2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

美術大学VS美術系専門学校

1 :かぼちゃおばけ:04/01/04 20:09.net
高校一年生です(゚ー゚*)
今、本気で悩んでいます…
美術大学に逝ってデザインや油絵を学ぶか…
美術系専門学校に逝ってシルバーアクセサリーかマンガを学ぶか…
どうかみなさんの意見をお聞かせください(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

2 :2ちゃん依存症 ◆bajfbGHd3E :04/01/04 20:14.net
w

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:59.net
死ねば

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:14.net
専門は絶対にやめとけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:14.net
>>3が市ね

6 :かぼちゃおばけ:04/01/04 21:15.net
なぜに専門はダメなの??>>4

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:28.net
大学ってーもピンからキリまで。
油絵デッサン等どこぞの短大よりもレベルが上の専門学校だってあるし
大学の新設学科で漫画やアニメーションを選択できるようになったし、
銀アクセはクラフトで広く取り扱われている。
≫1のヤル気次第じゃねーの?これから逝きたい所のオープン
キャンパスをガンガン見に行って自分にあった所逝きなさい。

釣られた真剣なレスしたのでこのスレは

        糸冬 了




8 :かぼちゃおばけ:04/01/04 21:42.net
2chでもこんなに親切な人がいるとは…(゚Д゚≡゚Д゚)
どうせ「糞スレ終了!!」とかやられるんだろうなぁ…って思ってたのに…
あんがとうございやす(感動)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:52.net
>>5
死なすぞ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:53.net
専門なんかに行くならフリーターになったほうがマシ。
取り合えず都内の有名美大目指して今から猛勉強して、受験のときは芸大を一緒に受けよう。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:16.net
>10
東○芸大生ってさいてーだとおもうんですけど
あんまりにみんなできないので英語なくしちゃったのって、大学としておかしくない
3浪してプライドばっか高い低能が多いけどナ。

12 :かぼちゃおばけ:04/01/04 22:17.net
専門学校不人気大爆発だなガ―――煤i・д・lll)―――ン
今はいちおう美大目指して美術部にはいったけど

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:20.net
>>11
それよりもあんたの文章力のほうがさいてーだ。
コンプ君醜いよ。
>>12
美術部はいったくらいじゃ美大には入れないよ。
予備校とか行ってみると良いよ、無料のデッサン体験講習みたいのあるから。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:29.net
専門学校は、金と時間を捨てたい人におすすめ。

15 :かぼちゃおばけ:04/01/04 22:45.net
予備校って三年になってから逝ったんじゃ遅い?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:52.net
遅くない。でも早い方がいいよ。通って描くんだ。ひたすら描くんだ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:58.net
入りたい大学が見つかった時、自分の技術のなさに溜息つきたくなかったら早めに行った方がいいぜよ(;´д`)

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 05:19.net
芸術では食べて行けないから、堅実にイラストレーターや、コーディネーター
や、建築士になる専門学校に行きなさい。統計では、芸術家(もどきも含む)
になれるのは、美大に逝った100人に一人なのだよ。仕事しながらアートや
りながら考えた方が無難。アートで頑張りまくって、ある時、そんなんでは
食えない事に気が付いて、もうひと頑張りする力が残っているとは限らんよ。
そうなって死んじゃう人も多い。実際、水面下での政治力がモノを言うドロ
ドロした世界だしな・・イスの取り合い。食えるイスが少ないのさ。世の中に
必要とされていないかもな・・・

19 :かぼちゃおばけ:04/01/05 06:07.net
専門学校派が出てきた( ̄□ ̄;)
なんかドロAとした世界なんですな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 07:02.net
かぼちゃおばけさん、頼むから今は専門だけには行かないで。専門はいつでもいけるのよ。今は必死でがんばって、試練を乗り越えるときなのよ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 07:49.net
専門は技術を身につけらる絶好のチャンスだが、
一生使われっぱ だな


