2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

常勤・非常勤講師 Part117 ※現役講師限定

727 :実習生さん:2018/05/05(土) 22:34:41.54 ID:lL0pBwUd.net
初めての常勤で一ヶ月経った、非常勤と比べるとクッソきついけど何とかなるもんだ
ところで自治体によってはボーナスが出ないとか聞いたんですけどマジっすか

728 :実習生さん:2018/05/05(土) 22:36:12.41 ID:EU+NWBAE.net
自分のことを敬称つけているヤシはおかしくないか!良い歳したヤシが「おじさん」や「おばさん」と言っているのは!アタマ悪すぎ!

729 :実習生さん:2018/05/05(土) 22:49:17.21 ID:EF3nGff5.net
非常勤と比べるとそりゃキツイわな・・・
ただ体が慣れればなんとかなる
とにかく朝しっかり起きれればなんとかなる、自分の場合

730 :実習生さん:2018/05/06(日) 00:47:41.74 ID:29mErDO/.net
初受験で4県も2次で落ちた。で今年は初の常勤なんだけど
常勤やりながらまた4県も受けられるのかな
スケジュール組んでると7月が一次で埋まって休みがほぼゼロwwぶっ倒れそうだな…

731 :実習生さん:2018/05/06(日) 02:59:01.86 ID:fIdTjBc2.net
>>727
それこそ自治体による、としか。
多くは夏ボーの基準日(6/1)に在籍していれば夏ボーでるよ。新卒さんならホントに寸志だろうけど。

732 :実習生さん:2018/05/06(日) 03:01:07.24 ID:fIdTjBc2.net
>>730
4県とは凄いな。関東は7/8に集中しているからな。
あとは関西、北海道、九州とかそんな感じか・・・
7月は成績なんかで大変な時期だぞ。どうぞご自愛を。

733 :実習生さん:2018/05/06(日) 03:38:35.12 ID:UD4kPDLQ.net
20年近くこの業界にいる者なんだが子供達従順で良くなってきてない?(特に男子)
穏やかになったというか反抗されることも少なくなってきた。
ネットの普及と関係があるのか? 私だけかなあ 不良も減ったでしょ

734 :実習生さん:2018/05/06(日) 05:04:46.35 ID:mTFwGWXg.net
ほぼ全国行脚した感じだろうな
常勤始めたなら、基本的に勤めてる自治体だけ受けとけばよくない?

735 :実習生さん:2018/05/06(日) 08:47:26.99 ID:P8JUF0D2.net
>>733
それは感じる。自分が学生の頃と比べて生徒は穏やかだね

736 :実習生さん:2018/05/06(日) 09:49:58.74 ID:iJZc/rQk.net
>>558
死ね
日本人に迷惑をかける反日ゴキブリマルチコピペ荒らし売国奴ウヨ

NG推奨: https://goo.gl/ iBIA45CrE30 D0vgxFC04JQ sYsrzIjKJBc SiHp41uWo1I zYBCTRryFP8

部活スレ乱立 & age荒らしもネトウヨの仕業です
http://hissi.org/read.php/edu/20180212/Tkh4dmdFK0w.html?thread=all
http://hissi.org/read.php/edu/20180216/aVJkNHJmTDA.html

737 :実習生さん:2018/05/06(日) 09:56:25.26 ID:uIOiYtWv.net
>>733
チョイ悪は相変わらずいるけど
ガラス割ったり校内でタバコ吸うやつらは減ったね
なにが原因かはわからんけど

738 :実習生さん:2018/05/06(日) 10:37:57.71 ID:0aVCgR1/.net
明日からまた始まるとか嫌すぎる
やっぱ教師なんてやめたほうがいいだろうか

739 :実習生さん:2018/05/06(日) 10:41:55.37 ID:ElmOM08H.net
せっかくの休みでも準備やらたまった仕事やらやってるとすぐ終わってしまう
俺も他の仕事の方がいいような気がしてきてる

740 :実習生さん:2018/05/06(日) 10:50:05.48 ID:l2GF40Lh.net
GW中に授業準備しなきゃとか思ってたのに
なんもできてねーや
明日からまじで憂鬱。

741 :実習生さん:2018/05/06(日) 10:55:41.65 ID:0aVCgR1/.net
今日は一日完全休みだけど部活休みだから
どうせ日曜日は月曜日の授業準備やらで潰れるんだよな・・・
まじで完全に何も考えなくていい休みがない

742 :実習生さん:2018/05/06(日) 10:55:51.29 ID:3InHo/B7.net
教採旅費がかかりすぎる。自分も4自治体ぐらい受けてた時は
10万以上かかってた。貧乏なんで今年は地元のみにする予定

743 :実習生さん:2018/05/06(日) 11:18:30.29 ID:QteN8otB.net
その年の教採の傾向掴むため&試験慣れするための自治体+一番勤めたい自治体の2ヶ所くらい受験するのがベストだと思う
地方会場ある東京とかわりと試験日早いしおすすめ

田舎の方とか地元出身者以外一旦講師として雇って様子見するところあるから大量に受けるのは無駄

744 :実習生さん:2018/05/06(日) 12:22:19.39 ID:vP57gjRg.net
>>740
同じく
今からでも頑張ろうぜ

745 :実習生さん:2018/05/06(日) 13:06:51.90 ID:lRs9QswB.net
>>733
小はむしろ多くなったかな
グレーゾーンが多すぎる…

746 :実習生さん:2018/05/06(日) 13:34:01.07 ID:XmaKHE5C.net
昔はよく知らないけど発達障害はかなり多くないですか?

747 :実習生さん:2018/05/06(日) 14:04:04.45 ID:vdmo5fv+.net
>>746
多いねぇ、うんざりする

748 :実習生さん:2018/05/06(日) 14:36:39.32 ID:0aVCgR1/.net
発達障害が認知されてきたから目立つようになってきたんじゃねえかな
あと認知されても通常学級でウケる子も多いから余計ね
昔は出来が悪いとか落ち着きがないとか、言葉だけで片付けられてただけじゃないかと

749 :実習生さん:2018/05/06(日) 14:41:59.95 ID:YzZi9var.net
>>743
田舎の方とか地元出身者以外一旦講師として雇って様子見するところある?

見込みのある講師には教採お受験勧められたりしますか?

750 :実習生さん:2018/05/06(日) 17:24:59.21 ID:40Xl7KeI.net
GW中、教採の勉強してたけど、覚えが悪すぎて、
覚えたこと忘れてたりする。
そして、明日から学校。
今は、授業の予習している。

751 :実習生さん:2018/05/06(日) 18:11:07.23 ID:HTGb58th.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM

752 :実習生さん:2018/05/06(日) 18:40:57.23 ID:jc7sxtn3.net
>>695
特支かあ。臨免で普通学級担任はあんまりないのかな。

753 :実習生さん:2018/05/06(日) 19:05:45.48 ID:3InHo/B7.net
4月は多忙だったせいか結構充実してたけど、急にブルーになってる。これが
五月病ってやつか。

4月はそんなに思わなかったけど明日から学校行くのがすごく憂鬱になってきた。

754 :実習生さん:2018/05/06(日) 20:01:33.45 ID:vt2yr6AH.net
真面目だねみんな
俺なんて学校以外で仕事のこと考えないわ
授業準備なんてするわけない

755 :実習生さん:2018/05/06(日) 20:05:30.41 ID:yoefXyyn.net
同じく
じゃないと精神が保てない

756 :実習生さん:2018/05/06(日) 20:57:53.01 ID:zINsu1oj.net
逆に仕事のこと考えとかないと不安で精神安定しないって人もいるもんねぇ。
その辺、採用試験の面接でよく聞かれる「休日は何をしていますか?」もよく考えて言わないと、「こいつは四六時中仕事のこと考えてて潰れそうだな。不採用」とされる場合もあるし、「こいつ仕事のこと全然考えねえのか、不真面目だな。不採用」となる場合もある。

757 :実習生さん:2018/05/06(日) 21:11:06.94 ID:DgM8oRiu.net
>>756
面接官のさじ加減で合否決まるとかやめて…
潰れそうとか思うなら勤務形態見直せ!ってなるわ

758 :実習生さん:2018/05/06(日) 21:30:06.45 ID:WTgyuzau.net
まぁ面接官も一校長だからな
校長の力だけでは今の所どうにもならん問題だから、セルフケアできん人間が来たら困るってのはある

どっちのタイプの面接官にも受けがいいように、「資質向上」「ストレス解消」の両方を休日にやっていることとして挙げるといい

759 :実習生さん:2018/05/06(日) 22:15:38.10 ID:gRBonyNC.net
GWが終わる・・・
明日からまた仕事か。

760 :実習生さん:2018/05/06(日) 23:37:54.37 ID:F/h9HRot.net
万人受けされるであろう回答が、面接対策の自分の意見のない回答と取られる可能性もある
俺はストレスの発散と家族サービス(表現は変えるが)の趣旨で回答してる
どちらかに絞ったほうがいいという考えももちろんある
家庭築いてないなら資質向上のため勉強等でもいいが、突っ込んで聞かれるだろう

