2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【区分】ワンルームマンション投資 2

1 :名無し不動さん:2019/06/06(木) 01:17:10.17 ID:???.net
前スレ
【区分】ワンルームマンション投資 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1502489872/

305 :名無し不動さん:2019/12/14(土) 16:52:42.28 ID:???.net
>>304
甘いな

306 :名無し不動さん:2019/12/14(土) 19:50:34.67 ID:???.net
>>305
どの辺が?
具体的に指摘してみてよ
実際に行動してる人かどうかの差がでるからw

307 :名無し不動さん:2019/12/14(土) 20:40:49.78 ID:???.net
>>306
お前には無理

308 :名無し不動さん:2019/12/14(土) 20:52:36.63 ID:???.net
総会に出てみなよ。
建築士、弁護士、よくわからん不動産業者、司法書士、マンション管理士の巣窟
素人が意見できる環境では無い。
質問ならできるが。

309 :305:2019/12/15(日) 16:46:34.74 ID:???.net
>>307
いや、既に何戸もワンルーム持ってて全部の物件で役員、理事長になってるよ。
ファミリーマンションなら住民に建築関係や士業の人もいるけど、ワンルーム物件の話だよ?
総会は毎年いつも同じ2〜3人のメンバーしか参加しないから持ち回りで理事長副理事長や監事を回してるよw
君はワンルーム物件で総会に出たことあるの?

310 :名無し不動さん:2019/12/15(日) 17:29:56.80 ID:???.net
>>309
ファミリー、ワンルーム含めて10戸以上理事や理事長をしている。
しかしいくつかの系列の管理会社は管理会社が管理者(理事長)をするシステムで
区分所有者は理事や理事長になれない場合があるよね。
その場合でも総会には必ず出席している。

311 :名無し不動さん:2019/12/15(日) 17:59:25.52 ID:???.net
理事長ならともかく、平役員が好き勝手できるなんて現実にあるの?

312 :名無し不動さん:2019/12/15(日) 19:09:48.88 ID:???.net
ちょろい

313 :305:2019/12/15(日) 22:43:19.77 ID:???.net
>>311
『好き勝手』と言っても程度問題だよw
管理会社が提示してきた見積もりに対してそれより安い見積りを馴染みの業者に出させたり普通にあるよ。

314 :名無し不動さん:2019/12/16(月) 02:02:35.77 ID:W7fxgK7p.net
この人気持ち悪いな

315 :名無し不動さん:2019/12/16(月) 08:54:10.23 ID:???.net
ようするに区分所有者が理事や理事長をやっている管理組合はリスクがあるということ
総会や理事会の議事録を読むぐらいでは分からない
アホは騙される

316 :名無し不動さん:2019/12/16(月) 09:55:15.90 ID:sVLXRVgl.net
>>315
所有者以外誰が理事長やるの?

317 :名無し不動さん:2019/12/16(月) 10:14:15.26 ID:???.net
>>316
>>310

318 :名無し不動さん:2019/12/16(月) 16:02:46.10 ID:???.net
誰でもできるところが問題と言うか大問題だったりする

319 :名無し不動さん:2019/12/17(火) 08:31:00.10 ID:???.net
ちょっと立地がいいと3点ユニットの築古ワンルームが高値で売っているな
https://www.nomu.com/pro/id/1946100/
買うバカいるの?
外国人が買うの?

320 :名無し不動さん:2019/12/17(火) 15:29:40.73 ID:???.net
>>319
立地は良いとまで言えない
築古とまでは言えない
高額とも言えない
特徴の無い普通の港区アドレスワンルームにしか見えないけど?

321 :名無し不動さん:2019/12/17(火) 18:21:28.93 ID:???.net
成約は1000万ぐらいだろ

322 :名無し不動さん:2019/12/17(火) 21:18:51.87 ID:RsqOMlK7Z
プレサンス からワンルーム売買契約中なんだけど、引き渡し前に社長追補されて、月末引き渡しなんだけど、いまから契約解除できるかな?

