2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今後、プラチナはどうなるの?part51

250 :名無しさん@大変な事がおきました:2009/05/19(火) 10:21:40 ID:HY7qLj7e.net
[デトロイト 18日 ロイター] 専門家の間で、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)
<GM.N>の破産法適用申請は避けられないとの見方が強まっている。
 GMは経営再建に向け、債務・労務費・ディーラーの削減に向けて交渉を急いでいるが、再建
計画の提出期限が6月1日に迫っており、クライスラー同様、GMも破産法の申請を余儀なく
されるとの見方が多い。
 自動車業界アナリストのエリッチ・マークル氏は「(破産法の申請は)ほぼ不可避だろう。申
請を回避する方法が見当たらない」と述べた。
 GMは販売低迷・シェア低下に苦しんでいるが、現在の最大の課題は債務の削減。企業再建専
門家、アナリスト、自動車業界関係者は一様に、債務の削減が困難で、破産法の申請は避けら
れないと指摘.破産手続きも紛糾するのではないかとみている。
 ゴーディアン・グループの企業再建担当責任者、ピーター・カウフマン氏は「唯一、破産法の
申請を回避できるとすれば、社債保有者の要求する債務の交換比率を政府が受け入れることだ
ろう」と話す。
 GMが提示した債務の株式化案では、社債保有者が受け取る新生GM株はわずか10%。154
億ドルの支援を実施した財務省は少なくとも50%、全米自動車労組(UAW)の退職者向け
医療保険基金は約40%の株式を受け取る内容となっている。
 社債保有者はUAWに比べて条件が悪すぎると反発、過半数株式の取得を求めている。
 クラーク・ヒルの企業再建専門家、ボブ・ゴードン氏は「社債保有者、労組、ディーラーなど
すべての関係者を納得させ、破産法の適用を回避するのは至難の業だ」と述べた。
 

総レス数 980
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200