761 :実習生さん:2018/05/07(月) 00:50:14.48 ID:JcMg84n2.net
面接の採点基準が公表されてる自治体とされてない自治体があるけど、公表されている自治体を見ると案外「社会性」が採点基準に入ってるから、その辺も絡めると得点は取りやすいかも。一人でずっと過ごしてるより、仲間とストレス発散してるなど。

762 :実習生さん:2018/05/07(月) 01:04:24.63 ID:tZTF6UnP.net
明日から学校はじまるなぁ… がんばらないと…

763 :実習生さん:2018/05/07(月) 03:46:35.50 ID:WCdoxF6l.net
教採の面接官って校長なの?
校長のもっと上の人(教育委員会の人)だって思ってた

764 :実習生さん:2018/05/07(月) 03:48:21.00 ID:WCdoxF6l.net
>>759
>>762
当面の間は祝日ないよね
6月なんて1日も祝日がないから頑張らないとね

こんな忙しいときに教採とかやめてほしい
時期を見直してほしいな

765 :実習生さん:2018/05/07(月) 06:45:40.77 ID:WMBqP5GK.net
4日あったのに全然準備できなかった…

766 :実習生さん:2018/05/07(月) 07:02:05.56 ID:OitWPsxR.net
6月は創立記念日あり3日間休みがある

767 :実習生さん:2018/05/07(月) 07:05:09.86 ID:o0CQ8wNZ.net
毎日死にたいと思うけど
趣味のために生きようと思う気持ちがあるからまだ全然頑張れる

768 :実習生さん:2018/05/07(月) 08:54:52.08 ID:wIKy/YYH.net
>>759
水曜に雨が降らなければA校体育祭で休み。木曜も代休で休み。
来週フルで再来週中間。
その次の週は答案返却10クラス。
その次の週はB校体育祭予行と体育祭。

なんだかんだフルコマはそれほどないな。

769 :実習生さん:2018/05/07(月) 11:44:29.71 ID:ZAVHbina.net
採用試験、自治体にもよるがいよいよ難化しはじめるか〜
痛いな。

770 :実習生さん:2018/05/07(月) 17:17:05.43 ID:z3+YPqPN.net
空き時間が全然なくて死ぬわ
準備も全然できないまま授業突入とかザラ

771 :実習生さん:2018/05/07(月) 19:22:39.56 ID:h+ZFogFW.net
去年低学年見ていかに自分が恵まれていたか気づいたわ。
6年めんどくさすぎ。4月からへらへらしてる奴多いし、女子は何年も前のことを根に持って派閥作るし。
結局はちっちゃい子を自分色に染めるんが楽しいんだよなぁ。
これまでいじめも数回会った学年らしいし、崩壊しない程度に距離置いて過ごすわ。
力がある方はそれすらも覆す学級経営して心身ともに充実するんだろうが俺には無理

772 :実習生さん:2018/05/07(月) 19:51:43.52 ID:F6MJosCM.net
俺もできないものはできないと割りきってやってる
必然的に帰りも早くなる
周りからはやる気ないと思われているんだろうけど

773 :実習生さん:2018/05/07(月) 20:06:33.61 ID:hnK38dL2.net
6年、中3、高3は大変だよ

774 :実習生さん:2018/05/07(月) 20:31:14.98 ID:BiJu+RSC.net
>>763
面接官、3人いるとしたら、
1人は校長
1人は教育委員の人
1人は一般人

てな感じみたいだよ。
地域による。

775 :実習生さん:2018/05/07(月) 20:54:14.03 ID:cnrUmC6V.net
自分面接受けたとき、高橋源一郎が面接官の一人だったわ

776 :実習生さん:2018/05/07(月) 21:08:46.14 ID:hnK38dL2.net
それ、そっくりさんだよ

777 :実習生さん:2018/05/07(月) 22:23:23.71 ID:QP0ytm68.net
>>756
「休日何をしていますか」って質問は
「あなたは結婚していますか?」と直で聞けないからそういう表現になってんだよ
「子どもと目一杯遊んでます!」「家族サービスしてます!」系が正答
対策してる人は独身でも皆こう答える

いい年して変な趣味サークルやってますとか仕事の準備してますとか部活が〜とか的外れな回答する奴は加点なし

778 :実習生さん:2018/05/07(月) 23:08:51.88 ID:vcEMGIoN.net
生徒といるのが一番楽しいわ
同科目を担当している教諭と全く合わなくてストレスやばい
文句言うならお前が研究授業やれよ

779 :実習生さん:2018/05/07(月) 23:37:44.54 ID:1XOvTDRd.net
辞める事ばかり考えてる。7時〜21時まで毎日働いても終わらない仕事。子供にもイライラしてしまう。夏休み目処に辞めたら顰蹙かなぁ。でもこんな気持ちで続けられない。

780 :実習生さん:2018/05/07(月) 23:42:53.39 ID:FLLGPLn1.net
怒り疲れたしイライラするわ。普通の民間企業のがあってたのかな、、

781 :実習生さん:2018/05/07(月) 23:44:07.35 ID:5+BBXerE.net
教員の長時間労働は是正されるべきだが面倒な仕事を講師に押し付けるくせにイチャモンつけてくる教諭と関わったらそんな気持ちも失せてくる。正規待遇なんだからその分仕事しろよ

782 :実習生さん:2018/05/08(火) 00:23:38.74 ID:Tj3JXryX.net
見た目(服装、髪型、ネイル)とかどこまで許容範囲なのか最近マジでわからない
オバT、人に言うくせに自分花柄膝上のワンピース着て10センチ高いヒールとかだし

783 :実習生さん:2018/05/08(火) 00:38:51.96 ID:HYeK8FLf.net
ここ女多いのか
結婚云々書いてる人いたが今はそんなことない

ネイルとかアホかってそんな常識も考えられないで教職やめろよ
お前は面接で美貌をアピールしたいのか中身をアピールしたいのか

784 :実習生さん:2018/05/08(火) 00:52:37.82 ID:Yusv0ez2.net
辞めたいとか死にたいとかそんな事ばかり考えてる。こうやって言えてる内は死ぬことは無いんだろうが
研究授業が嫌すぎる

785 :実習生さん:2018/05/08(火) 00:54:38.00 ID:gSudP8yL.net
研究授業って中学?

786 :実習生さん:2018/05/08(火) 01:08:06.27 ID:xLzGmoS+.net
高校だよ

787 :実習生さん:2018/05/08(火) 01:10:04.55 ID:gSudP8yL.net
なんかそんなのないんだなあ
学校や地域によって違うのかな

進学校?

788 :実習生さん:2018/05/08(火) 01:17:02.13 ID:nYyjXUZi.net
一応進学校だね。ウチの教科は新しく来た人間にさせるようにしてるんだとよ。しかも講師は5月中にやれってさ

789 :実習生さん:2018/05/08(火) 01:17:19.93 ID:nYyjXUZi.net
ID変わりまくってるな、ごめん

790 :実習生さん:2018/05/08(火) 05:59:59.63 ID:VFdz2ZV0.net
民間→教員と来て教員のがまだマシという人、
教員→民間と脱出して民間のがまだマシという人、

いろいろだなぁ。

791 :実習生さん:2018/05/08(火) 06:23:28.79 ID:GmJTUW0X.net
研究授業すれば授業見てもらってアドバイスもらえるからね。
若手を育てようといういい学校だと思う。

792 :実習生さん:2018/05/08(火) 06:53:38.28 ID:rfkrvOp3.net
そう言うと聞こえが良いけど正採がやりたくなくて弱い立場の人間に押し付けてる場合もあるからな

793 :実習生さん:2018/05/08(火) 07:06:21.84 ID:JZejXqfA.net
>>788
進学校だと研究授業や授業研究あるって聞くね

794 :実習生さん:2018/05/08(火) 07:58:05.51 ID:6Cb7EIHd.net
講師だよな??なんでみんなそんな働いてんの
考査までのノルマこなしつつテキトーにおもろい授業を展開して終わったら即帰る
そういう事を想定しての給与だろ?管理職や指導教諭が見に来たりしないだろ?
まぁかく言う俺もテストの丸つけだけはヒーヒー言いながらやるけど

795 :実習生さん:2018/05/08(火) 08:44:34.80 ID:VFdz2ZV0.net
ん?非常勤か?