323 :名無し不動さん:2019/12/17(火) 21:49:06.93 ID:d3HepkRl.net
クレッセントブランドで1992のバブル最高値の時の物件ってのがプラスポイントでしょ
過去5年1600以下で取引が1件あるけど他は全部1600~2000

324 :名無し不動さん:2019/12/17(火) 22:03:11.53 ID:???.net
冗談?

325 :名無し不動さん:2019/12/17(火) 22:55:34.50 ID:Qsjidqiq.net
プレサンスがやられたようだな

326 :名無し不動さん:2019/12/18(水) 04:14:04.97 ID:???.net
聞いたことないな 関西?

327 :名無し不動さん:2019/12/18(水) 09:52:01.84 ID:???.net
区分でプレサンス聞いたことないなんてモグリか

328 :名無し不動さん:2019/12/19(木) 01:10:54.27 ID:???.net
分譲マンションブランドが最も高ランク
投資用の分譲賃貸が2位
一棟マンションが3位

クレッセントやプレサンスロジェは建物名だけでワンルームマンションかどうかわからないから分譲マンションクラスのイメージなのよね

329 :名無し不動さん:2019/12/28(土) 02:04:36.03 ID:???.net
>>302
お前みたいな馬鹿に事実を教えてやんよ。
ワンルームの総会なんてほぼ人来ないしど素人でなんも出来ないから管理会社へのフィーを上げないと管理しない、
理事長に委任だから理事長がokならok、毎月支払ってる管理費が上がる訳ではない、もし管理会社を変えたかったら3か月前予告でかえられる、と言って管理フィーあげたり、

修繕積立金をいきなり10倍にして大規模修繕でぼろうとしたりしてるんだよ。実際になw

330 :305:2019/12/28(土) 09:07:37.62 ID:???.net
>>329
なに興奮してるんだ?大人げない。

俺がその理事長になってるんだよ
おっしゃる通り総会なんて出席する人ほとんどいないし、
出席してもいつも同じ顔ぶれ。

采配出来る立場なら修繕業者も自分の馴染みの業者使うことも可能だし、
その業者から多少のキックバックもあるw
役員報酬も設定した。
どうして君は出席して理事長なり役員になろうとしないの?
実は所有してない人?それとも遠隔地に買った間抜けな人?行動起こさず文句だけ言う人?

331 :名無し不動さん:2019/12/28(土) 10:47:59.34 ID:???.net
>>329
それ理事長がアホ

332 :名無し不動さん:2019/12/28(土) 12:34:46.32 ID:???.net
ワンルームなんだから総会に誰も出ないとか普通にあるんだそw来ても1〜2とかなw
たいがいが管理会社のやりたい放題なわけだ。
それで実際に日本◯ズイングの管理物件で起こっていた事な。
テメーの保有物件なら理事長やるしそんな事させないし直ぐ管理会社変えてるわwww

333 :名無し不動さん:2019/12/28(土) 12:35:51.82 ID:???.net
>>330
興奮?大人気ない?
頭沸いてんのか?それとも日本語が理解できないのか??
実際にこんな事があったんだぞって話なわけだがwwwwww

334 :名無し不動さん:2019/12/28(土) 12:41:18.93 ID:???.net
>>333
トンスル飲んで落ち着け

335 :名無し不動さん:2019/12/28(土) 12:47:04.12 ID:???.net
管理会社としては賃貸物件は儲けどころだよ。
たいてい他に賃貸管理がいるから手間が全くかからないし、電話もならない。
揉める要素がゼロ。
だから49戸以下なら会計出納だけ任せて、他は自主管理するべきだと思う。

336 :305:2019/12/28(土) 13:56:31.81 ID:???.net
>>333
つまり君はツベコベ言ってるだけで所有してない事はわかったよ。

337 :名無し不動さん:2019/12/28(土) 17:29:49.71 ID:???.net
持ってたとしても騙されて買った新築ワンルームだな

338 :名無し不動さん:2020/01/08(水) 23:12:00.17 ID:GwWl2Ess.net
中古マンション3部屋持ってる。全部現金一括払いで買った。
・購入当時の金額(諸費用、リフォーム代込み)
・これまでのキャッシュフロー(家賃から固定資産税、不動産屋手数料、管理費修繕積立等差し引き後)
・現在の市場価格(推定)

