2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新規】口座開設の審査は厳し過ぎ!【取引】

1 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/14(月) 16:49:25 ID:U62n1BxK.net
先物取引の口座設定を申し込みました。
預金資産や証券等、持ち家か借家か、資産状況を全て聞かれました。
その上に「不適格者申出書」という聞えの悪い書類まで必要とのこと。
そこまでしないといけないの?
「行政指導が・・・」との話ですが、いくら何でも行き過ぎなのでは!?

2 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/14(月) 16:54:01 ID:U62n1BxK.net
先物取引歴は数年の個人の投資家です。資金も増えてきたので久しぶりに、
取引口座を増やそうと思い某社に申し込みました。
すると、本来は重要な個人情報である、資産状況について根掘り葉掘り・・・
最近は行政指導が厳しくて、という言い訳がありました。
そこまでの行政指導があるなら、これは行政指導の行き過ぎだと思います。

職業の説明にあたって、特に勤務するような仕事はしていないと伝えたら、
「不適格者申出書」が必要とのこと。なんとも変な名前の書類ですね。

預金は銀行名・支店名・普通か定期かまで、株も証券会社等を明記とのこと。
ある会社と投資関係の契約を結ぶ場合に、別の会社との投資関係の契約の
有無や内容は、たとえ聞かれても秘匿するもの。
それは個人情報の管理で、正当な自己防衛の為の、普通の行動だと思います。
ここまでの個人情報の記載の強制って、ちょっと異常なことだと思います。
これでは新規参入を阻害し、市場の成長も阻害してるようだと思いませんか。

3 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/14(月) 17:38:26 ID:emEd81hY.net

最近は口座を増やしていないし詳しく知らんけど、そんな状態なの?

そりゃ過去には、業界でも色んなトラブルがあったんだろうけど。
ま!今も無いことは無いんだろうけど、それにしても厳し過ぎるか。

ってか、既に他社で何年か取引やってんでしょ!
知識も経験もあって、その上に資産を全部教えないとダメってマジ?
そりゃ逝き過ぎだろ。
日商協に文句つけたらどうなんだろ。


4 :magariya.org:2006/08/14(月) 18:11:19 ID:PFyCf4EY.net
商品先物の口座なんか開設簡単簡単。
職業自営業で、名前+サービスor商事orデザインなどで
年収は最低でも500万以上、財産も500万以上と書く。
それで商品先物などの経験有りと書けば絶対審査通る。
もちろん、書類に嘘書いているとトラブルあると裁判しても負けるけど、対面じゃないから関係がない。

何で財産とか申告させるかというと、財産がない貧乏人に商品先物させたら駄目と自主規制があるからだろう。

うちが紹介している会社はよほどのことがないと口座開設できるよ。

5 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/14(月) 20:57:03 ID:U62n1BxK.net
既に取引経験のある私の場合は予備知識もあるし、資産残高に色つけて書いたり、
審査に通るように手続きすることは出来ます。

ただ一般の人が、普通に申し込みすると、審査落ちが多発しかねない状態みたい。
つまり20代のリーマンで年収400万とか、預金が多額にある訳ではないとか、
こういうことを正直に書いてしまうと、どうもアウトの公算が大きいみたいです。
実際には預金残が100万でも、証拠金30万位からコツコツ1〜2枚で出来るのに!

業界の健全化の為という事で行政指導が入っているなら、むしろ逆行してる話で、
いわば今の審査制度は普通の人が嘘をつかなきゃ取引できない不健全な形。
表面的に資産の有無や収入の有無を、確認しなさいという建前論が暴走してます。

先物やってる人が、どこの証券会社で株式をやっていようが、余計な御世話です。
ましてや普通預金や定期預金を、どの銀行に預けていようが個人の勝手です。
そういう意味で、変な審査制度の暴走は、市場全体の問題だなと考えた次第です。

6 :magariya.org:2006/08/14(月) 21:02:19 ID:PFyCf4EY.net
嘘でも年収が500万以上、資産500万以上と書いてくれないと落ちます。
商品先物の投機はある程度金がないとさせてはならないと決まっていますから。

7 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/14(月) 21:11:19 ID:Py3WRytC.net
同感。ネット証券であるような小口の取引が増えにくい状況だわな。やるために
ウソつかないかん、てのがなぁ…。変な話だ。

8 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/14(月) 21:34:25 ID:xaP2Tx6e.net
油地獄に嵌ってどうにもならなくなり枝にぶら下がった人、
パラジウムの売りに引っ掛かってウン千万持ってかれた人、
年収1500万に資産が1億あろうが、カネを失うこととは何も関係がない。

