2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

金ミニってどうよ?

1 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/06/27(水) 07:57:59 ID:n5gvml9x.net
東工取で新たに上場される金ミニ取引関連の情報を求む。

2 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/06/27(水) 12:19:07 ID:mkXaFcLf.net
金オプ、軽油、、etc・・・
二の舞にならなきゃいいけど、、、


3 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/06/27(水) 12:33:08 ID:Era1kwXZ.net
間違いなく上場廃止になるだろう。

4 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/06/27(水) 14:33:14 ID:AwR6L2dZ.net
レバレッジ下がって、先物の魅力がなくなる。
これまでの金のほうが同じ利幅抜いた際に利益出るわけだから(金1枚に
対してミニ金10枚計算で)、わざわざミニ金なんてやる理由がない。

5 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/06/27(水) 16:29:22 ID:qW5jB2ZK.net
ミニ金なんてぜってーやらねw

6 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/06/27(水) 20:00:26 ID:JqwVjDBT.net
いつ上場廃止になるか?
昨日発売のBIG tomorrowにドットコモの社チョさんがミニ金お勧めと
言っていたがどうかな?おいらは盛り上がらないと思うんだが。
まだ上場されてない、どんなマーケットになるか分からんミニ金を
お勧めするドットコモの社チョさんは予知能力あるのか?
随分無責任な気もするが。
雑誌読んで同じことを思った人多いと思う。

7 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/06/27(水) 21:17:32 ID:2PDYOjtw.net
ミニ株はともかく、金の証拠金すらろくに出せない奴等のためにこんなシステム
作るなんざ東工はカスの集まりか?

8 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/06/27(水) 21:42:37 ID:JqwVjDBT.net
そんな奴らのために上場するのではありません。
定率会費を増やすために上場するのです。
現在の金だと1枚40円の往復80円⇒それがミニ金だと1枚15円の
往復30円。倍率が10分の1になるので、出来高は10倍に増え、東
工取の得る定率会費も10倍の300円になる、そんな頭の悪い計算を
していると、誰しも思っているはずです。そして、クックックと笑って
いるはずです。
本気で取引所の人間は収益4倍増を狙っている。
東証の定率会費に比べバカ高なのにね。

9 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/06/27(水) 23:24:07 ID:dF6zKUyH.net
トレーダーもばかではない。
みんな手数料のことを頭に入れながらやってる。
何にも知らない初心者をだまして儲けようとする先物体質
は変わらないのか。金のレバレッジが下がれば、
みんな他の銘柄に移って終わりだよ。


10 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/06/27(水) 23:57:53 ID:mqPtNS1V.net
もう移る銘柄ないピー。
やはり商品の時代は日本にはこんよ。
香港やシンガポールがアジアの中心市場になればいい。

11 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/06/30(土) 20:10:33 ID:6ePEohml.net
ミニ金上場まで、あと3週間ちょっと(7月17日上場)。
どうも耳に入ってくる話だと、商いは期待出来ない模様。
レバレッジの高さが商品先物の魅力の一つだが、その魅力を奪ったミニ金
を現行の金ポジ手仕舞ってまで、しようという既存客は少ないとのこと。
手数料の高さも障害となっているとのこと。
変にミニ金勧めると、「手数料稼ぎのためか」と言われ、下手すると出金
して市場から手を引く客が多いのではとの考えから、営業サイドも既存客
には積極的に勧めていないそう。

12 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/01(日) 02:02:43 ID:TcKkjgdW.net
225miniがまぁまぁだったんで、個人投機家の取り込み
のために考えたんだろう。ただ225miniは原資産180万円程度なの
考えると原資産が小さいな。
ザラバ銘柄ならNON大豆していた投機家の一部は移動するとは思う
東証もTOPIXミニ上場だし、先物銘柄が増えて出来高増えるのなら
よいと思う

13 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/07(土) 13:56:06 ID:NDmjc8hq.net
はじめまして。
商品先物に興味のある初心者です。

少ない保証金でもできるということで、
初めはこの金ミニから始めてみようと
思います。
差し当たって口座を開こうと思うのですが
金ミニをでおすすめの所はありますか?

14 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/07(土) 13:57:36 ID:NDmjc8hq.net
ちなみに、種は五万です。

15 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/07(土) 14:11:42 ID:blv5NGnW.net
三井住友銀行口座を開け。貯金しとけ。
いくら、証拠金が12,000円だからといって、50,000円資金じゃ少なすぎる。

16 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/07(土) 20:40:10 ID:BuaDxUBm.net
俺も興味がある
50万位 mini1枚片張り 低レバで。

何処がいいかな
ドットコモディティの説明会に参加したけど
怪しい幹事だった

17 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/08(日) 00:40:34 ID:5v8L8exA.net
東京コムウェル
http://www.tcwnet.jp/campaign/

ドットコモ
http://www.commodity.co.jp/campaign/gold_mini/index.html

18 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/08(日) 02:02:12 ID:l7GxFnZn.net
私も3万ぐらいからはじめようと思ってます。
やはりドットコモって商品先物では有名なんでしょうか?
商品先物は初めてなもので先物会社には疎くて。

