の報告をずっと待ってんだけど・・・生きてる?w


187 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/12/17(月) 09:26:09 ID:q5uJS1Gn.net
節税にはならないけど、現段階で損失出してる人は両建てして、最終日に利益出てる方を決済して、
年明けに、もう一方を決済したら、損失を来年に持ち越せるね。

188 :名無しさん@大変な事がおきました:2008/06/23(月) 14:38:22 ID:ReRynYoD.net
age

189 :名無しさん@大変な事がおきました:2008/07/15(火) 11:45:02 ID:1gjAcCXb.net
オフショア法人で摘発されてるヤツ
ノミニー立ててないんじゃないの

190 :名無しさん@大変な事がおきました:2008/07/23(水) 11:03:28 ID:0xEgFC1f.net
現地取締役にノミニー使ってもやられてるよね。非居住者取締役と株主を
自分にしなければ意味ないから結局同じ事。全部ノミニーにすれば権限ゼロだし
摘発も不可能だけど勝手に売却、解約、預託資金持ち逃げされても文句は言えない。
リスク高いよ。

191 :名無しさん@大変な事がおきました:2008/11/08(土) 07:59:21 ID:+QL64xXu.net
age

68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200