2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

常勤・非常勤講師 Part117 ※現役講師限定

1 :実習生さん:2018/04/15(日) 10:00:48.67 ID:TBbjmyZO.net
※現役講師限定

前スレ
常勤・非常勤講師 Part116 ※現役講師限定
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/edu/1522070418/

214 :実習生さん:2018/04/21(土) 21:58:55.21 ID:fe1x4n6x.net
私も常勤だけど、働き始めてから教師になりたい気持ちが日々減ってる。試験受けなかったら職場にバレるものですか?一年務めたら転職したい

215 :実習生さん:2018/04/21(土) 23:06:39.49 ID:bE/aUShG.net
教員の学歴って凄く低いけど大丈夫なのかね

216 :実習生さん:2018/04/21(土) 23:37:12.48 ID:1a0ZVv/T.net
>>213
俺も。
でも結構荒れてる学校だから、授業準備に手を抜くとすぐ授業が崩壊するというジレンマ。加えて襲い掛かってくる分掌。
帰宅したら寝るしかできない。今年は1次筆記落ちだなこれは(´・ω・`)

217 :実習生さん:2018/04/22(日) 06:42:46.83 ID:ACR5vW2l.net
>>214
教育関係に転職されますか?

218 :実習生さん:2018/04/22(日) 07:20:39.19 ID:0BT61PEL.net
立憲民主党の枝野(革マル派の過激派)だとアメリカに無視されて

中国と韓国の植民地にされてしまうんだなwww

ここで大切な事は「立憲民主党の過激派の枝野は外国人参政権に賛成」ってことだ。

つまり、政治を外国人に参加させて日本を植民地にしてしまおうって魂胆なんだな。

売国奴に政治は任せられない。 よって安倍総理が良いのですよ。

重要なことだからもう一度書くね。

枝野は革マル派の過激派www 激ヤバの過激派!!

219 :実習生さん:2018/04/22(日) 07:50:37.07 ID:eE45x7hW.net
非常勤の方が良かったわ
休日も出勤させられるなんて奴隷だよ

220 :実習生さん:2018/04/22(日) 08:04:56.82 ID:PT1p9Jww.net
子供の頃塾の先生の方がずっと学校の先生より授業が上手いから
学校の教師って馬鹿なんじゃないかと思ったがなってみて初めてわかった。
馬鹿とかそういうんじゃなくて忙し過ぎてろくに準備できてないし
入試問題なんかも研究する暇がないんだなあ

221 :実習生さん:2018/04/22(日) 08:11:21.31 ID:hgr+pjDs.net
本来なら1番大事なはずの授業準備に時間も気力も残らない。時給計算したら700円で泣きたくなった。やり甲斐だけじゃ無理だよ

222 :実習生さん:2018/04/22(日) 08:27:28.18 ID:jaSXc+sw.net
初めてだから授業準備だけでもかなり時間がかかるのに他にやることが多すぎてほとんど準備できない
マジで学級のことと授業だけに集中させてほしいわ
今のところ着任してから土日も出勤で一日も休んでない…

223 :実習生さん:2018/04/22(日) 08:40:02.40 ID:ACR5vW2l.net
中1男子、特別支援申し送り用紙に
「ぶっ殺す、塩酸をかける」発言が教員にあり、とあった生徒が
自分に「ぶっ殺す」とのたまったのですが、
学年主任、生徒指導教諭、校長に報告すると
自分の評価が下がりますか?

224 :実習生さん:2018/04/22(日) 08:47:35.91 ID:x70aNr6Z.net
>>220
初任の時ほど準備なんかする暇ないよな
そんな余裕出来るのはせいぜい6年経ってからだ。
20代終わるころまでは、教科書流して終わるだけだったし、生活指導も怒鳴るだけの、最低な先生だったと自覚してる。
でもそれはそうなるように作られた制度のせいだから仕方ない

225 :実習生さん:2018/04/22(日) 08:51:12.84 ID:ACR5vW2l.net
>>214
なぜ?

