2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

常勤・非常勤講師 Part117 ※現役講師限定

1 :実習生さん:2018/04/15(日) 10:00:48.67 ID:TBbjmyZO.net
※現役講師限定

前スレ
常勤・非常勤講師 Part116 ※現役講師限定
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/edu/1522070418/

882 :実習生さん:2018/05/12(土) 17:26:19.95 ID:U55rQ0TI.net
>>880
公立もそうだよ
事務は校長と同格みたいなこと言われた

883 :実習生さん:2018/05/12(土) 17:30:29.87 ID:h084olZi.net
私学はどうでもいいが
公立事務で給料安いはお前のところだけだろw
採用が学事のところは確かに安いが

高校や支援学校事務は違うぞ、普通の地方公務員試験採用(地方上級初級)でたまたま学校に配属されてるだけだ
保健所にいたとか役所にいたとか普通にいる
残業代つくし遥かに高いよ

しかも今どきは上級だと平均学歴は教師よりも上だ

884 :実習生さん:2018/05/12(土) 17:33:06.45 ID:h084olZi.net
つかこういうことを知らないってことは事務の人と仲良くできてない証拠だね
色々面白い話も聞けるのにね
コミュ障はつらいねw

885 :実習生さん:2018/05/12(土) 18:21:43.77 ID:NEZgPaX2.net
>>880
やるべきことをきちんとやらせるだけの話だから、味方とか敵とかは言い方がおかしい
正しくは、「ナメられないようにしておく」だな。

実際、インフルの時に病休取ろうとしたら休暇簿よこさないで、年休書かせようとする事務がいたから机バシンして道理を説いたら、ちゃんと取れたよ
舐められたら終わり

886 :実習生さん:2018/05/12(土) 19:49:12.61 ID:1sWrpzuX.net
どっちが上とか下とか考えたこともないな。
ただ、七年部(担外。事務や養護、専科など)とは仲良くしておくべき。

887 :実習生さん:2018/05/12(土) 19:58:49.05 ID:NMACfM5W.net
舐められたら終わりとか言う人って余裕ないんだろうか
よく生徒にも舐められたら終わりとか言うけどそんな心持ちじゃ余計舐められると思うんだが

888 :実習生さん:2018/05/12(土) 20:05:18.14 ID:MP/duck6.net
だいたいインフルで病休じゃなくて年休取らされそうになったってキレてる時点でやばいな
病休だと診断書やらいろいろ準備しないといけないから手間だろうって思って年休扱いでって言ってくれてるのに
正妻もインフルはほぼ年休で休んでるよ

まず間違いなく要注意人物として広まってるわ

889 :実習生さん:2018/05/12(土) 20:19:54.05 ID:lzJFs8b0.net
どうせ余る年休を出し惜しみする理由とは

890 :実習生さん:2018/05/12(土) 20:25:30.29 ID:4UjG2gmg.net
中間テスト期間に年休取れる
ラッキー!

891 :実習生さん:2018/05/12(土) 21:48:23.51 ID:MlrixhGf.net
>>883
学歴高くても挨拶など希望的なことができないヤシが多いから事務屋は事務屋で計算していろ!

892 :実習生さん:2018/05/12(土) 22:50:49.37 ID:A0MEYUR9r
自分の授業、ほんとうきつい・・・
初非常勤です。高3の就職組の授業持ってるのですが、最近突っ伏して寝る生徒が多かったりつっかかってくる生徒がいたりとそのクラスに行くのが怖いです…
今後何も役に立たない教科だと侮られているのもわかるし、自分の知識量・指導力とか追いついてないってことなだろうなってわかるのですが…
みなさんはこんなときどうしていますか?

893 :実習生さん:2018/05/13(日) 01:21:32.47 ID:A6ASGtmb.net
事務・小売店員・工場はAIに10年後食われてそう。

894 :実習生さん:2018/05/13(日) 10:07:54.42 ID:BAHIvlRG.net
インフルエンザの話が出てたが、某自治体では、3日で学校に来いって言われてたわ。
案の定、子供にうつって大変だった

895 :実習生さん:2018/05/13(日) 12:40:37.01 ID:X4rwT8zv.net
>>893
人数分コピー、採点、提出物確認とかいろいろAIに任せたい…

896 :実習生さん:2018/05/13(日) 12:55:37.38 ID:YDRxc4wN.net
AIで事務するってことは教師がそれをチェックすることになり仕事増えるね
やったね

897 :実習生さん:2018/05/13(日) 13:06:31.22 ID:HGpY4Zz+.net
あと会計士・税理士も食われる仕事の筆頭だとか

898 :実習生さん:2018/05/13(日) 13:09:11.53 ID:ZqJc5LBw.net
教師は?