796 :実習生さん:2018/05/08(火) 12:55:40.10 ID:KOZT1pWL.net
小学校、中学や高校で研究はないな

研修授業か授業研修という名目に変えたほうがいいよバカどもw

797 :実習生さん:2018/05/08(火) 13:19:16.46 ID:T7gtCoOL.net
今年の願書書いてるが、去年のコピー見たら所々間違ってた
二次で落とされた理由はこれかと思って今年は何度も見直した

798 :実習生さん:2018/05/08(火) 15:16:10.85 ID:6FMS9CHs.net
遠くまで行くのが難しかった(激ねむ)ので、学校帰りに市教委に願書もらいに行ったら、ばったり今の学校の教頭先生に会ってしまい、受ける事がバレてしまった
(40越えてて、受けるキャラだと思われたくなかった)
全然勉強してないからコッソリ受けるつもりだったのに…
いきなり声かけられて思わずにらんじゃったし

799 :実習生さん:2018/05/08(火) 16:21:14.70 ID:Gkb4tOsZ.net
>>797
校長にみてもらえないの?

800 :実習生さん:2018/05/08(火) 16:55:55.36 ID:WGrETcKB.net
>>799
願書の段階で見てもらったことはないなぁ
二時試験対策はしてもらってた

801 :実習生さん:2018/05/08(火) 17:32:43.01 ID:py962ohu.net
http://m.youtube.com/watch?v=k4T5nBiFJvM&client=mv-google&hl=ja&gl=JP
↑単に息子の悪口を言われただけで逆上し、とんでもない悪事をしでかしたバカ母親

802 :実習生さん:2018/05/08(火) 18:03:03.98 ID:XUytEhgj.net
>>751
死ね
日本人に迷惑をかける反日ゴキブリマルチコピペ荒らし売国奴ウヨ

NG推奨: https://goo.gl/ iBIA45CrE30 D0vgxFC04JQ sYsrzIjKJBc SiHp41uWo1I zYBCTRryFP8

部活スレ乱立 & age荒らしもネトウヨの仕業です
http://hissi.org/read.php/edu/20180212/Tkh4dmdFK0w.html?thread=all
http://hissi.org/read.php/edu/20180216/aVJkNHJmTDA.html

803 :実習生さん:2018/05/08(火) 18:25:13.50 ID:HY113AhB.net
この前教育委員会から留守電入ってて、後日連絡しますって言ってたのに、かかってこない笑
諦めかな

804 :実習生さん:2018/05/08(火) 19:16:36.53 ID:VcEoZTNt.net
今年から高校で講師してるんだけど、机間指導の仕方がマジでわからない
こんなん一人一人指導してたらキリないよね?
かと言ってさっさと切り上げて置いてきぼり食らう子増やすのもあれだし

805 :実習生さん:2018/05/08(火) 19:23:07.30 ID:6X1z9t5+.net
どーせ塾行くからえーねん

806 :実習生さん:2018/05/08(火) 19:39:15.20 ID:CwAKN2Ua.net
>>803
電話いただいていたようですが
って自分からかけるだろ普通

807 :実習生さん:2018/05/08(火) 19:47:25.22 ID:6X1z9t5+.net
3月だったら即折り返すけど、4月5月なんて今さら連絡要らんわw

808 :実習生さん:2018/05/08(火) 19:50:18.51 ID:HY113AhB.net
>>806
ゴールデンウィーク前最後の平日に電話かかってきたので、掛け直していいのかいつかければいいのか迷ったんです

809 :実習生さん:2018/05/08(火) 19:57:15.37 ID:RI8GmqfU.net
【マイトLーヤの三原則】 『10倍格差』『3日勤労』 \(*⌒ ▽ ⌒*)/ 『GNH(=国民総幸福)』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525745321/l50

810 :実習生さん:2018/05/08(火) 20:49:17.34 ID:cM8TI5RW.net
>>777
去年、某政令指定都市の教採で、あなたは結婚していますかと聞かれたわ
違反質問なのかな
独身の事実だけ淡々と答えた
不合格

811 :実習生さん:2018/05/08(火) 21:07:08.54 ID:dNnxQpts.net
>>808
普通、教育委員会や教育事務所は平日営業。
平日にかけないでいつかけるんだーーー?
すぐに折り返しだろー?
自分が勤務中でもな。

812 :実習生さん:2018/05/08(火) 21:14:06.05 ID:HYeK8FLf.net
教育委員会からの電話なんて現場にいたら授業中でも無い限り、電話あったこと知らされたらその場ですぐに電話するほど最優先するものなのに
連休明けてるんだ明日朝一で電話しなよ

813 :実習生さん:2018/05/08(火) 21:14:07.08 ID:gSudP8yL.net
>>810
二次不合格?

814 :実習生さん:2018/05/08(火) 21:26:24.66 ID:cM8TI5RW.net
>>813
うん2次不合格。30代彼女いない歴年齢だから、内心はむかついたけど、大人の表情で答えました

その後、その2次の開示結果は、5段階評価で最低でした

人生全くいいことないですね

815 :実習生さん:2018/05/08(火) 21:50:05.37 ID:AlB/zbKe.net
この時期の連絡は覚悟しておいたほうがいいと思う
かなりのブラック臭だべ

816 :実習生さん:2018/05/08(火) 22:03:13.25 ID:msLq/NSc.net
>>803
留守電に担当者が入れたということはピンポイントで指名しているから候補者の第1シードだ!他のヤシも言うように連絡すべきだった。

817 :実習生さん:2018/05/08(火) 22:10:55.85 ID:QKh+3mtY.net
おばさん教師がうざすぎるわ
特に担任持ってない立場の人たち
とにかく高圧的で上から目線
俺のやり方を否定してくるからどんなもんかと思って見てたらただ子どもを押さえつけてるだけだったわ…
しかも全然言うこと聞いてなかったし

818 :実習生さん:2018/05/08(火) 22:13:59.82 ID:gSudP8yL.net
現職の校長や教頭が面接官だよ
彼らと話してるだけで面接の練習になる
あくまで・・・二次試験にいけたらの話だが😂
かなり鋭い見識を持っている
それと教育委員会の人間も面接官になると聞いた

819 :実習生さん:2018/05/09(水) 07:06:45.49 ID:Cq/ntJyD.net
ふと時給にしたらいくらだろうと考えて計算したら時給800円でした

820 :実習生さん:2018/05/09(水) 07:21:46.98 ID:6OCqLBVw.net
関東など7月1週目の第一次選考まで2ヶ月きったけど
おまえら勉強してるか?

821 :実習生さん:2018/05/09(水) 07:26:18.47 ID:yya9JOS9.net
してない

ってか対策しようがない
英語なんだが学術論文が出るからさ
高校だけど

822 :実習生さん:2018/05/09(水) 08:48:51.41 ID:AoDSmT/l.net
月曜に他の市の小学校から2回電話きた
電話に出たら「何で勤務先決まってるのに講師登録を取り下げない?」と怒られそうだから出なかった
後2ヶ月早く電話して欲しかった
こちとら中学の週10コマで超金欠節約生活してるのに
契約済だから乗り換えるわけにいかん

特別支援クラスのテスト作る事になったが、レベルが1人ずつバラバラだから全部違うテストを作らにゃならん
(10人いる)
採点は楽だが、10コマちょい役の俺にやらせるかー…

823 :実習生さん:2018/05/09(水) 09:00:02.03 ID:vd6XuYuT.net
>>817
子どもって、そんなもの。
子育てしてみたらわかるよ。

824 :実習生さん:2018/05/09(水) 09:17:28.63 ID:wJAgdjop.net
仮にだけど専任、正規に受かったら担任または副担って選べるの?担任やってくれって言われても
固辞はできる?

825 :実習生さん:2018/05/09(水) 09:30:12.10 ID:0+i1h0K9.net
できるけど
その分他にしわ寄せいくけどね
気にならんならいいんじゃない

826 :実習生さん:2018/05/09(水) 09:35:54.91 ID:wJAgdjop.net
そうなんか。なんか採用試験頑張ろって思えてきた
担任は自分にはーって思って

827 :実習生さん:2018/05/09(水) 09:56:04.81 ID:uXEQtECD.net
同じ教育業として塾の正社員考えてるわ。
教員、塾ともにブラックなのは百も承知。
塾経験者結構いそうだねここ

828 :実習生さん:2018/05/09(水) 09:57:30.66 ID:/r4p8Ncf.net
今まで散々中間考査あるような話してつい先日まで質問して確認もしたのに時間割発表されたら担当科目なくて改めて聞いたら中間はないですって言われた。おばさんは新卒をそんなにもはめたいの?ってくらいムカついてる。

829 :実習生さん:2018/05/09(水) 10:38:15.96 ID:6jvXX9WI.net
普通の学校なら4月の時点で年間の考査予定日が科目・時限含め通達されるはずなんだが
私の今いるところの学務の方が素晴らしいだけかもしれん

830 :実習生さん:2018/05/09(水) 11:06:50.74 ID:aN1eqsvN.net
>>819
めっちゃ貰えてんじゃん

831 :実習生さん:2018/05/09(水) 12:01:36.33 ID:Q0oYMk+9.net
>>827
ただ塾だと夜型生活になるから体には良くない
自律神経乱れるし
あとは福利厚生は学校のほうがはるかに良いかと

832 :実習生さん:2018/05/09(水) 12:19:36.62 ID:uXEQtECD.net
>>831
>あとは福利厚生は学校のほうがはるかに良いかと

教員の「臨採」と塾の正社員比較してもそう?

