2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【勇往】教員採用試験勉強量報告スレ7【邁進】

1 :実習生さん:2009/11/30(月) 05:35:05 ID:tLxplq/2.net
採用試験に向けての勉強量を報告しましょう!
みんな、諦めずに頑張れ!!


前スレ
教員採用試験勉強量報告スレ6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1249529534/

part1
【継続は】教員採用試験勉強量報告スレ【合格なり】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1176349970

part2
【まずは】教員採用試験勉強量報告スレ2【一次】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1183387177/l50

part3
【合格への】教員採用試験勉強量報告スレ3【一歩】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1204224160/l50

part4
【道は】教員採用試験勉強量報告スレ4【拓くもの】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1218856857/

part5
【晴耕】教員採用試験勉強量報告スレ【雨読】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1246722246/

177 :実習生さん:2010/04/11(日) 02:51:30 ID:uGD/TlX8.net
>>175
せめてボランティアくらいやれや

178 :175:2010/04/11(日) 04:18:26 ID:SYHBn3/v.net
田舎すぎて周りに高校ない。ちなみに高校社会科。去年までは非常勤なのに一人暮らししてた。

179 :実習生さん:2010/04/19(月) 00:12:35 ID:kWThMmUR.net
中高社会はプライドばっかの変人多いよ

180 :実習生さん:2010/04/19(月) 00:23:01 ID:gsd01uyN.net
5の自治体は倍率14倍くらいだったはず。
自治体データでは採用枠によって150倍近い競争率の枠もあったそうな
狭き門だよなぁ…

181 :実習生さん:2010/04/19(月) 01:50:15 ID:kWThMmUR.net
私立受ければいい

182 :実習生さん:2010/04/19(月) 11:19:34 ID:CDvFpsKO.net
前任校の校長に、
勉強時間を記録せい、と何度も言われてやらなかったオレ様がメモ帳代わりにカキコ
最近勉強時間に昼寝してしまうのが悩みだ…

183 :実習生さん:2010/04/19(月) 22:44:00 ID:LeTy3wLW.net
今日は4時間
一日を持て余してる受験生にしては少なすぎるorz

184 :実習生さん:2010/04/25(日) 17:06:48 ID:50eUosgb.net
2年の終わりの春休み…1日3時間ペース
3年の前期 …授業関係以外無勉
3年の夏休み…1ヶ月だけ3時間ペースでやったが燃え尽きた
3年の後期 …1日30分ペース
3年の春休み …1日3時間ペース
今 …1日3時間ペース しかし週に2日は小論練習等で潰れる

去年都立受かって今年から都立高校に行った先輩は、1日7時間やったらしい。
「やる気が起きない」という気の抜けた俺の相談に
「これだけはやるしかない」という明確な一言をくれたのは力強かったが、
やっぱりやる気でない。何かもう疲れた。それでも少しずつやる。

185 :実習生さん:2010/04/25(日) 17:12:27 ID:50eUosgb.net
>>183
俺も
どうして週2回しか授業出てなくてこんなに時間あり余ってるのに
俺こんなに勉強してないんだろ…っていつも思う。

どうして大学受験の時はあんなに前向きに楽しく10何時間もできたんだろう。
英語専科だけど、ついに俺の英語力は頭打ちにきたらしい。
単語も文法もわかるのに意味が理解できない文が多すぎる。
それでも少しずつやる。

186 :実習生さん:2010/04/25(日) 17:23:43 ID:jJPR3JXo.net
>>184
その先輩は、その後お元気?
東京は生徒保護者委員会全て大変と聞いたが・・

187 :実習生さん:2010/04/25(日) 19:41:43 ID:5nOQ4ooi.net
>>185
俺の場合は、一緒に受験勉強する仲間がいないのが効いてる
自己責任で勉強してる講師の身だから、
誰からの干渉も受けない代わりにサボってもケツ叩く人もいない
他の人の頑張りを見て焦ることもない
一人で意欲低下スパイラルにはまり込んでる、と