物件A(9年前購入)・・・700万、 360万、750万
物件B(4年前購入)・・・1050万、240万、1200万
物件C(2年前購入)・・・1880万、140万、1800万

合計で価値の増加分が+120万、キャッシュフロー+740万。
まぁまぁかな。
ただ、不動産じゃなくてその金で株買ってればもっと儲かったはずだなぁと。

339 :名無し不動さん:2020/01/09(木) 04:34:38.84 ID:???.net
>>338
株だよね
レーザテックをかれこれ10年買い増ししてたら、2000万円が3億近くになったわ

340 :名無し不動さん:2020/01/09(木) 07:24:00.26 ID:???.net
>>338
場所が悪すぎ
9年前に都心で買った物件は2倍くらい
同タイプの部屋が2.5倍の掲出金額で出てる

341 :名無し不動さん:2020/01/09(木) 07:51:02.24 ID:???.net
>>338
市場価格が甘いな 
ネットの価格なら それ売れ残りだからな
売れる価格はその半額だよ

342 :名無し不動さん:2020/01/09(木) 13:05:18.92 ID:???.net
>>341
そういう話しよく聞くけど
半額で売ってるためしがない

343 :名無し不動さん:2020/01/09(木) 13:13:37.05 ID:???.net
>>342
お前は騙されている

344 :名無し不動さん:2020/01/09(木) 13:26:41.69 ID:???.net
ネットで600万、800万、1000万があったとしてバカは1000万を相場と考える
実際は600万でも売れないから1000万の半額の500万がいいところ

345 :名無し不動さん:2020/01/09(木) 16:12:32.41 ID:???.net
>>343
甘いな

346 :名無し不動さん:2020/01/09(木) 22:25:00.74 ID:RSejehhk.net
>>341
半額で買えるんだったら爆買いするわ。

347 :名無し不動さん:2020/01/10(金) 03:51:45.12 ID:???.net
>>340
それが普通

348 :305:2020/01/10(金) 07:50:29.59 ID:???.net
ネット情報はあくまでも『売り主希望価格』だよ
不動産屋の営業マンを味方に付けるのがコツ

349 :名無し不動さん:2020/01/10(金) 09:17:24.80 ID:???.net
業者がフェイクで載せることもあるとか

350 :名無し不動さん:2020/01/10(金) 11:01:54.37 ID:???.net
それ違法
宅建業法違反

351 :名無し不動さん:2020/01/10(金) 11:44:50.74 ID:???.net
でも実勢価格は上がってるのは本当だよ。
当方は一生売らなくても良いつもりで所有物してるけど、
出口を考えてる人は今が最後の売り時だよ。
オリンピックで惑わされてプチバブルだけど来年以降崩壊するよ

352 :名無し不動さん:2020/01/11(土) 11:40:33.23 ID:???.net
>>349
楽待は思いっきりおとり物件載ってるぞ
しかも悪意有りだ、毎回更新してる

353 :名無し不動さん:2020/01/11(土) 17:57:49.55 ID:???.net
>>351
具体的にどこ?
俺の印象では都心、郊外とも下がっているよ

354 :名無し不動さん:2020/01/12(日) 22:41:16.01 ID:???.net
俺はもう区分は二度と下がらないと思うよ

昔は新築区分で定率法で減価償却取ればものすごく経費にできて節税できた。
簿価が下がったら減価償却取れないから5年くらいしたら売却したい人がモリモリいて、叩き売り状態になってたから中古区分が安かっただけ。

アメリカが定率法の選択肢を廃止してMACRSを導入してから中古不動産価格が一度も下がってない点からもわかる。

355 :名無し不動さん:2020/01/13(月) 07:11:35.13 ID:???.net
>>354
騙された人

356 :名無し不動さん:2020/01/13(月) 12:15:53.16 ID:???.net
賃料ではなく経費に頼る時点で破綻してる。
形あり築古になる建築物の価格が下がらないとは魔法のようだねw

