2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通信制高校53

581 :実習生さん:2023/09/30(土) 21:59:41.26 ID:SMPeWR0N.net
ダダっこ君w
学歴を無くすより、学歴を獲得するほうがはるかに簡単だからさ
もう手遅れの年齢だろうから、来世はきちんと勉強することだ

582 :実習生さん:2023/10/01(日) 08:07:01.38 ID:VKAgH1fO.net
>>579
キミが社長になって
「職場で高校レベルの学力なんか必要としてないのに見栄張って高卒資格なんか要求するな」
「ウイッツ青山でも別にいいじゃねえかよ」
という人事すればいいんだよ

583 :実習生さん:2023/10/01(日) 08:16:50.54 ID:mNxhgtK9.net
学校の勉強ってのは事務仕事の練習的なことであって、この能力が高い人は事務能力が高い
つまり仕事の基礎である「事務仕事」が出来るということだから、
なるべく高学歴の人間が欲しいというのは、ある程度科学的なんだわな
全日制を卒業ってのも「毎日職場に嫌でも行く」の練習だ、資本家としてはいつ来るか当てにならない労働者などいらんのだし

だからいくら情緒的なこと言っても通らんのだよ

584 :実習生さん:2023/10/01(日) 09:00:09.94 ID:yQUGV1yS.net
就職率10%以下
これが現実
ばかみたいな学校を出ても誰も雇わない
それだけの話だ

585 :実習生さん:2023/10/01(日) 14:21:58.10 ID:u+iPKeSj.net
アルバイトを就職率に加算!!!!!

586 :実習生さん:2023/10/03(火) 09:33:22.31 ID:oREFlma5.net
ステマ禁止になったけど通信制の宣伝に影響はあるかな?

587 :実習生さん:2023/10/03(火) 14:49:51.79 ID:5W+HXVZu.net
PRって書いとくだけでしょ

588 :実習生さん:2023/10/03(火) 17:03:17.06 ID:uujDqvO0.net
ステマ以前に誇大広告をどうにかしたほうが良いな

589 :実習生さん:2023/10/03(火) 17:54:15.20 ID:r1bHNahv.net
✕誇大広告
◯詐欺広告

590 :実習生さん:2023/10/04(水) 07:24:57.32 ID:Myx3euFq.net
不登校の小中生徒は30万人だそうです
ビジネスも捗りますね

591 :実習生さん:2023/10/04(水) 09:09:56.62 ID:STEoQySk.net
サポート校の広告は悪質だよな
高校卒業できるとか何食わぬ顔して書いてやがる

592 :実習生さん:2023/10/04(水) 12:52:05.48 ID:q4rbPjFO.net
進路データの捏造を暴露されても未だに続けてる学校もある
むしろ大学進学率とか「等」というトリックで増えたほど

593 :実習生さん:2023/10/04(水) 13:53:50.70 ID:c9NCeglc.net
日大が成績捏造で問題になってる
つくばも問題にならないとな

594 :実習生さん:2023/10/04(水) 14:54:28.15 ID:CYrXgOnL.net
>>456
これってちゃんと支払われるのかな

595 :実習生さん:2023/10/04(水) 16:38:45.01 ID:WsFuf1AI.net
>>594
支払わなかった強制執行するだけ
こういう会社は訴訟大好きだから当時の学校運営陣に訴訟とかありそう

596 :実習生さん:2023/10/05(木) 08:43:56.60 ID:USBJynuP.net
つくばのことを茨城県に何回か通報したのに成果がないや
茨城県はずさんだなぁ
それとも学校と癒着でもしてるのかしら

597 :実習生さん:2023/10/06(金) 15:09:16.22 ID:NHSoCp0H.net
茨城県以外にも通報したらいいんだよ

598 :実習生さん:2023/10/06(金) 17:07:07.39 ID:8B/8z4jr.net
茨城は無責任だ

599 :実習生さん:2023/10/06(金) 19:33:36.09 ID:MQ5KXPZp.net
マスコミも役に立たないんじゃねぇの???
通信制は素晴らしいみたいな記事を載せてて恐怖感を覚えたわ

600 :実習生さん:2023/10/07(土) 11:37:28.38 ID:aoIxbZxH.net
それは書いてもらってるんだよ

601 :実習生さん:2023/10/08(日) 05:25:45.21 ID:HAMjAEK4.net
沖縄や茨城や北海道は行政が甘いと思われてそう
問題のある学校が沢山あるし

602 :実習生さん:2023/10/08(日) 11:11:41.32 ID:+WJyfkT0.net
本当に甘いですし

603 :実習生さん:2023/10/09(月) 09:02:05.27 ID:veRVU3+A.net
通報できそうな事案ってあるかね?

604 :実習生さん:2023/10/09(月) 11:44:49.38 ID:uY/F6Ktg.net
つくばのスクーリングの捏造
N高の進路粉飾や財務諸表公開拒否
サポート校の高校卒業できるとか高卒資格が取れるとかいう詐欺広告

605 :実習生さん:2023/10/10(火) 08:53:38.49 ID:wEKChXMQ.net
https://shitsukyo.jp/about/soshiki.html
実に香ばしい
胡散臭い奴らばかりじゃん

606 :実習生さん:2023/10/11(水) 06:58:57.35 ID:L4OVeN2R.net
>>605
問題が起きてる学校ばかりやんけ

607 :実習生さん:2023/10/11(水) 13:03:09.17 ID:vOOKlGsk.net
https://shueisha.online/culture/165649
こういう引き出し屋でのトラブルも多発していますね。
ビジネスになるという事でしょうか?

608 :実習生さん:2023/10/11(水) 14:30:03.18 ID:AQ67u7ad.net
昔から戸塚ヨットスクールみたいなのがあってトラブルも起きてるでしょ

609 :実習生さん:2023/10/11(水) 15:45:04.09 ID:T/cDDhKn.net
>>605
さくら国際高等学校 クラークの影に隠れがちだが不祥事を起こしていた
つくば開成高等学校 スクーリングでの不正
科学技術学園高等学校 教員とトラブったり生徒や保護者が違う説明をされたと苦情
日々輝学園高等学校 学校ぐるみで無免許教育
クラーク記念国際高等学校 10年もサポート校に教育を丸投げ

思いつく限りで書いてみた

610 :実習生さん:2023/10/11(水) 16:19:42.17 ID:REl048AV.net
>>608
今でも戸塚ヨットスクールは存在するぞ

611 :実習生さん:2023/10/11(水) 16:32:22.33 ID:pNr6Ci5a.net
>>609
胡散臭い連中の集まりという結論に帰結するな

612 :実習生さん:2023/10/11(水) 16:54:51.65 ID:va9HkVCU.net
娘が鹿島朝日行きたいって言ってるんだけどどう思う?成績は優秀。通学にかかる時間とか無駄な時間を大学の受験勉強にあてたいとのこと

613 :実習生さん:2023/10/11(水) 17:19:34.32 ID:34oEiLyX.net
止めさせろ!
広域通信制の詐欺宣伝を信じ込んでるっぽいぞ

614 :実習生さん:2023/10/11(水) 18:20:21.00 ID:BrmdnZJL.net
>>612
好きにさせればいいじゃん
困るのは当人なんだし自己責任
それを認めた保護者も自己責任

615 :実習生さん:2023/10/11(水) 18:31:25.47 ID:va9HkVCU.net
>>613
実際はどうなの?

616 :実習生さん:2023/10/11(水) 19:57:08.09 ID:YWVNbKGA.net
>>612
成績優秀なら、公立通信を全く苦労せず卒業できるでしょ
時間だけでなく学資金も大学受験用に集中させたほうが良いんじゃ?

617 :実習生さん:2023/10/11(水) 20:15:33.37 ID:Dlt1JG1e.net
>>615
広域通信制高校 不祥事で調べてみれば?
親父としてそのぐらいやってみてもいいんじゃない

ただ基本的には「全日制高校」に勝てる部分って少ないよ

また全日制進学校での同級生と「お前がやるなら俺もやる」みたいな雰囲気も大事
親父さんが進学校出身なら難なく理解できると思う
丁度大学浪人したときに、予備校に通うか 宅浪するかにも似てる
予備校に通ったほうが成功する確率が高い

618 :実習生さん:2023/10/11(水) 20:22:01.28 ID:qK2UsGmI.net
受験って団体戦とかって言われるもんね。

勉強だけ多少出来ても入学後に詰む。
とびきりの天才クラスでもない限りやめとくが吉。

619 :実習生さん:2023/10/12(木) 05:44:07.33 ID:9SErHX+1.net
>>615
自分で調べたらいい

620 :実習生さん:2023/10/12(木) 07:43:21.44 ID:7wEKJaOZ.net
調べる場合学校のHPは当てにしなさんさ

621 :実習生さん:2023/10/12(木) 08:45:29.46 ID:aTmqJTdu.net
タバコみたいに広告規制をしないとな
正確な進路実績の掲載を義務付ければいいと思うね
生徒の半数が進路不明だと知ったら入学をためらう人も多いだろう

622 :実習生さん:2023/10/12(木) 12:23:48.46 ID:1gAo9db8.net
都道府県に通報すると返答が貰えることもありますけど茨城や沖縄から返答をもらえたことは一度もありません
はい、茨城や沖縄は行政サイドも杜撰なことは確実です

623 :実習生さん:2023/10/12(木) 12:46:21.46 ID:TlP+1LFX.net
>>615
通信制高校の運営実態をご存知?
教育の質とかそういう話ではなくてテナント校舎で無免許授業とか学習指導要領違反とかそういう次元の話だぞ

624 :実習生さん:2023/10/12(木) 13:03:43.84 ID:YnpTtJAV.net
宣伝
通える通信制
現実
雑居ビルのテナントで無免許先生が学校ごっこ

625 :実習生さん:2023/10/12(木) 13:37:53.16 ID:SOB2Veix.net
財務諸表を公開させることは難しそうかな、、、、

626 :実習生さん:2023/10/12(木) 16:35:27.45 ID:J83sOR5J.net
角川グループの財務諸表からある程度は察せるぜ
知ってる人も多いと思うけど学校って基本的に利益を出しちゃならん
あそこまで財務諸表の公開を拒むあたり相当不味いことが載ってるっぽい
下手したら嘉悦のように返還訴訟になるし
まあみんなも頑張って行政に意見を出して財務諸表を公開させるように圧力をかけよう

627 :実習生さん:2023/10/13(金) 05:10:02.74 ID:h5QSbVC8.net
学問9刀流
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/763494?display=1

すばらしい
学び方を考えさせられる

628 :実習生さん:2023/10/13(金) 09:32:57.82 ID:rpjtgKyp.net
規制が強化されるって話やん

629 :実習生さん:2023/10/13(金) 09:42:27.32 ID:GCwkBs0I.net
>>627
これほどまでに突き抜けてる人は稀だろうけど、「学びたい」という意志がしっかりあって、「自学自習ができる」人のためにあるべきなのが通信制高校だと思う
学習意欲がない者が行くところではないし、ましてやそういう層を食い物にする学校擬きに存在意義はない

630 :実習生さん:2023/10/13(金) 12:33:35.57 ID:lz7nWreV.net
事情は人によりけりでしょ
どうにせよ困った生徒を食い物にする学校は淘汰されるべき
高い学費をぼったくって無免許教育をしてる詐欺学校が山ほどある

631 :実習生さん:2023/10/13(金) 13:01:42.07 ID:OpvaNLQ6.net
学校が詐欺みたいな宣伝をするのが良くない。
問題を放置してる行政はもっと良くない。

632 :実習生さん:2023/10/13(金) 13:55:05.96 ID:vJh83k4J.net
>>615
時間を受験勉強に当てて良い大学に入ったところで通信制高校の履歴が一生ついて回るから
就職の時に大損するだけ

633 :実習生さん:2023/10/13(金) 14:23:42.77 ID:21htUM0Z.net
>>630
困った生徒を食い物にする学校を潰して、その先は?学校に行けない若者を増やすだけじゃない?

634 :実習生さん:2023/10/13(金) 15:12:30.22 ID:vJh83k4J.net
出席数と協調性を何より日本の会社は重視するから通信を出ても
学校を出た扱いをされずその後に大学に行っても就職できないのが問題だろうなあ
最底辺の全日制高校や定時制高校より下位の扱いになる

635 :実習生さん:2023/10/13(金) 15:15:06.61 ID:vJh83k4J.net
全日制だめなら定時制に行ってそれでもダメなら初めて行くところだから通信制は

636 :実習生さん:2023/10/13(金) 15:15:05.85 ID:6G5RTMgB.net
>>633
勉強したいけど既存の全日制高校に通えない人のなかで、低学力だけど学習意欲は充分にある子どもを救う公立学校(エンカレッジスクール的なもの)はもっと拡充されるべきだよね
そういう子どもと保護者が食い物にされないために

でも、学習意欲がない子どもをカタチだけ高校生にして高卒の資格を売る必要はないでしょ
そういう子たちの救済は、中身のない高卒にしてあげることじゃなくて、中卒で働いてメシが食えるようにすることだろ

637 :実習生さん:2023/10/13(金) 15:17:06.52 ID:vJh83k4J.net
中卒高卒は体力気力が必要なブラックしかないから学校にすら通えない子なら無理だ

638 :実習生さん:2023/10/13(金) 15:35:00.16 ID:6G5RTMgB.net
>>634
どういう生き方働き方をしたいかによると思うよ
可能な限り高賃金な職業に就くこと、有名な大手企業に就職することが大切なら、そういうコースを勝ち抜けるのはそもそも少数なんだし
まあ、「世間から良い大学だと思われてるところに入って一流企業に就職する」ってのが目的で、効率良く受験勉強をするために通信制高校に行くってのは良い選択とは思えないけど、前出627の子のように自分が求める学びを深めるために選んだのが通信制高校なら、何も問題ないよね
627の域には達してなくて、まずは自分の求める学びを享受できそうな大学に入りたい、そのためにいまはそれに近い勉強と入試に必要な勉強に注力したいということであっても、本人が世間が考える「良い就職」なんて求めてないなら構わないんじゃない?