899 :実習生さん:2018/05/13(日) 14:00:53.15 ID:Yp1pxuLy.net
小中の先生は生き残るらしい
https://mag.sendenkaigi.com/senden/201610/images/018_02.jpg

900 :実習生さん:2018/05/13(日) 14:24:07.85 ID:HGpY4Zz+.net
職人系・ホステス(スナックのママ)みたいなロボットじゃ代替困難な職種は残るってホリエモンの本に書いてあった。

901 :実習生さん:2018/05/13(日) 14:45:17.50 ID:NvH0cCJ7.net
生活指導メインの小中はともかく、教科指導がメインの高校教諭は厳しくなるかもしれんね
既に予備校がサテライト授業とかやってるしこれが進化していったら…

902 :実習生さん:2018/05/13(日) 14:59:04.99 ID:8Bu5fPkx.net
寝てる生徒どうやってロボットが起こすんだよ

903 :実習生さん:2018/05/13(日) 15:05:35.39 ID:HGpY4Zz+.net
>>902
寝てる生徒認識してチョークを投げるくらいは出来るんじゃないかww

904 :実習生さん:2018/05/13(日) 15:12:27.06 ID:WpNPfCOb.net
>>902
これからはそういうアホは自己責任ってことで切り捨てるんだろう

905 :実習生さん:2018/05/13(日) 15:12:48.18 ID:PAX2GFi1.net
>>902
児童・生徒の脳波を測定して、値が下がっていたら、優しく揺り起こす機能付き

906 :実習生さん:2018/05/13(日) 16:16:46.90 ID:wG9TpgA5.net
昨年度、途中リタイアした人の代わりに担外から担任になったけど、今年度も途中リタイアが出そう。
今のところ新卒の担外が入ってるけど、病休や退職となったらどうなることやら・・・。

907 :実習生さん:2018/05/13(日) 16:37:01.60 ID:fIV4LWcn.net
うちの学校リタイアいないが良い学校なのかな

908 :実習生さん:2018/05/13(日) 17:08:56.58 ID:Lvd+NJPo.net
講師不足なんてウソだな全く連絡なんて来ない

909 :実習生さん:2018/05/13(日) 17:19:52.12 ID:v5i3ZQ0+.net
小と高でスレ分けたほうがいいな
同じ教師と言えど環境が違いすぎる

910 :実習生さん:2018/05/13(日) 17:27:02.57 ID:QsgOTkzu.net
小と高じゃなくて公立と私立じゃね
もし分けるとしたら

911 :実習生さん:2018/05/13(日) 18:14:21.23 ID:sMVmnQ2r.net
>>814だけど今日、人生で初めて告白のokもらった。やっといない歴年齢を卒業できそうだわ

912 :実習生さん:2018/05/13(日) 18:46:38.01 ID:ic+J8Jt5.net
確かに公立と私立とでは講師の境遇違いすぎて
話が訳わからなくなるわ

まあ、でも、最初に「私立なんだけど」とか一言
書いてくれたら別に一緒でもいいんだけど

スレの分散は過疎化が進むだけだしな

913 :実習生さん:2018/05/13(日) 19:52:26.54 ID:JaSwFrOe.net
>>911
おめ
よかったな

914 :実習生さん:2018/05/13(日) 20:00:34.13 ID:ezoQMBqx.net
学期途中の校長面接てどんなこと聞かれるのか教えてくれ
今週あって心構えしときたいんだ
いやまあ校長それぞれなのはわかってるんだけどさ

915 :実習生さん:2018/05/13(日) 20:17:57.12 ID:gDcBRc9G.net
不審人物でないことの確認だよ
あとは言質とりってとこか?

916 :実習生さん:2018/05/13(日) 20:30:43.16 ID:GTzZXEuG.net
>>911
おめでとう!
初彼女か〜!
頑張って!!

917 :実習生さん:2018/05/13(日) 20:40:21.32 ID:UurFeEN/.net
>>914
緊張するほどの事でもないよ
勤務する上で特にどういった事に力を入れていきたいか、とかを聞かれるんじゃね。あと悩みとか
普通に会話すればオッケーよ

918 :実習生さん:2018/05/13(日) 21:41:16.71 ID:nsfxl6fv.net
講師登録する時に履歴書(市販のものでも可)ってかいてますけど、志望動機とか趣味・特技の欄もある履歴書のほうがいいんですよね?