357 :名無し不動さん:2020/01/13(月) 12:23:30.35 ID:???.net
>>356
お前バカ

358 :名無し不動さん:2020/01/13(月) 13:42:26.86 ID:???.net
魔法ではなく相場

359 :名無し不動さん:2020/01/13(月) 19:17:42.87 ID:???.net
価格が下がらないとか言う奴いて笑える

360 :名無し不動さん:2020/01/13(月) 20:30:49.06 ID:???.net
減価償却とおりに、希望価格を下げて指値してみなよ
二度と来るなと言われるだけだな

経済成長が止まって、デフレが長引き過ぎて
価格が変動しないと信じているとは
お花畑だな

日本以外はインフレになってる事が理解しにくいから、仕方ないか

361 :名無し不動さん:2020/01/14(火) 07:41:46.29 ID:???.net
減価償却の金額で指値する投資家はいないよ。
銀行員は書類上の仕事ばかりして実際に自分で購入してないからトンチンカンな説明ばかりw
仮にこのスレでオフ会でもすりゃこの銀行員だけ浮くのが想像できる。
実際に投資してる人は規模の大小、スタンスの違いはあっても話は面白そうだけどな

362 :名無し不動さん:2020/01/14(火) 09:52:17.73 ID:???.net
>>361
バカに反応するなよw

363 :名無し不動さん:2020/01/14(火) 12:03:35 ID:???.net
すまんかった。
つい。。

364 :名無し不動さん:2020/01/15(水) 16:35:13 ID:???.net
バカがいるから儲かる

365 :名無し不動さん:2020/01/16(木) 20:14:44 ID:KeKsRmEn.net
探偵テツクル

【ニュース】 児童ポルノ禁止法違反:販売容疑で男ら逮捕−−県警少年課 /岡山 - 県警少年課などは9日、東京都練馬区の探偵業、石川智成容疑者(37)と住所不定の建設作業員、土方友裕容疑者(45)ら4人を児童ポルノ禁止法違反容疑...

366 :名無し不動さん:2020/01/18(土) 04:31:23.25 ID:???.net
このスレはバカばっかりだな

367 :名無し不動さん:2020/01/18(土) 05:36:48.01 ID:???.net
新築が嫌なのは利回りが低いだけじゃない

368 :名無し不動さん:2020/01/18(土) 06:35:26 ID:???.net
家賃が下がりきった築古を買う方が利口だもんな

369 :名無し不動さん:2020/01/18(土) 10:13:26 ID:???.net
新築の利回りは家賃下がったらさらに下がるからね
入居率のいい中古に限る

370 :名無し不動さん:2020/01/19(日) 21:44:17 ID:xypu1zJT.net
表面利回りで
新築 9%
築10年中古 10%
築20年中古 11%
築30年中古 13%
築40年中古 16%

最低このくらい無いと利益は出せない。

371 :名無し不動さん:2020/01/19(日) 21:50:01 ID:???.net
>>370
甘いな

372 :名無し不動さん:2020/01/19(日) 21:52:20 ID:???.net
なぜ甘いのか分かるかな?

373 :名無し不動さん:2020/01/20(月) 07:21:07.52 ID:???.net
甘いというかそういう判断ならやめた方がいいな

374 :名無し不動さん:2020/01/25(土) 09:59:50 ID:???.net
具体的に何かを言えない馬鹿は確かにやめておいたほうがいいよw

375 :名無し不動さん:2020/01/25(土) 11:36:20 ID:???.net
区分は利回りより売却できる価格が重要

376 :名無し不動さん:2020/01/25(土) 11:48:43 ID:???.net
価値が下がらないとか言い出す奴もいて笑えるw

377 :名無し不動さん:2020/01/25(土) 11:49:35 ID:???.net
>>375
売るつもりない人は?