アナタはそういう世間一般が考える良い人生を得られているのかな?

639 :実習生さん:2023/10/13(金) 15:40:06.14 ID:ev1xJSOj.net
N高の進路捏造は酷いよな
本当は卒業生の40%近くが進路不明だったのにごまかすために浪人を専門学校に加えたりアルバイトを就職扱いにするとか酷すぎだろ
角川だから大丈夫とかいいつつ大学進学率は全日制の半分、専門学校への進学率は通信制の平均値以下、就職率は9%とか言う惨状
しかも暴露されてもまだ続けてるという
大学進学率は「等」という表現を使ってさらに水増ししてるし

640 :実習生さん:2023/10/13(金) 16:01:46.30 ID:H3p4fJSM.net
>>633
まともな通信制を残せばいいだけじゃない

641 :実習生さん:2023/10/13(金) 17:12:13.80 ID:ZAmQWZCG.net
>>628
前にも書いたが進路不明の生徒が多すぎて他の省庁から苦情がでてんだよ
それでようやく対応という情けない省庁なんだよ文科省は

642 :実習生さん:2023/10/13(金) 17:25:36.72 ID:vUNDgN5w.net
某学校
先生や生徒から密告が大量にあるようだな

643 :実習生さん:2023/10/13(金) 17:44:28.82 ID:70S2kYgh.net
>>640
まともな通信制ってあるのか?
公立は卒業率2割の惨状だし

644 :実習生さん:2023/10/13(金) 19:57:37.20 ID:nNKKX73r.net
>>643
ないだろうな
国が作って国が管轄するしかねぇな

645 :実習生さん:2023/10/13(金) 20:15:01.17 ID:pfj4Vfmb.net
公立の通信制高校の卒業率が低い最大の理由は、本来通信制には馴染まないタイプの子どもが多く入ってくるからでは?
国立の通信制をつくる?なんてことより、各地方自治体が、低学力の子どもを最大限ケアするほとんど学童保育みたいな高校を需要に見合うだけ作って、小中学校の学び直し+αぐらいの学力と生活力を育むべきだと思うよ
そういう学校の下げまくったハードルを飛ぶというよりまたぐことさえ拒否するほど勉強が嫌いなら、高卒を買うんじゃなくて潔く中卒になってもらう
そして公立の通信制高校には、それを必要として尚且つ自学自習ができる生徒が入るところにする

646 :実習生さん:2023/10/13(金) 22:04:18.52 ID:wrQ3G+0F.net
そこんとこは大学も変わらんよ

647 :実習生さん:2023/10/14(土) 01:12:32.16 ID:HL58WaTY.net
不登校で通信制、留年が決まって通信制
両方とも精神的に病む
精神的な病気は知能も記憶力も集中力も計画能力も落ちる
簡単な通信制の勉強とスクリーングすら精神的な病気が治るまではこなせない
だから卒業できない

648 :実習生さん:2023/10/14(土) 01:14:20.98 ID:HL58WaTY.net
あと知的障害で元々無理なのに高卒資格が欲しくて通信制にゴリ押しする親がいるから卒業率が下がる

649 :実習生さん:2023/10/14(土) 07:00:40.23 ID:fzY7ws6D.net
小学中学で既に自学自習出来る生徒は普通にレベルの高い全日制高校に行くだけじゃないの?
あえて通信制というのも居てカラスの勝手だけど、それで成功したほうはニュースになるけど、失敗したほうは?
例えばNで「早慶120人にUP選ばない選択あるの?」なんていう煽り宣伝今やってるけど、Nは一学年2万以上だよ

650 :実習生さん:2023/10/14(土) 08:30:30.57 ID:QzY38bP1.net
事情がなくても通信制へ直行する馬鹿げたケースも増えてんだぞ
まともに教育を受けられずに進路も決まらない奴が大勢でてきてんだ
あまりの惨状に他の行政から苦情がでてんだよ

651 :実習生さん:2023/10/14(土) 09:44:14.98 ID:AaDTEvdW.net
>>649
勉強は好きだけど学校は嫌いな高IQコミュ障とか、年間20日前後のスクーリングならギリ堪えられたりする

全日制で単位足りなかった系でも羽生善治的な人もいる

今ではかなり少数だろうけど、家計を支えるために少しでも早く働き始めたいけど勉強も諦めたくない子どももいる

金銭的な事情でやむを得ずだったり、10代の頃に病気や、引きこもりや、なんか気の迷いで転落やらで高校に行きそびれてしまったけれど、学習意欲・学習能力がある大人が一念発起ってこともある

公立通信制高校はそういう子どもや大人たちのために存在すべき
生徒や家族を食い物にするようなのはつぶれてヨシ!

652 :実習生さん:2023/10/14(土) 11:21:21.39 ID:ioChrfsr.net
早慶といっても現役かつ学科試験で合格してるやつがどれだけいるんだよ?
それに有名大学でも夜間とか通信みたいに入学するだけならなんとかなる場合もあるよ

653 :実習生さん:2023/10/14(土) 11:25:53.80 ID:hDx3ipbU.net
鹿児島県もいい加減な役所
通報しても一度も返答をもらえなかった

654 :実習生さん:2023/10/14(土) 11:31:30.99 ID:Xz+FrtSA.net
中退者を支援
高校卒業のお手伝い
けど学費は百万円
ま こんなもんだね

655 :実習生さん:2023/10/14(土) 11:48:55.50 ID:UPT79TC8.net
テナント校舎をすべて排除して自己所有の物件限定にすると効果があるだろう

656 :実習生さん:2023/10/14(土) 22:05:40.45 ID:0Dpkp40I.net
角川だから安心

会長かつ学校の理事が賄賂で捕まる
なお弁護士から違法な可能性を指摘されていた模様

657 :実習生さん:2023/10/15(日) 06:29:44.44 ID:ICSvXvmI.net
>>653
鹿児島は屋久島を野放ししてますね

658 :実習生さん:2023/10/15(日) 08:55:50.34 ID:YBpEhHVb.net
不祥事があったら補助金減額じゃなかったか?
つくばとかこの件で責めてみたらどうだろうか?
補助金となると文科省だけの話ではなくなるので文科省も対応せざるを得なくなるぞ

659 :実習生さん:2023/10/15(日) 13:35:32.38 ID:uGScmeyF.net
>>639
進路不明者の多さがそれだけ都合が悪いという事だろう

660 :実習生さん:2023/10/15(日) 17:30:03.99 ID:2Jg+5iJm.net
進路実績の都合が悪いのはどこも同じだ
虚偽のデータを載せると詐欺になる恐れがあるので割合を載せてないとこもあるしな
まあ生徒の総数から概ねの数字はバレちゃうけどね

661 :実習生さん:2023/10/16(月) 07:34:14.01 ID:M7xZ9Q8G.net
学校基本調査がなかったら担当者の勘違いとかいう釈明もできるんだけどな
学校基本調査という正確なデータが存在するので独自の区分とかいう無理の有りすぎる言い訳しかできない(笑)

662 :実習生さん:2023/10/16(月) 09:31:38.93 ID:X0/R0pR8.net
https://shigaku-u.jp/2023/09/%e3%80%90%e3%81%a4%e3%81%8f%e3%81%b0%e9%96%8b%e6%88%90%e5%ad%a6%e5%9c%92%e3%80%91%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e3%80%8c%e4%b8%8d%e6%ad%a3/

663 :実習生さん:2023/10/16(月) 10:26:48.37 ID:P8wf+HkW.net
>>660
もっと都合の悪いのは卒業率

664 :実習生さん:2023/10/16(月) 12:26:27.57 ID:+NKXOO46.net
卒業率98%や95%という表記が当たり前になっていますね。
通信制高校は不真面目な生徒も通うのでこんなに卒業率が高くなることはありえません。
本当にあったとしたらそれは高校の卒業証書を売っているようなもので問題です。

665 :実習生さん:2023/10/16(月) 12:45:38.32 ID:Eb9ADAIA.net
卒業率が真実だった→問題
卒業率が嘘だった→問題

666 :実習生さん:2023/10/16(月) 15:01:51.92 ID:sH3YHQzD.net
どっちも問題やんけw

667 :実習生さん:2023/10/17(火) 07:40:19.98 ID:9K3E3YC9.net
ウイッツの生徒がテレビに出てたんだけど一度も通わなかったと言ってた
生徒だっておかしいし卒業が無効なんだろうけどこんなのでも役所は見て見ぬふり

668 :実習生さん:2023/10/17(火) 11:28:58.79 ID:j3L4ruGz.net
Nを卒業したという人が、2年ほど前にツベに動画上げてた(なぜか短期間で消えてた)
その人が言うには、親が勝手にNに願書出してしょうがなく入学した、それでも課題や試験などはちゃんとやってた
でも「スクーリングには一回も行ってない」それでも卒業証書が送られてきて高卒になった
Nはこんなもんですよと言ってた

669 :実習生さん:2023/10/17(火) 12:27:08.62 ID:g7n253CD.net
普通に考えると嘘としか思えないような数字だと思うだろうが、
実は嘘をつかずにこういう数字ははじき出せる

通信系によくある規則なのだが、○年内に卒業できなかったら(or資格を得られなかったら)「除籍になります」というもの
除籍と退学は違う、除籍されると元から在籍していない(=退学もしていない)という扱いになる
おそらく規則による除籍者というのがめちゃくちゃ多くいる

670 :実習生さん:2023/10/17(火) 12:49:03.86 ID:nSAThsay.net
高校の卒業率を下げたくないので役人は知らんぷりです
天下り先も確保したいので見て見ぬふりです

671 :実習生さん:2023/10/17(火) 12:55:53.89 ID:BAkrONAj.net
N高とか平気な顔して進路粉飾してんだからトリックなんか必要ねぇよ

672 :実習生さん:2023/10/17(火) 13:42:11.50 ID:DclfBLE8.net
まあ犯罪企業スレスレの悪徳企業が参入していることは事実だろうね

673 :実習生さん:2023/10/17(火) 13:45:00.61 ID:KPUq9jcA.net
>>669
名前だけ在籍してる幽霊生徒なこともあるぞ
退学届も出さずにそのまま学校に来なくなって連絡も取れないということはよくある
ウィッツ青山では100人くらい幽霊生徒がいて不正受給までしていた

674 :実習生さん:2023/10/17(火) 14:47:34.07 ID:ODuk0Q9N.net
https://kokuhatsu24.org/
告発するならこういうサイトもあるぜ

675 :実習生さん:2023/10/17(火) 16:33:56.95 ID:bzkJ5MwX.net
公立の卒業率をそのまんま出したら悲惨な数字になる
まともに運営してたら卒業率二割を割り込むのは当たり前
誰がそんな学校に進んで入るかよ

676 :実習生さん:2023/10/17(火) 16:34:57.08 ID:bzkJ5MwX.net
公立の卒業率をそのまんま出したら悲惨な数字になる
まともに運営してたら卒業率二割を割り込むのは当たり前
誰がそんな学校に喜んで入るかよ

677 :実習生さん:2023/10/17(火) 17:53:10.70 ID:5HwuDfJD.net
>>672
実際に犯罪やらかした企業もあるし
例のあそこ

678 :実習生さん:2023/10/18(水) 10:21:20.10 ID:6K4UcyDE.net
>>649
脱偏差値教育とか言ってるけど進学実績も誇張する矛盾

679 :実習生さん:2023/10/18(水) 15:43:04.26 ID:72WIACnH.net
文科省はデータを積極的に公開すべきですね

680 :実習生さん:2023/10/19(木) 10:33:56.52 ID:LYDnPUrY.net
>>675
私立も実際は宣伝ほどの卒業率はないだろう

681 :実習生さん:2023/10/19(木) 12:21:21.80 ID:xW2xeyO4.net
>>669
全日制の高校でもそういうことをやってますよ
退学者ゼロが自慢ですと宣伝していても自主退学や転校は除くという注意書き付き
退学しそうな生徒には自主退学を強いたり通信制へ転入させちゃう訳だ

682 :実習生さん:2023/10/19(木) 12:58:20.70 ID:YDAHVCUE.net
先生「留年しそう?みんな自主的に通信制に転入してるよ。」

683 :実習生さん:2023/10/19(木) 13:55:57.76 ID:Lv6HSLH3.net
退学となると教員の査定も下がるからなんとしてでも転入させたい

684 :実習生さん:2023/10/19(木) 15:57:58.61 ID:ZR8jGfCn.net
>>682
あーわかるわーそれ

685 :実習生さん:2023/10/20(金) 07:00:39.45 ID:49zXDeXL.net
>>668
それ明らかに違反
スクーリングは必須だ

686 :実習生さん:2023/10/20(金) 13:43:51.85 ID:7BPo6ENb.net
>>682
中学でも似たような事があります
受け持つ生徒が進路未定だと困るので通信制へ押し込むんです

687 :実習生さん:2023/10/20(金) 14:50:05.69 ID:LqL+IQn3.net
規制が強化されるそうだが意味があるのかな?