でも、上にある2つは最初は手数料が無料ってのは魅力的ですね。



19 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/08(日) 04:36:35 ID:y31d8zmC.net
>>18
ドットコモは2005年開業の新しい会社です。
ホームトレードでは有名な会社だと思います。

詳しいことは
http://factualsite.com/online/online.htm
で調べてください。

20 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/08(日) 14:20:18 ID:l7GxFnZn.net
そこを参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。


21 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/08(日) 14:29:12 ID:xfN7W3gz.net
株をやってる連中が参入する可能性がある。

3枚一気買うんじゃ無く、ミニ先物を40枚、4か月かけて分散買いするようになるんだよ。

そして当限まで回し、決済もやっちゃう。(指数差額じゃナカッタっけ?)

まあ、そおいうことだよ。
経験が無いから気づいていないだけで、
原油先物なんかもミニで当限決済だったら、使い勝手はいいよ。
ミニ原油は、はやる可能性もある。

金はカバワラが強敵だ。
先売りで需要が出るかな?ミニの方は。

とにかくモノを知らないし、勉強不足だよ。

22 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/08(日) 14:31:44 ID:xfN7W3gz.net
金オプだって、本気でやるなら、大プレーヤーに
初期はマーケットメイク的にスプレッド掛けてもらう必要が
絶対に必要だったんだよ。

そういうことがわかって無い。
大証なんかは、ちょっと気づいて来たみたいだな。

23 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/08(日) 14:33:21 ID:xfN7W3gz.net
すなわち今回は、ミニ金オプションは、指数差額決済なら、
はやる可能性もあるよ。

だだこねしてるガキみたい。
最初は誰かが市場を切り開くのが
どんなジャンルだって常識だ。

そこにカモがいるのがとうぜん、みたいな理屈だな。
それじゃ没落も衰退もするわな。

24 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/10(火) 12:54:43 ID:coFICegm.net
手数料無料か?金ミニ限定でやるかな。

25 :お豆屋:2007/07/10(火) 16:27:22 ID:IpcD++yb.net
ミニ金は期限が半年しかありません
現物の受け渡しも行なわれません


26 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/10(火) 16:32:18 ID:RTxpv9DA.net
大証先物だって、大証オプションだって、大証ミニ先物だって
あんだけ隆盛なんだ。

なんで国際商品である金が、そんなにも劣る理由があろうか?

ミニ現金決済Gold先物、手数料安い、ミニ現金決済Goldオプション、

ある意味、はやらないわけが無い、んだよ。
すべてニンゲンの為せるワザ、努力次第だよ。
諸君はオプションってロクな経験が無いからバ化にしすぎてる。
ミニ金、ミニ原油の現金決済ミニオプションがあれば、はやるよ。
大証といっしょ。はやるはやらないは当事者次第。
だが、日経平均なんかより、金とか原油のがオプションはやるだろ?
実際、米市場なんかだと、誰も日経平均オプションなんかやってないんじゃ?
たいして。
やってんのは、金とか原油なんじゃ?
原油オプションのP売りでぶっ飛んだ中国企業とかハナシ出てんじゃん。

だったら、ありうるんだよ。

27 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/10(火) 16:46:07 ID:RTxpv9DA.net
大証日経平均なんか、半年先の流動性はゼロに近いよ。
半年あればじゅうぶんなんだよ。
現金決済なら。

受け渡しも必要無い。ミラーでじゅうぶん。
スクイズとかはやってきたら、原油みたいに平滑平均化してもいい。
最初とっつきにくいが、慣れれば株系のヒトたちは、平滑平均は好むだろう。
たぶん、そんな必要は無い。
N大豆とかとはしょせん違う。
国際商品、市井にもバーが出回ってる国際商品だからな。
スクイズやれば、そこだけでサヤが取れる。

日経平均なんか現受けして、トヨタ550株、アドバンテスト240株、
いちいち来たら大変なハナシだよ。
ロクな指数がナカッタ、指数を現物受渡し側で動かすことができたから、
商品の指数に対して変な先入観があるだけ。
シロートとクロートのハンデが無い市場になるよ。
そういう意味では。

(ちょっとマトモに論じるとすぐに改行制限だな・・・)

28 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/10(火) 16:47:24 ID:RTxpv9DA.net
だいたい、ある程度、相場を理解すると、現受けできない、
当限まで玉を回せない、ってだけでも、
だんだん商品は避けるようになってくる。

カモって死んでるやつしか見ないもんだから、ずれてるんだよ。
生き残ったやつは、結局はやめる。
サヤがあるのに、当限まで回せないんじゃ、ハナシにならんからな。
プロ相手にハンデ戦になってしまう。

玉サイズがでかい、ってだけでもシロートは不利だよ。
ある程度、相場がわかれば、避けるようになってくる。
焼畑みたいにカモ食い尽くすにも、無尽蔵じゃ無いし、
やっぱりコミュニティー、趣味的サークルな意味で、ベテランやマニアが引っ張って来るんだよ。
初心者のカモを。
外務員が電話営業で引っ張るなんて、無尽蔵じゃ無いんだからさあ。
ある程度、ベテラン、マニアを蓄積できないとまったく回転が止まるぞ。

(相場板とか30秒制限とかは無いからな・・・)

29 :豆屋:2007/07/11(水) 14:02:42 ID:GlPhkUMk.net
期限が半年だと因果玉が残って期近になるに従って1000倍の金 より上鞘になりそうですね

しかしちゃんと機能するのかな?