226 :実習生さん:2018/04/22(日) 08:51:55.49 ID:YZGAk5yN.net
歓迎会を経て
飲み会はあまり行かない方だったから分からないが酒はあんなに人を変えるんだな、と分かった
普段頼りになる人が呼び出しベルを鳴らしまくる、踊る、いない先生のモノマネ
近寄り難くなった

227 :実習生さん:2018/04/22(日) 09:05:03.85 ID:gjtFSILp.net
教員に見切り付けて教育関係に転職しても潰し効かないぞ

228 :実習生さん:2018/04/22(日) 09:50:24.18 ID:Rcs6grBT.net
>>226
飲み会だと本心が出るからな。
俺は観察するために、常にアホのふりをしている。楽しいぞ。

229 :実習生さん:2018/04/22(日) 09:57:25.39 ID:v6djdVZM.net
>>207
死ね
日本人に迷惑をかける反日ゴキブリマルチコピペ荒らし売国奴ウヨ

NG推奨: https://goo.gl/ iBIA45CrE30 D0vgxFC04JQ sYsrzIjKJBc SiHp41uWo1I zYBCTRryFP8

部活スレ乱立 & age荒らしもネトウヨの仕業です
http://hissi.org/read.php/edu/20180212/Tkh4dmdFK0w.html?thread=all
http://hissi.org/read.php/edu/20180216/aVJkNHJmTDA.html

230 :実習生さん:2018/04/22(日) 10:20:14.22 ID:eE45x7hW.net
教師を目指す人間にもっと現実を知ってもらいたい。「生徒、こどものため」という悪魔の言葉でどこまでも働かされるということを

231 :実習生さん:2018/04/22(日) 10:25:16.83 ID:SFu2WHvP.net
常勤とか経験にはなるけど教採のこと考えると辞めた方がいいかもね。マジで時間は取れないよ

232 :実習生さん:2018/04/22(日) 10:42:54.51 ID:6aBSUtr0.net
一次通らないやつは講師しないで勉強したほうがいいな
一次は通過できてるならこもってないで講師して管理職に認めてもらったほうがいい
>>4はさすがにやりすぎだが、管理職に気に入られる努力をしないとダメだけどな

233 :実習生さん:2018/04/22(日) 10:49:10.27 ID:NS7h03V4.net
常勤で「教諭」扱いになるとこって東京神奈川埼玉以外にある?

234 :実習生さん:2018/04/22(日) 11:28:28.66 ID:LKHV6CHA.net
非常勤講師だけど体育祭お給料出すから出てって言われたけど係とか仕事ないから居づらい
なにしていいかわかんないです

235 :実習生さん:2018/04/22(日) 11:30:14.85 ID:0PCNQ4a2.net
いくらでもやることあるやろw

236 :実習生さん:2018/04/22(日) 11:39:18.38 ID:3MIb4wtc.net
今年から私立の常勤なんだけど初任給っていつか分かる?
何も言われてないから不安なんだが

237 :実習生さん:2018/04/22(日) 11:42:25.52 ID:mXcDpk75.net
>>236
それは私立校によって違うんじゃないの?
自分は公立だけど20日に貰ったよ
常勤一年目で手取り30万超えてた

238 :実習生さん:2018/04/22(日) 11:42:58.56 ID:7uH9Itlj.net
>>234
いること
が仕事だ
生徒と雑談してもいい
それが仕事だ
先生の目がある
それが仕事だ

239 :実習生さん:2018/04/22(日) 12:04:28.57 ID:NS7h03V4.net
>>237
色んな手当含めて?

240 :実習生さん:2018/04/22(日) 12:05:58.91 ID:+50igGlu.net
今月、住居手当てついて無いんだけど、同じような人いますか?

241 :実習生さん:2018/04/22(日) 12:08:23.22 ID:NS7h03V4.net
>>240
はい
おそらく来月2ヶ月分かと

242 :実習生さん:2018/04/22(日) 12:19:02.78 ID:Yc3m+pup.net
>>239
うん。

243 :実習生さん:2018/04/22(日) 12:19:39.32 ID:hgr+pjDs.net
一年目で30貰えるって凄いですね。前職の加算ですか?