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:11.net
VSって付けるからだろ市ね>>1

23 :かぼちゃおばけ:04/01/05 19:16.net
( ・∀・)つ〃∩ ヘェ”ヘェ”ヘェ”
いろんな意見ありがとうございます☆
質問ばっかで悪いんですが…
予備校って何年生から逝けるんですか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:42.net
高校一〜二年向けの基礎科というのがある、美術初めてやるやつが多い。
でも私は夜間部(高校三年向け)を進める
回りのレベルは高いほど刺激になる
どのみち夜間部も美術初めてやるのが多いが、やはり緊張感が違う
あと美大には学科もある、国語と英語だが苦手とか言わないでしっかりとな

大学、専門どちらに行くかの話だが、専門ならその専門の人達で集う(服飾なら服飾)わけだが
その点大学の方が単純に回りの人間の数も種類も多い(油日本画版画彫刻工芸デザイン映像情報建築芸学)
より刺激になると思うよ


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 05:40.net
>>22
ワラタよ。

26 :かぼちゃおばけ:04/01/06 08:55.net
>>24ありがとうございます(≧∀≦)

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 14:25.net
俺は美大卒で現在デザイン系の専門の講師をしてるが、専門は や め と け
理由1:入学時のレベルが低いため、授業も初心者レベルからスタート
理由2:少子化により、生存競争が激しいため、最低レベルの高校生でも入学できる
理由3:講師のレベルが低い学校が多い(学校によりけり)
最大の理由:専門が公表してる就職率はどこの学校も嘘。90%超えるなんて絶対ありえません。
ほとんどの専門が実際は半数も就職できないのが現実。

28 :かぼちゃおばけ:04/01/07 15:42.net
美容師or漫画家orアクセサリーデザイナーなどを目指す場合は大学じゃ無理な気がする…

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 10:21.net
だーかーらー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
美容師or漫画家orアクセサリーデザイナーを目指すにしても、美大か芸大行った方が幅が広がるっつーの!!!!!!!!!
もう知らんッ
専門行きたきゃ専門行けやッ!!!!!!!!!!
俺はもう言いたいことは言ったかんな!!!!!!!!!!!!!!!!!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:28.net
>最大の理由:専門が公表してる就職率はどこの学校も嘘。90%超えるなんて絶対ありえません。

美大・芸大でも同じだけどな。
卒業後は作家だからっていうのは馬鹿だろ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 15:59.net
>30
まあ、言えてんだけどさ。ただ、美大芸大目指すやつって、必ずしも卒業=就職って考えてないじゃん。
けどな、専門来るやつは専門入れば、就職できて即プロって考える甘ちゃんが多いのよ。
>28
美容師or漫画家orアクセサリーデザイナー いったいお前は何やりたいのよ!?
こんなの全てに対応できる専門なんて俺の知るかぎりねーよ。
専門来る学生ってお前みたいなダメダメが多いのよ。入学して半年位で自分には向かないと思うので、違う専門行きますとか言ってさ。
ちなみに俺27ね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:08.net
専門はやめろ。これだけはいえる。
だって俺に講師の依頼が来るぐらいだからな。

33 :かぼちゃおばけ:04/01/08 19:08.net
>>29いゃ…別に専門逝きたいわけじゃないんですがね(=゚ω゚)ノアドバイスありがとん☆
>>30確かに専門の就職率は偽っているってのは聞いた事があります(ゝд)=3
>>31一度に全部を学ぼうとは思っていませんよ( ̄□ ̄;)何をやりたいかまだわからないから迷っているんです(ノ´Д`)ノ 今はいろんなことに興味をもってみようかと☆
>>32講師の依頼がくるのってすごくないですか!?
最終的にはちゃんとやりたい事を見つけてちゃんと大学を選びます☆

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:40.net
美容師なら専門学校だろ
漫画は何処かの三流漫画作家にでも弟子入りして
その後腕を磨いて少し有名な作家さんに弟子入り
ジブリ系はほぼ不可能に近い
アクセサリーデザイナーは美大だろ


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 03:35.net
>33
何かその絵文字と☆見てたら、お前には明るい未来が来そうもないので、コメントやめよ
っつうか!何で美大VS専門なのよ。ムカついてきた!!
ヒョードルVS永田ぐらいナンセンスだよ、この板!!