833 :実習生さん:2018/05/09(水) 13:21:23.08 ID:ap0ZLgWz.net
塾に転職したってブラックに嫌気さしても潰し効かんぞ

834 :実習生さん:2018/05/09(水) 14:46:43.56 ID:/r4p8Ncf.net
あれだけ働くの楽しみで2週間くらいは楽しかったのに今じゃ辛いし授業つまらんし向いてない気がしてきた

835 :実習生さん:2018/05/09(水) 14:51:25.49 ID:JcokewYN.net
6月くらいの児童生徒が自分に慣れてきた頃が真の勝負

836 :実習生さん:2018/05/09(水) 17:45:32.18 ID:LvKpfrsG.net
何かにつけて反射的に反抗的な言葉や態度を出す子どもが多いうちの小6
ともかく少しだって我慢が出来ないで恥ずかしげもなく文句ばかり
せめて大きな声で言うな授業がすすまない
もうやだ疲れた

837 :実習生さん:2018/05/09(水) 18:05:25.85 ID:q9mAjoUd.net
>>814
童貞の教師はやばい
生徒に手を出しそう

838 :実習生さん:2018/05/09(水) 18:25:26.61 ID:4K7BG5ut.net
童貞キモスw

839 :実習生さん:2018/05/09(水) 19:56:52.41 ID:/aNzs4ah.net
>>830
いくら?

840 :実習生さん:2018/05/09(水) 20:33:25.10 ID:UCvBT/3B.net
>>819
時給換算しちゃだめだよ!w
割に合わないと思うから。

841 :実習生さん:2018/05/09(水) 21:24:24.12 ID:A7QP8Gy8.net
>>834
授業はつまらなくはないけどこの仕事いろいろと自分には向いてないと思えてきてる

842 :実習生さん:2018/05/09(水) 22:41:41.22 ID:LRSSIJfs.net
毎日の授業が楽しくて楽しくて仕方がない
時給計算なんて正直どうでもいい
趣味を仕事にさせてもらってるだけで幸せなことだと思っている

843 :実習生さん:2018/05/09(水) 23:12:35.50 ID:tNpSuiP6.net
同じく

844 :実習生さん:2018/05/10(木) 01:22:50.06 ID:7aWyXZhJ.net
電話があったって言ったものですが。
昨日の朝に電話しました。
今度話を聞きに行くことになりました。
ありがとうございました!

845 :実習生さん:2018/05/10(木) 07:25:37.97 ID:6ESzB6oh.net
よかったなおめでとう

846 :実習生さん:2018/05/10(木) 08:02:44.61 ID:yWqH6iD/.net
30代でいない歴年齢はやばいと思うけど、この仕事は最後に付き合ったのが大学時代なんていう人は男だとごまんといそう。

847 :実習生さん:2018/05/10(木) 08:18:23.50 ID:yWqH6iD/.net
都市部だけどこれから先筆記のボーダー上がってくと思うとガクブルだ。
面接も今までのようなザルじゃなくなる

848 :実習生さん:2018/05/10(木) 09:11:05.94 ID:k5pB/lpd.net
>>847
その理論はおかしくない?
筆記のボーダーあがるなら、逆に面接は楽になるはず
応募者数は増えるどころか減ってるんだから、筆記も面接も難しくしたら採用人数満たせないよ

849 :実習生さん:2018/05/10(木) 09:38:53.23 ID:zCdufq2X.net
人手不足で景気が良いから公務員人気は下がってる
さらに教員の過酷さがクローズアップされてきてる

証拠に志願者数はガンガン減ってる

850 :実習生さん:2018/05/10(木) 10:05:04.10 ID:tD+/2zTr.net
講師として高校で働いて2年目になるけど、聖人じゃないと務まらない職業だと改めて思い知った
私立エスカレーターで生きてきた身としては、これまでの人生で出会ったことのない人格の人間と毎日触れ合わないといけない
勉強が苦手だとかそんな可愛らしい次元の話ではなく、授業中や考査中に大声で私語、立ち歩き、いびきをかいて居眠り、遅刻、サボり、敬語を使わない、知らない、物を投げる、壊すといった人としてどうか?というレベルの話にまで落ちる
周りの迷惑になっているという自覚はなく、おそらくそういった概念がない
高校は義務教育ではないのだから、その居眠りや大声でおしゃべりを楽しむ時間をお金に変えた方がよっぽどいいのにと思う
私は聖人ではないので、優しく包み込めない

851 :実習生さん:2018/05/10(木) 12:53:55.95 ID:BS/2lQUQ.net
>>850
まんま私立エスカレーターの生徒じゃんか?

852 :実習生さん:2018/05/10(木) 13:40:28.11 ID:88sWJIfO.net
>>850
高校に行く時点でそもそもやばいのは排除されてるから
小中行ったら速攻潰れるタイプやな

853 :実習生さん:2018/05/10(木) 14:21:00.89 ID:k5pB/lpd.net
>>851
私も私立エスカレーター通ってたけど、そんな人間一度も見たことなかったよ
いわゆる難関私立ではない、普通の進学校レベルだけど
不良なんて1人もいなかったし、スクールカースト的なものも皆無
私立エスカレーターの生徒って、無菌培養なので育ちが良くて礼儀正しい子ばかりだよ

>>852
小学生なら物投げても子どもだしな、で許せるけど
高校生だと人として軽蔑してしまうのは、わかる気がするよ

854 :実習生さん:2018/05/10(木) 17:26:16.97 ID:hGRDcAdi.net
某有名塾で室長やってたけど
一年目のボーナスは7万だったな
しかも塾は退職金制度もなかったなぁ
今考えると異常だった

855 :実習生さん:2018/05/10(木) 17:37:23.06 ID:JTYXhfSE.net
>>844
おめでとう、面談という名の意思確認で実質、決まりだ!

856 :実習生さん:2018/05/10(木) 18:28:52.38 ID:AEd0PTXQ.net
>>854
3年で半分も残らなそうだね

857 :実習生さん:2018/05/10(木) 20:06:32.46 ID:DlnJsJW2.net
>>766
創立記念日は公立なら休みじゃないよ
年休取れば別だけど

858 :実習生さん:2018/05/10(木) 20:34:49.07 ID:289P5ESz.net
学校事務に転職したい
教師からだと不利かな?
そもそも募集少ないか

859 :実習生さん:2018/05/10(木) 21:00:46.98 ID:69kVcgom.net
有利不利はないと思うよ。単純に点数による競争試験になるから。

860 :実習生さん:2018/05/10(木) 21:38:14.90 ID:/3b0OQ7x.net
>>850
そもそも、自分だったら、小学校から?エスカレーター式の中高大行ってたら
教師にはなってないなーと思う。
特に、公立には来てない。
そもそも、自分も私立の高校行ったけど、今の時点というか、
公立の高校で実習したときに、「人種が違うのかな」と思ったくらい
躾のなってない子どもが徘徊してたりする。
いきなり立ち歩くとか。
ちなみに、支援学校ではないですよ。

861 :実習生さん:2018/05/10(木) 21:59:31.35 ID:oPmJRjIK.net
学校事務は行政だから倍率凄まじい上に採用試験の難易度がおかしい
一回受けたけど無理だと思って二度と受けてないわ

862 :実習生さん:2018/05/10(木) 22:00:14.49 ID:WzF3M1n7.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM

863 :実習生さん:2018/05/10(木) 22:35:06.36 ID:3O+c4s10.net
ああキツイ
この仕事異常な忙しさだわ

864 :実習生さん:2018/05/10(木) 23:59:13.37 ID:7tPH01Mg.net
>>861
…て事は、あの人達はエリートなん?
やたら気難しいのが多いと思ってたが

865 :実習生さん:2018/05/11(金) 00:48:23.18 ID:xuWg/9d4.net
>…て事は、あの人達はエリートなん?
事務員は市役所とか町役場の職員なんで、都市部以外はコネ採用だよ。
プリンタのインク交換の仕方知りませんとかエクセルまともに使えませんとかw
事務屋なのに事務処理能力無いという信じらんないバカがやってくる
あと支援員をいびる奴とか多い

866 :実習生さん:2018/05/11(金) 05:38:13.39 ID:315vRwHE.net
>>861
やっぱそうだよなー
私立もそんな感じかね
非常勤でも倍率高いのかな
まあ学校によってまちまちか

867 :実習生さん:2018/05/11(金) 06:55:53.26 ID:OWtnlM74.net
>>865
エリートならいろんな立場のやつに寄り添えるしな。

868 :実習生さん:2018/05/11(金) 07:25:19.29 ID:IiLfCWCR.net
>>837
手を出す段階まで行けないよ、生徒に手を出すにも恋愛スキルは必要だから、童貞の俺にはとても無理
わいせつ不祥事は、恋愛スキルとセックス経験を積んだ非童貞の方が、圧倒的に無理なく実行できるよ

仮に唯一俺でもできるとしたら、盗撮とかの間接的なやつだけかな

869 :実習生さん:2018/05/11(金) 07:35:16.12 ID:IiLfCWCR.net
>>838
割合的に1クラスで2人位は、生涯童貞処女のまま爺婆になるけど、そんな生徒のこともキモイと思うのか?