185は文章読むに新採用目指してるのか?
大学の仲間と話せ、彼らがいるうちが一番頑張れると思う

188 :実習生さん:2010/04/25(日) 20:49:25 ID:SwFwYvl+.net
今日の勉強時間

一般 25分
専門 3分

一般は昨年の茨城の問題を解き終えて19/24で
正解率は79%だった。
茨城の問題は昔はもっと難しかったよね?
理数は標準レベルの高校入試で4割も解けない自分が
茨城の理数問題は11/12も正解だもんねえ。

教員採用試験まであと77日。



189 :実習生さん:2010/04/25(日) 22:06:55 ID:50eUosgb.net
>>186
数年働いたら辞めて私立行くって早速言ってるよ
運動部2つ掛け持ちさせられたらしい

>>187
そう新採用
大学の友達は「なんか俺民間ダメくさいから教職いくわ。ちょっと教職の話聞かせて」
みたいなテキトーなのばかりで泣ける。ゼミ15人いて教職めざしてるの俺だけ。
でも本当にそうだよな。周りも頑張ってると思うと、頑張ろうって気になる。

190 :実習生さん:2010/04/25(日) 22:43:26 ID:6/3Aw5T2.net
専門30分

俺頑張ったな

191 :実習生さん:2010/04/25(日) 23:18:09 ID:5nOQ4ooi.net
>>189
あーーーそれキツイな
しかもそいつが受かったら、、、何も言うまい

今の子どもらを何とかしたい
俺ならできる
って先生が一人でも学校にいたら、世の中変わるだろうな

192 :実習生さん:2010/04/26(月) 17:15:29 ID:DL3tW8f9.net
いっぱいいるよ
そんな先生ばっかり

193 :実習生さん:2010/04/26(月) 17:42:43 ID:xhch7+U1.net
俺ん所恵まれてないのかな
社会主義教諭ばっかりなの
ノルマ以上の仕事しないの
給料泥棒だの「これだからKM員はry」とか言われても仕方ないと思うの

俺がそういう先生になれるようにしなきゃ
今は本を読むよ

194 :実習生さん:2010/04/27(火) 00:09:13 ID:UluSO23h.net
今日は北斗の甘デジ
1kつっこんで+2k
明日も行こう


195 :実習生さん:2010/04/27(火) 16:35:16 ID:Fi05Rg9B.net
今日は雨なので自宅学習決め込みます

196 :実習生さん:2010/04/27(火) 21:06:12 ID:Fi05Rg9B.net
今日は2時間半
音楽わかんね

197 :実習生さん:2010/04/27(火) 21:23:16 ID:8ocU/S+V.net
現時点で3・4時間くらい
あと1本小論書いたら今日は終わりだよーベッキーだよー
終わったら今日買ったヒーリングCDをゆったり聞くんだ…

198 :実習生さん:2010/04/27(火) 23:30:00 ID:UluSO23h.net
今日は明日のジョーで20K勝負!!
…札が燃え尽きました
明日は甘にしとこう

199 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/04/28(水) 01:09:50 ID:PiYf/qsX.net
漏れもそろそろやらんとの〜

200 :実習生さん:2010/04/28(水) 20:54:47 ID:SZSiCVs5.net
今日の勉強時間

専門 7分
教職 1分

そろそろ学習指導要領の勉強がしたい。
教職は時事問題も。
もっとやる気出さないとって思う。

教員採用試験まであと74日。

201 :実習生さん:2010/04/28(水) 23:33:00 ID:ro99+bOO.net
今日は甘エヴァ
甘なのにツボにはまると出わ出ワw

+27K

202 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/05/01(土) 15:28:09 ID:t4rnfqip.net
うおー!あせってきたー!

203 :実習生さん:2010/05/02(日) 18:07:58 ID:2fuMID/C.net
まあ、がんばっていこう

204 :実習生さん:2010/05/03(月) 14:58:24 ID:e1z1eVr3.net
教育関連の書籍の読書 2時間

教採一年目で一次は免除してもらっているんだけど、二次にでないからって
教育法規とか全然知らなくても大丈夫なのかと思ってしまうわ。そこ二次面接
でつかれたら嫌だしなあ。勉強すべきか否か……

205 :実習生さん:2010/05/03(月) 20:31:16 ID:JOK+GyKI.net
今日の勉強時間

専門 15分
一般 20分

一般は昨年の栃木の問題を解き終えて20/30で
正答率は66%だった。
今日から願書を書き始めたんだが志望動機
なんて書いたらいいかなあ。
教採は選考試験だから願書の内容次第では
点数の低い人が高い人を抑えて逆転合格も
ふつうにあるんだよね?