取引員の残玉アップや終了間近の客の為に使われそうですね

30 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/12(木) 12:01:56 ID:aHPvJ3Pp.net
>>29

認識不足、経験不足だよ。
機能はする。
しないとしたら、相場的な意味での努力不足だって。

米市場など、オプションの最初などは、参加者をうながすために大プレーヤーは
あの手この手で低位者から見て「フェアな市場」にするように
時に損をしても維持しようとするんだって。

市場が存続して益があるなら、裁定売買を本気で掛ければ、
上ザヤなんか、利益のネタにさえなるよ。

よくよく考えることだな。

こんなもんでサヤが乖離するとしたら、
この市場自体が無くなると利益が上がるやつが主導してる場合だってありうる。
先物の最初はニホンの米先物だったらしいが、
あんまりにもカモばっか食ってて、おそるべきレベルの低下を
招いてるんじゃ無いのか?

そうだとしたら、それに合わせて処理されてしまうぞ。

31 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/13(金) 21:42:56 ID:BxK3xR5u.net
いよいよ来週火曜日、ミニ金上場!!!
盛り上がるといいな。

32 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/13(金) 22:44:04 ID:Rys7oRBL.net
>>29
そうですね。

33 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/15(日) 20:58:57 ID:HHXoPiuD.net
ミニとラージで裁定取引が出来そうですね。

34 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/15(日) 22:34:20 ID:37xqzkfT.net
ラージの出来高(ミニと同限月)が少ないから、実際どの程度裁定取引
出来るか、全く読めないですね。あっでも、手数料高いから実際に裁定
取引行うことは出来ないのかな?


35 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/15(日) 23:10:53 ID:PJC6Kz7N.net
225ではできないよ。多分無理では。
しかし丸代金1枚26万のものをわざわざ先物市場でってどうゆう客層狙いかわからないな。

36 :33:2007/07/16(月) 00:43:51 ID:H4KsKJfO.net
金先物は日経225先物に比べると、
出来高が少なすぎるから、
ミニとラージの裁定取引は難しいかな?

やるなら日経225先物かな?

37 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/16(月) 12:38:05 ID:A6an0V0u.net
やはり、金ミニオプション、
原油ミニ、原油ミニオプション、
の追加を期待するね。原油なんか現行の1/20でもいい。

そこまでイケば、ある程度の可能性でブレークするよ。

38 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/16(月) 12:54:20 ID:OOxBvvDi.net
毎日取引終了後に通常の金先物の最終値段で評価されるから
鞘取りなんてできないんでは?

39 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/16(月) 17:00:20 ID:A6an0V0u.net
わずかなティックずれが生じる程度で、ふつうのヒトは考えるのも無駄な類い
だと思うよ。
ミラーであることが売りなのであって。

日経もミニ登場当初は多少は、ティックずれを取れる感じもあったみたいだけど、
まあ、それ狙うヒトが増えること自体、きびしくなっちゃうし。
プロ(のディーラーら)とは環境の差もあるし、ね。
配信のスピード、即時反映性が違う。

もし、やるヒトが増えると、少しのエサで逆行くことが多くなると思うよ。
メカニズムとして、ティックずれが振れたら、時間差でラージ自体が逆に動くことが多くなると思う。
ただ、そこまでも至らないんじゃ?
考えるだけ無駄って感じがする。
他にもっとはっきりしたサヤだって、そこまで利用されていない。
これはわかりやすい(けど危険な)サヤ、微小なサヤ、ってことだろ?
ミニ、ラージとか無い経験不足なだけで、そこに本質は無いよ。
あくまでサイズ調整が効く、ってことが主眼で、
主な参加者は、ならば、けっこう長いスパンで張るヒトになると思う。
つなぐんだろうけど。

大証ミニの方が手数料抜けが楽なはずなのに、しカモ、ティックが違う、
ずれを取りやすいはずなのに、それでもつらい。
こっちは最初っからあきらめた方が無難だと思う。
大口のディーラーの特権だと思われる。
それ(大口)さえもやらないほど、妙味無いカモしれない。

40 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/16(月) 23:42:26 ID:Kss7bD7r.net
やはりミニ金は盛り上がらないのか!!!
手数料ゼロの会社で取引あっても、その他の会社の参加が見込めない
ようであれば、市場に厚みは出来ないな。厚みがないから取引出来ない、
結局、負のサイクルで閑散とした市場になると。
ミニ金より金オプションが盛り上がってくれたほうが、個人的には嬉しい
がオプションを理解している害務員いないから、それもムリなんだろうな。