870 :実習生さん:2018/05/11(金) 17:39:30.31 ID:wsoeGbwY.net
>>864
学校事務は県採用だから優秀な人が多いよ
ただ、高難易度の一次重視で、それ突破した人の中からの採用なので、アスペっぽい人や高飛車な人は多い感じ

871 :実習生さん:2018/05/11(金) 17:47:11.65 ID:Gy21U3B+.net
アスペぽいってのは分かる

872 :実習生さん:2018/05/11(金) 19:19:59.85 ID:sWn4qBV9.net
学校事務の人、試験科目が教採と全然違うし、なんでそう思ったか詳しく知りたい
小中だと、教員に囲まれて事務一人になりそうだし、孤立しそうじゃない?
小さい小学校だったら職員室の一角に席があるんだよね?

873 :実習生さん:2018/05/11(金) 20:39:33.52 ID:Q1acimXq.net
>>872
私立高の事務を見て思った
自分はひとに教えることというよりは学校という場そのものが好きなのかなと
生徒と先生両方の力になりたい
でも公立小中だとそんなイメージになるのか

874 :実習生さん:2018/05/11(金) 20:49:29.65 ID:Q1acimXq.net
あと新卒一年目なのでまだ有利な面は残ってるんじゃないかなーと思った

875 :実習生さん:2018/05/11(金) 21:08:44.98 ID:PZiAU8n9.net
それでも公務員、教職は1倍以下にはならない。
親方日の丸、万歳という人多いのだなーとも思う。

876 :実習生さん:2018/05/12(土) 11:23:41.82 ID:Moz6GZJu.net
>>873
なるほど
教員経験しての事務志望ってなんでだろう?と思ったの
一応いろいろ見ているだろうし
高校事務なら事務室があるからいいな

877 :実習生さん:2018/05/12(土) 11:32:41.55 ID:fQpQeECQ.net
高校は事務専用の部屋あるね

878 :実習生さん:2018/05/12(土) 13:58:50.81 ID:trKRIQlJ.net
しかし事務は学校の中で唯一国家資格持ってないということで
教員の下に見られそうでいやだなあ。
まあ、教員の方も配属されたら真っ先にくれぐれも自分らが一番上だと錯覚しないように
常に「教職員」と呼ぶようにと教え込まれるけどね。
事務が倍率高いのは単に受験資格に何も免許いらんからだろ。

879 :実習生さん:2018/05/12(土) 14:13:28.79 ID:RkTGPx71.net
>>873
自分も学校という職場が好きだわ
忙しいけどこの仕事は合ってると思う

880 :実習生さん:2018/05/12(土) 14:25:57.39 ID:oUWSKfSB.net
>>878 いや、学校内の序列だと、事務員の方が教員より上
少なくとも私学はそう
直接管理職と繋がってる事務員もいる

だから、事務は味方につけといた方がいい
敵に回すと書類関係で嫌がらせされて、受けとれるはずの手当がついてなかったりとかあるぞw

881 :実習生さん:2018/05/12(土) 15:05:22.06 ID:trKRIQlJ.net
でも事務はやっぱり給料低いし、なれるなら教員免許取って教員なったほうがいい。
教員のほうが倍率低いし。教員から事務には変われるが逆は無理だからね。

882 :実習生さん:2018/05/12(土) 17:26:19.95 ID:U55rQ0TI.net
>>880
公立もそうだよ
事務は校長と同格みたいなこと言われた

883 :実習生さん:2018/05/12(土) 17:30:29.87 ID:h084olZi.net
私学はどうでもいいが
公立事務で給料安いはお前のところだけだろw
採用が学事のところは確かに安いが

高校や支援学校事務は違うぞ、普通の地方公務員試験採用(地方上級初級)でたまたま学校に配属されてるだけだ
保健所にいたとか役所にいたとか普通にいる
残業代つくし遥かに高いよ

しかも今どきは上級だと平均学歴は教師よりも上だ

884 :実習生さん:2018/05/12(土) 17:33:06.45 ID:h084olZi.net
つかこういうことを知らないってことは事務の人と仲良くできてない証拠だね
色々面白い話も聞けるのにね
コミュ障はつらいねw

885 :実習生さん:2018/05/12(土) 18:21:43.77 ID:NEZgPaX2.net
>>880
やるべきことをきちんとやらせるだけの話だから、味方とか敵とかは言い方がおかしい
正しくは、「ナメられないようにしておく」だな。

実際、インフルの時に病休取ろうとしたら休暇簿よこさないで、年休書かせようとする事務がいたから机バシンして道理を説いたら、ちゃんと取れたよ
舐められたら終わり

886 :実習生さん:2018/05/12(土) 19:49:12.61 ID:1sWrpzuX.net
どっちが上とか下とか考えたこともないな。
ただ、七年部(担外。事務や養護、専科など)とは仲良くしておくべき。

887 :実習生さん:2018/05/12(土) 19:58:49.05 ID:NMACfM5W.net
舐められたら終わりとか言う人って余裕ないんだろうか
よく生徒にも舐められたら終わりとか言うけどそんな心持ちじゃ余計舐められると思うんだが

888 :実習生さん:2018/05/12(土) 20:05:18.14 ID:MP/duck6.net
だいたいインフルで病休じゃなくて年休取らされそうになったってキレてる時点でやばいな
病休だと診断書やらいろいろ準備しないといけないから手間だろうって思って年休扱いでって言ってくれてるのに
正妻もインフルはほぼ年休で休んでるよ

まず間違いなく要注意人物として広まってるわ

889 :実習生さん:2018/05/12(土) 20:19:54.05 ID:lzJFs8b0.net
どうせ余る年休を出し惜しみする理由とは

890 :実習生さん:2018/05/12(土) 20:25:30.29 ID:4UjG2gmg.net
中間テスト期間に年休取れる
ラッキー!

891 :実習生さん:2018/05/12(土) 21:48:23.51 ID:MlrixhGf.net
>>883
学歴高くても挨拶など希望的なことができないヤシが多いから事務屋は事務屋で計算していろ!

892 :実習生さん:2018/05/12(土) 22:50:49.37 ID:A0MEYUR9r
自分の授業、ほんとうきつい・・・
初非常勤です。高3の就職組の授業持ってるのですが、最近突っ伏して寝る生徒が多かったりつっかかってくる生徒がいたりとそのクラスに行くのが怖いです…
今後何も役に立たない教科だと侮られているのもわかるし、自分の知識量・指導力とか追いついてないってことなだろうなってわかるのですが…
みなさんはこんなときどうしていますか?

893 :実習生さん:2018/05/13(日) 01:21:32.47 ID:A6ASGtmb.net
事務・小売店員・工場はAIに10年後食われてそう。

894 :実習生さん:2018/05/13(日) 10:07:54.42 ID:BAHIvlRG.net
インフルエンザの話が出てたが、某自治体では、3日で学校に来いって言われてたわ。
案の定、子供にうつって大変だった

895 :実習生さん:2018/05/13(日) 12:40:37.01 ID:X4rwT8zv.net
>>893
人数分コピー、採点、提出物確認とかいろいろAIに任せたい…

896 :実習生さん:2018/05/13(日) 12:55:37.38 ID:YDRxc4wN.net
AIで事務するってことは教師がそれをチェックすることになり仕事増えるね
やったね

897 :実習生さん:2018/05/13(日) 13:06:31.22 ID:HGpY4Zz+.net
あと会計士・税理士も食われる仕事の筆頭だとか

898 :実習生さん:2018/05/13(日) 13:09:11.53 ID:ZqJc5LBw.net
教師は?