教員採用試験まであと69日。

206 :実習生さん:2010/05/03(月) 20:33:12 ID:JOK+GyKI.net
今日の勉強時間

専門 15分
一般 20分

一般は昨年の栃木の問題を解き終えて20/30で
正答率は66%だった。
今日から願書を書き始めたんだが志望動機
なんて書いたらいいかなあ。
教採は選考試験だから願書の内容次第では
点数の低い人が高い人を抑えて逆転合格も
ふつうにあるんだよね?

教員採用試験まであと69日。

207 :実習生さん:2010/05/03(月) 21:24:46 ID:AqBj1Ivx.net
そんなんない
アホか


208 :実習生さん:2010/05/03(月) 21:39:54 ID:AqBj1Ivx.net
そんなんない

209 :実習生さん:2010/05/03(月) 21:42:22 ID:AqBj1Ivx.net
きちんと筆記も出来なあかん。
教員なんだから。
いくら人間的に優れていても学力がないのは絶対にあかん。
よく逆が言われるよね。
「いくら学力が高くても人間的に」って
でも「いくら人格があっても学力が低い」では教員として
あかんのや

210 :実習生さん:2010/05/03(月) 22:52:12 ID:JOK+GyKI.net
>>209

確かに筆記もちゃんと取れないとね。
ただボーダー付近には多くの受験生が
ひしめき合うと思うから、10点未満くらい
のわずかな差なら総合点が低いほうが合格、
高いほうが不合格はふつうにあるのかなと
思って。
基準点をすべて超えて合格最低点を少し上回ったのに
不合格だったよーとかね。

まあ願書の内容は個人面接の評価に影響を与えてる
のかなと思うけど。


211 :実習生さん:2010/05/03(月) 22:56:58 ID:AqBj1Ivx.net
ない

212 :実習生さん:2010/05/03(月) 23:12:11 ID:AqBj1Ivx.net
>10点未満くらい のわずかな差なら総合点が低いほうが合格、
>高いほうが不合格はふつうにあるのかなと
>思って。

ない。総合点の高いのが合格、総合点の低いのが不合格。
当たり前や。例えば300点満点で210点がボーダー
なら200は不合格、220は合格

200点はいくら頑張っても200点、220点は220点
いくら店の人に100円玉を見せて「これは500円なんです」
といっても100円は100円。アホはアホ 


213 :実習生さん:2010/05/03(月) 23:34:10 ID:JOK+GyKI.net
>>212

さすがに20点差の逆転は難しいと思うが、
例えば採用者100人に対して総合点上位80人は
特に問題がなければ無条件で合格として、残り
の20人は話し合いで合格者を決めましょうとかね。
そうなれば81位〜100位までの数人は不合格となり
代わって101位以下から願書の内容が魅力的な受験生が
数人繰り上げ合格って感じで。

まあ自分は選考する立場の人間とは全く無関係だから
あくまで予想ってことね。
採用者側から見たらより教員としてより魅力があるほうを
数点の差には目をつむって採用とかありえそうだし。




214 :実習生さん:2010/05/03(月) 23:47:30 ID:AqBj1Ivx.net
だからないってば。
勝手にそういうのを決め付けるなよ。
筆記試験は筆記試験の点数で決まるんや。何でわざわざ話し合いするねん
願書に書かせるのは2次のためで1次は筆記試験なんやから筆記で決まる
と考えるのが普通やろ。

きちんと合格点を取れるだけの実力をつけないといけない。


ちょっと話それるけど、進路指導の時に生徒にたいして勝手な予測をして「〜大学がいいんじゃないか」
などと適当なことは絶対に言わんほうがええで。予測で

215 :実習生さん:2010/05/03(月) 23:56:33 ID:AqBj1Ivx.net
ボーダーが210なら209点はいくらよくても不合格
211点なら合格。それ以上でもそれ以下でもない。ただ
それだけ