41 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/17(火) 08:04:13 ID:2t49JyKI.net
場中の動きは別々でも、帳入値はラージに合わせる
ってのがなんか面白そうだな

42 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/17(火) 09:05:14 ID:a9GCuaeE.net
すげえ、出来てるじゃん。

ミニオプションやれば、大証組みをがっぽり取れるよ。
実際、俺だってやるもん。

43 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/17(火) 09:06:36 ID:a9GCuaeE.net
まったく・・・

突破口をそれとわからず、わけわからんもんに血道を上げて・・・

44 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/17(火) 09:13:59 ID:dvX66+H6.net
オプションの時にも思ったんだけど、何で流動性の無い手前三本なんて中途半端な
設定でやるのかねえ。

45 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/17(火) 11:14:42 ID:a9GCuaeE.net
>>44

指数現金差額決済だからそうしちゃったんだろうけど、
理屈倒れ、ってとこかな?

今回はうまく滑り出したんだから、もう、即急に追加した方がいいだろう。
なんだったら、かなり先でもいいわけだ。
手数料恒常的に安いなら、こっち(ミニ)が主力になるカモ?

46 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/17(火) 11:19:43 ID:a9GCuaeE.net
通常6本に、
さらに、半年ごと先2本を追加してもいい。

さらに、現金決済ミニオプションは即急に追加すべき。
おそらく最後のチャンスだぞ。
現金決済だから、さらにミニだから、
大証はラージしか無い、その差で勝てるぞ。
勝つ、って言ったら言い過ぎだが、勝負になる可能性はじゅうぶんある。

日経平均225種現受けしてるやつなんて、ほとんどいないわけなのだから。
しないから強いのよ。
わかる?

47 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/17(火) 11:27:53 ID:4B9iXdyW.net
>>46
>オプション 現金決済
>日経平均225種現受け

??

48 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/17(火) 11:40:37 ID:THmTQ21m.net
初日だから出来高ソコソコあるだけで、どうせすぐ
閑古鳥が鳴く状況になるのは目に見えている

1週間もすれば、取引所の無能な連中にも失敗だったと判るだろ

49 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/17(火) 12:02:21 ID:a9GCuaeE.net
一発大逆転狙うなら、業者側も、おおいに働きかけてもいいと思う。

金ミニオプションについて。

その延長線上に、原油1/20ミニ、原油1/20ミニオプション、
さらに、為替ミニ先物&為替ミニオプション、がある。

どこが為替をやるのかは知らんが。
取引所とは限らないし。


まあ、一発大逆転はあるよ。
相場バクチなんだから、とうぜんそおいうことはありうる。

ラージ1枚よりミニ10枚のが、手数料1/5だって2倍になる。
結局10枚では無く、20枚100枚1000枚になることがわかるだろう。

指くわえてても、そうはならんぞ。
おねだり小僧じゃねーんだから。

50 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/17(火) 12:32:52 ID:DByP9d8V.net
8月限はラージに方が動いている原資産が大きいが
10月、12月はミニの方が倍以上原資産が大きいね。
 サヤは殆ど無いから、予想通りサヤ取りは無理だな。

ラージの二番、三番はミニが相場引き上げるかもね。

51 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/17(火) 13:16:45 ID:VTcrwE5B.net
海外は期近の方が出来高多いのが当たり前だし
それを意識してあえてやってるんでしょう
あとは手数料設定を安くすれば面白くなると思うけどねぇ

52 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/17(火) 13:18:34 ID:a9GCuaeE.net
いいとこ着目しましたね。同感です。

むしろ、2番3番は、ミニ主導カモしれません。
面白いですね。

これでミニオプション始まればもっと面白いはずです。
ヘタすると日経以上に。

謎なのは、4、5、6番、さらにはその先、7番とか8番とか2009年先物とか作ると
どうなっちゃうか?ってとこです。
その辺は謎です。
ただ、プラスの方向の謎なのカモ?

53 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/17(火) 13:37:51 ID:a9GCuaeE.net
参加者側が慣れて来ると、当限もそこそこ出来るような気がする。

やはり今までの現受け現渡しの回避、と言う習慣から慎重に行ってるんだろう。
限月間のサヤはもともと金は小さいから、
なるべく先の限月のが目的に合うヒトは多いとは思う。

ただ、もしオプションをやれば状況は劇的に変わる。
当限がもっとも出来るし、納会と言うか決済値段算出日は大変な激戦になるだろう。
(ラージの方で。)
裁定売買が出来るので、変なことにはならないとは思う。
にらみあって弾がたくさん飛ぶような感じか?
むしろ、日経平均の方が変なことは起きやすいだろう。

54 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/17(火) 14:41:35 ID:GQjr9+ff.net
なんのかんの言っても、ゴムの出来高さえ上回れない

55 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/17(火) 14:44:28 ID:CxweFNHv.net
金ミニ10枚と金1枚でさやとりしたら儲かるんじゃね

56 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/17(火) 15:08:53 ID:a9GCuaeE.net
このくらいの巾じゃ、自重した方が・・・

完全に同じでは無い(片方は受け渡し、片方はミラー差額決済)だし・・・

手数料が劇的に安いなら別でしょうけど。

57 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/17(火) 16:14:37 ID:GQjr9+ff.net
終値と帳入値がこんなに違うというのは・・・・
この差を利用して儲ける道はありませんかね?