899 :実習生さん:2018/05/13(日) 14:00:53.15 ID:Yp1pxuLy.net
小中の先生は生き残るらしい
https://mag.sendenkaigi.com/senden/201610/images/018_02.jpg

900 :実習生さん:2018/05/13(日) 14:24:07.85 ID:HGpY4Zz+.net
職人系・ホステス(スナックのママ)みたいなロボットじゃ代替困難な職種は残るってホリエモンの本に書いてあった。

901 :実習生さん:2018/05/13(日) 14:45:17.50 ID:NvH0cCJ7.net
生活指導メインの小中はともかく、教科指導がメインの高校教諭は厳しくなるかもしれんね
既に予備校がサテライト授業とかやってるしこれが進化していったら…

902 :実習生さん:2018/05/13(日) 14:59:04.99 ID:8Bu5fPkx.net
寝てる生徒どうやってロボットが起こすんだよ

903 :実習生さん:2018/05/13(日) 15:05:35.39 ID:HGpY4Zz+.net
>>902
寝てる生徒認識してチョークを投げるくらいは出来るんじゃないかww

904 :実習生さん:2018/05/13(日) 15:12:27.06 ID:WpNPfCOb.net
>>902
これからはそういうアホは自己責任ってことで切り捨てるんだろう

905 :実習生さん:2018/05/13(日) 15:12:48.18 ID:PAX2GFi1.net
>>902
児童・生徒の脳波を測定して、値が下がっていたら、優しく揺り起こす機能付き

906 :実習生さん:2018/05/13(日) 16:16:46.90 ID:wG9TpgA5.net
昨年度、途中リタイアした人の代わりに担外から担任になったけど、今年度も途中リタイアが出そう。
今のところ新卒の担外が入ってるけど、病休や退職となったらどうなることやら・・・。

907 :実習生さん:2018/05/13(日) 16:37:01.60 ID:fIV4LWcn.net
うちの学校リタイアいないが良い学校なのかな

908 :実習生さん:2018/05/13(日) 17:08:56.58 ID:Lvd+NJPo.net
講師不足なんてウソだな全く連絡なんて来ない

909 :実習生さん:2018/05/13(日) 17:19:52.12 ID:v5i3ZQ0+.net
小と高でスレ分けたほうがいいな
同じ教師と言えど環境が違いすぎる

910 :実習生さん:2018/05/13(日) 17:27:02.57 ID:QsgOTkzu.net
小と高じゃなくて公立と私立じゃね
もし分けるとしたら

911 :実習生さん:2018/05/13(日) 18:14:21.23 ID:sMVmnQ2r.net
>>814だけど今日、人生で初めて告白のokもらった。やっといない歴年齢を卒業できそうだわ

912 :実習生さん:2018/05/13(日) 18:46:38.01 ID:ic+J8Jt5.net
確かに公立と私立とでは講師の境遇違いすぎて
話が訳わからなくなるわ

まあ、でも、最初に「私立なんだけど」とか一言
書いてくれたら別に一緒でもいいんだけど

スレの分散は過疎化が進むだけだしな

913 :実習生さん:2018/05/13(日) 19:52:26.54 ID:JaSwFrOe.net
>>911
おめ
よかったな

914 :実習生さん:2018/05/13(日) 20:00:34.13 ID:ezoQMBqx.net
学期途中の校長面接てどんなこと聞かれるのか教えてくれ
今週あって心構えしときたいんだ
いやまあ校長それぞれなのはわかってるんだけどさ

915 :実習生さん:2018/05/13(日) 20:17:57.12 ID:gDcBRc9G.net
不審人物でないことの確認だよ
あとは言質とりってとこか?

916 :実習生さん:2018/05/13(日) 20:30:43.16 ID:GTzZXEuG.net
>>911
おめでとう!
初彼女か〜!
頑張って!!

917 :実習生さん:2018/05/13(日) 20:40:21.32 ID:UurFeEN/.net
>>914
緊張するほどの事でもないよ
勤務する上で特にどういった事に力を入れていきたいか、とかを聞かれるんじゃね。あと悩みとか
普通に会話すればオッケーよ

918 :実習生さん:2018/05/13(日) 21:41:16.71 ID:nsfxl6fv.net
講師登録する時に履歴書(市販のものでも可)ってかいてますけど、志望動機とか趣味・特技の欄もある履歴書のほうがいいんですよね?

919 :実習生さん:2018/05/13(日) 21:59:04.05 ID:/h54Bv/E.net
>>918
あった方がいいと思います。
私はそういう感じの履歴書で出しました!

920 ::2018/05/13(日) 22:01:57.51 ID:/h54Bv/E.net
明日からまた頑張れるかな・・・(泣)

921 :実習生さん:2018/05/14(月) 00:02:12.66 ID:WwHIDgDB.net
校種変えて地獄見てる人いる?
中→小とかはよくある
意外と多いのは中→高とかで辛さを味わうパターン

922 :実習生さん:2018/05/14(月) 00:10:54.72 ID:XS2mFMlj.net
中がいちばん楽だってことか?

923 :実習生さん:2018/05/14(月) 00:31:01.79 ID:bod4ADCw.net
それぞれで求められるものが違うから、相性だよね
小はきめ細やかな気配り、中は毅然とした態度、高は専門性の深さとより豊かな人間性…もちろん他にもいろいろあるけど一言だとこんな感じ?
全部経験したけど俺は小が合ってるなぁって感じた

924 :実習生さん:2018/05/14(月) 00:55:05.59 ID:ojfTO7NI.net
>>907
今年度の場合は、完全に本人の問題。

925 :実習生さん:2018/05/14(月) 01:22:32.65 ID:TltUM7c4.net
>>804
机間指導難しい
観点を一個に絞る
面白い答え書いてる生徒を見つける
あとはとにかく褒める
こんぐらいしか思いつかない

926 :実習生さん:2018/05/14(月) 06:57:28.45 ID:2jLfA5AM.net
中→高だけどね

高校の先生たちは中学の悪口ばかり言ってるよ
俺は中の経験数年あるから義務教育の事情が分かるけどな

927 :実習生さん:2018/05/14(月) 20:54:47.65 ID:WwHIDgDB.net
高校の行事なんて全て中学の二番煎じだからなあ
そもそも授業にしろ各種行事(体育祭文化祭修学旅行クラスマッチ職場体験等)にしろ
小中で積み上げてきたものを受け継ぐには高校の先生には荷が重すぎるんだよ
授業に集中するったって授業力も小中教師には全く叶わないし

例えば体育祭
生徒が主体となってやるのはいいが
どの中学のやり方でやるか生徒同士でいがみ合って
小中学で鍛えられたリーダー的生徒が何とかまとめすり合わせて
結果いろんな中学のやり方が入り乱れる百花繚乱方式に落ち着く

928 :実習生さん:2018/05/14(月) 21:08:37.93 ID:siIok8L7.net
>>922
>>419>>420>>421
を読んでどう思うか。高校受験はほぼ全員やるから指導が大変だよ。

>>926
中学の先生も高校の悪口言いまくりだけどね。

929 :実習生さん:2018/05/14(月) 21:09:40.74 ID:siIok8L7.net
>>921
高→中だと管理職から敵のように思われる。

930 :実習生さん:2018/05/14(月) 21:26:40.80 ID:kRIC12yQ.net
俺のイメージだが中学の教師は非常に肩身が狭い印象
小学校からはあんなにいい子だったのに中学に行って荒れたとか言われ
高校からは中学時代なにやって来たんだとか言われる始末
一番難しい時期なんだからそんなに言わないでくれよと思うのは俺が中学に勤務してるからかな?
俺の周りでは小学校や高校の教師の悪口言っているのは聞いたことないわ

931 :実習生さん:2018/05/14(月) 21:34:41.92 ID:Y2YVS7pO.net
>>927
小中で積み上げてきたもの?漢字が書けないことや本読みをさせると漢字が読めないことが多い。一昨年、数年ぶりに1年生を担当したけど基本的なことができない!2番手校でも漢字が書けない!お願いだから義務教しっかり指導してくれ!