919 :実習生さん:2018/05/13(日) 21:59:04.05 ID:/h54Bv/E.net
>>918
あった方がいいと思います。
私はそういう感じの履歴書で出しました!

920 ::2018/05/13(日) 22:01:57.51 ID:/h54Bv/E.net
明日からまた頑張れるかな・・・(泣)

921 :実習生さん:2018/05/14(月) 00:02:12.66 ID:WwHIDgDB.net
校種変えて地獄見てる人いる?
中→小とかはよくある
意外と多いのは中→高とかで辛さを味わうパターン

922 :実習生さん:2018/05/14(月) 00:10:54.72 ID:XS2mFMlj.net
中がいちばん楽だってことか?

923 :実習生さん:2018/05/14(月) 00:31:01.79 ID:bod4ADCw.net
それぞれで求められるものが違うから、相性だよね
小はきめ細やかな気配り、中は毅然とした態度、高は専門性の深さとより豊かな人間性…もちろん他にもいろいろあるけど一言だとこんな感じ?
全部経験したけど俺は小が合ってるなぁって感じた

924 :実習生さん:2018/05/14(月) 00:55:05.59 ID:ojfTO7NI.net
>>907
今年度の場合は、完全に本人の問題。

925 :実習生さん:2018/05/14(月) 01:22:32.65 ID:TltUM7c4.net
>>804
机間指導難しい
観点を一個に絞る
面白い答え書いてる生徒を見つける
あとはとにかく褒める
こんぐらいしか思いつかない

926 :実習生さん:2018/05/14(月) 06:57:28.45 ID:2jLfA5AM.net
中→高だけどね

高校の先生たちは中学の悪口ばかり言ってるよ
俺は中の経験数年あるから義務教育の事情が分かるけどな

927 :実習生さん:2018/05/14(月) 20:54:47.65 ID:WwHIDgDB.net
高校の行事なんて全て中学の二番煎じだからなあ
そもそも授業にしろ各種行事(体育祭文化祭修学旅行クラスマッチ職場体験等)にしろ
小中で積み上げてきたものを受け継ぐには高校の先生には荷が重すぎるんだよ
授業に集中するったって授業力も小中教師には全く叶わないし

例えば体育祭
生徒が主体となってやるのはいいが
どの中学のやり方でやるか生徒同士でいがみ合って
小中学で鍛えられたリーダー的生徒が何とかまとめすり合わせて
結果いろんな中学のやり方が入り乱れる百花繚乱方式に落ち着く

928 :実習生さん:2018/05/14(月) 21:08:37.93 ID:siIok8L7.net
>>922
>>419>>420>>421
を読んでどう思うか。高校受験はほぼ全員やるから指導が大変だよ。

>>926
中学の先生も高校の悪口言いまくりだけどね。

929 :実習生さん:2018/05/14(月) 21:09:40.74 ID:siIok8L7.net
>>921
高→中だと管理職から敵のように思われる。

930 :実習生さん:2018/05/14(月) 21:26:40.80 ID:kRIC12yQ.net
俺のイメージだが中学の教師は非常に肩身が狭い印象
小学校からはあんなにいい子だったのに中学に行って荒れたとか言われ
高校からは中学時代なにやって来たんだとか言われる始末
一番難しい時期なんだからそんなに言わないでくれよと思うのは俺が中学に勤務してるからかな?
俺の周りでは小学校や高校の教師の悪口言っているのは聞いたことないわ

931 :実習生さん:2018/05/14(月) 21:34:41.92 ID:Y2YVS7pO.net
>>927
小中で積み上げてきたもの?漢字が書けないことや本読みをさせると漢字が読めないことが多い。一昨年、数年ぶりに1年生を担当したけど基本的なことができない!2番手校でも漢字が書けない!お願いだから義務教しっかり指導してくれ!