688 :実習生さん:2023/10/21(土) 07:43:37.58 ID:fA85id9+.net
今年の規制もそれなりのもんだけどね
まあ教員数の規制程度では焼け石に水だな

689 :実習生さん:2023/10/21(土) 13:59:09.73 ID:w2IHEpyO.net
全日制並みの教員数を確保しろって規制にしたら大きく変わる
教員数の規制が焼け石に水なのは、規制する側も通信制の生徒なんてどうでもいいと思ってるだけ

690 :実習生さん:2023/10/21(土) 17:27:36.93 ID:DaDQ7qf2.net
>>668
コロナ禍で県境を跨げなかった時はスクーリングのオンライン特例があったらしいと聞いたことある

691 :実習生さん:2023/10/21(土) 17:49:03.45 ID:zYYFmh3x.net
病気とかで通学が難しい場合も特例が認められることはある
しかし悪用してるような学校もある
本当のスクーリングは欠席扱いにしてごまかすとかね

692 :実習生さん:2023/10/22(日) 00:14:47.64 ID:acJEu5Wl.net
精華学園高等学校ってどうですか?
コミュニケーション障害があって本校の泊まり行事がないここしか選択肢が無いのですが

693 :実習生さん:2023/10/22(日) 10:40:47.87 ID:uC1YIRKC.net
>>692
ここしかって……公立通信なら、泊まり行事?なんてほぼないと思うけど

694 :実習生さん:2023/10/22(日) 10:45:51.09 ID:3xiRj8z9.net
どうにしてもスクーリングによる対面指導は必須だぞ

695 :実習生さん:2023/10/22(日) 16:37:58.47 ID:Jh0p7JhE.net
成美学園逆に一番キツイ

696 :実習生さん:2023/10/22(日) 22:45:07.97 ID:K93015RH.net
泊まり行事がなくても家から学校にはどうしても足を運ばなきゃいけないよ
スクーリングが年に数日で良いと宣伝してる学校だって
単に朝から晩までもうびっちり何時間もぎゅうぎゅうに授業を詰めこんでるだけだから

697 :実習生さん:2023/10/22(日) 23:07:35.30 ID:K93015RH.net
公立通信制ならそこに通えばいいだろうけど
行きたいのが広域通信制高校で、どこでスクーリングや試験するのか知りたいなら
1.「広域通信制高等学校の展開するサテライト施設に関する調査結果」でネット検索
2.文部科学省のホームページのファイルを開く
3.表をよく見る
  学校ごとにどこで面接指導(スクーリング)を受けて、どこで試験(単位認定試験)を受ける
  のかが分かる
あとこの表は通信制高校の資格がとれる専門学校とかも混じってる

698 :実習生さん:2023/10/23(月) 10:27:34.44 ID:CWIXXyP+.net
変なとこに通うとウィッツのように再履修になるかもしれんぞ

699 :実習生さん:2023/10/23(月) 19:38:24.42 ID:ev0Wgqbq.net
日大が補助金ゼロのように通信制も補助金をゼロにすべきではなかろうか?

700 :実習生さん:2023/10/24(火) 09:29:02.44 ID:tKACyV6Z.net
不祥事があったら減額の方向らしいが実際に行われてるのかしら?

701 :実習生さん:2023/10/24(火) 12:51:41.30 ID:BT3C53hj.net
補助金減額程度では不正はなくならんだろう

702 :実習生さん:2023/10/24(火) 13:19:26.26 ID:yRWwVGHP.net
全私学新聞の過去記事を見ると泣けてくる
株式会社の学校参入解禁を必死に反対してたり
通信制高校の問題を何十年もしてきてたわ

703 :実習生さん:2023/10/25(水) 10:01:51.28 ID:RiDSa9zh.net
あの学校には文科省の役人が天下りしてんだぜ

704 :実習生さん:2023/10/25(水) 12:29:15.96 ID:pA/4fEeR.net
他の行政から苦情を申し立てられてようやく規制に乗り出すとか情けない

705 :実習生さん:2023/10/25(水) 12:59:02.78 ID:pVXoSIwB.net
>>696
スクーリングでの授業は1日8時間が目安との指示が出てるからオーバーしてるとこはあかんよ

706 :実習生さん:2023/10/25(水) 14:51:45.70 ID:bj2k5vl8.net
まともに教育を受けられずに進路も決まらない生徒が何十万人とでてるんだから苦情も出るわ

707 :実習生さん:2023/10/25(水) 19:54:36.53 ID:t0ZZNEB3.net
文部科学政務官が不倫で辞任だとさ 腐った省庁だ

708 :実習生さん:2023/10/26(木) 07:43:31.99 ID:U5aXtClv.net
学校基本調査のデータを公表すればいい

709 :実習生さん:2023/10/26(木) 12:54:11.50 ID:AE7J7Jaw.net
馬鹿な生徒や卒業生が日本の国力を落としてる

710 :実習生さん:2023/10/26(木) 13:18:08.03 ID:h9OmIHNc.net
>>707
山田太郎とやらか。。。
こども庁とか片腹痛いわ

711 :実習生さん:2023/10/27(金) 09:51:15.04 ID:gCfNcqgm.net
ttps://www.iga-younet.co.jp/2023/10/21/82443/

712 :実習生さん:2023/10/27(金) 20:54:21.05 ID:feKvjWrE.net
「学びの多様化学校」(旧称「不登校特例校」)を現在の24校から将来的に300校に増やすことなどを目標として掲げている

どんどん悪化させてますなあ

713 :実習生さん:2023/10/28(土) 08:43:38.50 ID:Kqjc9D21.net
接客の店員が自分は何にも悪くないと思っていても形式上謝るのと一緒で
口先だけでもごめんなさいと言えるとこの世は生きやすくなる

714 :実習生さん:2023/10/28(土) 10:18:31.71 ID:p+kVwcNM.net
>>712
たしかにビジネスになるんだな

715 :実習生さん:2023/10/29(日) 08:40:13.95 ID:VSjH1mQN.net
https://note.com/sguion/n/n3254f72c49c8
いやー炎上してますなあ
学校は責任を放棄してますわ

716 :実習生さん:2023/10/30(月) 12:46:12.31 ID:7RDZ/z91.net
生徒に責任を押し付けるなんて聞いたことがないぞ

717 :実習生さん:2023/10/30(月) 14:34:49.31 ID:mcwcplAn.net
>茨城県の規制緩和により、2022年からサテライトキャンパスである守谷学習センターでもスクーリングが法的に可能となった

あっあっあっあっ

718 :実習生さん:2023/10/30(月) 17:17:34.05 ID:J/EtRyrY.net
通りで茨城県に通報しても意味がないわけだ
通報先を変えるしかないな

719 :実習生さん:2023/10/30(月) 17:54:05.41 ID:stn6Kqq4.net
>>717
悪化させてんじゃねーか
国賊か?コイツラ
日本の教育を滅ぼすつもりだろ

720 :実習生さん:2023/10/31(火) 17:09:31.87 ID:qbSVF37A.net
組合員 「責任を負っているという認識でいいですか?」
奥田校長「最終的にはそうなると思います」
組合員 「“なる”ではなく責任を“取る”意志はありますか?」
沈黙、返答なし

すげー痛々しいやり取りだなぁ

721 :実習生さん:2023/11/01(水) 07:33:48.08 ID:4AjOnw46.net
教員は決定的な証拠を持っているとのことなので、学校は言い訳が無理で窮しているのだろう。

722 :実習生さん:2023/11/01(水) 12:58:03.13 ID:/qC8uBih.net
つくば開成は再履修になる事件だと思えます
スクーリングのときに生徒はトランプをしていたとかウィッツ青山と変わりないです

723 :実習生さん:2023/11/01(水) 15:40:34.08 ID:8YyTwGrL.net
ウィッツ青山は一切釈明しなかったけどサポート校への教育丸投げが違法だと認識していたから言い訳できなかった
他の学校も同じだぞ

724 :実習生さん:2023/11/02(木) 08:38:27.78 ID:WBnR1lXe.net
プロゲーマーコース(笑)

725 :実習生さん:2023/11/03(金) 08:12:32.61 ID:rXHqgT/p.net
ルネサンス系列が教師を大募集してる
来年への対策かな?

726 :実習生さん:2023/11/04(土) 08:17:43.96 ID:7IjoIJT5.net
来年度からはもっと規制が厳しくなるからね

727 :実習生さん:2023/11/04(土) 18:58:34.85 ID:mQNCQJpf.net
そんなに厳しい規制?

728 :実習生さん:2023/11/05(日) 07:36:02.97 ID:VvYmVte7.net
教員数とかだけだと不十分だろ
広告もバンバン規制しろ

729 :実習生さん:2023/11/05(日) 11:02:46.59 ID:lhW7MCPM.net
そう思うなら行動を起こせ
消費者センターやJAROにでも通報しろ

730 :実習生さん:2023/11/05(日) 12:31:02.60 ID:v9sEbsfE.net
独自の区分によりアルバイトは就職、浪人は専門学校への進学扱いに!

731 :実習生さん:2023/11/06(月) 07:06:58.50 ID:BZhMTSQg.net
高校卒業率を上げたいので文科省は見て見ぬふりです。

732 :実習生さん:2023/11/06(月) 20:55:44.64 ID:F+txfVZg.net
中学時代にいじめられて通信制高校行く人もいると思うけど、地元に通信制高校があればそこに行くの?そういう人で不登校気味なら地元の外に登校するのしんどそう。地元だといじめた連中とも会うかもしれないだろうし、どうなんだろう?以前そういう人と少し話す機会があって、ふと思い出して気になった。

733 :実習生さん:2023/11/07(火) 00:42:37.32 ID:5VBJSkb/.net
通信制高校って担任の先生がいるところもあるんですか?

734 :実習生さん:2023/11/07(火) 07:03:42.82 ID:gVrRvQzh.net
声優コース(笑)

735 :実習生さん:2023/11/07(火) 11:26:29.83 ID:kPzxZ/Qd.net
>>733
昔卒業した公立の通信は、単位制であっても自分の所属する学級はあって、その学級担任の先生はいた。
スクーリングは月2回ぐらいだったけど、ホームルームの時間もあった。
それはいまでも変わらないと思うけどなー。

逆に、担任いないところってあるんだ?
本当にいないの?
実は書類上いることになってても、生徒たちは自分のクラス担任が誰だかもわかんない状態だったりするのかね?

736 :実習生さん:2023/11/07(火) 12:22:59.05 ID:P5cL8lkr.net
そこら辺は学校によるね
広域通信制の場合は流れ作業みたいな学校もある
生徒の名前すら覚えていないケースも屢々ある

737 :実習生さん:2023/11/07(火) 12:54:28.45 ID:I+i1BNPj.net
>>735
公立通信なら担任はちゃんと居るし、今も変わらない
当然ホームルームもあるよ、その辺は公立は流石きちんとしてる

問題は広域通信制だよw、
例えば通信制とはいえ担任出来るのは100人程度が限界なんだけど、某Nなんかでは200人を担任させてたりしてた
この辺私学ユニオンが餓狼のように(誉め言葉)食いついてるが、某Nはのらりくらりw質問に対する回答すら期限を守らないwこんな執行部でも広域通信制はやっていけるんだわ

その同じ口が、早慶も国立大も増えてる「選ばない選択は無いんじゃない?」なんて煽りTVコマーシャルしてる。

738 :実習生さん:2023/11/07(火) 14:09:19.16 ID:hbSNBceZ.net
回答期限を守らなかったのはN高だけだな。
学校の言い訳は「それってあなたが勝手に決めた期限ですよね」だぜ。
それは確かにその通りだけど、普段学校も納期や期限を生徒や教員に課してるわけで自分が課されたら上記の釈明とかおかしい。

739 :実習生さん:2023/11/07(火) 14:29:05.33 ID:biFdQNms.net
広告宣伝するならば生徒の四割が進路不明ということもセットで公表しろよ

740 :実習生さん:2023/11/07(火) 14:42:20.83 ID:upSh52TC.net
宣伝がおかしいのはどの通信制にも当てはまる
神村学園通信制のHPを見てみろよ
自分で確認してみてくれ
現実は知っての通り

741 :実習生さん:2023/11/07(火) 15:55:59.56 ID:s8jwG5Nm.net
公立はそもそも卒業率が二割
進路どころの騒ぎじゃない

742 :実習生さん:2023/11/07(火) 15:56:19.01 ID:5feDDaRT.net
98%を超える卒業率に信じられないような進学実績
うーん広告も規制しないとですねー
進路データの公表の義務化だけでもかなり効果があると思います

743 :実習生さん:2023/11/07(火) 16:29:08.20 ID:siqKx5mk.net
>>741
その卒業も最短のストレートで卒業するのではなく何年もかけて卒業してる生徒もいるんだぜ

744 :実習生さん:2023/11/07(火) 18:59:59.96 ID:5VBJSkb/.net
>>735
コースによったりもするみたいだね

745 :実習生さん:2023/11/08(水) 08:49:18.60 ID:+LtjRgOH.net
>>737
学校側は生徒に対して十分な数の職員を割り当ててると言ってるよ
だけどその職員とやらが教員ではないというオチですね

746 :実習生さん:2023/11/08(水) 13:20:12.25 ID:tkrVgydc.net
大学生バイトをかき集めてたな
そいつ等も準教員みたいな扱いにしてんだろか

747 :実習生さん:2023/11/08(水) 14:20:32.45 ID:MYfnhyCI.net
>>731
文科省もそうだけど各都道府県も卒業率を上げたいという意図が見え隠れする

748 :実習生さん:2023/11/08(水) 14:37:11.35 ID:Skao+vRH.net
つくばのHPも愉快なことばかりが書かれていますよ
その実態はかなりずさんなようですけど

749 :実習生さん:2023/11/08(水) 14:41:19.05 ID:IN2u3a+W.net
>>746
学生ボランティアに補習をさせる公立とどっちがましかは迷う

750 :実習生さん:2023/11/08(水) 15:42:13.46 ID:DYuP7f00.net
普段の授業を補習扱いにして組織的に無免許授業をしていた某学校

751 :実習生さん:2023/11/08(水) 16:18:50.40 ID:mCO7QhFx.net
>>749
どっちも糞

752 :実習生さん:2023/11/08(水) 17:52:43.40 ID:ga1Mqkh4.net
こういうニュースもあるんだ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9d363bda5a188dd876e229755e90a9850a5499d7
高校卒業率が低いと笑いものじゃ

753 :実習生さん:2023/11/09(木) 09:28:53.45 ID:pxNxe4MV.net
あの小説にもそんなことが赤裸々に書かれてたな

754 :実習生さん:2023/11/09(木) 12:54:42.20 ID:FIWhdK8+.net
教員1人に対して生徒は200人という割合は絶対に無理ですね
学校サイドも無理があると承知しているのでスタッフ(教師ではない職員も含まれる)を割り当ててスタッフ1人で40人という釈明をしている
当然ですけど私学教員ユニオンもツッコミを入れてました

755 :実習生さん:2023/11/09(木) 20:20:36.29 ID:wayj2Z7r.net
担任、クラス制は病気や中学生の頃に色々あった人が行くコース、担任もクラスもなく自分で登録して受講するのが社会人のためのコースってことなのかな?