932 :実習生さん:2018/05/14(月) 21:34:50.42 ID:bGmH9MuM.net
自分の学生時代を振り返ると中学の教師が一番大変だと感じるね
大学が一番楽だな

933 :実習生さん:2018/05/14(月) 21:35:55.88 ID:uMsohzy5.net
>>921
私、一昨年まで中にいて、昨年度から高なんだけど、
めちゃくちゃ大変だよ!
昨年の方が高3持ちだから、大変なはずなんだけど、
今年は今年で昨年よりも忙しいイメージ。
まあ、中学勤務の時は、アシスタントみたいな感じの臨任だったからかもしれないけど。

934 :実習生さん:2018/05/14(月) 21:40:40.65 ID:KNnInUnj.net
イメージも大事だが、実際に勤務して感じることも大事だな。あくまで個人的考えだが

小学校→自我がなく自分色にしやすい。ただし高学年になると自我が出てきて問題も起きやすい

中学校→1番難しい時期。無試験で中学校に全員入ってくる。学力もバラバラ、これが一番大変

高校→なんだかんだ試験をパスしてきた奴ら。精神的には全体的に中学より落ちついてるのが多い
学力は似たようなのが多く、指導はしやすい

935 :実習生さん:2018/05/14(月) 21:44:50.58 ID:HjRzbRFs.net
高校も私立、公立、進学校、バカ高校とピンキリ

936 :928:2018/05/14(月) 21:46:30.00 ID:Y2YVS7pO.net
>>933
田舎の高校に勤務しているが講師経験の最初が中学校で勤めた。始業時、いない生徒がいるので探しに行って空き時間がない等!逆に担当する科目が多く、教材研究に時間が取られる受験校等、それはあなたの引き出しが少ないから。場数を踏めば落ち着く。

937 :928:2018/05/14(月) 21:50:12.66 ID:Y2YVS7pO.net
追加、上記を含め、賃金も考慮すると高校に軍配があがる。

938 :実習生さん:2018/05/14(月) 22:09:43.70 ID:j2kyeOhP.net
みなさま、試験勉強はされてますか?
全く時間が取れない・・・。

939 :実習生さん:2018/05/14(月) 22:17:43.02 ID:KNnInUnj.net
土日に時間はあるんだが休みになると無気力になる・・・まあこんなんじゃ受かるわけないわ

940 :実習生さん:2018/05/14(月) 22:38:06.10 ID:giAfHsgT.net
>>937
最近は小中高同一賃金の自治体増えた

941 :実習生さん:2018/05/14(月) 23:25:56.78 ID:ojfTO7NI.net
病休となった初任者の後補充に新卒未経験を充てた管理職・・・何考えてるんだか。原因の一つが学年主任だということを誰もがわかってない。

942 :実習生さん:2018/05/15(火) 00:08:01.38 ID:PHDQ97Zg.net
小学校の非常勤講師って。

トラブルなど起きたときに(子供同士の軽いケンカ)、
話し合って指導して・・・とやっても、
担任と考え方が違うと、担任が全て、いちからやり直してしまう。
生徒には好かれていても、やはり超えられない一線がある、担任にしか踏み込めない領域。
クラス作りには手も口も出せない。
ただ、淡々と(高校や大学の授業のように)、授業を進めるだけ。
「お客さん先生」みたいで虚しくなる。
割り切らないとだけどね・・・。

943 :実習生さん:2018/05/15(火) 00:10:01.81 ID:PHDQ97Zg.net
>>942
ちなみに、もと教諭です。
家庭の事情により退職しました。
非常勤講師になって、初めてわかったことです。

944 :実習生さん:2018/05/15(火) 00:29:24.04 ID:JKtR4fDM.net
進学校も底辺校も経験したが、中学に比べると楽だったぞ。
登下校指導を全員でやらなきゃならなかったり、
週案を手書きさせたりする中学はクソ。

945 :実習生さん:2018/05/15(火) 05:03:16.63 ID:0lWhjZ/J.net
>>942
そらそうだ。フルタイムで付き合うのは担任なのだから、担任の考えに合わせないと。
淡々と授業を進めて、何かあれば担任に報告。それが非常勤のお仕事。

946 :実習生さん:2018/05/15(火) 06:58:54.53 ID:pRzVHBOg.net
>>944
だなあ
とにかく中学は細かいよな
あれで心身ともに疲弊する
評価のしかたも細かすぎるし

947 :実習生さん:2018/05/15(火) 07:20:50.58 ID:3E2oHccn.net
高校教師は小中教師に授業力で敵わない・・・?
まったく真逆のイメージなんだが
どういう意味で言ってるのかな

948 :実習生さん:2018/05/15(火) 07:24:10.02 ID:pRzVHBOg.net
高校はテストだけで評価とかできるが
中学はまずそんなの無理よな
授業態度とか提出物とかさめんどくせー

949 :実習生さん:2018/05/15(火) 07:31:25.71 ID:MGjRe1dt.net
>>942
自分はむしろ担任優先で考えて動いてるけどなー
担任より好き!と言われないようにしてる
トラブル解決とかもそれぞれ入るクラスの先生の考え方もなるべく反映させて
どういうトラブルがあってどう一応解決したかも全部説明することにしてる
保護者からの問い合わせがくるのは担任だし
だからといってお客さん先生にならないようにもしてる
担任と子どもの橋渡しになれるように考えて行動してるからお客さまって感覚ないや

950 :実習生さん:2018/05/15(火) 07:31:53.18 ID:mHEtcOQ7.net
うちは親が中学の教員だったけど、中学はみんな連れて行かなといけないからって言うよ
高校は停学退学があるから楽だよねって

951 :実習生さん:2018/05/15(火) 08:11:31.20 ID:Za9USsWR.net
>>950
その考えは古い
今は退学させるよう持っていこうとすると教育委員会に連絡されていろいろ面倒なのだ

952 :実習生さん:2018/05/15(火) 08:25:02.29 ID:oHF5OwqQ.net
教師もブラックだけど塾講師社員よりだいぶマシだ。
倍率低いうちに教諭にならないと。

953 :実習生さん:2018/05/15(火) 09:18:49.26 ID:2oWOFddf.net
だね
塾講師、社員よりマシだよ

ただ教諭になりたいが担任は持ちたくないというジレンマ。面接ではこいつ担任持てるかってとこ見てるらしいし。

954 :実習生さん:2018/05/15(火) 11:15:40.80 ID:PHDQ97Zg.net
>>949

「どういうトラブルがあってどう一応解決したかも全部説明することにしてる 」

もちろん私もしてますよ。
それで「ありがとう」と終わる担任もいれば、
とにかく自分がしないと気が済まなくていちからやり直す担任もいる。

「自分はむしろ担任優先で考えて動いてるけどなー 」

当たり前です、担任より優先なんて有り得ない。
しかし、入り授業ならばそこは私の指導なのに、
あとからやり直してる。
気に入らなければ入り授業無しで全部やればいいのにね。

955 :実習生さん:2018/05/15(火) 11:18:25.62 ID:PHDQ97Zg.net
>>945

そうだよね、だけどそれが間違ってる担任だと
指摘したくなるんだけどね。
とにかく何をしても「担任が正しい」なので、いちいち口出しも疲れた。
子どもたちにはかわいそうだけど、間違ったことでも「◯◯先生のいう通りにしましょう」って感じにしてる。
私は母親でもあるので、「我が子がこの担任に当たらなくて良かったなーー」と思いながらやってるよ。

956 :実習生さん:2018/05/15(火) 11:21:30.82 ID:OD6b5tE7.net
講師するためにわざわざ神奈川から兵庫に
引っ越すのってどうですか?
将来的に兵庫で教員になろうかと

957 :実習生さん:2018/05/15(火) 13:46:52.69 ID:Tk+HyvCT.net
>>955
育児や介護とちょっと似てるね
育児介護してない別居家族ほど口出ししてくるってやつ
あなたが基本子どもの世話ずっとしてると仮定して、育児しない夫やたまに会う姑に、やり方が間違ってるとかいちいち口出しされたら腹立たない?
だったらあなたが子どもの面倒見てよ、って気になるはず
全ての面倒見れない以上、半端な口出ししちゃだめよ

958 :実習生さん:2018/05/15(火) 14:17:34.31 ID:S2bjqTGL.net
卑屈なやつが多いな相変わらずw

959 :実習生さん:2018/05/15(火) 17:58:31.83 ID:QjZVLtui.net
>>940
言葉足らずだった。確かに同一賃金だが40を超えると体系が変化して高校が高くなることを伝えたかった!

960 :実習生さん:2018/05/15(火) 18:05:24.29 ID:QjZVLtui.net
>>948
あフォや!時代が変わってきてるんやで!例えば、平均値を6.0近くにしようと科会で決めていたり、点数順で相対評価している化石の高校もあるが絶対評価中心なんや!

961 :実習生さん:2018/05/15(火) 18:19:16.37 ID:4hNXvqDS.net
>>960
高校は席次順だろ?

962 :実習生さん:2018/05/15(火) 19:13:03.50 ID:MGjRe1dt.net
>>954
やり直ししてくれても気にならないよ
そこが嫌ってのがわからないんだよ

963 :実習生さん:2018/05/15(火) 19:18:58.63 ID:4P+4MZ2n.net
生活保護もらってる人いる?
なんか死にたくなってきた

964 :実習生さん:2018/05/15(火) 19:27:12.34 ID:mdUcXXSd.net
>>963
どうした?ここでぶちまけてみ?