そのボーダーにのっかった上での2次試験での人物試験やろ。
わずかな期待を持つよりも、十分に合格できる実力を持つた
めに頑張る方がいいと俺は思うけどな。

まあ栃木は田舎で採用厳しいからそういう気持ちもわかるけどさ。
東京も受けたらいいのに

216 :実習生さん:2010/05/03(月) 23:57:49 ID:JOK+GyKI.net
>>214

面接のない一次の筆記試験は教科ごとの基準点
さえ超えてれば点数だけで決まると思う。

でも二次は最終合格者になるわけだから
総合点+話し合いにより合格者を決めるのでは
ないかと。
実際分からないけどね。


217 :実習生さん:2010/05/04(火) 00:04:44 ID:+I7rOUqM.net
そんなことするのかな…

まあ俺もわからないけど。
神奈川なら1次受かれば2次は全員0からスタートで
2次で合否が決まる。点数も出てるからそういうのは
ないと思う。
栃木は1次と2次の合計なのかな?

218 :実習生さん:2010/05/04(火) 00:14:27 ID:CbCgwozz.net
>>217

神奈川は確か二次の合格最低点と基準点を公表したんだよね。
もし自分が基準点をすべて超えた上で合格最低点よりいい点
取ってるのに不合格だったら切なくなるね。。。
実際話し合いで決まる合格枠があるなら十分その可能性は
あるのではないかと。

二次では願書の内容も評価してるだろうから総合点だけでは
最終合格者は決まらないと思ってる。
部活で指導力がありそうとか生徒指導をしっかりやってくれそう
とか何か願書から強みが感じられれば逆転合格できるのでは。

219 :実習生さん:2010/05/04(火) 00:16:56 ID:+I7rOUqM.net
まあ、俺はそんなのないと思いますが、まあ頑張ってください

220 :実習生さん:2010/05/04(火) 00:20:59 ID:CbCgwozz.net
>>219

教員採用の選考基準は最近ずいぶんオープンになってきたが
まだまだ謎が多いからいろいろ考えちゃうんだよね。
まずは自分にできることを頑張ってみる。
自分の力ではどうにもならない部分はしょうがないし。



221 :実習生さん:2010/05/04(火) 00:25:47 ID:+I7rOUqM.net
ちなみにこうしゅと教科は何?


222 :実習生さん:2010/05/04(火) 20:42:10 ID:CbCgwozz.net
今日の勉強時間

専門 20分
教職 30秒

休日でもこのやる気のなさ。
専門は昨年の問題をかなり久しぶりに見直した。
一次合格した昨年の自分のほうが今より賢かった
ことが分かった。

教員採用試験まであと68日。


223 :実習生さん:2010/05/04(火) 21:40:41 ID:IagEsD5p.net
おまいら併願するの?
関東は同日開催だから無理ぽだけど。

224 :実習生さん:2010/05/04(火) 22:55:04 ID:7x5Rwgrx.net
小学校担任の講師だから、やっとこの連休勉強できた。
毎日専門3時間、小論文1本
しかし講師で受かった話聞いたことない。新卒がお好きらしい。

225 :実習生さん:2010/05/05(水) 21:37:09 ID:5eCX/IQ3.net
2ちゃんねるでまじめな話をしてもちゃんと受け止めてもらえるかはわからないけど、
あまりにも見ていて歯がゆいので余計なこと言わせてもらおうかと…。
そうじゃないと思ったらスルーしてかまわないので。

勉強しないこと、合格しないことについての言い訳ばかりを考えているうちは絶対に合格しないと思う。
自分は都市部と違って田舎の自治体なので、ずっと高倍率が続いてきた。
大学を卒業した最初の年は小学校なのに倍率は20倍近く。
ありがたいことに講師もやらせていただけたので担任をしながらの勉強の日々。
しかも小規模校だったから主任は7つ兼務とか普通だった。
1次試験のボーダーに10点足りない…なんてことが何年か続いた。
さすがに毎年落ち続けてもう自分は通らないんじゃないかとか、
自分には資質はないんじゃないかとか思うようなときもあった。
でも、「講師だから勉強できない」とか「裏で操作されている」とか、
そんな言い訳だけは自分にしたくなかった。