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 04:45.net
俺は一浪して美大、元カノは現役の専門だが
たまに会って話すると、浪人してでも美大入ってよかったって思うよ
映像作品見せてもらったんだが…ひどすぎる
全部どこかで見たことのあるシーンで構成されてていかにも『かっこいいでしょ』と全面にアピールされた作品の数々…
もはやデッサン力云々じゃないイタさが感じられたよ
そんなの作って『自分達はクリエイター』とか言ってる環境ってある意味羨ましいわ…
>>1よ、悪いことは言わないから美大入っておけよ、浪人してでもな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:15.net
両方共金乃無駄。

38 :かぼちゃおばけ:04/01/10 04:49.net
>>34詳しい説明ありがとう☆
>>35絵文字を見たぐらいで人の未来がわかるわけがない!!むかつくのは勝手だが、その前に「この板」じゃなくて「このスレ」じゃねぇのか?
>>36やっぱそれだけの差がでるんですが…
>>37両方とも!?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:50.net
別に今「進路」決めなくてもいいんじゃねぇのか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 00:46.net
美大って職業訓練校ではないので、たしかになにかの職業の為にやる勉強ではないよね。
美大に行って油絵なんていうのと、美容師やら漫画家やらっていうのは対極だよね。
美術をなんとなく捉えている人は、その辺が曖昧なんだけど、油絵みたいなファインアート
っていうのをやっていくと言うことは、技術や、絵が好きみたいな感じではまったくできる
ものではないと思います。現代美術はどちらかと言うと思想的なものだと思います。
だから職業がある程度固まっているのなら、専門でもまったく問題ないと思います。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:04.net
>>40読みづらいし…

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:22.net
美容師目指すのはいつでも出来るよ、専門行けばいいんだからね。
夢ややりたい職業を今無理に絞らなくてもいいと思う。
でも、もしいい美大に入ろうと思ったら早くから予備校通わんといかんし、大学にいけばお金もかかる。
いかにして金と時間をかけずに最終的進路を決めていくかっていうのも大事かもね。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:10.net
俺も今、現役の高3、美大受験生。
中学まで>>1みたいに漫画かきてぇとか思って漠然と美大に入ろうと思って
高1で美術部に入ったけどデッサンの練習がダルクて止めた。
でも、このままじゃ駄目だと思って、高2で顧問に謝って復帰。
高3で予備校に、あまりのレベルの高さに愕然としたよ。

去年は本当死にもの狂いで浪人生にくらいついて
なんとか連中の一歩手前までデッサン力つけた・・・・・、と思ってる。
んで気づいたら漫画より油の絵描きを志してた。

んでんで漫画にしても何にしてもデッサンは大事だよ、本当。
個人的にデッサンできない絵描きほど情けないもんはないと思うし・・・。
デフォルメや省略はそれを超えてからもできる訳で。