965 :実習生さん:2018/05/15(火) 19:37:59.17 ID:4P+4MZ2n.net
>>964
いや、自分の人生に絶望しかない
私立の講師雇止めされたりして教員不適格のレッテル貼られたようなもんだし、他の職に移れるスキルもないし

966 :実習生さん:2018/05/15(火) 19:51:58.76 ID:uXOoLCxQ.net
校長は早く帰れと言うけど
学年主任は俺が帰るまで帰るなと言われるし

967 :実習生さん:2018/05/15(火) 19:52:20.81 ID:uXOoLCxQ.net
言うし、だった

968 :実習生さん:2018/05/15(火) 20:02:42.35 ID:PHDQ97Zg.net
>>957
そうそう、だから、明らかに担任が間違ってても、もう、黙ってるよ。
こないだ、そのことで親から苦情が来たけど、私はそのことに前々から気付いてたし、そりゃ苦情が来て当たり前だわーと思ってたわ。
子供のためにと思ってたけど、面倒くさいからもうやーめた。
淡々と授業をこなすだけ。
時給単位で考えたら、かなりの高額もらえるし、もう何も言わないわ。

969 :実習生さん:2018/05/15(火) 20:33:14.72 ID:MGjRe1dt.net
そんなに嫌なもんかなあ?
めんどくさいから失敗したらいいって考えないや
間違いをほったらかしたら子ども可哀想だしいくら非常勤とはいえ教員としてありえない

970 :実習生さん:2018/05/15(火) 20:38:00.62 ID:K1qlbY6j.net
横浜は懲りました・・・
もうやりません

971 :実習生さん:2018/05/15(火) 20:44:20.77 ID:JKtR4fDM.net
二十代女担任の給食配膳指示がかったるくてイライラする。他のクラスより5分以上も開始時間が遅い。
やり方変えてやりたいわ。

…と思ってる、おっさん副担任。

972 :実習生さん:2018/05/15(火) 20:45:50.21 ID:JKtR4fDM.net
>>969
皆さん意見出してください、と言われて意見出した後、
「あなたの立場でそれ言うのやめてください」と言われたことがあるぞ。

973 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:00:33.25 ID:gHhokWuN.net
ちょっと似てるかも知れんが
「あなたは他の先生とは立場が違うんですよ!」って怒鳴られたことがある

974 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:04:26.12 ID:PBNMSaeG.net
>>936
ごめん。あなたに「引き出しが少ない」とか言われたくないし、
そもそも、読みにくい。

975 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:09:41.61 ID:bcLv9Mnz.net
>>965 ガンバれ

自分も私学非常勤が長い傭兵だが、過去に3〜4回は雇い止め食らってる
その度に履歴書数十枚書きまくって今年も何とか非常勤で生きてるぞ
今の時期だときついけど、派遣でも塾でもとにかく食いつないで、チャンスをつかんで生き延びよう

976 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:20:38.69 ID:bitij50A.net
>>961
寝言を言うな!

977 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:24:11.47 ID:bitij50A.net
>>974
はっきり言って経験不足!修行が足らん!

978 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:29:21.09 ID:MGjRe1dt.net
>>972
へえ
変わった職場だな
何校もあるけどそんなとこ一度もないやw

979 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:33:12.61 ID:+evCq+kH.net
>>975
雇止めって理由とか分かってます?

980 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:35:07.67 ID:tF/VHMuv.net
今日帰る前にキンキンに冷えた麦茶が2L容器に入れられて、職員室後ろに置いてあったから
気がきくやん!って思いながら2杯勢いよく飲んだんだわ。
帰って気付いた、あれは家庭訪問に行っている担任のためのものだったのじゃないかと・・・w

981 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:39:18.34 ID:JKtR4fDM.net
>>978
試験に受かってない人になんか言われたくない!
って意識持ってる人はいる。
それ以来、あまり意見しない。
最後の職員会議ではもの言うけど。

982 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:46:02.89 ID:xJvEmkrr.net
宿題をやったページの下に
日付を記入し評価後返却しました。
次の宿題のチェックをすると
前日の日付を修正テープで消し
いかにも今日やったかのように
提出してきました。
こういう小賢しい生徒には
どう言えば心の琴線に響きますか?

983 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:57:37.77 ID:PHDQ97Zg.net
>>969
間違いを指摘したって、改善しないんだから仕方ない。
赤いバラを担任が「青い」と言えば、それが正解。
私が「それは赤ですよ」と言っても、
いったん「青」と言ったら絶対に曲げない。
ほんと、子どもがかわいそうだよ。
あんた、「教員としてありえない」と言うなら、私よりもその担任なんとかしてよ。

984 :実習生さん:2018/05/15(火) 22:00:08.83 ID:PHDQ97Zg.net
>>972
自分の意見と違ったら、そうくるんだよね。
じゃあ最初から聞くなよと言いたい。
良い意味の「人に任せる」ということを知らない。
全て自分でしないと気が済まない。
そのくせ、キャパオーバーで間違いだらけ。
「チーム学校」とか、あり得ない。

985 :実習生さん:2018/05/15(火) 22:01:57.44 ID:PHDQ97Zg.net
>>973
うわ、最悪。
勘違い野郎だな。
やる気なくすよね。
やれるもんなら、ぜーーんぶ教諭でやってみろよ。
できないくせにね。

986 :実習生さん:2018/05/15(火) 22:13:35.75 ID:MGjRe1dt.net
>>983
そこまでひどいなら上に言えばよくね?
大抵の場合そんなひどい担任なら上が分かってるし父兄からの苦情もあるから指導されてるけど

987 :実習生さん:2018/05/15(火) 22:24:03.84 ID:r7m4LdEP.net
愚痴書きたくなるのは分かるけど連投しすぎ
クールダウンしてくれや

988 :実習生さん:2018/05/15(火) 22:54:56.47 ID:GuJm/nMd.net
生徒(複数)が学校ジャージのままイチモツをSNSに晒して特定されたらしい。
これ、退学?

989 :実習生さん:2018/05/15(火) 23:05:24.53 ID:NfRt2LHg.net
もうすでに辞めたい

990 :実習生さん:2018/05/16(水) 04:41:22.34 ID:daUesp9V.net
全国国公私立常勤非常勤講師労働組合とか作って、全国一斉ストライキとかしてみたいよな

991 :実習生さん:2018/05/16(水) 06:20:34.34 ID:47izzwP5.net
大学講師は組合あるんだっけ?

992 :実習生さん:2018/05/16(水) 06:25:22.18 ID:dL0DsYbo.net
ストで何を要求したいん?
自分的には今そんなに不満ないけど

993 :実習生さん:2018/05/16(水) 09:10:37.26 ID:r9WgvxjV.net
管理職にめちゃくちゃ怒鳴られ怒られた
久々に心に来るお言葉だったな
まあほぼ毎日定時で帰ってりゃ言われるか

994 :実習生さん:2018/05/16(水) 09:12:35.34 ID:xd8oz8Mm.net
前に無断欠勤して怒られたわ
社会人としてなってないと
まあ当たり前だが

995 :実習生さん:2018/05/16(水) 09:24:25.00 ID:Sf8sYcmw.net
団体行動する場合は事前通告とかいるし要求内容も明確にないのに何言ってるんだ
本当に教員か?

996 :実習生さん:2018/05/16(水) 11:09:06.56 ID:/f3SJgLc.net
定時帰宅で何が悪いんだろ?

懇親会費の積立が月に六千円でボーナス月は+アルファってどうにかなんないかなあ。
給料違うんだからやめてほしいわ。

997 :実習生さん:2018/05/16(水) 11:21:01.78 ID:1T1PXRM/.net
懇親会には入らないのがおすすめ

998 :実習生さん:2018/05/16(水) 13:47:06.28 ID:en+tyj+2.net
>>996
参加しなければ年度末に返金してくれるだろうが!昔は翌年に繰り返しになったが行政のプール金の問題で3月に会計を閉めることが決まったから。管理職の肩を持つ訳ではないが学年や分掌の飲み会時に御祝儀を出していることもある。

999 :実習生さん:2018/05/16(水) 13:48:51.33 ID:en+tyj+2.net
基本、戻らなかった!今は恵まれている。

1000 :実習生さん:2018/05/16(水) 16:10:58.13 ID:8IQsUYIR.net
>>998
恵まれてるな。
半分の確率で返ってこないわ。

1001 :実習生さん:2018/05/16(水) 19:51:10.72 ID:1SWgTI0c.net
公立中学校の掲示物が簡素ですが
30人分全員の作文を掲示しますか?

1002 :実習生さん:2018/05/16(水) 20:13:57.68 ID:gLI/r+de.net
俺はほとんど何も貼ってない
UDが推奨されてるし別にいいんじゃない?
ベタベタ貼りまくる人よりいいと思う

1003 :実習生さん:2018/05/16(水) 21:28:23.00 ID:h4jI2ZZy.net
1000なら給料アップ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200