244 :実習生さん:2018/04/22(日) 12:20:09.07 ID:Yc3m+pup.net
>>240
俺もついてなかった。
あと年金や保険料が引かれてなかったんだけど…
だから予想外の手取額だったw

245 :実習生さん:2018/04/22(日) 12:21:16.53 ID:Yc3m+pup.net
>>243
いえ、私は過去に働いた経験がないです。

246 :実習生さん:2018/04/22(日) 12:22:48.73 ID:99H8SLfA.net
>>242
住宅手当ついてた?

247 :実習生さん:2018/04/22(日) 12:23:10.73 ID:99H8SLfA.net
>>245
ちなみに何才?

248 :実習生さん:2018/04/22(日) 12:56:14.68 ID:5eNyUp+v.net
>>233
広島県も教諭。 全部で10ほどあるらしい。

249 :実習生さん:2018/04/22(日) 12:57:58.61 ID:5eNyUp+v.net
>>240
・1日から任用されていない。
・給与計算が間に合わなかった。

このどちらかだと思う。

250 :実習生さん:2018/04/22(日) 13:02:40.07 ID:53P4LrQj.net
退職金はいつごろ支給されんのかね
少しだけだけど早く振り込んでほしいわ

251 :実習生さん:2018/04/22(日) 13:05:35.88 ID:NS7h03V4.net
>>248
ありがとう
東京神奈川埼玉広島って教育がしっかりしてる
都道府県が多いね

252 :実習生さん:2018/04/22(日) 13:34:33.48 ID:7+y9kVX2.net
>>233
京都府もだったはず

253 :実習生さん:2018/04/22(日) 14:01:42.16 ID:mXcDpk75.net
>>246
ついてなかったよ
30だよ

254 :実習生さん:2018/04/22(日) 14:18:06.67 ID:S/kKUi7d.net
えっ30万も貰えるのすげえ

255 :実習生さん:2018/04/22(日) 14:39:46.84 ID:m1ztMkvn.net
教諭であることのメリットって何かあるの?
地元では講師だったけど、関東出て臨時やってたら職名が教諭になってることに気づいた。
ただの名称の違いだよね?

256 :実習生さん:2018/04/22(日) 15:00:53.41 ID:lPHhYQ47.net
公立で手取り30なら単純に三十路の人だろう

257 :実習生さん:2018/04/22(日) 15:02:53.85 ID:NS7h03V4.net
>>256
ですね
年齢と職歴で初任給決まると言われたので

258 :実習生さん:2018/04/22(日) 16:02:12.87 ID:3MIb4wtc.net
>>255
年数を重ねるごとに給料が上がる
常勤は一定以上になると上がらないからなあ

259 :実習生さん:2018/04/22(日) 16:13:43.18 ID:VjwNGhJW.net
俺んとこ何年やっても給料上がんないわ
一律約20万

260 :実習生さん:2018/04/22(日) 16:34:44.55 ID:x8HVf9wP.net
支援だが、クラスの相方の先生の暴言がひどいのだが、管理職にあげるべきだろうか
それなりの地位の人なんだけど。喋れない身体も動かしづらい子によく言えるなって言葉を常に言っている。
保護者や管理職とかの対応はすごくうまいんだけど

261 :実習生さん:2018/04/22(日) 17:36:15.58 ID:75sLSk9q.net
>>250
退職金はもう振り込まれたよ。
遅いところもあるの?
私のところは3月中だった。

262 :実習生さん:2018/04/22(日) 17:58:27.78 ID:loEpy1nO.net
1年常勤→1日空けてからまた常勤


この場合って退職金でるの?

263 :実習生さん:2018/04/22(日) 18:15:12.86 ID:6HAw5qER.net
出るわけない

264 :実習生さん:2018/04/22(日) 18:24:47.12 ID:mXcDpk75.net
夏休みって一体何をやるの?
冬休みや春休みとかも

265 :実習生さん:2018/04/22(日) 18:28:17.60 ID:PS2F37+q.net
>>255
・俸給表が2級になる
・経験年数による昇給額がでかい
・昇給打ち止めになるのが講師より遅い
・健康診断が職場負担で受けられることが多い
・福利厚生施設が使えることが多い
・名簿が「教諭」になるので、一見したら非正規だとバレにくい

こんな感じか?