58 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/17(火) 16:22:25 ID:a9GCuaeE.net
考え付く手はあるけど、
なんか、かったるそう・・・

でかいように見えて、さほどじゃ無い、とも言えそうだし。

朝の当限はでかかったけど、どんどんそおいうことは少なくなって行くと思う。

大証のミニも、最初はけっこう飛んでた。
だから、みんな気づいて、今や、寄りでぴたっと合う、
そこまで8時台でわざと押して心理戦やってるけど、
もうほとんど意味ねーよ、みたいな感じで・・・

まあ、裁定的なことあれこれ考えるのって、一種、相場の基本なんだろうけど・・・

59 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/17(火) 16:27:20 ID:a9GCuaeE.net
大証ミニなんて、わずーーーーかにサヤが開いてくると、
そっち側に小ブレークすることが多い。
誰か、現物との裁定状況見てサヤ取ってるんだと思う。
すなわち、ミニとラージで裁定しようとすると、そっちが犠牲になったりするわけ。
ひでえもんだよ。

言いかえれば、ラージとミニ見てると現物との裁定的なサヤ状況が
なんとなくわかる。
けど、目も悪くなるし、環境も劣るし、やはり利益には結び付けられないけど。

まあ、感じとしては、ラージの気近のサヤは、よりフラットで適性になるだろうな。
今までより。

限月間でサヤ取ってたヒトは、取れ無くなってくると思う。
そんなヒトいたのかどうか知らんけど。

60 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/17(火) 16:30:01 ID:a9GCuaeE.net
ごめん、ごっちゃになっちゃった。

Gラージ(ゴールド)とかNラージ(日経)とか使い分けた方が良さそう。

って言うか、そんなふうに言うくらいまで発展するのかどおか?
さて?

61 :なんかきた:2007/07/17(火) 16:32:21 ID:0+oxtFUp.net
 大証は17日、「金価格連動型上場投資信託」の上場を承認した。
金価格連動型上場投資信託(コード番号1328) ▽委託者=野村アセットマネジメント▽信
託元本額=27億―56億円▽上場日=8月10日▽受益権総口数=120万―200万口

62 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/17(火) 16:40:36 ID:a9GCuaeE.net
大証は勉強熱心ですよ。
GSも肩入れしそうだし。

わけわかんないお勉強モードのうちに、あっちはばりばりに戦闘態勢、
ってーか、・・・・

俺の言ってることを本気で考えてみることをお勧めします。
わかんないうちに勝負が付いちゃいますよ。
合法的につぶしにはかかってくるんじゃないかな?

まあ、そのETF、俺も買うけど・・・

ゲームの手筋としては、そのETFが出る頃には、金ミニオプションを始める態勢で
あるべきです。
マーケットメイカーとして、GSくらい入れるべきです。

ロールしないですむぶん、単なる大衆買いなら、金ETFのがウケる面もあるでしょう。
今日の様子見ながら仕掛けてキタのカモ?
言いかえれば、不発だったら仕掛けずに、気づかないうちに可能性を闇に葬る方が良かったわけで。

大証がいちばん恐怖してるのなんだかわかります?
現金決済ミニオプション、ですよ。
ヘタするとETFは、そこから集中力をずらすための意味もあるカモしれません。

63 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/17(火) 17:04:32 ID:a9GCuaeE.net
「総合取引所」構想、

7/16承認、8/10上場・・・素早過ぎる金ETFの対応、
やるのは、野村の債券部隊、しカモ、ロンドンのミラーだと言う・・・


ココロ入れ替えた時には、もう遅し、って感じだな。
さんざん悪行重ねたお前等はお呼びじゃ無い、って雰囲気だ。

まあ、やれることはすべてやってみれば?
許認可のペースがすごく遅い、とかなんらかの制限は掛けられるだろうけど、

よくよく考えてみれば、東証残して大証も微妙か?
大証も必死に生き残りはかろう、ってとこカモしれん。

勝負の焦点はオプションになるよ。
過去の経験からは想像付かないだろうけど・・・

金オプションが認可になってるんだから、ミニ金オプション
ミニ原油、ミニ原油オプションは、
けっこう即時展開可能なんじゃ?

大証は本気カモ、ね?
東証残して、やばい、と見限ったのカモ?
なんだったら大証と提携してみる、とか?