たしかに採用試験にはグレーな部分もあるかもしれないけど、受ける以上はその条件の中で戦うしかない。
だったらその中で誰にも文句を言わせないくらいの点数をとってぶっちぎってやればいいって思うようになった。
講師生活最後の年、必死で勉強した。
仕事が終わるのが9時前後、その後寝る時間を削って勉強。
休日は朝から晩まで図書館にこもって勉強。
努力が実って、ほぼ9割の点数をとって1次試験を合格できた。
2次試験は自分の教職に対する想いを精一杯アピールして合格できた。
恥ずかしながら講師生活も5年。人間、必死になればできないことなんてないなって思えた。

たしかに新卒で合格できればそれはすばらしいことだし、勝ち組かもしれない。
でも、講師として過ごした日々を無駄だと自分自身が思わなければそれは新卒採用とは比べものにならないほどの財産となって自分に返ってくる。
本当に合格したいと思うのなら、勉強できない理由を仕事のせいにしたり人のせいにせず、
採用試験のシステムなんかにしたりせず、残りの日々を全力でとりくんでほしい。

ちなみにうちの自治体はきっちり点数で区切っていたので、採用予定人数よりも少し多かったりする年もあれば少なかったりする年もある。

よけいな一言、申し訳ない。

226 :実習生さん:2010/05/05(水) 21:43:41 ID:r62IGpeN.net
>>225
よっ、IQ3

227 :実習生さん:2010/05/05(水) 21:47:59 ID:2j26KEIG.net
免許だけ取って非常勤やりながら他業界に転身決定
みんなごめん。。。

228 :実習生さん:2010/05/05(水) 22:54:05 ID:AJkkYMyd.net
普通に勉強すれば、1回で受かると思うよ。
3回受けても駄目な人は才能と縁がなかったと思って諦める方が良いと思う。

俺は教師になるつもりはなかった。大学院に行くために勉強していたんだけど、親が病気で働けなくなって
急遽、就職を考えるしかなくなった(7月ごろの話)。偶然、大学の就職案内で私立学校教諭の募集を見つけて応募、どうにか
合格して教師になった(講師ではなく、教諭。専門教科のみを重視する学校だから受かったんだと思う)。

私立で3年働いたけど、やはり公立が良いだろうと思って10月から勉強開始、そのまま1回で無事に合格した。
公立の方が仕事は楽。その楽な公立で働いている以上、常勤講師とはいえ、勉強時間は十分に確保されている。
それでも受からないのは熱意が足りないか、能力が足りない証拠。つまりは才能がない。

諦めて他の仕事を早く見つける方が、豊かな人生を歩めると思うよ。挫折を経験することも大切だからね。

229 :実習生さん:2010/05/05(水) 22:56:35 ID:fsr4SRIw.net
3回ダメだったぐらいで諦めるよりは10年ぐらいは頑張ってみる
のがいいんちゃうか?
お前、仮にも研究者志望やったんならその辺わからんか?
仏文の芳川先生も言ってるやろが

230 :実習生さん:2010/05/05(水) 23:02:01 ID:fsr4SRIw.net
>>229
3回ダメだったら諦めるってのははっきり言って頭がおかしいのでは
ないかと思う。何事も不自由なく育てられて、ある程度裕福な家庭で
育ったのかもしれんけども、やっぱり5回目で受かってみなさんに慕
われていた講師の方もいる。

お前はそういう人間に向かって才能がないと言い張るんかい!
部活も指導案も手を抜かず必死でやって、採用試験に受かった
人に5回目やから才能がないと言い張るんかい

何が大事か言うのをよく考えろ、アホ

231 :実習生さん:2010/05/05(水) 23:06:23 ID:AJkkYMyd.net
>>229
研究において粘り強さが大切なことは理解できるけど、精神的に辛くならないかな。
研究者でも会社に所属していれば、同じ立場として精神的に保障された上に生活面も保障される。