932 :実習生さん:2018/05/14(月) 21:34:50.42 ID:bGmH9MuM.net
自分の学生時代を振り返ると中学の教師が一番大変だと感じるね
大学が一番楽だな

933 :実習生さん:2018/05/14(月) 21:35:55.88 ID:uMsohzy5.net
>>921
私、一昨年まで中にいて、昨年度から高なんだけど、
めちゃくちゃ大変だよ!
昨年の方が高3持ちだから、大変なはずなんだけど、
今年は今年で昨年よりも忙しいイメージ。
まあ、中学勤務の時は、アシスタントみたいな感じの臨任だったからかもしれないけど。

934 :実習生さん:2018/05/14(月) 21:40:40.65 ID:KNnInUnj.net
イメージも大事だが、実際に勤務して感じることも大事だな。あくまで個人的考えだが

小学校→自我がなく自分色にしやすい。ただし高学年になると自我が出てきて問題も起きやすい

中学校→1番難しい時期。無試験で中学校に全員入ってくる。学力もバラバラ、これが一番大変

高校→なんだかんだ試験をパスしてきた奴ら。精神的には全体的に中学より落ちついてるのが多い
学力は似たようなのが多く、指導はしやすい

935 :実習生さん:2018/05/14(月) 21:44:50.58 ID:HjRzbRFs.net
高校も私立、公立、進学校、バカ高校とピンキリ

936 :928:2018/05/14(月) 21:46:30.00 ID:Y2YVS7pO.net
>>933
田舎の高校に勤務しているが講師経験の最初が中学校で勤めた。始業時、いない生徒がいるので探しに行って空き時間がない等!逆に担当する科目が多く、教材研究に時間が取られる受験校等、それはあなたの引き出しが少ないから。場数を踏めば落ち着く。

937 :928:2018/05/14(月) 21:50:12.66 ID:Y2YVS7pO.net
追加、上記を含め、賃金も考慮すると高校に軍配があがる。

938 :実習生さん:2018/05/14(月) 22:09:43.70 ID:j2kyeOhP.net
みなさま、試験勉強はされてますか?
全く時間が取れない・・・。

939 :実習生さん:2018/05/14(月) 22:17:43.02 ID:KNnInUnj.net
土日に時間はあるんだが休みになると無気力になる・・・まあこんなんじゃ受かるわけないわ

940 :実習生さん:2018/05/14(月) 22:38:06.10 ID:giAfHsgT.net
>>937
最近は小中高同一賃金の自治体増えた

941 :実習生さん:2018/05/14(月) 23:25:56.78 ID:ojfTO7NI.net
病休となった初任者の後補充に新卒未経験を充てた管理職・・・何考えてるんだか。原因の一つが学年主任だということを誰もがわかってない。

942 :実習生さん:2018/05/15(火) 00:08:01.38 ID:PHDQ97Zg.net
小学校の非常勤講師って。

トラブルなど起きたときに(子供同士の軽いケンカ)、
話し合って指導して・・・とやっても、
担任と考え方が違うと、担任が全て、いちからやり直してしまう。
生徒には好かれていても、やはり超えられない一線がある、担任にしか踏み込めない領域。
クラス作りには手も口も出せない。
ただ、淡々と(高校や大学の授業のように)、授業を進めるだけ。
「お客さん先生」みたいで虚しくなる。
割り切らないとだけどね・・・。

943 :実習生さん:2018/05/15(火) 00:10:01.81 ID:PHDQ97Zg.net
>>942
ちなみに、もと教諭です。
家庭の事情により退職しました。
非常勤講師になって、初めてわかったことです。

944 :実習生さん:2018/05/15(火) 00:29:24.04 ID:JKtR4fDM.net
進学校も底辺校も経験したが、中学に比べると楽だったぞ。
登下校指導を全員でやらなきゃならなかったり、
週案を手書きさせたりする中学はクソ。

945 :実習生さん:2018/05/15(火) 05:03:16.63 ID:0lWhjZ/J.net
>>942
そらそうだ。フルタイムで付き合うのは担任なのだから、担任の考えに合わせないと。
淡々と授業を進めて、何かあれば担任に報告。それが非常勤のお仕事。

946 :実習生さん:2018/05/15(火) 06:58:54.53 ID:pRzVHBOg.net
>>944
だなあ
とにかく中学は細かいよな
あれで心身ともに疲弊する
評価のしかたも細かすぎるし

947 :実習生さん:2018/05/15(火) 07:20:50.58 ID:3E2oHccn.net
高校教師は小中教師に授業力で敵わない・・・?
まったく真逆のイメージなんだが
どういう意味で言ってるのかな

948 :実習生さん:2018/05/15(火) 07:24:10.02 ID:pRzVHBOg.net
高校はテストだけで評価とかできるが
中学はまずそんなの無理よな
授業態度とか提出物とかさめんどくせー