756 :実習生さん:2023/11/09(木) 22:28:05.17 ID:W0HDtmLD.net
>>755
所属クラスがあるけど自分で履修科目決めて登録するんだよ、公立通信では

757 :実習生さん:2023/11/10(金) 10:57:40.37 ID:oFfVPdHn.net
学校によるね
広域の私学通信は杜撰なとこが多いよ
かき集めたバイトに添削指導させてるとこばかりだし

758 :実習生さん:2023/11/10(金) 19:28:43.17 ID:9NU3rFtP.net
結局は行政の取り締まりだよな、私学ユニオンも戦う正統左翼で頼りになるんだけどやっぱり国自治体にはかなわない

759 :実習生さん:2023/11/11(土) 07:34:54.68 ID:nsOrNnXa.net
神村と似たような事件がまた起こったぞw

サッカー部員が大量転校 更迭の元監督の新規契約先に 淡路の高校

「プロサッカー選手の養成」を活動方針に掲げる広域通信制・単位制の私立・相生学院高(本校・兵庫県相生市)サッカー部で監督が学校側と対立して更迭され、
数十人の部員が元監督の新しい契約先の高校に転校したり転校手続きを進めたりしていることが、取材で判明した。
高校スポーツ界では校内や部内のトラブルで部員が転校することはあるが、数十人規模の転校は異例だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ea304933f9465e6b0a0607a2f2510682228b3b9

760 :実習生さん:2023/11/11(土) 10:14:21.19 ID:CJ5/NH2g.net
ツイッター
https://twitter.com/positive_uefune
(deleted an unsolicited ad)

761 :実習生さん:2023/11/11(土) 10:55:28.09 ID:pDuQxpho.net
>>759
またやらかしてんのかよ

762 :実習生さん:2023/11/11(土) 11:58:51.77 ID:ew+tRbyX.net
神村生徒の訴訟はどうなったんだ?
神村本校とは和解したようだが

763 :実習生さん:2023/11/12(日) 08:37:48.27 ID:URjCdDuS.net
>>759
提携する学校も変だな
これだけトラブルまみれなのに

764 :実習生さん:2023/11/12(日) 08:40:43.58 ID:mS1DOiON.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfD3Euh/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

765 :実習生さん:2023/11/12(日) 10:58:49.04 ID:QXQsALe+.net
>>764
簡単で良いじゃん

766 :実習生さん:2023/11/12(日) 12:50:09.30 ID:T/Hka2L0.net
>>759
ついていく生徒が多いんだな
体育会系のノリなんかな?

767 :実習生さん:2023/11/12(日) 19:32:07.75 ID:G2+AaQaP.net
>>763
商売熱心な学校

768 :実習生さん:2023/11/13(月) 07:11:39.06 ID:IRwD30J4.net
商売熱心とはいえ訴訟を抱えているような施設と提携するものかな?
あーけどウィッツですら引く手数多だったし生徒がほしいか

769 :実習生さん:2023/11/13(月) 08:58:05.87 ID:HEM8+lRE.net
>>764
情報サンキュー

770 :実習生さん:2023/11/13(月) 09:11:22.90 ID:2ce0NOg/.net
生徒っていうよりかは客ですね

771 :実習生さん:2023/11/13(月) 13:12:40.57 ID:KlhT4ilV.net
客っていうかはカモですね

772 :実習生さん:2023/11/14(火) 12:16:35.64 ID:ZGWnrEwv.net
カモっていうかはカモネギですね

773 :実習生さん:2023/11/14(火) 18:27:01.50 ID:ZeHN5iyu.net
>>759
この調子だと新しい契約先の学校でもトラブルになりそうだな

774 :実習生さん:2023/11/16(木) 09:30:09.47 ID:b3BBP3vB.net
https://www.tsushinsei-u.com/
新しく発足したみたいだぞ

775 :実習生さん:2023/11/16(木) 12:23:18.25 ID:nEfOMfv0.net
規制強化って具体的に何をするんだ?

776 :実習生さん:2023/11/16(木) 12:56:50.64 ID:1JHkn3BB.net
強化しても無意味
通信制高校は制度自体が問題
制度を廃止するしかない

777 :実習生さん:2023/11/16(木) 13:14:59.67 ID:JZsrC4WO.net
県外の施設の実態把握が困難という問題だな
雑居ビルのテナント校舎で無免許教員による授業が横行してる
自己所有の施設限定にするだけでも違うだろう

778 :実習生さん:2023/11/16(木) 14:30:30.87 ID:VkOV6J+X.net
>>774
N高に勤めててトラブった先生は今はサラリーマンなんか
教員という職業に幻滅しちまったか?

779 :実習生さん:2023/11/16(木) 15:56:11.92 ID:WVZ0j4zO.net
宣伝や広告にも規制をいれるべきだろう。
進路データの公開を義務にすればいい。
どれだけ宣伝していても「進路不明者の割合が50%」と知っていたら入学を再考する生徒もいるだろう。

780 :実習生さん:2023/11/16(木) 17:17:23.34 ID:yoeDBLU7.net
進路不明者の多さは確実にネガティブファクターかな
N高が良い例で進路データの粉飾を指摘されたあとも独自の区分とかいう牽強付会な論理で異常な進路データの公表を続けてるしな
アルバイトも浪人も進路じゃねーって
進路に含めるのは無理ありすぎ

781 :実習生さん:2023/11/16(木) 18:38:45.84 ID:P3hMDB8i.net
暴露される前はほんと酷かったな
アルバイトは就職率に加えて浪人は専門学校へ加えるとか

782 :実習生さん:2023/11/16(木) 18:50:21.41 ID:om4avCzu.net
>>776
通信制を廃止するとしても、今でも働きながら高校卒業を目指す成人はいて、そういう人をどうするかは課題。

783 :実習生さん:2023/11/16(木) 19:57:14.98 ID:J8I6N5nY.net
いつも思うのだが生徒に過失はないから取り直しはないという理論がイミフ

784 :実習生さん:2023/11/16(木) 23:29:47.10 ID:4rYIHX/X.net
>>782
ミョーな広域は絶滅させても、公立通信は存続させるべきだと思う

785 :実習生さん:2023/11/17(金) 07:37:07.29 ID:l9tJ1rhN.net
最も効果的な対応は卒業の取り消しだろう
しかしウィッツ青山みたいな馬鹿げた事案ですらちょっとした再履修で済ませちまったんだもの
あんなやり逃げを成立させたらみんな真似するわ
一罰百戒ということで三年通い直しという厳罰にしとくべきだった

786 :実習生さん:2023/11/17(金) 08:46:02.42 ID:jA2rTTRF.net
>>783
2年間で卒業という明らかにおかしいケースだってあった
生徒もおかしいと自覚してた
それでも認められちゃう

787 :実習生さん:2023/11/17(金) 10:10:41.54 ID:kqCy2rMv.net
N高って通信制なんだ
NS合わせて28000人ってすごいね
今度zen大学ってのも作るみたいで
ドワンゴでかい拾い物したな

788 :実習生さん:2023/11/17(金) 10:17:59.89 ID:kqCy2rMv.net
>>73
AO入試はピンキリで
ほとんどは大した業績なしで通ってるよ

789 :実習生さん:2023/11/17(金) 10:22:21.60 ID:kqCy2rMv.net
>>120
彼はそれ認めてると思いますよ
だから・・・と言う結論を彼は言いたいのかと

790 :実習生さん:2023/11/17(金) 12:32:45.64 ID:p7dE93IP.net
>>782
今やそういうタイプの生徒はごく少数だから国が運営するような通信制を作るといいだろう

791 :実習生さん:2023/11/17(金) 13:04:30.64 ID:kd1iO8t2.net
>>787
大学を作るのは進路不明者をごまかすためな
進路不明の生徒があまりにも多すぎて問題になってんだよ
どれだけ多いのかというと卒業生の四割が進路不明なほどだ
その解決策がこれ
自分で大学を建てて進路が決まらない生徒を入れちまえ
進路不明の生徒は減り大学進学率は上げられる

792 :実習生さん:2023/11/17(金) 13:16:36.31 ID:foYbqkUz.net
最初からそうしとけばよかったのではないか?

793 :実習生さん:2023/11/17(金) 13:42:56.43 ID:kqCy2rMv.net
>>791
そうなんだ
昨日のカンブリア宮殿の放送だと
生徒が皆期待してる大学みたいな
解説だったけどね
Fランになる?
でも学士にはなれるしwin-winかも

794 :実習生さん:2023/11/17(金) 13:58:52.60 ID:npj8GRHi.net
>>793
そういうのは取り上げてもらってんだよ

795 :実習生さん:2023/11/17(金) 14:33:55.55 ID:qla3mIQz.net
当初の予定では生徒の進路を推薦入学とかで誤魔化すつもりだったのだろう
あちこちの大学に指定校推薦枠をくれと営業をかけていたようだし
当然もらえるわけもなくて予定が狂った

サポート校に関しても同じだな
サポート校の運営もする予定だったのだろうけど開校直前にウィッツ事件が起きて規制や監査が厳しくなった
事実上の授業も請け負うなとお達しがでて予定がパー

796 :実習生さん:2023/11/17(金) 14:46:08.70 ID:AZtB2eU1.net
>>792
大学の管轄は文科省だから通信制高校みたいな感覚で運営すると是正を食らうぞ
ちなみに株式会社の通信制高校の管轄は県どころか市町村だ
杜撰な運営が野放しになってる理由だな

797 :実習生さん:2023/11/17(金) 15:54:52.35 ID:WcQxGu8D.net
あれだけ儲けておきながら労基署から是正を受けるほど教員を酷使してさらに賃上げ無理とかジョークかよ
現在の経営状況では難しいという言い訳も嫌らしいね
「経営が苦しい」とは言ってない

798 :実習生さん:2023/11/17(金) 16:14:05.32 ID:KlW+CroK.net
https://nnn.ed.jp/about/results/
※「大学等進学」は、大学、短期大学、大学・短期大学の通信教育部、高等学校(専攻科)および特別支援学校高等部(専攻科)へ、進学した者または進学しかつ就職した者が対象です。
※「専門学校他」には、専門学校(専門課程・一般課程)・公共職業能力開発施設・各種スクール等が含まれます。

みっともない注意書きだな

799 :実習生さん:2023/11/17(金) 16:28:15.44 ID:pE5klxnm.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231115/k10014259091000.html
こういう報道もされていますけど通信制そのものの問題点には大して言及されていません
NHKも通信制を運営してるからでしょうか

800 :実習生さん:2023/11/17(金) 17:25:29.93 ID:HbSHWhIR.net
就職率も専門学校進学率もただでさえ低い通信制の平均値を割ってた
大学進学率も全日制の半分
水増しせざるを得ないwwwww

801 :実習生さん:2023/11/17(金) 17:41:23.02 ID:kqCy2rMv.net
>>797
儲けてるの?
授業料業界最安値みたいなこと言ってたような気がするけど
イベントも色々授業動画もたんまりで
結構出費が嵩むんじゃないかって思ったりしたけど

802 :実習生さん:2023/11/17(金) 17:42:51.49 ID:kqCy2rMv.net
>>794
そうかもしれないけど
校長の熱意がすごかった

803 :実習生さん:2023/11/17(金) 17:47:51.54 ID:kqCy2rMv.net
>>774
ヘェ〜
N高って名指しされてるのか
そういうの放送じゃわかんないね

804 :実習生さん:2023/11/17(金) 18:08:57.00 ID:EMwPuzSZ.net
>>790
ところが、通信制があればあるで、全日制高校が生徒を厄介払いする先に便利に使う現実がある。
ここ退学しても国が運営する通信制があるでしょ?と、通信制に送り込む。
まともに運営したら通信制の卒業率は2割くらいなので、卒業すらできない生徒が多数出ると。困ったもんだ。

805 :実習生さん:2023/11/17(金) 18:10:12.54 ID:EMwPuzSZ.net
>>789
そうそう。「インチキしないのなら身銭を切るしかない」としか言ってない。
身銭を切らないで儲けてる高校がインチキしているのを否定してない。なんかその辺わかってないのがいるようだが。

806 :実習生さん:2023/11/17(金) 18:18:35.42 ID:6hn7oudQ.net
>>801
角川グループの財務諸表を見ろ

807 :実習生さん:2023/11/17(金) 20:54:33.75 ID:BNCQeXNS.net
>>804
卒業できない子はもう卒業しなくていいよ
追試やら課題提出やら、なんとか進級・卒業できるように下げまくったハードルを跨ぐことさえ放棄して、高校卒業という資格は欲しいって言われてもね
勉強する気皆無でも卒業できる高校なんて、全日制でも定時制でも通信制でも要らない
それよりも社会的に必要とされるのは、とことん勉強が嫌いな子が中卒でも生きていける多様性なんじゃないか?