266 :実習生さん:2018/04/22(日) 18:29:17.21 ID:PS2F37+q.net
>>262
出る。ちゃんと書類書いた?
なお、失業手当申請にすると退職金は出ない。

267 :実習生さん:2018/04/22(日) 18:44:13.28 ID:XOOdRcKu.net
>>252
常勤一年目だと、諸々控除されてないから手取りががんと高くなるんじゃないかな
おれも4月は手取り28,9万だったけど、6万ぐらい下がったよ。

268 :実習生さん:2018/04/22(日) 18:44:19.42 ID:NS7h03V4.net
>>264
夏期講習やるって聞いた

269 :実習生さん:2018/04/22(日) 18:45:53.91 ID:NS7h03V4.net
>>267
5月、6月も控除されないのか?

270 :実習生さん:2018/04/22(日) 18:51:44.75 ID:XOOdRcKu.net
>>269
そこはさすがにされる
既卒の人は4月で「こんなもらえるんかよ!」って調子に乗ると、がっくりくるよ

271 :実習生さん:2018/04/22(日) 18:58:28.35 ID:+50igGlu.net
>>244
私もそんな感じです。
どういった理由でそういうことをするんですか?

来月、2ヶ月つくならいいんだけど、今月これだけかよーってなりましたわ。

272 :実習生さん:2018/04/22(日) 19:06:50.99 ID:mXcDpk75.net
>>268
マジかー!
まあでもそこは仕方ないか…

273 :実習生さん:2018/04/22(日) 19:07:02.57 ID:mXcDpk75.net
>>271
自分は一年目なので分からないです・・・

274 :実習生さん:2018/04/22(日) 19:08:45.17 ID:XOOdRcKu.net
>>271
単純に手続きが間に合わないのでは

275 :実習生さん:2018/04/22(日) 19:10:45.64 ID:k8AQLFWW.net
関東圏で地元の講師と、首都圏の教諭を経験している。
同じ号給でも五万位違った。
しかも地域手当が物凄く違っていた。
地域手当って、すごいね(ガクブル)

276 :実習生さん:2018/04/22(日) 19:16:20.87 ID:7+y9kVX2.net
小中学校で増える「常勤講師」 士気低下が蔓延する背景とは
2018.04.22 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20180422_668051.html

277 :実習生さん:2018/04/22(日) 19:20:22.06 ID:NS7h03V4.net
>>270
5月は住宅手当2ヶ月分
6月はボーナス出るからセーフ
7月は20日くらいから夏休み入るし

ただ夏休みなにやるかははっきり聞いてないな
講師は夏休み丸々休みだったが
単純に夏季休暇や年休取るなら夏休みしかないよね

278 :実習生さん:2018/04/22(日) 19:20:37.32 ID:+50igGlu.net
>>273
私も一年目です

279 :実習生さん:2018/04/22(日) 19:29:08.89 ID:8sKMqJSV.net
「授業とか色々始まってどう?」って先輩方に聞かれるけど、毎回答えられない


日々こなしていくのにいっぱいいっぱい、情けねえ

280 :実習生さん:2018/04/22(日) 19:29:43.51 ID:OOnEGpPh.net
>>261
うそーん
ちゃんと書類書いたんだけどなぁ
去年は半年だけの勤務だから10万ちょっとだけだけど早くほしいわ

281 :実習生さん:2018/04/22(日) 19:39:46.94 ID:PS2F37+q.net
>>271
支部によって違うが協会けんぽは手続き遅いよ。
来月は2ヶ月分ごっそり取られるから。

学校事務が無能だと手続きがさらに遅れる。
酷いと給与未払い、過払いがある。
過払いがわかるとあとで現金でごっそり払えと言われる。

282 :実習生さん:2018/04/22(日) 19:43:52.39 ID:NS7h03V4.net
常勤や専任って7月下旬から8月まで何してんだろ

283 :実習生さん:2018/04/22(日) 20:09:51.17 ID:hgr+pjDs.net
うちの小学校は、公開授業があるから、夏休みはひたすら研究の会議らしい。今は7時〜22時の毎日で、日に日に心が弱ってる。子供がかわいいと思えなくなっててまずいな

284 :実習生さん:2018/04/22(日) 20:20:18.39 ID:m1ztMkvn.net
>>265
サンクス。でも試験に受かるにこしたことはないな・・

285 :実習生さん:2018/04/22(日) 20:26:37.02 ID:mXcDpk75.net
採用試験の事なんですが、一次試験の点数は二次試験では完全リセットされて、二次試験の点数だけで最終的な合否が決まるんですか?
それとも一次試験の点と二次試験の点の合計が高い人から最終的な合否は決まるんですか?