東証って実はかったるいところがある。
また、実はユーザーに対して、あんまりフェアでは無い。

付け入るスキはじゅうぶんだ。
シロートの大臣とかだけでは勝負は決まらない、と思うな。
それ以上のシロートの天下り軍団なのカモしれんけど・・・

64 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/17(火) 17:06:28 ID:0+oxtFUp.net
>>62
軽い気持ちで貼り付けてしまったが、なんか専門的な方が
このスレにはいらっしゃるようで。。。。

株の口座持ってる人が何の手続きもせずに
金価格のリスク取りにいけるのだから、ある程度ははやるのかな。

日経平均ETFなみに流動性ができればいいけど、
業種別ETF程度だと、ションボリですね。

65 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/17(火) 17:12:26 ID:a9GCuaeE.net
>日経平均ETFなみに流動性ができればいいけど、
>業種別ETF程度だと、ションボリですね

そおいう意味でBET(賭け)が出来るなら、
日経の一番手、TOPIXの一番手、
その次あたりにBETするかな?

株買う連中には、おおいにウケると思う。

ただ、空売りしたら1%ちょっと金利取られる。
信用でレバ掛けたら、2%いくらから。

その辺は実は非常に対抗できる部分。

それにもかかわらず、結局、そっち(ETF)のがはやりそう。
宣伝うまいからな〜

66 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/17(火) 17:22:21 ID:0+oxtFUp.net
>>65
結局のところ、ETFか金ミニどちらにするかは、
リスク度合い当りの手数料というのが一番のポイントですね。(ETFと商品の比較に限らず、なんでもそうだけど)

私は信用やってないので、金の値動きがどの程度なのか、検証してみる必要がありますね。
商品先物はレバレッジかけるのが前提ですけど、ETFなら1倍(現物)〜3倍(信用)まで。
現物しかやらない人は、値動きが小さいがために、それだったら普通に日経平均ETFやっておけばいいかと
なっちゃうかもしれませんね。

67 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/17(火) 17:25:58 ID:0+oxtFUp.net
ただ、株との相関性がなければ、
持ちっぱなしにしておくことで、リスクの低減が図れるかも。
そういう意味でも、過去の値動きを検証せねば。。。

68 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/18(水) 02:09:28 ID:QQxL52Ga.net
個人の口座数が多いフジとひまわりが
まだ金ミニ開始してないのに初日にしては結構盛り上がったと思う

69 :Loop ◆cnH6MPVwpc :2007/07/18(水) 04:53:05 ID:oLN45lYE.net
理屈上の天才はともかく、一般に信用使って勝つのは、
すごくむずかしいはずです。
投機のレバ掛けのはずなのに、投機でいちばん気にすべきコスト(金利)や
2次的リスク(逆日歩など)は非常に不利なのに、
それを裏返したようなメリットは、ほとんど無いのですから。

まあ、それがわかってる株のベテランはやるカモ?

アラビカ売ってバリュー株買う(もちろん現物)、
商品のベテランがいるのだから、その逆、
株現物買って、多少、指数ミニ先物売る、ミニ金売る、
株のベテランがいても不思議は無いわけです。

70 :Loop ◆cnH6MPVwpc :2007/07/18(水) 04:53:46 ID:oLN45lYE.net


その時、彼らが気にするのは、コストと同時に受け渡しの可能性、
1枚のサイズです。
そもそもバランスなので、手数料抜けの問題よりもバランスとか金利、
受け渡しからみの変な可能性リスク、のが重視するわけです。

実際、金利2.5%で、1年65円になってしまいます。
売る場合、1.2%で、1年31円。
売る場合はサヤぶんも有利になります。

言い換えれば、信用ってのは、かなり初心者ダマシな制度です。
そのせいで生じる超バブルいんちき株を売るくらいしか妙味はありません。
しかし、買われすぎは逆日歩が付く・・・

一方で、自己玉等は貸し株くん売り、仮想玉(商品のヒトは信じられないカモしれないが、まったくの相対玉の無い仮想玉・・・帳面上だけの・・・需給操作を無限にできる、ってことです・・・)
売りを出来るわけです。

その辺、気づいてきてる株のベテランは多く、
マジメに地道にすばやくオプションやれば、
まあ、本当は勝てるんですね。これが。意外に。

-------
こんな程度で改行制限か・・・
逆風は吹きまくってる業界ですね・・・しかし・・・

71 :るーぷ:2007/07/18(水) 05:10:28 ID:tjbfChM1.net
よくよく考えるたんですが、次の手しか無いカモしれません。

現在の金オプションをそのまま、現金決済にする。ミニ金に合わせる。だがサイズは10倍。
GSか誰かにマーケットメイク、すなわちスプレッドかけてもらう。

同じことは、大証が個別株オプションでやってます。

72 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/18(水) 10:13:10 ID:XZliLMCp.net
案の定、2日目からさっそく閑古鳥状態に突入
こんな倍率低いウンコ銘柄にも拘わらずこの出来高ギガワロス

>1週間もすれば取引所の無能な連中にも失敗だったと判るだろ
と書いたが、2日間で十分だったな
いや、無能・低能だから理解するのにそれでも1週間はかかるのかな
でなきゃこんなニーズのないウンコをわざわざ新設しないもんなw


73 :Loop ◆cnH6MPVwpc :2007/07/18(水) 18:01:40 ID:mnKpLYis.net
初日はご祝儀参加ってことですかあ!!!