808 :実習生さん:2023/11/17(金) 23:15:26.54 ID:EMwPuzSZ.net
>>807
昔から通信制の卒業率は低いわけで
まともに運営している通信制の卒業のハードルはむしろ全日制よりも高い

809 :実習生さん:2023/11/17(金) 23:17:10.47 ID:EMwPuzSZ.net
都立日比谷高校に合格した生徒をランダムに全日制と通信制に割り振ってみたら、やっぱり通信制の方は卒業率二割になるんじゃなかろうか

810 :実習生さん:2023/11/18(土) 00:23:48.55 ID:OAVVIVkk.net
>>808
百も承知
全日制が厄介払いで通信制へって追いやるって話を受けて言ってる
全日制の温情に満ち満ちた教育困難校で卒業できずに通信制に縋ったとして、マトモな通信制なら卒業できるわけがないんだし、卒業できちゃうような怪しいところなら卒業する価値がない
だから、勉強する気ないなら高校卒業の資格は与えられるべきじゃないってことだよ

>>809
それは有り得ない
中の上以上の学力があればいくらでも自学自習可能な内容だし、小中学校で当たり前に勉強してきた子にとっては、通信のレポート作成・提出を期日通りにこなすことも難しくはない
バイトしながらでも、受験のための予備校通いながらでも卒業できる
本当にそんなことしたら、その、ランダムに振り分けられるなんて馬鹿げたシステムに怒りを覚えてぶっ壊れちゃった子が1~2割卒業できなくなるかもな、とは思うけど

811 :実習生さん:2023/11/18(土) 06:58:20.42 ID:8sIYyu9L.net
進路不明者数日本一!!!!!

812 :実習生さん:2023/11/18(土) 08:09:10.27 ID:3dh8noV8.net
>>810
最近の全日制は温情なんかなくサクッと通信制に厄介払いする
昔から通信制の卒業率は二割行くか行かないかなんだから、通信制の卒業は昔から難しい

813 :実習生さん:2023/11/18(土) 08:25:54.52 ID:1wae8MK9.net
進路実績の捏造は景表法に違反しているだろうに
役所も何してんだろう

814 :実習生さん:2023/11/18(土) 10:12:00.54 ID:nB/uh6LS.net
>>812
温情が何なのかによるでしょ
ほとんど答え教えてるも同然の追試も、とにかく出てきてねな補習も、出しさえすればヨシな課題やらノートやらも片っ端からブッチしておいて、単位あげられませんと言われたら温情がないってことなら、温情なんてない

公立通信の卒業率が悪いのは、単純に全日制の学校と比較できない理由がいくつもある
自学自習ができる生徒を求めているのにそれができない子どもが入ってくる
月に2回程度のスクーリングがありますって言ってんのにそれすら行きたくない子どもが入ってくる
一念発起して学びなおすことにした大人が、日々の生活に忙殺されて断念……等々
通信卒業なんてそもそも不可能な子どもたちのために必要なのはエンカレッジスクール

815 :実習生さん:2023/11/18(土) 13:09:19.05 ID:KG6RlntQ.net
英語力が過去最低だとよ
教育を受けられない生徒がたくさんいる証拠さ

816 :実習生さん:2023/11/18(土) 14:34:10.12 ID:rFOC/mdu.net
>>814
療養しながらもなんとか卒業したいと願う生徒に通信制への転校を勧めたりね、いろいろあるんだよ

817 :実習生さん:2023/11/18(土) 18:14:19.60 ID:PFbvn0nh.net
声優コース
プロゲーマーコース
e-sportsコース
ゲームクリエイターコース
ネイルアーティストコース

818 :実習生さん:2023/11/19(日) 00:34:57.17 ID:QHyTlxKh.net
N高がある意味大成功してるんだから
この路線が正しいってことじゃないの?

819 :実習生さん:2023/11/19(日) 00:52:19.09 ID:gV6cFlXx.net
>>805
Nは単年度黒字が100億超えてんだけど?
カドカワの株主総会の資料がこのスレ内にも提示されてる
なんで身銭を切る必要がある

820 :実習生さん:2023/11/19(日) 01:02:32.79 ID:y5NPltc5.net
>>806
そいつは同じ事ばかり言う工作員だから放置がいい
そいつによると、広域通信はまともにやろうとすると赤字で
国からの補助金も足りないんだとさw
だから広域通信はインチキしてもいいんとさw

まあ弱者様の味方のサヨク君だよ、政府が悪い、社会の理解が足りないという何時もの言い草

まあそんなの嘘っぱちでw
そんなに儲からんものが、こんなに雨後の筍状態で乱立して文科が設置規制始めるかという簡単な事なんだが

821 :実習生さん:2023/11/19(日) 05:03:44.14 ID:QHyTlxKh.net
>>819
AならBとBでないは両立できるんだが
なんかそういうことも分かってないのが
N高批判か

822 :実習生さん:2023/11/19(日) 06:33:08.18 ID:ltSxKI2b.net
>>821
そういう抽象的な事では無くて

学校で124億円も黒字なのに、人件費をケチって200人も担任させて私学ユニオンともめたり
それを教師+スタッフ(当然教師ではない)で50人程度で担任してますとお笑いの言い訳したり
残業代を不払いしたるするんだということなw

そんなことも分からないのがN高の擁護か

823 :実習生さん:2023/11/19(日) 06:56:00.52 ID:fCYJQg6E.net
>>821
N高は私立なんで残業代は払わないと法律違反だ
どんな業界でも時間外労働はあり得るので、36協定を労働者とむすんでる
結んでなければ一秒たりとも時間外労働をさせられない
だから労組ともめてるんだけどな

労組もプロなんで意味不明の喧嘩はしない、当然ユニオン顧問の労働問題専門の弁護士も居る
まして私学ユニオンは社外の労組なんで、ましてそういう脇の甘い間違いは許されない(意味わかる?社内でないから内々でごめんなさい間違ってましたが通用しない、他人だから)

そういやあんまりにも広域通信は酷いんで、ごく最近広域通信専門の横断労組までできたんだよね
知ってたか?

824 :実習生さん:2023/11/19(日) 06:56:51.91 ID:QHyTlxKh.net
>>822
彼はN高が身銭を切っているとは言ってないよ

825 :実習生さん:2023/11/19(日) 07:06:37.23 ID:M3LD7f8d.net
「学校」というものは大黒字になってはいけないんだよな
だから補助金でトントンにするようにと補助金を貰える

826 :実習生さん:2023/11/19(日) 07:16:46.23 ID:QHyTlxKh.net
>>822
あと自分N高の擁護はしてないけど?

827 :実習生さん:2023/11/19(日) 07:31:35.54 ID:4xwx2e8/.net
財務諸表の公開請求の進捗状況が知りたいですわ
学校側があそこまで嫌がっているのだから相当まずい数字が載っていそう

828 :実習生さん:2023/11/19(日) 08:10:34.64 ID:z4yfPZLx.net
>>826
818 名前:実習生さん 2023/11/19(日) 00:34:57.17 ID:QHyTlxKh←コレ
N高がある意味大成功してるんだから
この路線が正しいってことじゃないの?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これはどう見てもN高の味方の発言だろうね
大成功してると賞賛したうえで、路線が正しいと言ってんだから

829 :実習生さん:2023/11/19(日) 08:18:01.34 ID:RZA+vb1G.net
真実を公表した教員への訴訟も忘れんな

830 :実習生さん:2023/11/19(日) 10:22:32.81 ID:QHyTlxKh.net
>>828
それは質問だけど?

831 :実習生さん:2023/11/19(日) 10:51:18.86 ID:fl+njXlK.net
>>820
インチキしても許容されると思ってるから広域通信制が増えるんだよ
インチキが許容されなくなったら広域通信制どころか私立通信制のほとんどは撤退するね(どこかから補助金や寄付金を受けてれば別)

832 :実習生さん:2023/11/19(日) 11:34:00.99 ID:u9Kg/GEh.net
暴露後はもっと酷くなった部分もあるよ
大学進学率に「等」という接尾辞をつけて大学進学率を水増しみたいなことをしてる

833 :実習生さん:2023/11/19(日) 11:52:00.73 ID:TMqBuTGE.net
>>830
質問に見せかけた肯定だろ(笑)
下手くそな言い訳ダサすぎ

834 :実習生さん:2023/11/19(日) 11:55:32.26 ID:GzKl+/2n.net
最も効果的な対応は卒業の取り消しだろう
しかしウィッツ青山みたいな馬鹿げた事案ですらちょっとした再履修で済ませちまったんだもの
あんなやり逃げを成立させたらみんな真似するわ
一罰百戒ということで三年通い直しという厳罰にしとくべきだった

835 :実習生さん:2023/11/19(日) 12:03:18.42 ID:M3LD7f8d.net
まあ通信制高校の味方なんてそんなもんお里が知れるってことで勘弁してやんなよ
「女子高校生の妊娠は尊い」(前スレより)なんて言い出すおかしいのも居るんだし

こ奴の言い分では「妊娠で高校が退学にするのが悪い」「退学にするから通信制に行かざるを得ない」んだってw
退学者を救ってるから広域通信は有難くインチキでもいいんだと

その論法なら救われた人間も居るんだから、旧統一教会もオウムも問題が無いと事になりゃせんかの?

836 :実習生さん:2023/11/19(日) 12:11:04.81 ID:s+B1iMT9.net
>>834
完全に同意
生徒の人権とか生徒も被害者とか笑わせんな
「生徒も広域通信制とグルで高卒資格を金で簡易に買ってんだ」からグルなんだよグル
そんなのを人権だと容赦するのがおかしい、それが甘い前例になって甘い処分しかできなくなってる

837 :実習生さん:2023/11/19(日) 13:27:05.27 ID:QHyTlxKh.net
>>833
>質問に見せかけた肯定だろ(笑)
>下手くそな言い訳ダサすぎ
素直じゃないのね
カンブリア宮殿とか
大儲けしてるとかの
肯定的な意見しか聞いてないから
そうなの?と聞いただけよ
自分の意見はまだ確立してないし

838 :実習生さん:2023/11/19(日) 13:31:02.61 ID:QHyTlxKh.net
>>832
ZEN大学ができたら
卒業生の多くを
送り込むつもりなのかね
大学ができたら大学院も
設置するだろうし
なんかドワンゴ経済圏(修学圏?)
みたいになりそう

839 :実習生さん:2023/11/19(日) 14:36:30.24 ID:wF3eiG4x.net
進路不明の卒業生が多すぎなのさ
学校はひた隠しにしたいらしく異常と言えるほどの奇妙な表記の進路データを載せてる

840 :実習生さん:2023/11/19(日) 20:24:04.59 ID:6uJfmXNd.net
進路不明の卒業生、学校基本調査によれば公立通信制のほうが多いんだけどな
卒業率も低い上に進路も不明、まともに通信制を運営してたらこうなる。皮肉じゃなく。
そんな学校に誰が入学したいと思うだろうか。

841 :実習生さん:2023/11/20(月) 06:44:24.48 ID:YFP16DxF.net
そもそもそんなところにいく羽目になるほうがまず問題
昭和40年代までなら、勤労学生という逆に偉い存在もあったが、今そんなの殆ど絶滅してる

842 :実習生さん:2023/11/20(月) 06:48:35.32 ID:aOMkrb6/.net
>>837
金儲けということでは大成功してるだろう
その内容はって事

843 :実習生さん:2023/11/20(月) 07:09:08.07 ID:4glOVfpE.net
通信制 そんなに儲かんのかね。。。

844 :実習生さん:2023/11/20(月) 08:44:55.48 ID:NVAD/9KU.net
足元みて吹っ掛けられるんだから儲かる

845 :実習生さん:2023/11/20(月) 08:47:12.12 ID:tiUEbvcv.net
生徒を入学させて放置するだけでボロ儲け
行政からは補助金もがっぽり
まともに運営すると金がかかるから手抜き運営
サポート校任せなら何もする必要がない
更にサポート校を自分で運営したら学費2校分の儲け
本校は廃校舎を格安で入手
その校舎も高校の校舎どころか中学とか小学校の校舎
地方の施設は雑居ビルのテナント校舎
教員は無免許で薄給激務
トラブルになっても生徒に過失はないという理由で再履修もない
ビジネスになりますね

846 :実習生さん:2023/11/20(月) 12:16:46.78 ID:ezd0i6cC.net
財務諸表の公開ってそんなに困ること???

847 :実習生さん:2023/11/20(月) 13:33:16.29 ID:TYREPyt5.net
賃上げは現在の経営状況では無理とか言ってるのに
仮に役員が何千万と貰っていたとしたら現場の教員や職員はやる気なくすよ

848 :実習生さん:2023/11/20(月) 14:44:40.16 ID:LvIGLurM.net
不適切な給料や報酬は返還しなければならないというのが辛いんだよなwww
使い込んでたら死ねる

849 :実習生さん:2023/11/20(月) 15:20:02.18 ID:KHHsr7KB.net
そもそも財務諸表って在学者などの利害関係人から請求されたら見せなきゃいけないって私立学校法に書いてありますけど

850 :実習生さん:2023/11/20(月) 16:06:05.81 ID:XH+qYLHS.net
>>849
公開請求できますね。実際私学教員ユニオンは他の学校の財務諸表の開示に成功しています。

851 :実習生さん:2023/11/20(月) 22:28:30.84 ID:sgyoaLqj.net
たまに街で金髪で制服を着ている人を見かけるが、通信制高校ってそういう人もいるのか?