949 :実習生さん:2018/05/15(火) 07:31:25.71 ID:MGjRe1dt.net
>>942
自分はむしろ担任優先で考えて動いてるけどなー
担任より好き!と言われないようにしてる
トラブル解決とかもそれぞれ入るクラスの先生の考え方もなるべく反映させて
どういうトラブルがあってどう一応解決したかも全部説明することにしてる
保護者からの問い合わせがくるのは担任だし
だからといってお客さん先生にならないようにもしてる
担任と子どもの橋渡しになれるように考えて行動してるからお客さまって感覚ないや

950 :実習生さん:2018/05/15(火) 07:31:53.18 ID:mHEtcOQ7.net
うちは親が中学の教員だったけど、中学はみんな連れて行かなといけないからって言うよ
高校は停学退学があるから楽だよねって

951 :実習生さん:2018/05/15(火) 08:11:31.20 ID:Za9USsWR.net
>>950
その考えは古い
今は退学させるよう持っていこうとすると教育委員会に連絡されていろいろ面倒なのだ

952 :実習生さん:2018/05/15(火) 08:25:02.29 ID:oHF5OwqQ.net
教師もブラックだけど塾講師社員よりだいぶマシだ。
倍率低いうちに教諭にならないと。

953 :実習生さん:2018/05/15(火) 09:18:49.26 ID:2oWOFddf.net
だね
塾講師、社員よりマシだよ

ただ教諭になりたいが担任は持ちたくないというジレンマ。面接ではこいつ担任持てるかってとこ見てるらしいし。

954 :実習生さん:2018/05/15(火) 11:15:40.80 ID:PHDQ97Zg.net
>>949

「どういうトラブルがあってどう一応解決したかも全部説明することにしてる 」

もちろん私もしてますよ。
それで「ありがとう」と終わる担任もいれば、
とにかく自分がしないと気が済まなくていちからやり直す担任もいる。

「自分はむしろ担任優先で考えて動いてるけどなー 」

当たり前です、担任より優先なんて有り得ない。
しかし、入り授業ならばそこは私の指導なのに、
あとからやり直してる。
気に入らなければ入り授業無しで全部やればいいのにね。

955 :実習生さん:2018/05/15(火) 11:18:25.62 ID:PHDQ97Zg.net
>>945

そうだよね、だけどそれが間違ってる担任だと
指摘したくなるんだけどね。
とにかく何をしても「担任が正しい」なので、いちいち口出しも疲れた。
子どもたちにはかわいそうだけど、間違ったことでも「◯◯先生のいう通りにしましょう」って感じにしてる。
私は母親でもあるので、「我が子がこの担任に当たらなくて良かったなーー」と思いながらやってるよ。

956 :実習生さん:2018/05/15(火) 11:21:30.82 ID:OD6b5tE7.net
講師するためにわざわざ神奈川から兵庫に
引っ越すのってどうですか?
将来的に兵庫で教員になろうかと

957 :実習生さん:2018/05/15(火) 13:46:52.69 ID:Tk+HyvCT.net
>>955
育児や介護とちょっと似てるね
育児介護してない別居家族ほど口出ししてくるってやつ
あなたが基本子どもの世話ずっとしてると仮定して、育児しない夫やたまに会う姑に、やり方が間違ってるとかいちいち口出しされたら腹立たない?
だったらあなたが子どもの面倒見てよ、って気になるはず
全ての面倒見れない以上、半端な口出ししちゃだめよ

958 :実習生さん:2018/05/15(火) 14:17:34.31 ID:S2bjqTGL.net
卑屈なやつが多いな相変わらずw

959 :実習生さん:2018/05/15(火) 17:58:31.83 ID:QjZVLtui.net
>>940
言葉足らずだった。確かに同一賃金だが40を超えると体系が変化して高校が高くなることを伝えたかった!

960 :実習生さん:2018/05/15(火) 18:05:24.29 ID:QjZVLtui.net
>>948
あフォや!時代が変わってきてるんやで!例えば、平均値を6.0近くにしようと科会で決めていたり、点数順で相対評価している化石の高校もあるが絶対評価中心なんや!

961 :実習生さん:2018/05/15(火) 18:19:16.37 ID:4hNXvqDS.net
>>960
高校は席次順だろ?

962 :実習生さん:2018/05/15(火) 19:13:03.50 ID:MGjRe1dt.net
>>954
やり直ししてくれても気にならないよ
そこが嫌ってのがわからないんだよ

963 :実習生さん:2018/05/15(火) 19:18:58.63 ID:4P+4MZ2n.net
生活保護もらってる人いる?
なんか死にたくなってきた

964 :実習生さん:2018/05/15(火) 19:27:12.34 ID:mdUcXXSd.net
>>963
どうした?ここでぶちまけてみ?