講師だと生活面は保障されるかもしれないけど、精神的には保障されないだろう。名簿ではどんなに年をとっても
後ろに記載され、自分よりも若い人たちが次々と本採用されて入っていく・・・

それなら思い切って別の職種へ目を向けた方が気楽にならないか。そこで結果を出せれば充実した人生になるだろう。


232 :実習生さん:2010/05/05(水) 23:17:16 ID:AJkkYMyd.net
>>230
才能がないと過激な書き方をしたけど、要は後戻りが出来ない状態をあえて作る必要はないだろうってことを言いたいんだ。
仮に40歳くらいまで受験が可能な自治体だとしたら、何も不安定な講師を続けて受ける必要はない。
他の職種へ視野を広げてみるのもありだと思う。新しい職種で自分の居場所を見つけることが出来ればそれでよし。
違和感が何年も残り続けるようなら改めて勉強をし直せば良い。

5回目だろうが10回目だろうが優秀な人がいることは知っているよ。優秀なだけに、狭い視野でその可能性を潰してほしくないんだ。


233 :実習生さん:2010/05/05(水) 23:21:42 ID:PJmhLxt3.net
>>232
それはお前がでしゃばることじゃなく本人で判断すること。
ゴタゴタ抜かさんほうがええで
お前、多分高校やろ?進路指導で絶対適当なこと言うなよ

234 :実習生さん:2010/05/05(水) 23:27:17 ID:r62IGpeN.net
>>228
おおおおおおおおおおおおおおおお
同じような考えだぬ
もっとも5回受けて落ちて本当に転職したクチなんだけどねw
才能はない、努力を続ける気力も無い
でも先生やりたいの
だから今年また復帰したの
履歴書に一般企業名書くの恥ずかしいwwww

>>230
そういう情意面は何の足しにもなりません
大事なのは結果
まづ受かってからでないと教諭と勝負できないってつくづく思った
講師の俺が頑張ると教諭がさらに頑張ってしまうので、いくら経っても追いつけない
逆に「コイツ使えねーな」っていう老害にアゴで使われる悔しさと言ったら、もうね

235 :実習生さん:2010/05/05(水) 23:30:28 ID:PJmhLxt3.net
>>234
だからその人は受かったやろって
講師が頑張って教諭は手を抜くこともあるやろ。
アホか。

勝間和代かお前は

236 :実習生さん:2010/05/05(水) 23:33:24 ID:PJmhLxt3.net
>>234
ちょっとお前は邪魔やから話に入ってこんといて。

>>232
それで、研究者で、あなたは理系かな?理系なら早熟の
物理学者などはいるかもしれないけれど文学研究の場合は
まずないのよ。そういうのは。やはり何年も何年も研究を
積み重ねないと。

とにかくでしゃばらんほうがいいで
「諦めたほうがいい」場合もあればそうでない場合もある。
相手がとやかく言うもんじゃない。

237 :実習生さん:2010/05/05(水) 23:41:42 ID:PJmhLxt3.net
地方は倍率もあるし、東北の方の人は本当に厳しい状況で受験
してる。講師でない仕事しながら諦めずに勉強を続けている人
だっている。3年ダメならやめたほうがいいってのはちょっと
おかしいと思う。

238 :実習生さん:2010/05/05(水) 23:44:46 ID:AJkkYMyd.net
>>234
本当に生徒のことを想うなら、まずは受かるべきだと個人的には考えている。
一般企業の履歴を書くのは何も恥ずかしいことではありません。

>>236
研究と教員採用試験とに因果関係はあるのですか?
結局、決めるのは人それぞれだからね。

239 :実習生さん:2010/05/05(水) 23:49:27 ID:PJmhLxt3.net
>>238
一応研究者目指してた人間ならば考え方として3年で諦めることの
愚かさを知ってると思っただけ。

結局決めるのは人それぞれならあまり干渉せんほうがいいんちゃう?
3年受けてダメだったら諦めたほうがいいと人にイワンでも。
それは間違ってる場合もあるんやから。人によっては
それで人の人生が変わることもあるから気をつけんと。