852 :実習生さん:2023/11/20(月) 23:35:08.78 ID:6VjHMpQ/.net
そりゃ何でもありの学校だから
校則なんかいちいち定めない

853 :実習生さん:2023/11/21(火) 05:53:47.17 ID:tMd7N62b.net
>>581
宣伝みれば?
そんなの沢山居るよ、金髪=不良ヤンキーというわけでもないが人間見た目がまず第一だからな

854 :実習生さん:2023/11/21(火) 07:45:32.84 ID:CNUki1Bx.net
本当に経営が苦しいならば財務諸表を公開すれば先生たちを納得させられますよー

855 :実習生さん:2023/11/21(火) 09:00:35.13 ID:ROeR/Ae+.net
ヒューマンキャンパスのぞみ
違和感があるほど教員募集してるな

856 :実習生さん:2023/11/21(火) 12:53:18.83 ID:qWUZibfC.net
あそこ大量の不正を告発する文書を関係各所にばら撒かれていたな

857 :実習生さん:2023/11/21(火) 16:02:56.00 ID:5Z/SWNdX.net
そもそも学校は基本的に利益を出しちゃいけないの
給料も職務に応じたぶんしか貰ってはいけないので不適切な給料を受け取っていた場合は返還しなきゃならなくなってくる
仮に給料として受け取っていなかったとしても学校の金を私的利用して豪遊していたら給料とみなされて返還義務はもちろんで場合によっては追徴課税の対象になる
最近だと嘉悦とか文理佐藤のケースがわかりやすい

858 :実習生さん:2023/11/21(火) 23:47:15.79 ID:tDWs/a6S.net
>>836
卒業取り消しなんかしたら公費負担がいくらになるか見当もつかない
どうせ履歴書の学校名見たらインチキで卒業したってわかるんだからわざわざ取り消す必要もないだろうと考えたんだよ
ロクが教育も受けられずに卒業証書だけ渡される方がよっぽど人権侵害だと思うが、ともかくもウィッツ青山を「卒業」しちゃった人間は二度と高校に行けないことが確定した。

859 :実習生さん:2023/11/22(水) 07:06:00.63 ID:dKeGUnCq.net
>>858
>>ロクが教育も受けられずに卒業証書だけ渡される方がよっぽど人権侵害だと思うが(原文ママ)

そうではないから、再履修に政府もしないのだろ?
高卒でないと就職志願も相当難しくなる、志願したとして学校名のおかげ様で受かるかどうかはまた別だけども

860 :実習生さん:2023/11/22(水) 08:22:18.07 ID:HTVVPVXL.net
>>858
ウィッツの再履修に掛かった経費は全て学校に支払わせたぞ
訴訟にもなったが学校の全面敗訴
積極的に卒業の取り消しをして再履修に掛かった費用は全て学校に請求すればいいだけさ
もちろん補助金助成金も全て不正受給と見なして返却させる

861 :実習生さん:2023/11/22(水) 13:31:11.93 ID:f7lQvdTq.net
>>860
踏み倒されたらどうするよ

862 :実習生さん:2023/11/22(水) 13:31:45.59 ID:f7lQvdTq.net
請求しても弁済できる財産がなきゃ結局公費負担だ

863 :実習生さん:2023/11/22(水) 15:17:54.53 ID:o4bctt5E.net
だからインチキでいいという論法に持っていく魂胆w

864 :実習生さん:2023/11/22(水) 16:13:33.50 ID:stfAKJcd.net
公費負担までする覚悟が行政になかったってこと
通信制高校の卒業証書など要件もなにもなく出していいって行政が考えたんだよ

865 :実習生さん:2023/11/22(水) 16:38:38.79 ID:4e72O3qZ.net
>>861
胡散臭い会社じゃあるまいし学校法人が踏み倒せるわけないじゃんw
国の取り立ては闇金よりも厳しいぞ

866 :実習生さん:2023/11/22(水) 18:46:18.85 ID:jCl9MrNe.net
>>865
闇金は違法だからなんのかんの言ってもコソコソだよ
国の取り立ては「国家権力の大正義」だから容赦無いよな

支払いや賠償金をバックレてるのは民事だからだよ、強制力があまりないというか国家は判決は出すけどそれ以上は手を貸してくれない
翻って国家がガチキレして本気になれば日本国内なら無敵だ

867 :実習生さん:2023/11/22(水) 19:12:36.74 ID:pMOVRunY.net
>>865
取り立てようにも法人に金がなかったらどうしようもない
まさか法人役員を全員債務監獄に入れる?
国がキレたところで税金じゃあるまいし民事執行法に基づく手続き以上のことはできないと思うけどね

868 :実習生さん:2023/11/22(水) 19:15:34.08 ID:FqJPEXl0.net
まあ生かさず殺さず学校は経営させて、その中から年割で徴収するだけ

869 :実習生さん:2023/11/22(水) 19:32:21.14 ID:f46s7oAD.net
法人が潰すって言ったらどうしようもない
チッソしかり、カネミ倉庫しかり、結局公費負担だ

870 :実習生さん:2023/11/22(水) 19:41:57.76 ID:T/8cvZo0.net
結局はインチキさせろというだけの男
まあインチキ同志仲良しこよしという

まあアフリカに20兆円とか岸田がいってるけど
それよりゃましだろ

871 :実習生さん:2023/11/22(水) 19:54:41.19 ID:ZbteDtvA.net
チッソは国の管理下で経営を続けていて賠償金はそれなりに自腹で払ってるはず
また水俣工場って現在も稼働中だ
(当然メチル水銀は出してない)

872 :実習生さん:2023/11/22(水) 20:40:59.29 ID:pMOVRunY.net
>>871
ああ、国の金で賠償しているのはカネミ倉庫だった
倉庫を経営しているがその倉庫の利用者になるって形で国庫負担が行ってる
ウィッツ青山にも国費を入れるつもりがあるんだったら卒業取り消しやったと思うけどね
国が生徒を見放したんだからしょうがない

873 :実習生さん:2023/11/22(水) 21:04:35.88 ID:pMOVRunY.net
>>871
チッソの有価証券報告書を見たら、債務の償還猶予などそれなりに国費が入ってるようだよ
ウィッツ青山にもそこまでやる覚悟があればね

874 :実習生さん:2023/11/22(水) 21:59:13.49 ID:Q437ZRC7.net
債権者が国になるんだぜ
ウィッツ青山のときは親会社が逆ギレ反訴までしたけど全面敗訴で満額支払いに
神村のように裁判の引き伸ばしとかは生徒みたいな弱い立場の相手には有効かも知れんけど国相手には無意味だ
国って体力が無限みたいなもんだしな
ウィッツの親会社もそこを知ってるので地裁判決を受け入れた
ま、額が大したことがなかった点もあるだろうがな

875 :実習生さん:2023/11/22(水) 22:45:42.68 ID:pMOVRunY.net
>>874
チッソの債権者である国、返済猶予などかなりのことをしているんだけど
3700億を融資して今も2000億の債務、大幅な債務超過の状況にあってもチッソが倒産しないのは国が債権者で、返済猶予などしてもらってるからなんだな
ウィッツ青山にそれだけの金融支援をする気が文科省にはなかったってことだよ

876 :実習生さん:2023/11/22(水) 22:48:51.73 ID:pMOVRunY.net
チッソの有価証券報告書より
 当社グループは、これまでの水俣病関連累積損失に加え、2010年度より発生しております水俣病被害者救済一時金等による支払いが多額にのぼるため、当連結会計年度末の連結利益剰余金は△152,677百万円となる結果、大幅な債務超過となっており、当該状況が会社の運営継続に支障を来たさないための措置として、平成12年2月8日閣議了解に基づき、国、熊本県及び関係金融機関から種々の支援措置を講じていただいております。

 国・熊本県からは、水俣病関連の公的債務返済につきましては、可能な範囲で返済を行い得るよう、各年度、所要の支払猶予等を講じていただいております。また、特措法(平成21年法律第81号)及びその救済措置の方針による水俣病被害者救済一時金の支払い額が75,600百万円と大幅に増加し、既往公的債務の償還に加えて同支払い債務の償還によって、償還合計額が増加する状況となったため、関係省庁による「チッソ株式会社に対する支援措置に関する連絡会議」において、2018年度以降の金融支援措置及び債務償還に関する申し合わせがなされ、2018年3月26日に、金融支援措置の継続並びに解決一時金債務の償還にかかる決定及び救済一時金債務について2019年度以降、当面の間、支払猶予とする決定を受けております。関係金融機関からは、現在当社に対し行われている貸付元本及び求償債権の返済猶予等の継続及びこれに係る利息等の免除並びに今後の当社及び子会社の運営継続に直接必要な資金融資を受けております。

877 :実習生さん:2023/11/23(木) 00:26:18.33 ID:V6bG6dKZ.net
チッソは水俣病ということで、最初は国すら隠蔽側だった
メチル水銀が原因という熊本大学医学部の研究を長期黙殺したんで犠牲者が爆増、その辺の罪滅ぼしとかだからね
つまり無辜の国民を犠牲にしたお詫びでチッソを援助してる
この辺原発事故と似た感じ、ただ東電はチッソなんか相手にならないほど稼げる企業だけどね

広域通信制のほうは、学校も悪いが生徒親の責任が相当ある事で無辜ではない
その辺の違いだろうさ

878 :実習生さん:2023/11/23(木) 06:24:16.01 ID:8myrJtOm.net
通信制の問題は国も把握していたのに放置していたから国の責任も重大

879 :実習生さん:2023/11/23(木) 08:05:34.68 ID:B7+XBBny.net
まず生徒側の問題が先だ、底辺高校で止まれないのは能無しが過ぎる
その次に国自治体

880 :実習生さん:2023/11/23(木) 08:05:42.26 ID:sVT5ZMPd.net
行政の責任も問われないとおかしいですね
ウィッツの場合ですと行政に通報があったのに放置していたようですし

881 :実習生さん:2023/11/23(木) 12:55:09.48 ID:kc0gja8o.net
ここのところNHKがちまちま通信制のことを報道してるけどタレコミみたいなのがあったからなのだろうか?

882 :実習生さん:2023/11/23(木) 18:04:42.24 ID:E6BXvmYa.net
>>879
国や自治体もそう考えたからウィッツ青山の卒業取り消しをやらなかったんだよ
何も日比谷高校の卒業証書を得るわけじゃなし、インチキして買った卒業証書としか見られないから放置した

883 :実習生さん:2023/11/23(木) 18:24:28.49 ID:Eq/xzNoK.net
NHKは広告主に配慮する必要がない


一応

884 :実習生さん:2023/11/24(金) 07:05:09.71 ID:TikYqgUk.net
NHK学園も進路データをはぐらかしてるけどな。

885 :実習生さん:2023/11/24(金) 08:02:55.79 ID:ARtyZhU5.net
CM垂れ流しなのはマスコミ対策という一面もあるのだろう

886 :実習生さん:2023/11/24(金) 09:22:56.20 ID:EA2X0Eeq.net
クラークなんかは10年以上もサポート校に丸投げしていたんたぜ
過去に遡って卒業取り消しとなるとエライことになりそうやん

887 :実習生さん:2023/11/24(金) 09:52:29.40 ID:T4Ilg3Jz.net
卒業取り消ししなくても別にどうでもいい
そんな学校の卒業証書なんざ、インチキして買ったものだと知れてるんだからな

888 :実習生さん:2023/11/24(金) 11:24:56.69 ID:QmwPr0TU.net
>>886
クラークの評価は当てにならないって言いたいの?

889 :実習生さん:2023/11/24(金) 15:11:50.84 ID:/rb7NuOw.net
卒業の取り消しどころか内定取り消しをしないように強要する馬鹿げた対応してただろ

890 :実習生さん:2023/11/24(金) 19:25:12.34 ID:sg6Et7b4.net
>>889
通信制高校卒を採用した会社の自己責任を追及しただけだよ

891 :実習生さん:2023/11/24(金) 19:46:23.13 ID:sg6Et7b4.net
通信制高校卒が中卒と同レベルなのは常識だと思ったが
そんな常識も知らないトンマな企業に釘刺しただけ

892 :実習生さん:2023/11/24(金) 23:17:56.97 ID:6/DMzvsm.net
一般人は通信制の実態なんぞ知らんだろ
最近はそこそこ知れ渡ったのか就職率1割以下の(略

893 :実習生さん:2023/11/25(土) 00:25:38.44 ID:I2y3isLr.net
通信制卒は中卒扱いするのが当たり前だと思ってたよ

894 :実習生さん:2023/11/25(土) 07:38:07.31 ID:JxD6FYsh.net
>>879
最近は通う必要のない生徒まで通い始めてるんだわ
なんの問題もないのに最初から通信制を選ぶとかいう馬鹿げた状態になってる

895 :実習生さん:2023/11/25(土) 11:53:12.83 ID:vDyRBHpx.net
通信制は詐欺みたいな広告をしてるからな
最大手のN高でも何食わぬ顔して進路の捏造をしているほどだし
騙される生徒が後を絶たない

896 :実習生さん:2023/11/25(土) 20:57:32.66 ID:vSCmkFZV.net
>>894
それは親が馬鹿すぎだろ
自分が知ってる例だと、トップ高校には成績が足らん、それなら十分合格圏内の2番手高にいけばいいのに
意識高い系のバカ親がトップ行けないなら通信制で大学入試で逆転とかアホ言い出してそっち行かした
普通のアタマなら2番手校から大学入試で逆転じゃないの?(笑)

その後はどうなってるか知らんけど、仮に大学良い所行ったなら生徒間教師間で話が出るので多分うまく行ってない

897 :実習生さん:2023/11/26(日) 07:04:40.89 ID:wrvpH/Eu.net
なんか人生棒に振った感じかな〜
進学したいなら進学校の中に居てその「ひりついた雰囲気で勉強する」ってのがいかに大事かということ
「お前がやるなら俺もやる」という雰囲気

そうでないと楽なほうに流されてしまうよ、通信制で高卒資格取って予備校の現役コースとやってるだろうけど
行った人はわかると思うけど、予備校の現役コースってのは案外のほほんとしていて進学校より余程緩いしな

898 :実習生さん:2023/11/26(日) 07:05:48.32 ID:ewoo+yzR.net
保護者もだまされいるのだろう
神村みたいにトラブルになって訴訟にまで発展したケースもあるしない

899 :実習生さん:2023/11/26(日) 08:38:41.00 ID:koE1W+lw.net
騙されたといっても内容が随分と違うよ

神村は私立の部活学校だからドイツ人コーチ招聘とかで騙されたわけだろ?
部活命で勉強はどうでもいいんだから、広域通信でもいいわけよ

勉強で頭角をあらわそうという2番手校に行ける成績の生徒の親にしてはバカすぎだろう、あまりにも情報を取らなさすぎ

900 :実習生さん:2023/11/26(日) 09:19:22.44 ID:OTQou1Wx.net
どこでもいいよ
私立広域通信制高校のホームページを見てみなよ
どこもおかしい宣伝をしてるよ
信じられないような進学実績にありえない卒業率

901 :実習生さん:2023/11/26(日) 11:49:47.44 ID:PHlbBJ/b.net
東大合格者数十人!