965 :実習生さん:2018/05/15(火) 19:37:59.17 ID:4P+4MZ2n.net
>>964
いや、自分の人生に絶望しかない
私立の講師雇止めされたりして教員不適格のレッテル貼られたようなもんだし、他の職に移れるスキルもないし

966 :実習生さん:2018/05/15(火) 19:51:58.76 ID:uXOoLCxQ.net
校長は早く帰れと言うけど
学年主任は俺が帰るまで帰るなと言われるし

967 :実習生さん:2018/05/15(火) 19:52:20.81 ID:uXOoLCxQ.net
言うし、だった

968 :実習生さん:2018/05/15(火) 20:02:42.35 ID:PHDQ97Zg.net
>>957
そうそう、だから、明らかに担任が間違ってても、もう、黙ってるよ。
こないだ、そのことで親から苦情が来たけど、私はそのことに前々から気付いてたし、そりゃ苦情が来て当たり前だわーと思ってたわ。
子供のためにと思ってたけど、面倒くさいからもうやーめた。
淡々と授業をこなすだけ。
時給単位で考えたら、かなりの高額もらえるし、もう何も言わないわ。

969 :実習生さん:2018/05/15(火) 20:33:14.72 ID:MGjRe1dt.net
そんなに嫌なもんかなあ?
めんどくさいから失敗したらいいって考えないや
間違いをほったらかしたら子ども可哀想だしいくら非常勤とはいえ教員としてありえない

970 :実習生さん:2018/05/15(火) 20:38:00.62 ID:K1qlbY6j.net
横浜は懲りました・・・
もうやりません

971 :実習生さん:2018/05/15(火) 20:44:20.77 ID:JKtR4fDM.net
二十代女担任の給食配膳指示がかったるくてイライラする。他のクラスより5分以上も開始時間が遅い。
やり方変えてやりたいわ。

…と思ってる、おっさん副担任。

972 :実習生さん:2018/05/15(火) 20:45:50.21 ID:JKtR4fDM.net
>>969
皆さん意見出してください、と言われて意見出した後、
「あなたの立場でそれ言うのやめてください」と言われたことがあるぞ。

973 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:00:33.25 ID:gHhokWuN.net
ちょっと似てるかも知れんが
「あなたは他の先生とは立場が違うんですよ!」って怒鳴られたことがある

974 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:04:26.12 ID:PBNMSaeG.net
>>936
ごめん。あなたに「引き出しが少ない」とか言われたくないし、
そもそも、読みにくい。

975 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:09:41.61 ID:bcLv9Mnz.net
>>965 ガンバれ

自分も私学非常勤が長い傭兵だが、過去に3〜4回は雇い止め食らってる
その度に履歴書数十枚書きまくって今年も何とか非常勤で生きてるぞ
今の時期だときついけど、派遣でも塾でもとにかく食いつないで、チャンスをつかんで生き延びよう

976 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:20:38.69 ID:bitij50A.net
>>961
寝言を言うな!

977 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:24:11.47 ID:bitij50A.net
>>974
はっきり言って経験不足!修行が足らん!

978 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:29:21.09 ID:MGjRe1dt.net
>>972
へえ
変わった職場だな
何校もあるけどそんなとこ一度もないやw

979 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:33:12.61 ID:+evCq+kH.net
>>975
雇止めって理由とか分かってます?

980 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:35:07.67 ID:tF/VHMuv.net
今日帰る前にキンキンに冷えた麦茶が2L容器に入れられて、職員室後ろに置いてあったから
気がきくやん!って思いながら2杯勢いよく飲んだんだわ。
帰って気付いた、あれは家庭訪問に行っている担任のためのものだったのじゃないかと・・・w

981 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:39:18.34 ID:JKtR4fDM.net
>>978
試験に受かってない人になんか言われたくない!
って意識持ってる人はいる。
それ以来、あまり意見しない。
最後の職員会議ではもの言うけど。

982 :実習生さん:2018/05/15(火) 21:46:02.89 ID:xJvEmkrr.net
宿題をやったページの下に
日付を記入し評価後返却しました。
次の宿題のチェックをすると
前日の日付を修正テープで消し
いかにも今日やったかのように
提出してきました。
こういう小賢しい生徒には
どう言えば心の琴線に響きますか?

総レス数 1004
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200