240 :実習生さん:2010/05/05(水) 23:56:47 ID:PJmhLxt3.net
後は公立のが楽ってのも自分が働いてる学校はそうかもしれんけど
どこでも同じではないよ。

大変なとこもある。
その辺もよく考えて物を言わんと。

241 :実習生さん:2010/05/06(木) 00:21:25 ID:Kkdp7stA.net
>>238
全くその通り。今日某自治体の教採説明会で何回も受験している人がいたけど
自分のことばっかりしゃべって基地外だったw
受からないとああなるかもw

242 :実習生さん:2010/05/06(木) 12:29:12 ID:TtfinYrb.net
スレ違いにもほどがあるだろ

243 :実習生さん:2010/05/06(木) 13:35:12 ID:2gdkEb1x.net
今大学4年で今年受けるんだが、もうやる気が底辺まで落ちた。
一般も教職も教養系はどの県でも7割〜9割はとれるからどうにもやる気が出ない。
専門は国語だから、「何となくできるような気がする」状態

早く試験が来て欲しい。
このままじゃ点数が下がっていくだけだわ

244 :実習生さん:2010/05/07(金) 01:06:56 ID:DjyctmUM.net
俺ももうだれちゃった。
少しずつやってはいるけど…少ないなあ。でもやる気しない。

大学受験の時は「やらないと不安、やってれば安心」だったけど
今回ばかりは「やらないと不安、やっても不安」だから困る

245 :実習生さん:2010/05/12(水) 01:03:34 ID:6RBgYip2.net
10日2.5時間ぐらい
11日4時間ぐらい

今週は何か頑張ってる俺

246 :実習生さん:2010/05/15(土) 16:52:32 ID:F/q64zsJ.net
オマエ等模試なんて受けたりしないのか?

247 :実習生さん:2010/05/17(月) 16:12:14 ID:6uurd/BY.net
うんしない
模試受けても多分勉強する量も内容も変えないし
受験生の時実際そうだったし

248 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/05/18(火) 01:36:10 ID:opvvPVQ8.net
帝国スレ見当たらないのですが、削除されたのでせうか?(´・ω・`)


249 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/05/18(火) 01:50:44 ID:opvvPVQ8.net
苦しいお(´・ω・`)


250 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/05/18(火) 16:44:04 ID:opvvPVQ8.net
せつない毎日です(´・ω・`)

251 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/05/19(水) 10:20:18 ID:uUoXuHhB.net
過疎ってるな(´・ω・`)


252 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/05/20(木) 10:41:54 ID:GFst+lud.net
今年こそニート脱出なのれす(´・ω・`)

253 :実習生さん:2010/05/20(木) 23:57:29 ID:2uuiHkzq.net
最近、何してんの?

254 :実習生さん:2010/05/21(金) 06:12:43 ID:hpurZGAs.net
勉強
今週はトータル10時間行きそうだ

255 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/05/21(金) 09:54:36 ID:kNn783c/.net
しかし、マシンスレはどこへ?

>>253
ニートしてる(´・ω・`)
あんさんは勉強してる?

256 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/05/21(金) 12:02:46 ID:kNn783c/.net
マジ、やばいだお〜(´・ω・`)


257 :実習生さん:2010/05/21(金) 19:53:41 ID:4EYwY10C.net
ましんの詳細くれ

258 :実習生さん:2010/05/21(金) 21:24:23 ID:4DkNEBLG.net
>>255
俺は私立高校受かった。

公立、1回あかんかったぐらいでそんなに落ち込むことか?
1回ダメだったが受かった人なんてたくさんいるやろ



259 :実習生さん:2010/05/21(金) 21:26:41 ID:4EYwY10C.net
ちなみに俺は受かったのに免許取れなくて辞退した
リアルに吊ろうかと思った

260 :実習生さん:2010/05/21(金) 22:16:51 ID:4DkNEBLG.net
Je pense que vous devez faire un effort pour passer
un examen de professeuravec succes.