本当は0人

902 :実習生さん:2023/11/27(月) 07:06:15.48 ID:pYnKZlgG.net
進路不明者は10%

本当は40%

903 :実習生さん:2023/11/27(月) 08:35:46.03 ID:Oi3WRdn/.net
先生も騙されたからな
求人にはトリックがあって給料はほぼ最低賃金だったことを暴露されてた

904 :実習生さん:2023/11/27(月) 11:02:48.37 ID:RyMzS8Uu.net
就職活動で一番重視されるのが小中高大とまともに通ってクラスのいろんな仲間とうまく活動していけるコミュ力だから
通信制高校からトップ大学への入試を突破したところで採用の書類や面接で落とされる
自分で会社を興すならいいんだろうけどな

905 :実習生さん:2023/11/27(月) 13:43:41.70 ID:M6NEmHFN.net
一見すると通信制とわからないような校名の学校は結構あるぞ
あと本校が全日制もやってるところ
神村みたいなのだな
神村も全日制と同じ高卒資格が取れるとか宣伝していた

906 :実習生さん:2023/11/27(月) 14:58:16.04 ID:Lm6VoX+H.net
先生は全員死んだ目!
真実を公表した先生に対してスラップ訴訟!

907 :実習生さん:2023/11/27(月) 16:17:03.31 ID:ZfHBulLC.net
更新の有無をギリギリまで伝えないので再就職もままならない

908 :実習生さん:2023/11/27(月) 19:19:26.67 ID:HI1uz9vx.net
N高って教師は何名でやってるの?

909 :実習生さん:2023/11/27(月) 21:01:27.51 ID:RyMzS8Uu.net
全日制・通信制併設の高校に行き、普通の通学制の大学を卒業していたら
履歴書上ではバレないかもな
面接で突っ込まれたら「親の転勤で高校を全日制高校を他県に転校した」と
シラを切る度胸があるならな
さらに就職先で高校時代の思い出などの雑談になっても永遠に嘘をつきまくればな

しかし高卒で就職するなら提出書類に通信制は「通」にチェック入れられるから
就職先に通信制高校卒業だとバレる
卒業証書が全日制と同じとよく宣伝しているが卒業証書は就職先に提出しない

910 :実習生さん:2023/11/27(月) 21:06:45.38 ID:RyMzS8Uu.net
でも通学制の普通の大学を卒業しても、地元に戻って就職活動をするとなると
同類の陰キャ同級生も本校が他県の同じ全日制・通信制併設の高校に転校して
同じような履歴書を出してたりするから、嘘をついてもバレるか

911 :実習生さん:2023/11/28(火) 11:24:54.68 ID:0XxtMBw4.net
>>896
せめて定時制に行けばいいのになんで通信制なんだろうな
最近は特別支援学校からも通信制に入学してくるのにな

912 :実習生さん:2023/11/28(火) 12:45:12.58 ID:cr7a4HsK.net
しかし推薦で入学しても大学の講義についていけますか?

913 :実習生さん:2023/11/28(火) 12:53:01.19 ID:cRimIhEV.net
本人と大学次第

914 :実習生さん:2023/11/28(火) 13:45:03.51 ID:YhF+Phpr.net
無理に決まってんじゃん(笑)
まともに教育を受けてないんだぞ

915 :実習生さん:2023/11/28(火) 15:38:38.39 ID:DCDIzRCV.net
分数ができなくても大学卒業できる時代だからな
案外卒業できるだろ
ただしFランな

916 :実習生さん:2023/11/28(火) 17:41:09.76 ID:jIO9klNI.net
指定校推薦枠をくれと各地の大学に営業をかけたものの片っ端から断られた某学校

917 :実習生さん:2023/11/28(火) 18:32:16.66 ID:azGrPZl6.net
通信制高校で?

そらウィ○ツのせいで(また甘い処分のせいで)最悪映画を見たりUSJで遊んで単位認定してる集団だと疑われているからな
学歴付与の代わりにお金を徴収する詐欺の学校を廃校に追い込まなかったせいで今でも業界が疑われているんだよ
ウィ○ツの生徒を守って通信制高校全体の生徒が広く薄く迷惑を被ることになった

918 :実習生さん:2023/11/28(火) 21:10:36.41 ID:7RVe2NjF.net
最初から通信制高校なんてそんなものだとの頭があって、行政も特段に問題視する気にならなかっただけでしょ

919 :実習生さん:2023/11/28(火) 22:33:39.94 ID:RGu7bLjg.net
いや違うね、行政は特区まで作って広域通信を推進してた
アホな性善説で内容を吟味せずにドンドン認可した
その責任を問われるのが嫌でウヤムヤにした上に、「内定の取り消しをするな」などと越権までしやがった

920 :実習生さん:2023/11/28(火) 23:20:44.77 ID:7RVe2NjF.net
>>919
通信制高校に行くような生徒などカモにしていいと行政も考えてたんだよ

921 :実習生さん:2023/11/29(水) 12:56:50.92 ID:D5mX/Ql4.net
ウィッツには町長が天下りしていましたよ

922 :実習生さん:2023/11/29(水) 16:15:50.22 ID:bemb/kZT.net
>>921
それこそカモから甘い汁をチューチュー吸うつもりだったんだよ

923 :実習生さん:2023/11/30(木) 09:45:17.10 ID:YMSQ2lNs.net
ウィッツ青山学園の親会社がサポート校から訴訟を起こされたようです
請求額は約1億4546万円だそうです

https://pdf.irpocket.com/C5856/gX9u/aAr6/QQpn.pdf

おそらく最高裁での判例が生まれたことが訴訟の理由でしょう
最高裁の判例があると過払い金訴訟のように裁判にすらならないですからね
確実に勝訴できる上に裁判の手間もかからない
ウィッツは多くのサポート校と提携していたようですし今後もこのような訴訟が大量に起きるかもしれません

924 :実習生さん:2023/11/30(木) 12:27:25.53 ID:feDbvnLY.net
全てのサポート校から訴えられたら10億円くらいになりそうだな

925 :実習生さん:2023/11/30(木) 13:07:45.22 ID:ClTKQXps.net
生徒からも訴えられたら面白そう

926 :実習生さん:2023/11/30(木) 13:43:38.47 ID:q++R2cT0.net
裁判に勝ってもちゃんと支払われるのかな

927 :実習生さん:2023/11/30(木) 15:10:22.90 ID:km57Fxs+.net
支払われなかったら強制執行で終わりだ

928 :実習生さん:2023/11/30(木) 16:22:08.31 ID:ZXd2/VoV.net
親会社はそこそこ金があるので支払えないってことはなさそう

929 :実習生さん:2023/11/30(木) 17:03:16.63 ID:ZnTvDvJF.net
>>923
>サポート校
無認可の教育施設ってコトだけど
そういうところに下請けに出してるってこと?
どういう名目で高校の過程認定に組み入れてるんだろ
自宅学習の一環とか?

930 :実習生さん:2023/11/30(木) 17:31:30.82 ID:O9ltsiVu.net
最高裁の判例は強いんだな

931 :実習生さん:2023/11/30(木) 18:53:36.70 ID:rm5/U91J.net
>>929
ウィッツはサポート校に教育を丸投げしていたんだよ
もちろんこれは明らかな法令違反だ
組入もクソもないぞ
当然サポート校側もアウト

932 :実習生さん:2023/11/30(木) 19:05:11.22 ID:ZnTvDvJF.net
>>931
>組入もクソもないぞ
かもしらんけど
一応認可されてるんでしょ
申請時にサポート校の役割や
それと高校の課程認定との関連は
説明されてる筈なんだよなあ

933 :実習生さん:2023/11/30(木) 19:07:15.25 ID:ZnTvDvJF.net
たとえば高校生が家庭教師を雇って勉強しても
別にそれ自体は問題にならないから
サポート校にそういう役割を負わせるだけなら
別に問題はないのかもと思ったり
でも
サポート校が課程認定自体に関わるとするなら
それは大問題だけど

934 :実習生さん:2023/11/30(木) 19:08:20.36 ID:ZnTvDvJF.net
>>931
>サポート校に教育を丸投げ
これもっと具体的に
何してたか分かります?

935 :実習生さん:2023/11/30(木) 20:04:04.66 ID:rm5/U91J.net
そのまんま
ウィッツは教育の全てをサポート校に完全に丸投げしていたんだよ
本校は生徒の学習状況を全く把握できてなかった
これは完全に違法だったしすべての単位が無効にならないといけなかった
行政はなあなあで済ませちまったがな
ついでだから書いておくが通信制高校の3割近くがウィッツと同じようなサポート校へ丸投げという運営実態だった
もちろんこれらも全ての単位が無効の事案

936 :実習生さん:2023/11/30(木) 20:16:41.27 ID:IGMzdWfO.net
でもサポート校と提携するってのは当時よくあったことじゃないの?
試験や成績管理や単位認定まで丸投げしてたってこと?

937 :実習生さん:2023/12/01(金) 07:35:04.06 ID:EyWpNMWl.net
そうだよ

938 :実習生さん:2023/12/01(金) 10:48:27.06 ID:GH6Xeag9.net
>>923
書類を整えるだけで勝ててしまうような状態に近いので弁護士からしても美味しい
もしかしたら弁護士が焚き付けたのかもな

939 :実習生さん:2023/12/01(金) 12:50:04.23 ID:JopLf3YS.net
会社は当時の学校経営陣に損害賠償請求をしたいだろうけど勝てたとしても支払い能力が皆無だろうから泣き寝入りだな
ま、あんな会社や学校の内ゲバなんぞ誰も気にしないけど

940 :実習生さん:2023/12/01(金) 12:57:52.94 ID:Ypt1Vojx.net
けどサポート校もサポート校だろ
学校業務を全て請け負っていたのだから明らかに違反なのに
教員免許法違反じゃねえのか?

941 :実習生さん:2023/12/01(金) 14:23:31.29 ID:spA4Jb+m.net
>>940
サポート校なんてそんなもんだ

942 :実習生さん:2023/12/01(金) 16:00:29.46 ID:NhyMeEoU.net
ウィッツの場合は
・サポート校との訴訟は敗訴
・サポート校への逆ギレ訴訟も負け
・最高裁判決が呼び水になったらしくさらに訴えられた
・伊賀市との訴訟は全面敗訴
・伊賀市への逆ギレ訴訟も負け
・不正受給でも負け
と全部負けてます

943 :実習生さん:2023/12/01(金) 16:13:57.67 ID:Dr8XvAXn.net
学校は違法だと知っていながらやっていたことだからだ
勝てる要素がない

944 :実習生さん:2023/12/01(金) 17:09:23.02 ID:0i6wICEY.net
現実は甘くないってこったな

945 :実習生さん:2023/12/01(金) 17:38:06.50 ID:7HmqrIda.net
そんな学校に行くような生徒の自業自得なんだから、通信制高校が何やってようとほっときゃいい

946 :実習生さん:2023/12/02(土) 07:31:16.83 ID:Z5SNSPoB.net
世の中には「法」や「監督官庁や自治体の指導監督」ってのが有るんだよボクちゃん

947 :実習生さん:2023/12/02(土) 08:18:02.22 ID:mdaBm8jM.net
>>923
>ウィッツ青山学園の親会社
上場企業なんだね
桑原桑原

948 :実習生さん:2023/12/02(土) 08:51:59.15 ID:DNejWWye.net
>>946
生徒の自業自得なんだからそんなものもいらない

949 :実習生さん:2023/12/02(土) 09:01:21.24 ID:rMEZnpFm.net
学校は詐欺みたいな宣伝をしてるからな

950 :実習生さん:2023/12/02(土) 09:35:27.01 ID:Z5SNSPoB.net
>>948
犯罪者は法などいらないとよく言う
丁度お前のように

951 :実習生さん:2023/12/02(土) 09:42:51.83 ID:gDljgZSg.net
>>948
それ5chの外で言ってみようか
お前の仲間に聞いたんでは同調する奴が多くてバイアスがかかるからダメなw

952 :実習生さん:2023/12/02(土) 11:42:35.78 ID:fNKiePU+.net
ウィッツは約2億1000万円もの支払い判決を食らったからな
サポート校側は確実に勝てるしかなりの金になるから訴訟にも起こすだろ

953 :実習生さん:2023/12/02(土) 12:21:43.35 ID:4kfPx+hr.net
広域通信擁護派

「法などいらない」

アフリカのサバンナで人間とかかわらないで生きてくれ
そこでなら「法」は要らないから

954 :実習生さん:2023/12/02(土) 13:44:16.92 ID:aODT358D.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/bacc3227d5c49e8f8f1e74bb3bb453d71130902c

955 :実習生さん:2023/12/02(土) 14:38:25.78 ID:rMEZnpFm.net
>>954
コメント欄を読んでみたがチンプンカンプンなコメントをしてるやつも多いな
通信制高校ってテナントビルで無免許授業が横行しているのが実態なんだが