役人は机上の空論を持ち出してきては、ええカッコしたいだけだろ。

9 :magariya.org:2006/08/14(月) 21:49:04 ID:PFyCf4EY.net
ドットコモディティはオンライン専業なので、審査通りやすいよ。
何で審査が普通の先物会社は厳しいかというと、オンライントレードも強引な勧誘をして引き込むというビジネスモデルもあり得るので、オンライントレードは当然
自分の意志で始めるのが当然だが他面取引と同じ厳しい審査があります。
でもドットコモディティなんかは最初から他面は全くないので審査は甘いです。

オンライントレードだってデイトレードさせて回転売買させたら対面取引と同じぐらい手数料稼げます。

良かったらうちでドットコモディティ口座開設する?
名前がブログアドレスと同じなんだけど。

10 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/14(月) 21:54:40 ID:xaP2Tx6e.net
>>9
曲がり屋から当たり屋に屋号を変えたら考えても良いよ。

11 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/14(月) 22:11:39 ID:emEd81hY.net
先物取引みたいに、楽しんで資産運用が出来る市場ってなかなか無いよ。
それに先物は上手く取引すれば、他で考えられない有利な運用が可能だ。
こんなに長所のある市場なのに!
確かにウソをつかなきゃ、口座も作れない制度に縛られているのは変だ。
誤った制度で市場が縮小するのは、先物ファンにとって大きな問題だね。

それに市場が縮小することは、日本が国際競争でも負け組みになること。
先物市場の縮小は国家的な損失でもある訳だ。

その昔、金取引はロンドンの現物市場が世界の中心だった。
アメリカは現物市場で争わずに、先物市場を育成する戦略を取った。
そして最終的に世界の金の価格決定の主導権を手に入れた。
これは有名な話。
日商協に文句つけてるレベルの話じゃないかったな。
この国の役人に、市場を育成する事の国益が判っているのかな・・・?

12 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/14(月) 23:32:47 ID:aMQU50xE.net
今の先物市場は国益つーか、一握りの経営者一族と幹部社員、
それと天下り役人の私的利益のためにある様な物なんだが?
むしろこんな半端な詐欺市場を世界中にさらしている恥で、
国益を損ねている事が、判っているのかな・・・?>>11

13 :magariya.org:2006/08/15(火) 00:42:01 ID:VJTxQlsZ.net
期先に売買が集中しているから先物の役割を満たしていない。
規制で当限以外は売買禁止にしたら良いかも。
まあ別に期先見て、当限の指値で売買すれば良いんだけど。

14 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/15(火) 07:31:35 ID:cXMHyZ9n.net
金持ちは大人の遊び(資産運用)をして良いが、500万の所得もない者の参加を阻む、
その理由は何だ?
箸の上げ下げにまで小役人どもが言い掛かりを付ける。
一方で岐阜県庁の小役人どものように納税者の銭に手を付ける。

こいつらが言い掛かりを付ければ付けるほど、世界から見ても恥ずかしい市場に成り下がる。

15 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/15(火) 08:16:00 ID:jUC/tEOR.net
まがりんはもう口座開設出来んなったような事を聞いたけどうなん?

16 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/15(火) 09:15:51 ID:MLlSc/Fx.net
ネットならいざしらず対面は厳しくするのは当然では?
40年前程からいびつな育ち方をした業界を正すのは今しかない。
虚業的な部分の80パーセントはそぎ落とすべき。

17 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/15(火) 11:28:22 ID:Oht+zJkr.net
審査が厳しいのは、客筋が悪いからなのか? 違うだろ。

業界が歪だからといって、客の審査を厳しくして何がどうなるというのだ。

あれは、小役人どもが自分の威厳を示し、威張り、いじめ抜いて、結局のところ天下り先の確保だよ。

18 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/15(火) 11:31:45 ID:Oht+zJkr.net
>>15
曲がる者がいない相場などないだろう。

とにかく小役人は岐阜県庁やその知事を見ても分かるように、カネ離れが悪く品性下劣なんだよ。

19 :名無しさん@大変な事がおきました:2006/08/15(火) 14:13:15 ID:MLlSc/Fx.net
何か勘違いしてねぇか?小役人がどうこうするかしないかのレベルの問題じゃ
ないよ。金融と言うジャンルで捉えざるを得なくなってきたわけよ。
いずれ金融、よくて共管となるしかない。その為の浄化過程。

もともとアシが出る確率の高い先物、稼ぎ、財産について厳しく見るのが
当然じゃないの? 

総レス数 273
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200