長くなったけどアレだ、まぁ、要するに、予備校行け、ってこと。
大志を抱け。頑張れ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 09:00.net
この道で一生食ってく(食えなくてもやってく)強い意志があるなら
美大を薦めるよ。今度2年だよね?予備校通い始めどき。
なんとなーくやってみたいってのなら専門が良いかもね。
でも専門行くとなぁ〜「これからは学歴じゃなくて実力の時代」とか
刷りこまれちゃうからヤだな・・・。
職場の先輩・後輩見ててもオモウよ。芸大美大への嫉妬心むき出しだし。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:48.net
>>43
うほっ!工房がいっちょ前に語りやがるねぇ 
おまいもがんがれ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:25.net
「外国の美大に留学するための専門学校」
っていうのが東京にあるんですけど
こういうのはどうなんでしょうか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:07.net
>>46
どこそれ!?留学先の美大は!?国は!?
基本的に欧米の美大は、そんなとこ行かなくとも、
入るのは難しくないはずだが・・(出るの大変という噂)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 09:46.net
46/アヤスィーな。勘違い系の金持ち坊ちゃん嬢ちゃんが多そう。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 18:12.net
>>46
ttp://www.bac.ne.jp/
この学校なんだけど、
日本唯一の芸術留学専門学校らしくて
1年間そこで英語やら美術英語やらを勉強したり
ポートフォリオを作成したりするらしい。
提携校が世界各国にあって、
留学にあたってのサポートとかもいっぱいしてくれるらしくて
かなり良さそうなんだけど…どうかなぁ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 19:03.net
>>49
面接いったよ。
大学院は扱ってないようなので、結局やめたけど、
もし、自分が高校生だったら、すいど〜ばたとかじゃなくて、
こういうところに行って、留学したかったなって思ったよ。
すっごい有名なところに合格させてるあたりは、さすが専門ってかんじ。

51 :49:04/01/22 19:35.net
>>50
そーなんですかぁ。
でも費用とかかなりかかりそうですよね。
留学費用もかかるだろうし…

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:24.net
>>43 その年齢で、その事に気付いた時点で、君はもう勝ち組。 俺がその事に気付いたのは、23のとき。 悔やんでも、時間は二度と戻らない。これ以上後悔したくないから、死にものぐるいでがんばるしかない。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:42.net
>>1
まぁあれだな。
周りの意見もそうだが、まず何をやりたいのか悩め。
何をやりたいか決まる決まらないはいいとして、とにかく
思い当たる学校の見学と説明会はしらみつぶしに行って来い。

人に聞く前に自分の目でしっかり確かめてくるのが大事だぞ。
専門はピンからキリまであるが、実際大学もピンキリだ。
ただし、日本が学歴主義なのは仕方ないことだからそこは考慮しておけ。
どんなカス大学に入ろうが、大卒のレッテルは得られる。
まぁそのレッテルをどう活かすかはお前次第だがな。

まだお前には時間があるからな、視野を広げていろんな世界を見てみろ。
具体的にどんな仕事に就きたいのか、何を目指したいのか、
だんだんと気持ちが傾いてくるはずだ。
「自分はこの世の中にどう貢献していきたいと思うか」
これだけは良く考えろ。


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:10.net
何で世の中に貢献しなきゃいけねーんだよ、オッサン。そこで一生ハゲてろ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:24.net
>>53
>54みたいな奴がいるから世の中腐るんだよな。
言いたいこと、良く分かるぞ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:26.net
>>53
イッショウ ジコマンゾクノ セカイデ イキテクダサイ (゚∀゚) サヨヲナラ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:10.net
今年六大学の下っ端を卒業するのもですが
美大受験の為に予備校いくか
専門いって就職の力つけるか悩んでます
どちらが将来的によいと思われますか?
アドバイスお願いシマス

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:01.net
>>57
何を目指すかにもよるんじゃねーの?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:12.net
>>57
【オサーン】美術を志す25歳以上限定スレ【オバサーン】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/design/1046591101/l50

年齢的に今はそこまで行っていないだろうけどこっちの方がいいかも。
しかし大卒で美大予備校行って美大行ったとしたら
最短で27歳卒業とかになってしまうね。

一言

高年齢だと就職めちゃくちゃキツイゾ
デザイナーなんかだと
25歳で独立しとけと言われるくらいだし


60 :57:04/03/28 01:38.net
そうなんですか・・
デザイン系を目指しています
迷い中です・・

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:34.net
専門学校は、群れたがり、他の人と同じ事をしたがり、
人と比べたがり、周りの迷惑考えず大声で喋りまくる奴。
孤独な人は美大にいらっしゃい。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:18.net
コンピューター、ソフト類を使いこなせ
表現力、センスの良さがあれば即就職出来ます