956 :実習生さん:2023/12/02(土) 14:42:13.70 ID:dp4/WdVp.net
ふーん
株式会社の参入を許可したのが元凶?
教育内容の保証が課題とか何か本末転倒な感じ

957 :実習生さん:2023/12/02(土) 15:15:19.42 ID:CLc3V9W8.net
>>955
ヤフーのコメント欄なんてそんなもんだ

958 :実習生さん:2023/12/02(土) 15:56:26.49 ID:1zR+Phgq.net
>>956
株式会社の学校参入解禁以前から通信制は問題になっていました。
解禁させて更に悪化させたわけです。
今は株式会社の学校の新規参入は認められていません。
全私学新聞の旧記事を参考にするといいです。
通信制やサポート校というワードで検索すればすぐに見つかりますよ。

959 :実習生さん:2023/12/02(土) 17:08:13.47 ID:vORQ4Z2T.net
やっぱり株式会社設立学校なんて導入したのは小泉改革か
「民間にできることは民間に」とか言ってたけど学校事業で儲かるとかこんなのいつまでやるのかな
国立大学の独法化もそうだが小泉改革の検証しろよ

960 :実習生さん:2023/12/02(土) 17:40:19.43 ID:943t+W7G.net
>>954
なんか「通信制」を称賛するお花畑な人間が多いなw

そんなら自分のガキが通信制に行くことになっても称賛するんかね?
こういうツンボメクラが易々と騙されるんだろう

例えば某N高は早慶100人とだけ聞くと「悪くない」と思うだろうが
分母が8000人だしなw
ちょっと程度の良い地方公立トップ校なら早慶35〜40人分母300人だったりする

961 :実習生さん:2023/12/02(土) 18:30:49.04 ID:KPuL/ydI.net
>>957
体罰スレではヤフーのコメント欄を絶賛してるバカがいたんだが、お前じゃないのかwwwwwwwww

962 :実習生さん:2023/12/02(土) 18:31:55.20 ID:pCJKLMwM.net
>>950
嫌なら通信制なんか行かなきゃいい
完全に自己責任

963 :実習生さん:2023/12/02(土) 18:55:04.31 ID:6t8EZEJj.net
煎じ詰めれば答えは明白さ
一般人は通信制のことを何ひとつ知らないから騙されたり絶賛したりするんだよ

964 :実習生さん:2023/12/03(日) 07:08:55.65 ID:v9/8I8Iz.net
>>959
小泉と竹中があらゆる全てでそんなことをしたんだよ
だから日本が滅茶苦茶になった

965 :実習生さん:2023/12/03(日) 08:08:15.85 ID:+j5nZH1N.net
>>958
ありがとうございます

966 :実習生さん:2023/12/03(日) 08:45:49.39 ID:wGBJmLsr.net
>>936
>試験や成績管理や単位認定まで丸投げしてたってこと?
丸投げしていた
卒業の取り消しモンの運営

967 :実習生さん:2023/12/03(日) 10:33:57.78 ID:+j5nZH1N.net
>>958
>全私学新聞の旧記事を参考にするといいです。
>通信制やサポート校というワードで検索すればすぐに見つかりますよ。
https://www.zenshigaku-np.jp/news_01.php?y=2022&m=5&d=23&newsid=4444
では
株立広域通信教育高校は廃止を検討となってるけど
N高は株立よね?まだ株立は廃止はされてないんだ
あと
ウィッツのことは
https://www.zenshigaku-np.jp/news_01.php?y=2016&m=10&d=3&newsid=3985
の最後のところが面白かった
面白がっちゃ申し訳ないけれど

968 :実習生さん:2023/12/03(日) 10:37:10.31 ID:+j5nZH1N.net
ドワンゴが始めたN塾ってのも
N/S高校のサポート校に当たるの?
https://nnn.ed.jp/news/blog/archives/15234/

969 :実習生さん:2023/12/03(日) 11:06:46.68 ID:wGBJmLsr.net
>>967
N高は学校法人だぞ
といっても運営しているのは元々とある株式会社の学校に関わっていた連中だけどな

株式会社の学校は新設を認められなくなっただけでいくつかは残ってる形だな
ウィザスやウィッツのように問題が多い学校が多々ある
一部の学校は学校法人に切り替えたが日々輝のように組織的な無免許授業をしていたとかそんな学校運営ばかりだ

970 :実習生さん:2023/12/03(日) 11:35:57.23 ID:bZ0+aVgl.net
投資家にとってはウィザスはいい投資対象らしいぞ
https://twitter.com/alopur4/status/1558416907929194497
(deleted an unsolicited ad)

971 :実習生さん:2023/12/03(日) 11:41:32.96 ID:EVA/yE+M.net
>>968
私塾扱い
サポート校も法的には私塾だ
サポート校に法的な根拠はない
各種学校の場合もあるが大半が無認可校
無認可校と名乗ると騙せないのでサポート校などと称して誤魔化してるだけだ
本校とサポート校で学費の二重取りをするのはよくある手段だな
さらに学校業務も丸投げすればコスト削減できる
典型的な卒業証書を売るビジネス
サポート校へ実質的な授業も委託しないようにと通達が出ているけどね

972 :実習生さん:2023/12/03(日) 11:55:13.87 ID:q2ppLq4P.net
学校法人は利益を出してはいけない
さらに給料や報酬も役職に見合った額しか受け取ってはいけない
財務諸表を公開したがらない理由だな
場合によっては嘉悦のように返還を迫られちまう

973 :実習生さん:2023/12/03(日) 13:13:37.96 ID:+j5nZH1N.net
>>969
>N高は学校法人だぞ
学校法人角川ドワンゴ学園っていうんだね
角川ドワンゴは株式会社だからてっきり
そこがやってるのかと思ったら
直接じゃなくて
株式会社傘下の学校法人なんだ
どうもありがとう
HP見てたらN中等部てのもあるのね
ほんと手広くやってるんだ
そのうちN小とかもできたりして
テレビ番組で取り上げられるほどだから
小さなトラブルは色々あるかもしれないけど
大きな不祥事はないんでしょ?

974 :実習生さん:2023/12/03(日) 13:45:33.46 ID:Yob0OWod.net
労基の手入れは会社組織としては相当な不祥事、ワタミとかそんなレベルでやっと手入れになる
学校だと大恥もいい所、それでもマスゴミ本体(カドカワ)が親会社だから大して批判も受けずにTVCMを打てる
ジャニーズと同じ構図

975 :実習生さん:2023/12/03(日) 14:08:24.25 ID:q2ppLq4P.net
>>973
中等部は中学校ではないぞ

976 :実習生さん:2023/12/03(日) 20:24:17.83 ID:pWNhwG3B.net
>>974
マスコミは手のひら返してジャニーズを叩き始めたぜ
一皮むけばそんなものさ

977 :実習生さん:2023/12/03(日) 21:02:03.21 ID:+j5nZH1N.net
>>975
え?違うの?

978 :実習生さん:2023/12/03(日) 21:07:02.79 ID:mFL9vHbv.net
>>976
ジャニーズは「児童強姦」だから実に叩きやすい
右左も宗教も関係ない純粋な悪だから

979 :実習生さん:2023/12/03(日) 21:13:07.67 ID:13X51vWE.net
バブル期に起きた明治大学法学部大量留年騒ぎのときも
留年生の保護者が「就職が決まった学生を留年させるなんてひどい」とか7学校に愛情はないのか」といったクレームを大学に言ってたから
日本社会の風潮としては学力が身についてなくてもトコロテン式に卒業させるのが正しいんだよ
だからウィッツ青山みたいなインチキカリキュラムでも教育関係者以外は誰も文句を言わない

980 :実習生さん:2023/12/03(日) 21:33:46.87 ID:+j5nZH1N.net
https://toyokeizai.net/articles/-/434715?page=2
>実際、N高は一般の高校にない多様な教育コンテンツをウリにしている。例えば、VR(仮想現実)技術を活用した授業や、政治家や著名人を講師に招く「政治部」、株式運用を学ぶ「投資部」のようなネット部活だ。
>だが、こうした先進的取り組みの背景に教員たちの過酷な労働があったことが疑われている。
外部から見たらこれこそが魅力と思える部分だけど
やっぱりスタッフ相当大変なんだな

981 :実習生さん:2023/12/03(日) 21:36:25.35 ID:+j5nZH1N.net
>>975
https://n-jr.jp/about/
>※ N中等部は学校教育法第一条に定められた中学校ではありません。ご自身の中学校に在籍したままN中等部で学んでいただきます。
なるほどね
中学生向けの「学びの場」というだけか
N高と違ってここで学べば中学卒業というわけにはならないのね

982 :実習生さん:2023/12/04(月) 00:57:20.56 ID:MciFD0ux.net
>>981
「ご自身の中学校に在籍したまま」なんだから、そこを卒業できる……というか、卒業させられちゃう

983 :実習生さん:2023/12/04(月) 07:06:35.03 ID:cKec/enw.net
>>977
違うよ
通信制中学なんて認められていない
サポート校もそうだが学校と勘違いしそうな名称を用いるから誤解を招くんだよ
◯◯学園高等部とか名乗っていることが多いでしょ

984 :実習生さん:2023/12/04(月) 10:24:35.95 ID:oqzRyLAK.net
次スレ
通信制高校54
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1701653004/

985 :実習生さん:2023/12/04(月) 10:42:33.86 ID:jjm7OcxV.net
通信制中学が認められてるのは旧制の義務教育を卒業した人だけ

986 :実習生さん:2023/12/04(月) 11:11:41.87 ID:DXjazg7F.net
ドワンゴって創業者からかなりネトウヨ性が強くてコンテンツにも政治思想を持ち込んでくる会社ってイメージだけど
N高ってところは政治思想は持ち込まれてはいないの?

987 :実習生さん:2023/12/04(月) 12:30:09.93 ID:MXcE6TLz.net
>>974
進路実績の捏造も相当な不祥事だと思うわ
大口を叩いておきながら4割近くの卒業生が進路不明だぜ
さらに専門学校への進学率は平均値以下
就職率に至っては平均値を大幅に下回り1割未満
進路未定になった生徒は訴訟もんだろ

988 :実習生さん:2023/12/04(月) 12:54:10.95 ID:hype8Ltf.net
ウィッツはマジで訴訟ラッシュになったな。
最高裁の判決が出た直後にさらなる訴訟を起こされた。
100%勝てるからサポート校はもちろん弁護士からしても美味しい。
サポート校にそんな意志はなくても弁護士のほうから持ちかけていそう。

989 :実習生さん:2023/12/04(月) 13:51:59.04 ID:s9rymBOi.net
>>986
ネトウヨかどうかは知らんが
N高にはそうは関わってなさそう
校長が強烈

990 :実習生さん:2023/12/04(月) 13:52:57.93 ID:s9rymBOi.net
>>987
保証はしてないから
訴訟しても意味あるかどうか

991 :実習生さん:2023/12/04(月) 14:25:38.85 ID:nUfRHukz.net
>>980
大変も何も労基署から是正指導を受けた
さらに暴露した先生やマスコミに対して恫喝訴訟を起こしてる
労働関連では勝てないので名誉毀損訴訟というのが泣けるところ

992 :実習生さん:2023/12/04(月) 15:50:36.95 ID:b+ROBSAB.net
注意書きの表記を義務付けたタバコみたいに通信制も義務付けないとね
進路データの掲載を義務付けるだけでもだいぶ違うでしょ
パンフレットには3ページ以内に進路データを一定のサイズ以上で載せること
広告の場合はトップページに載せること
テレビCMの場合は3秒以上進路データを載せること

993 :実習生さん:2023/12/04(月) 16:20:09.78 ID:NjLLdTjG.net
>>990
普通に詐欺だろ

994 :実習生さん:2023/12/04(月) 16:36:50.31 ID:TLmb72XL.net
独自の区分だっけ?馬鹿じゃねーの?
どんな言い訳をしてもアルバイトを就職扱いにしたことは牽強付会すぎだぜ

995 :実習生さん:2023/12/04(月) 17:57:34.15 ID:jzQQMaJG.net
ウィッツ青山学園は生徒から訴えられたりしないのかな?
生徒の保護者は高い学費が掛かったとぼやいていたから学費が返ってくると知ったら訴えそうじゃない?

996 :実習生さん:2023/12/04(月) 19:25:57.44 ID:X3yDzrsb.net
>>986
自己責任論はめちゃくちゃ持ってそう
進学できなくても自業自得くらいのことは考えてる

997 :実習生さん:2023/12/04(月) 22:21:13.12 ID:oqiElUeq.net
>>996
けんどそれはどこでも同じでは>自己責任

998 :実習生さん:2023/12/05(火) 00:17:54.98 ID:OqOijR5e.net
十分な能力があって十分な努力をしてる人が貧困なのは社会の責任であって
そこまでをすべて本人が全て悪い(自己責任)と為政者やその類縁の強者が言うのは間違いというだけで、

今時「広域通信」なんかに行く羽目になる人には自己責任と言っても良いだろうさ
能力が足りない、努力が足りない、親や本人の情報軽視、楽して金で高卒を買う
これは社会のせいではないからね もっと安く高卒になれる方法が他に有る

ただし自己責任だからと言って、それに集るインチキ学校が「インチキで何が悪い」と大手を振ってまかり通るのは正義に反する

999 :実習生さん:2023/12/05(火) 00:35:12.86 ID:C0Nmo0WI.net
>>967
>最後のところが面白かった
これは教育されてない子じゃなくて障害がある子かもね
中学特別支援学級の3割がサポート校などに進学してるとも聞く

1000 :実習生さん:2023/12/05(火) 00:40:04.38 ID:C0Nmo0WI.net
そういう子たちに対して高卒資格が欲しい&サポート校がそういう子の日中の預け先にもなってるんだろうね
そして卒業後は就職もせず進路不明

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200