261 :実習生さん:2010/05/21(金) 22:18:46 ID:yZG4QPjy.net
勉強すっか…
小論かかねえと

262 :実習生さん:2010/05/21(金) 22:26:22 ID:nkclcMah.net
和歌が勉強しろとよ。

263 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/05/21(金) 22:55:08 ID:kNn783c/.net
>>257
よし、それじゃ〜またマシンスレたててくれ
スレタイは「ましんと語る教育」で頼む。このスレタイなら削除とかされんだろ。
しかし、漏れのスレなくなっとった(削除された?)のは、なんかショックじゃった。

>>258
お、あんさんは和歌さんだね。
今、私立で働いてるんだね。とりあえずよかったね。
いつか和歌さんが教科主任とかになったら、漏れを雇っておくれお。
公立がダメだったから落ち込んでるわけではないよ。
このニート生活でいよいよ経済的にピンチを迎えてしまってね・・・

>>259
毎年そういうやつ居るから気にすんな。
でも、今年は特例枠だからええやろ。
漏れなんか、そういう枠すら獲得できんかったんやから。

264 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/05/22(土) 10:44:12 ID:EWRdK/PE.net
ありゃ!?またマシーンスレなくなってる!
あれ、せっかく和歌さんがいいこと書いててくれたのに・・・
なんかショックじゃ〜。
この板、ニートにやさしくないですね(´・ω・`)

スレタイにコテ名が入ってるのがよくないの?
「有志で語る教育」とかだったらよかったのか?

265 :実習生さん:2010/05/22(土) 12:04:06 ID:w2u2oQHs.net
和歌さんは「もう2chには書き込みしません」などとエラそうに言っておきながら
ブログは無視され、「2次を突破するコツ」のスレでも相手にされずに
今度はこのスレを標的にして、お得意の『グダグダとくだらない連投』をやってたんだね。

自分の言ったことも守れず、「反省した」というのも口ばっかりでまったく行動が伴わない。
何度言われても同じことを繰り返す。
まあ所詮その程度のバカだろうと分かってたけど。

266 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/05/22(土) 12:16:31 ID:EWRdK/PE.net
人のことを悪く言うのはやめなさい。

267 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/05/22(土) 12:24:18 ID:EWRdK/PE.net
昨日、和歌さんが立ててくれたマシンスレに書いてあったことはマジ感動した。
きっと、和歌さんはいい教育者になれると思いますお。
別にスレ削除されたのはいいとしても、あのカキコまで消えてしまったのは、
なんとも残念なことです。

268 :実習生さん:2010/05/22(土) 13:11:26 ID:bcfdIZic.net
ましんさんだいすきだお ちゅっちゅ
ちんこうp

269 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/05/23(日) 00:44:35 ID:YglxESU8.net
ちんこうp?
まあ、漏れがニート脱出した時には、そういうのもあるかもしれんなw

270 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/05/23(日) 10:59:04 ID:YglxESU8.net
せつない・・・(´・ω・`)

271 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/05/23(日) 13:01:07 ID:YglxESU8.net
言葉の力ってすごいなと、ふと思う今日この頃(´・ω・`)


272 :実習生さん:2010/05/23(日) 19:25:41 ID:YElQr2HR.net
立ててやったぞ

ましんが語る教育論
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1274610264/

273 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/05/23(日) 19:47:26 ID:YglxESU8.net
>>272
ありがとうノ

でも、やっぱりそれコテ名が入ってるから削除対象になってしまう悪寒・・・

274 :実習生さん:2010/05/23(日) 20:12:53 ID:BTq5lRmq.net
削除されるのはコテ名がスレタイに入っているからじゃないよ。
ルール守ろうぜ。

275 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/05/23(日) 20:59:10 ID:YglxESU8.net
えっ!?そーなの?
じゃ〜なんで削除されたんじゃろか?
なぞだ〜。しかもニ回立て続けに・・・

276 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/05/30(日) 11:39:00 ID:FHYoaIl0.net
5さんとか居なくなったんだね(´・ω・`)

277 :ましん ◆Pznmsc4vRw :2010/05/30(日) 15:14:16 ID:FHYoaIl0.net
ところで指導要領は新のを中心でOK?

総レス数 706
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200