学校で学ぶ必要は全くありません

人格に秀でていることも大切、切れそうになることは日常的

ハードな世界なので精神力体力は必須



63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:43.net
美術大は美術予備校に通ったり
受験などの切磋琢磨的経験を経なければ入学できない所ですから
技術的にはかなりハイレベルですよ。

専門学校は
無試験同然で入学する奴らの集まりなので
井の中の蛙同士がドングリの背比べをする低俗な所です。

どちらを選ぶかであなたの人生が決まるといっても
過言ではないでしょう。



64 :57:04/04/04 22:32.net
予備校行くことに決めました
がんばってデッサン描きまくります
うぅ・・将来不安だ


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:42.net
>>63
若けりゃいいけどさ・・・・

美大は技術的にはハイレベルだけど
卒業後は・・・

57は美術系の短大か
多摩美の造形表現目指すと良いと思います。
デザとして食っていこうと思った場合は
とにかくさっさと社会に出て職歴と作品作ったほうがいいですよ。

大学一回入っちゃえば在学中に仕事しまくるとか
そういう技もあるのだけどな・・・

66 :65:04/04/04 22:54.net
上に追加
確かに美大は目標意識強い人が集まるんでいいちゃいいし、
(人脈は結構あるかもしれない)
実際学校生活楽しいかもしれない。
ただ、入るのがいろいろな意味で大変だからな・・・
美大予備校の勉強(デッサンとか)は役に立つけど
それだけが必要じゃないし。

それと専門出でも優秀な人は優秀だし、
美大とかデザイン系の学校出ていなくても
デザイナーになってる人もいる。


日本は雇われ人として仕事していく上で
年齢制限というものすごい壁がある。
デザの募集なんかも28歳までとかいう所が非常に多い。
それ考えると大学に4年間行くのは
いろいろと考えた方が良いかと思うのだった。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 10:31.net
まだこのスレあったのかよw

VS って何だ!?メジャーリーガーと高校野球児くらい差があるだろ。
早いとこageまくって1000にしてスレタイ変えろ!いい加減

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 13:11.net
セックスより絵や物を作るのに取り憑かれてる人は美大へ逝きなさい。


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 18:37.net
むしろセックスに取り憑かれてる人は美大へ逝きなさい。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 14:10.net
俺、専門卒だけど同期に現役生3・4人しかいなかったぞ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 15:35.net
美大出て10年、学歴関係無いフリーで食ってるけど
大学時代の横の繋がりで、かなり得させてもらってるよ。
就職の時も「大学出てないとNG」「大学出と専門出は職種が別」なんてところゴロゴロあるよ。

悪いことは言わない、大学にしときなさい。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 23:26.net
ファションの方に進みたいのですが大学か専門で迷っています。。
大学は宝塚造形か京都造形を考えてて専門はモード学院です。
どっちがいいのでしょうか?教えてください

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 06:52.net
>>72
美大通ってる漏れからのアドバイスとして、美大で学びつつ、専門の夜間に行くのが最強ですよ。
で、大学に入学しておけば、例えば、あなたが関東の大学や別の大学に行きたいと
思った時に三年時からの編入という手もあるから。

悪い事は言わない、美大に来なさいよ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:59.net
モ/ー/ドに限らないだろうけど、職をつかむために「絶対に卒業する」
(最後までやりとげる)っていう根性か情熱がないと

●出資者に多大な金銭的・精神的負担がかかる
●目的(卒業)が達成できなかった事により自信が崩壊、自己嫌悪に悩まされる
●「あの時続けていれば良かった」という後悔にとりつかれ、
他の仕事が長続きしない