286 :実習生さん:2018/04/22(日) 20:51:01.84 ID:5eNyUp+v.net
>>285
リセットの自治体と、一次+二次の点数の自治体がある。
面接に自信がない人はリセットされない自治体を受ける方がよい。

って言われてるけどさあ…

287 :実習生さん:2018/04/22(日) 21:18:52.02 ID:mXcDpk75.net
>>286
そうなんですか、ありがとうございます<(_ _)>
自分は今年埼玉受けるつもりなのですが、要項見てもどっちか分からなくて・・・

288 :実習生さん:2018/04/22(日) 21:35:15.34 ID:Rcs6grBT.net
>>283
小学で7時22時ってのはすごいな。
21時ぐらいでどれだけ残ってる?

289 :実習生さん:2018/04/22(日) 21:36:56.88 ID:gEKWOL5S.net
社会科の教員ってキツイ部活、タフな部活持たされてるような人多い気がするんだが気のせい?

290 :実習生さん:2018/04/22(日) 21:37:42.46 ID:hgr+pjDs.net
一年生の担任ってことでとりわけ朝早い。21時でも半分位は残ってるよ。普段の教材研究と並行して公開授業の研究が毎週ある

291 :実習生さん:2018/04/22(日) 21:50:50.74 ID:6HAw5qER.net
なーんにも授業準備してないけど明日が来る
気にせず寝よう
もうどうにでもなれ

292 :実習生さん:2018/04/22(日) 22:12:24.82 ID:QV3XFQiT.net
めっちゃ準備しても指導書見ながら適当に教えても
子どもの成績に影響は何もなかった
小で

293 :実習生さん:2018/04/22(日) 22:25:16.12 ID:ACR5vW2l.net
>>289
そういわれてみれば
足も速くないのに
陸上部と男子卓球部

294 :実習生さん:2018/04/22(日) 22:32:26.34 ID:mXcDpk75.net
何か家庭科とか音楽とかの先生って楽に感じるの俺だけ?
数学とか化学物理は大変なイメージ

295 :実習生さん:2018/04/22(日) 22:51:06.21 ID:6CAxT2h/.net
今年度から非常勤ですが一コマの授業準備にもすごく時間かかるわりに
ほとんど教科書写してるのと大差ない板書と分かりやすくもない説明の
毎度毎度クソカスみたいな授業で情けないやら悲しいやら
しかも最近はどうせたいした授業できないしもう適当でいいやって準備も手抜いてるし
教員向いてないのかなとも思い始めてる

296 :実習生さん:2018/04/22(日) 23:02:20.28 ID:5eNyUp+v.net
>>294
中学の音楽はキツイよ

297 :実習生さん:2018/04/22(日) 23:14:27.09 ID:ddnooHjl.net
>>294
こんなとこで言ってもしょうがないけど
音楽、家庭科は抜本的に見直しが必要だと思う
合唱はともかく、リコーダーなんていらないでしょ。一生吹かないし
ミシンもねえ。音楽と家庭科の先生には申し訳ないけど、この辺選択制にしないとやること積み上がってくだけやん

298 :実習生さん:2018/04/22(日) 23:17:33.63 ID:S/kKUi7d.net
>>295
めっちゃわかる
今日とか何もしなかった
早起きして当日に授業準備するわ
生徒には本当に申し訳ないけど自分で勉強することを覚えてもらおう

299 :実習生さん:2018/04/22(日) 23:18:23.02 ID:UvKsEx4z.net
明日から不安だ。
やってもやっても時間が足りないし、自分に自信もないし情けない。

300 :実習生さん:2018/04/22(日) 23:19:45.54 ID:+7iSYFbK.net
首都圏の英語解いてるけど東京都が圧倒的難易度
文量、語彙レベル等全て。千葉の英語解いてる人がいたら補足してほい。
東京都(中高)>>>埼玉(高校)>神奈川(中高)>>埼玉(中学)