378 :名無し不動さん:2020/01/25(土) 14:21:16.39 ID:???.net
不動産投資は売却するまで利益が確定しないからな。
未来永劫家宝として伝えていくなら別だが。

379 :名無し不動さん:2020/01/25(土) 15:11:08 ID:???.net
>>378
スラム化する

380 :名無し不動さん:2020/01/25(土) 16:20:03 ID:???.net
スラム化の前に建替えできたらいい

381 :名無し不動さん:2020/01/26(日) 14:24:11 ID:???.net
>>378
元金(購入金額)の元取ったら、後は利益だろ。
(もちろん固定資産税や管理費は掛かるが)

382 :名無し不動さん:2020/01/26(日) 15:54:41 ID:???.net
修繕費や事故で利益が吹っ飛ぶから時期を見て売却しているよ

383 :名無し不動さん:2020/01/27(月) 07:40:03 ID:???.net
>>382
修繕費ってたいきょじの現状回復か?
ワンルームなんてしれてるでしょ、
事故ってのは入居者の夜逃げとか?
今まで一度もないなぁ。
そもそも売却した後どうするの?
物件買ったら同様のリスクだわな。

384 :名無し不動さん:2020/01/28(火) 19:10:45 ID:???.net
さすがにもの知らなさすぎでしょ

385 :名無し不動さん:2020/01/28(火) 21:07:03 ID:???.net
どんどん売却して現金化
総額3億になる

386 :名無し不動さん:2020/01/31(金) 15:24:54 ID:YpFMZPEK.net
築古3点ユニットは売った方がいい 早めにな

387 :名無し不動さん:2020/01/31(金) 15:59:44 ID:???.net
Renovationてどうなん?

388 :名無し不動さん:2020/01/31(金) 16:30:54 ID:???.net
儲かるのは業者

389 :名無し不動さん:2020/01/31(金) 19:27:13 ID:???.net
部屋が広ければ3点ユニットからバストイレ別にリノベできるけど
その費用が回収できるかだな。

390 :名無し不動さん:2020/01/31(金) 23:22:28 ID:???.net
バス・トイレ分離工事するくらいなら
3点のままで1万安く設定したほうが、ずっと良い
工費150万だとしても12年は粘れる
壊れたら、その時に考えれば十分だ

391 :名無し不動さん:2020/02/03(月) 11:30:17 ID:???.net
一時期下がったけど区分は最近値上がりしているね

392 :名無し不動さん:2020/02/04(火) 13:09:17 ID:???.net
ワンルームは価値なくなるけどね。5年後には都内でも1000万かざらになるわよ。

393 :名無し不動さん:2020/02/05(水) 11:51:00 ID:???.net
じゃあ5年後に買うわ

394 :名無し不動さん:2020/02/06(木) 10:23:44 ID:???.net
スラム化するよ

395 :名無し不動さん:2020/02/06(木) 12:11:45 ID:???.net
>>388
リノベマンション販売してる会社もあるけどその費用確保分、利益でるように販売価格もあげてる。そのくせ賃貸つくのは変わらない。手数料無料とかキャッシュバックやっててアホかと思う。

396 :名無し不動さん:2020/02/06(木) 12:34:04 ID:???.net
>>395
そりゃ商売だもん

君は無償で働くのか?

397 :名無し不動さん:2020/02/06(木) 13:05:14 ID:???.net
>>396
マンション投資なんて何しても対して変わることないてことだよ。ムキになるなて。

398 :名無し不動さん:2020/02/06(木) 16:26:36 ID:???.net
アホがいるから利益が出る

399 :名無し不動さん:2020/02/06(木) 20:53:20 ID:???.net
あと気が弱いやつもな

400 :名無し不動さん:2020/02/07(金) 04:47:42 ID:???.net
あと自分の将来が不安なやつな

401 :名無し不動さん:2020/02/07(金) 08:51:16 ID:???.net
年金問題は追い風 高値で売れる

402 :名無し不動さん:2020/02/07(金) 09:44:21 ID:???.net
ワンルームなんて年金にならないのにな。

403 :名無し不動さん:2020/02/07(金) 10:28:28.41 ID:???.net
騙しのセールストークに騙されるやつ多い

404 :名無し不動さん:2020/02/08(土) 11:22:01 ID:???.net
生命保険代わりになる

405 :名無し不動さん:2020/02/08(土) 14:01:26 ID:???.net
年金になる

総レス数 1005
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200