こんな事態に陥る可能性がある。
現に、モ/ー/ドと短大を中退した姉がかなり苦労してた。

やっと受かった職を数日で辞職、家族にあたりちらす、
やめたはずの煙草を再開する、目的も無く夜間遊び歩く。
彼女が再就職した今でも、かつての自信喪失と浪費癖はしっかりと
尾を引いていて、家族ぐるみの苦悶は続いてる。

専門でも大学でもいいから、卒業することって大事だと思。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:50.net
73>美大にもファション科あるんですか??でも美大すごく頭いいのではないんですか?
そうですねぇ大学には道がいろいろあるんですね。ありがとうございます!
74>レスありがとうございます。最後までやりとげることが一番大事なんですねぇ
学校はこれからたくさん見ようとおもいます。そして一番自分に合う学校見つけます。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:56.net
> 大学は宝塚造形か京都造形を考えてて専門はモード学院です。

美大にしろ専門にしろ何で底辺の方ばっか行きたがってるの??

武蔵美にもファッションあるよ。あと専門行くなら文化服装とかのがいいよ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:34.net
>72
現役のアパレルデザイナーです。(まだ2年目ですが)
ちなみに専門出身です。底辺でごめんなさい。モード学園です。(学院じゃないよ)

ファッションデザイナーになるんだったら間違いなく専門にしましょう。
大学のファッション学科出身の人ははっきりいって駄目ですね。
学生時代の課題の量や苦労がぜんぜん違います。
うちの職場にも大学出身者がいて話聞きました。

学校入学時は大学のほうがお勉強できるかもしれない
(専門生は馬鹿)ですが卒業時には専門生のほうが力は絶対ついてます。
たしかに専門はほぼ無試験で入れるから馬鹿も集まりますが
一年もすれば底辺の人たちは辞めてって淘汰されていきます。

学校ですがやっぱりモードよりも文化のほうがいいかな。
友達の話とか聞くと文化のほうが設備が断然いいらしいよ。
でもモードも悪くないよ。まじめに4年間通ってた周りの友達は
みんなアパレルに就職してるよ。出席悪かったり課題の提出悪かったり
不真面目な奴らは困ってたけど。
文化、エスモード、モード(?)、ドレメとか行けばあとは自分次第だと思うよ。


78 :77:04/09/05 19:45.net
>美大で学びつつ、専門の夜間に行くのが最強ですよ。
もしやるなら逆のほうが最強なんじゃないかな?
夜間くらいじゃ大して身につきませんよ。
卒業制作のショーを中間部と夜間部一緒にやりますが
夜間部の作品は浮いてます。(レベルが低すぎて)
その程度で身につくほどファッションも甘くないですよ。

でも間違いなく学校掛け持ちは無理ですね。
間違いなく体力持ちません!!
課題が多すぎてまず無理だと思います。

長くなりましたが他業種はしりませんが
ファッションの企画職に関しては大学よりも専門にしましょう。
就職率もぜんぜん違います。

美大卒業してから専門にくるって人は結構いますよ。
お金があるならそれはかなり有効だと思います。

異論反論多々あるとは思いますが俺なりの意見なんで
熱くならず何かの参考にしてください。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:24.net
予備校行くお金ないから専門行こうかなーって思ってたんだけど・・うーん。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:20:52.net
美術系短大と専門だったら、どっちのほうが就職に有利なんだろう?
今、東京デザイン専門学校か大阪芸大短期か大阪美専で迷っているんで、何かアドバイス頂けないでしょうか。
デザイン系の仕事をしたいと思っています(パッケージとかCDジャケットとかの
本当は4年制行きたいけどなぁ…