ただ、粘り強くやるべきです。
可能性はあります。

最終的にはオプション次第でしょう。
昔みたいにやっててもダメですけど、ね。

なんて言うかなあ?
たとえば閑散でスカスカだとしても、
そうである妙味は、たとえば大証日経平均には、あります。
同じことをやるしかありません。
期待してますよ。

74 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/18(水) 18:21:15 ID:xkgtSVln.net
そもそも金自体が動いてないからねぇ
一回相場が動いたときが勝負でしょう

75 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/19(木) 00:01:49 ID:MT4uTnUm.net
てか、もっと宣伝しとけw
まだ鉄スクラップの時の方が新聞に掲載されてたぞ
ひそかに上場して、しかも日経新聞でさえミニコラムでの扱い…騙してでも一般大衆を引き込んでおきゃ〜よかったのにw

76 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/19(木) 02:09:00 ID:rtYwHJER.net
宣伝なんかしたってムダムダ

かつてドル箱だったガソですら、閑散スカスカ状態が恒常的だというのに
金ミニのようなオコチャマ向け銘柄が人気を博す要因なぞ、どこにも無い。
そもそも従来の金1枚すら張るのが恐い奴が、胡散臭い商品先物なんかに
わざわざ手を出してくる道理がないのに・・・こんな小学生でも判りそうな
理屈すら予め予想できないところが無能取引所の無能たる所以だな、うんw

77 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/19(木) 11:47:52 ID:i7wQU5Qz.net
いや、なんかけっこう面白いですよ。

むしろ、これって、株のベテランとかにウケますよ。

安い手数料キャンペーンやってるとこは、地道にずっと続ければ、
株系のベテラン新規客とか、取れ無いとも限らない、と思いますけどねえ。

意外に売り需要もあるんじゃないかな?そっち系の。

78 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/19(木) 11:55:40 ID:CbiZxu7a.net
板が薄いザラバ銘柄はは敬遠されるよ
寄り&引けの1日2場節の板寄せにした方がマシだったかも
こういうのやるって人は場中の細かい動き気にしないだろうし

79 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/19(木) 12:43:39 ID:oIXnA2RY.net
今日は金が少し動いたから出来高倍増してるじゃん
もっと乱高下したら面白くなりそう

80 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/19(木) 13:42:30 ID:i7wQU5Qz.net
ってーか、ふつうに面白いと思う。

少なくとも、NラージとNミニの関係よりは面白い。
流動性ある現金決済のオプションが存在したら、
日経平均より面白い気がするけど・・・

激しく値飛びするようになったらなってで、やっぱり面白そう。

これ、ちゃんとやれば、いかに日経平均ってかったるいか、
わかってくると思うんだけど・・・

日経平均以外に存在しないので、わからないだけ。
面白いこと、確定なんだがなあ。

81 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/19(木) 13:43:49 ID:i7wQU5Qz.net
ちゃんとしたオプション構成して、宣伝するだけ、なんだが・・・

82 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/19(木) 13:48:43 ID:i7wQU5Qz.net
そうするといかに大証日経平均が、大プレーヤーにガチガチにワイヤード
がんじがらめにされたものだか、よくわかると思う。

玉が小さいので、非常に投機的な意味で攻撃的にやれるよ。

言ってみれば、大証は、大プレーヤーに飼育されてるカモ、みたいな
ところはある。
食われる順番を待ってる、みたいな。

中途ハンパにかすめ取るところばっか、アタマ行き過ぎ。
ギャンブルのチャンピオンがパチンコである必然性などまったくなかったのだし、
デリバティブ、相場ギャンブルのチャンピオンが日経平均である必然性も
ぜんぜん無いんだよね。ほんとは。

ゴールドだとしても、ぜんぜんおかしく無い。

ただ、中途ハンパにどっちもこっちも生き残る、なんてことは無いと思う。
たとえば、大証日経平均とゴールドが個別株を食うような未来だってありうる。


単なるバクチにすぎないのだから。

83 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/19(木) 14:19:41 ID:E/k7qMJj.net
出来高が雄弁に物語ってるだろ。NY急騰につられて倍増だ?
1万枚すら届かないザラバ銘柄なんぞ、見向きもされないよ
しかも、10ティック抜いても1000円にしかならん糞倍率なのに

それでも面白いと思うなら別に止めないから存分にやりゃいいさ
そのうち誰もやらない幽霊銘柄になるけどなw

84 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/19(木) 14:52:40 ID:Vk69LksN.net
俺の使ってるHTは、2社ともまだミニ扱ってない。
各社のHTで扱えるようになったら、出来高伸びるんじゃないの?

手数料次第だろうけど、金とミニで何円か差ができたら、倍数あわせて
納会までもっていけば確実に儲かるんでないの?

