2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

三貴商事について語ろう!

32 :名無しさん@大変な事がおきました:2015/08/18(火) 10:26:10.24 ID:MoPrvcrF.net
あのね向玉ってのは今の時代 個別の客に行なうものではなく
会社の顧客全体で行なわれています。
(例)
会社全体で顧客のガソリンの建玉の状態が
買玉が5万枚
売玉が3万枚
だとすると
社内の自己玉で売玉を2万枚を向わせるのね。
そうすると相場が上がろうが下ろうが全体的には±になります。
そうすれば合計10万枚の売買玉が維持出来ます。
言い方を変えると相場がどう変動しようが相場で負けることが無くなり10枚の建玉が維持出来ます。
(↑この建玉を維持する事こそが会社にとって一番大切なんです)
但し、相場で負けることは無くなったとしても商いをする事で「手数料!」が発生します。
要するに、相場では負けることは無くても「手数料!」分の売買玉は確実に減っていきます。
その「手数料!」分の減少を顧客からの入金で補い、建玉を維持させているのです。

実績数字をよーく見て見ると、手数料の金額と顧客からの入金(純増)の金額はほぼ一緒になっていますよ。
要するに会社の自己玉を使って売買玉を同一の状態にして建玉を維持し、手数料で減ってしまう分を純増で補うことを仕事としている。

34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200