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 07:09:26.net
私は専門学校を卒業していますが、この業界、専門か大学か比べようがない。
大学に行ってもショボイのはしょぼい。絵を書いていますが、大学卒の人より
僕が選ばれてコンペで賞を貰ったりしちゃってる現状。専門ってだけで変に世間体
や、負い目を感じる必要性はなし。もちろん、専門にもしょぼいのはたくさんいる。
どこに入ってもやらなきゃ、みな一緒。
専門はダメってはなから決めている人は本当に世間知らず。アーティストで
専門卒の人もたくさんいるよ。早く現実の世の中を知る事をお勧め致します。
若いから仕方ないかもしれないけど、世の中美大出てるだけで得する事はそんなに
ないですよ。実力の世界ですから。専門に行って遊ぶのもダメ!だから専門
は!って言われてしまう。 美大行けば何とかなるって思っているなら
本当に愚かな考えです。専門であろうが、芸大美大であろうが、まず、作品です。
そこをはき違えないで学校選びして下さい。



82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:49:59.net
そりゃ美大にもショボイ奴は居るし、専門にだって凄い人はいる。
でも美大の落ちこぼれと専門の優等生を比べたって意味がないじゃん。
比べるなら美大の優等生と専門の優等生を比べないと。

どこの学校だろうが結局は入った後の努力次第ってのは確かに正論だけど、
でも同じだけ努力をするなら専門より美大で努力した方がいいに決まってる。
周りの環境はやっぱ重要でしょ。そのために学校行くわけだから。

ムサタマ辺りなら2〜3年真面目に浪人すりゃ誰だって受かるよ。
そんなに難しいことじゃないんだから、それくらい頑張っといた方がいいぞ。
将来へんなコンプレックス持たないためにも。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:52:52.net
>>36あんた俺か?
俺も高校のとき付き合ってた子が専門に行って自分は大学行ったんだけど、
その子の卒制展見に行ったときには愕然としたわ。
ファイン系は特にひどいね。イタタタタ・・・って感じ
中には一人二人、おーかっこいいじゃんてのもありましたが、
そういう人も美大行きゃもっと伸びたかも知れないのにかわいそうだなと正直思った。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:39:50.net
自分の場合経済的理由で4年は無理なので、短大か専門で決めかねています。
短大にすると教職取れるんだけど、あいにくそういう方向には興味が湧かない。
そんでそれ以外のおもな就職先一覧とかは、なんだか微妙…。
専門のほうがちゃんとデザインに関わった就職先が多い気がする。
でも専門卒はコンプレックスになりそうでちょっとこわい。
4年間大学に通える余裕があったらなぁと周りの人がうらやましい。
でも結局、自分に自信がないから学校ごときで悩むのかな。

お願いだから大阪美専も主な就職先一覧を公開してくれさい…。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:04:05.net
専門行ったんだけど、途中から美大に行きなおした、または編入したとかっていう人いますか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:03:24.net
編入希望の者です。
専門は入って失敗したな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい:04/10/18 02:28:45.net
>84自分は東京造形大学の彫刻卒業した後、文化服装学院でファッション
を学んで、今東京藝術大学絵画在籍です。
どんだけ勉強好きだよってかんじですが。もう28です...。
いろんなところでいろんな人に出会いましたが、コンプレックスになる可能性が
あるならば、短大を勧めます。専門卒で会社起こした人や、芸大出の人たちの
上司になった人たちには、コンプレックスは微塵も感じられませんでしたし、
やる気がまったくちがいます。コンプレックスに感じてしまう子は、やはり
職場でも美大出に気後れしてうまくいってないようです。
ただ、職場では名前の有名な文化、バンタンなどに比べると、短大の方が評価が
下のように思えました。
小さな広告代理店などは、photshop、イラレのスキル以外はあまり問わないです。
有名なところを希望しているなら、4年制を出てないと、厳しいです。