85 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/19(木) 14:57:18 ID:uLdxPAhh.net
>>84
>納会までもっていけば

dead money


86 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/19(木) 14:59:02 ID:oIXnA2RY.net
まだ始まったばっかだから
その方法使えるかもねー
出来高増えてきたら通用しなくなるだろうけど

87 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/19(木) 15:25:55 ID:oIXnA2RY.net
つうかもう値段のずれが減ってきてるな

88 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/20(金) 10:30:20 ID:V/vlZrnl.net
これって取引員が東工に払う手数料幾らぐらいなんだろう
こんなの取引員も旨みがないんじゃない?

89 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/20(金) 14:06:26 ID:vxvE7DbU.net
向いてるのは、基本ホームトレード(対面では無い)だが、

10倍以上建てさせればいい、

ってこともあるが、それ以上に、これをやらせると、

1、ふだん使ってるぶん以上に建てる
2、細かくバランスするのでノックアウトされにくくなる。
  結果、長期やって、よりたくさんの手数料を使うことになる。


これは、海外筋も自己玉も機関もたいして使って無いだろう。今んところは。
だとしたら、ホームトレードの純粋大衆ぶんだとしたら、けっこう出来てる。

鳴り物入りで始まった大証ミニも同様の事情があったため、
最初は、ラージより出来は少なかった。
金ミニは、今日あたりでも、12月限で6倍出来てる。
そこに注目すべきだ。
増える傾向は感じる。
鉄スクラップの時とは、まったく違うと思う。

90 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/20(金) 15:05:38 ID:5SKpeI+h.net
時期が来たら日本破綻懸念で冒頭するんじゃね?
その対象も10倍というのは両者にとって非常に魅力的な倍率。

91 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/22(日) 12:40:03 ID:gn85o2Fz.net
手数料無料なんで1枚買建ました。
証券会社が扱ってくれれば株式の人達がやるかもしれない。
最近は株をやるにも資源価格に注意していないといけないから、センサー目的
でやる株の人が増えるといいと思う。枚数は少なくとも人口が多いからそこそこ
商売になるかと。
失敗でなければ次は原油ミニを上場して欲しい。

92 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/22(日) 12:53:17 ID:EnzXEalx.net
>>89
>これは、海外筋も自己玉も機関もたいして使って無いだろう。今んところは。
まちがいだな。ループ。

取り組みの21308枚のうち、自己玉は19001枚売り9459枚買いだ。
ジャノメの自己と住商玉でほとんど占めてる。
取り組みから、差っぴけば、委託玉は、2307売り11849枚。
取り組みの半分も自己が占めてる市場。
ジャノメの自己が引いたら、この銘柄は崩壊か。


93 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/22(日) 14:05:37 ID:JYdS/4Wg.net
そうか。有用情報サンクス。

自己売りの一般買い

だが、どっち勝つかわからないところが、これのいいところだね。

>ジャノメの自己が引いたら、この銘柄は崩壊

そうかなあ?
いない方が俺なんか歓迎だけど。
代わりに俺が売ってやるよ。

冗談だが。

ただ、やっぱり、一般客は買い傾向に傾いてるんだな。
はっきり傾向が出やすくて、いい相場じゃん。

94 :Loop ◆pCagQ2VMTg :2007/07/22(日) 14:07:05 ID:JYdS/4Wg.net
これは、上品でマンダムだよ。

手数料安ければ、ラージ3枚買うより、こっち30枚、分割で買った方がいいだろ?

うーん、マンダム。(意味不明)

95 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/22(日) 19:52:30 ID:DN2WXcT6.net
取引員が東工取に支払う定率会費は1枚10円。今はサービス期間で
通常は15円。定率会費だけで往復20円、もしくは30円。1枚で
1円利食いで100円なので、委託者手数料なくても80円、70円
しか利益残らない。今は手数料無料キャンペーンやっている会社が
あるが、それが終わるといくらの手数料になるのか?
往復50円になると、我ら委託者は1円利食いで50円しか儲からない。
ジュースも買えないよ。

96 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/22(日) 22:17:16 ID:1hDjHX57.net
ここもLoopの脳内妄想発表の場と化しつつあるな。
やつは、相場やるより妄想しているのが好きだからな。
ずっとここに定住しててねLoop

97 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/23(月) 11:18:08 ID:JoyxZ9Pa.net
キャンペーンで手数料無料だからやってみたけど
金もなかなか面白い
手数料設定が100円ぐらいならずっとやるのになぁ

98 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/23(月) 11:50:49 ID:svjATnAb.net
手数料無料キャンペーンやってるところがあるのか、知らんかった
しかし、それでこの出来高、、、オワットルな完全に

流動性が気にならないのは脳内妄想トレーダーだけっしょ



99 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/23(月) 12:55:45 ID:u0UkzS+K.net
ミニミニすぎる こんなもんいらん


100 :名無しさん@大変な事がおきました:2007/07/23(月) 13:43:25 ID:gifrtx+p.net
金ミニ商い不調により廃止のほうこうへ。

119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200