千葉はまだ解いてないので解いてる人いたら補足してほしい。東京都は中高だけど中学レベルの問題はない
神奈川の中高は共通でリスニングがあったり、中学レベルの問題あったりと初歩的な問題もある。もちろん高難易度問題もあり。
埼玉中学は基礎的な問題。埼玉高校はそこそこの問題

あとは東京都は中高一括採用なのでそれ前提の学力課してるような。神奈川は中高共通の問題だが採用は
中学と高校わかれてるので中学レベルの問題も必要なのかなと。

301 :実習生さん:2018/04/22(日) 23:46:56.88 ID:QV3XFQiT.net
ギターとか習いたかったな

302 :実習生さん:2018/04/23(月) 02:00:18.27 ID:S1LdC5rf.net
>>229
コピペパヨクか
http://hissi.org/read.php/edu/20180422/djZkamRWWk0.html
http://hissi.org/read.php/edu/20180421/Qjl5aDVQNWc.html

学童スレの荒らしもそろそろ辞めたら
http://hissi.org/read.php/edu/20180421/Qmg0c1h0TzU.html

303 :実習生さん:2018/04/23(月) 06:25:52.31 ID:FuB34o/E.net
東京の英語難しいって聞くがボーダーはどのくらいなんだろうね

304 :実習生さん:2018/04/23(月) 07:04:29.12 ID:2h5C9YX3.net
>>303
一応K出版の過去問解説にもかなりの高難易度問題ばかりとは書いてある。単語、熟語、文量
最高難易度と

305 :実習生さん:2018/04/23(月) 08:02:14.89 ID:8e2CxCG/.net
毎週授業研究ってすごいな
今の学校は約2月に一度、他学年の教員が授業見に来て放課後に研修
抜き打ちで来るから怖い怖い

>>290
ミシンの使い方を勉強するというより自分で作るという過程が大事なんだと思うが

306 :実習生さん:2018/04/23(月) 10:39:42.11 ID:oDLtPreH.net
>>220
それもあるけど塾は学校のテストや入試で出る問題の解き方を教えるところ
だからでないところや、その問題の教育的な意図とかどうでもいいから簡単
学校はそこを教えないといけないし時間短いから結局何やってるのか分かりづらくなり満足度が低くなる

307 :実習生さん:2018/04/23(月) 10:47:51.60 ID:gZCdWW4u.net
>>302

成りすましレスで書き込まれたものまで、一緒にしていますね

卑しい「印象操作」は止めましょう

308 :実習生さん:2018/04/23(月) 11:26:55.66 ID:qE3yVJt8.net
美術も音楽も家庭科も体育も
「あ、私この道に進みたいかも」って子供が気づくきっかけのために大切
その道に才能がある子のためにも必要

309 :実習生さん:2018/04/23(月) 11:42:17.62 ID:kr1pzF9D.net
>>302
トーシツウヨが全方位同一人物認定始めたぞ
かなり精神的に追い詰められているようだな

310 :実習生さん:2018/04/23(月) 13:55:52.80 ID:iVLr54cJ.net
低学年担任だけど、凄い口の悪い児童がいて対応が分からない。何言っても天邪鬼な返答だし、他にも触るな、やりたくない、はぁ?、消えろ、等。叱っても歯向かって来る。無視しかないのだろうか。

311 :実習生さん:2018/04/23(月) 15:00:38.27 ID:oDLtPreH.net
>>310
今のご時世問題ある子への対応の仕方決まってねえの?
相談しても自分でなんとかしろって感じ?

312 :実習生さん:2018/04/23(月) 19:01:16.07 ID:/FBzuNI2.net
>>310
主任に相談したけど、「うちのクラスにはいないタイプ。大変だな〜、大人でもキレそうになるよな」って言われて終わった。皆ならどうするか聞きたいんだ。

313 :実習生さん:2018/04/23(月) 19:15:21.21 ID:pXrabw/+.net
授業参観に来るの、裕福なご家庭やら高学歴のご両親やらで、公立出身庶民(新卒)震えてる、こわい

総レス数 1004
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200