2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【質問】誰かがすごい勢いで回答するスレ【即答】

392 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/01/14(日) 18:23:13 ID:OtU+A0RL.net
初心者です。日経平均先物の約定システムについて質問させてください。
日経平均先物では、売り建ての人(株価が安くなる目論見)
と買い建ての人(株価が高くなる目論見)の利害が
一致して初めて取引が成立するんですか?

例えば限日に日経平均が17000円以上になってると
予想する人は17000円の先物価格で買う、日経平均が17000円以下と
予想する人は17000円の先物価格で
売っているということでしょうか?もしそうだとしても、日経平均が
上げ基調である場合、買いが増えてなかなか取引が成立しなくなる
ような気もします。そのような場合、現在の日経平均よりやや高い
先物価格になってきて、予測を難しくすることによってマネーゲームの
醍醐味が出てくるのでしょうか。


仮に限日に日経平均株価が17100円になっている場合、
買い建ての人は17100円で売り、売り建ての人は17100円で買う
のですか?ここでまた不思議なのは手仕舞いは実際の
日経平均株価で手じまうというところです。何故なら
売る人がいれば買う人もいる、その時の先物価格は日経平均株価
と同じになってしまうと考えるからです。

株の場合、売り→買い、買い→売りでもその時々の時価になるわけですが
日経平均先物の場合、取引スタートと取引手仕舞いでは
取引場所が違うんですか?

総レス数 1000
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200