造形の彫刻にいたときは、年間200万の学費を払うのが馬鹿らしいと毎日思い、
適当に課題の終わり頃に行って、やって、学費を稼ぐためにフィギュアを作ったり、
3Dnの授業にもぐったりしていました。そんなでも、履歴書に卒業と書けるので、
すぐ仕事が見つかります。
文化にいたときはいきなり忙しくて、大学のだらだらしたリズムに慣れていたため、
かなり大変でしたが、大学に比べて評価をされる課題が多かった印象があります。
大学だと、課題を時間内にある程度以上に仕上げるという力の伸びは自分も周りも
感じませんでした。その部分伸ばすのは専門の方がいいと感じました。
今の藝大は、入るときの厳しさから、みんなすごいのですが、結構仕事先で、使えない
と言われる人が多いです。プライドが高いかららしいですが...。

長々とすみません。
ただ、あまりどっちがいいとか、悪いとか、受験生の人は悩みすぎない方がいいと
思いましたので。ただ3,4、浪もしたりするのは結構ダメ人間になっていく人が
多いので、絶対お勧めしません。
現状に不満ばかり抱いて、すぐ辞めたり、嫌々通っているのではなく、違う科に
もぐったり利用するくせをつけた方が後々苦労しなくなりますよ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 04:00:25.net
>>87

すげえ。藝大は院に在籍してるんですか?
質問があるんですけど、藝大院の絵画専攻って内部進学者と外部進学者の比率どのくらいですか?
当方、現在海外にいるんですけど、院は藝大行きたいと感じてるモンです。

89 :名無しさん@お腹いっぱい:04/10/18 04:01:19.net
↑長いよ
為にはなるけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい:04/10/18 07:34:58.net
>88ムサ多摩造形からの編入がやはり多いと聞きます。
ただ、来年から造形に大学院ができるようなので、少し変化があるかもしれません。

91 :88:04/10/18 08:44:14.net
>>90

レスサンクス。
俺も精進していきたいと思います。

92 :84:04/10/19 18:38:25.net
>>87
丁寧なレスありがとうございます。
コンプレックスうんぬんは、考えれば考えるほどだめになってしまいそうなので
考えないことにします。(結局就職などは4年が一番いいわけですし…)
もう進路を決定しないといけない身なので、アドバイスを参考にもう一度考えてみます。
自分はほっとくととことんだらだらしていそうなタイプなので、専門のほうがあっているかもなぁ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい:04/10/31 23:36:52.net
84に結構同感です。自分も専門出て今多摩なんで。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:58:08.net
84は浪人したつもりで、学費稼ぐために働いてから、美大に行くってのは?
別に、高校卒業したらすぐに進学しなきゃいけないって決まりはないんだから。
担任と、両親(の世間体)なんて、本人の長い人生には無関係なんだからさ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:35:48.net
 阿佐ヶ谷美術専門学校の掲示板 Part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/design/1066467759/

96 :名無しさん@お腹いっぱい:04/11/24 00:25:28.net
友人が、高校出てすぐ古着屋の契約社員になって、お金貯めて、親に全く
頼らずに多摩美にはいりましたよ。5年かかりましたが。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 04:12:49.net
長い目で見たら大学出てた方がいいよ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:36:49 .net
ヒューマンアカデミーってどうよと思ってぐぐったら
出てきた在校生HP。↓
管理人は自称天才のDQN。しょせん専門なんてDQNの巣窟だろ
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=child_way

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 11:59:14 .net
デザイン事務所等に将来勤めたいなぁと考えていて
今年は中と半端な気持ちで大学全落ちだったんだけど、
親が1年なら浪人してもいいといってくれてる。
具体的な目標もできてこれからがんばりたいと思う。
それなら今すぐ専門に入ってデザイン学ぶより
1年がんばって大学のデザイン科に行く方が将来的にいいのかな?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:49:41 .net
大学のデザイン科もしくは専門なら試験のある桑沢デザイン研究所がいいと思います。
試験のない専門でもいいのですが、いい仕事をしてるデザイン事務所からの就職募集は少ないと思います。
デザイン事務所もピンキリですから・・・最初に入った会社の影響は大きいです。

総レス数 373
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200