2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIGAZINE倉庫問題 16件目

1 :名無し不動さん :2019/07/03(水) 21:12:32.63 ID:QPIgbRMf0.net

あーだこーだと雑談スレです

前スレ
GIGAZINE倉庫問題 15件目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1559806913/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し不動さん :2019/07/03(水) 21:14:10.51 ID:QPIgbRMf0.net
地主送検ソース

【悲報】Gigazineの倉庫無断破壊事件、82歳の地主が書類送検され終幕 地上げ屋は無罪 [593285311]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1560919701/

https://i.imgur.com/RAyGvlW.jpg

3 :名無し不動さん :2019/07/03(水) 21:18:14.90 ID:5vKCBKQf0.net
乙です

4 :名無し不動さん :2019/07/03(水) 22:42:21.27 ID:lPw0TtQha.net
パワーエステート

まだー?

5 :名無し不動さん :2019/07/04(木) 00:04:41.68 ID:dXP/t2tV0.net
とっととパワーエステート

6 :名無し不動さん :2019/07/04(木) 00:48:38.27 ID:JpF4G7f+0.net
記念パワーエステート

7 :名無し不動さん :2019/07/04(木) 06:22:50.85 ID:yrhG2X7r0.net
>82歳の地主が書類送検されて幕を閉じたと聞いて驚いてる

どこから、あるいは誰から聞いたのかぐらいは書いて欲しいよね

8 :名無し不動さん :2019/07/04(木) 07:33:56.85 ID:yrhG2X7r0.net
「16件目」は、ワッチョイ全部盛りでやることになったの?

9 :名無し不動さん :2019/07/04(木) 08:17:20.02 ID:8ytIrMwv0.net
まぁー前回からワチョイ付けてるんだし、IP付いたところで普通に書いてるダケならワチョイ自体よりどうでも良いかと

10 :名無し不動さん :2019/07/04(木) 08:21:58.70 ID:rwwTuT7bM.net
>>7
どうせ軽水ブログの送検云々読んで、送検されたと早とちりしたんだろう

11 :名無し不動さん :2019/07/04(木) 10:06:20.27 ID:yrhG2X7r0.net
>ケイスイ氏が自身のblogを「ボロサーバー」と呼んでることから
恐らくはGIGAZINEサーバー上に有るのでは無いかと
つまりG側にもIPぐらいは丸見えな可能性が

ギガジン本社のサーバーを使えば、他社に使用料払う必要はないわけで
置いてあるでしょ
誰が見に来たか、ログもしっかり取ってるでしょね、知らんけど

12 :名無し不動さん :2019/07/04(木) 17:16:00.35 ID:lweDZRe40.net
まだ決着が付いてないのか。

13 :名無し不動さん :2019/07/04(木) 17:16:23.41 ID:lweDZRe40.net
もう七月ですよ。

14 :名無し不動さん :2019/07/04(木) 17:34:40.57 ID:yrhG2X7r0.net
この種の揉め事は解決するまで、早くて半年、普通は2−3年?
Gはとことんやるでえと張り切ってるようだから
もっとかかるかも

15 :名無し不動さん :2019/07/05(金) 00:07:35.20 ID:LjtXYTL5a.net
業者はいつものようにさっさと更地にして即転売するはずが、ババ引いちゃいましたねぇ
警察すら解体をやめろと言えずに黙認してくれるというなら、さっさとパワーエステートしてしまえばいいのに
何か出来ない事情でもあるんですかね?

16 :名無し不動さん :2019/07/05(金) 06:07:58.16 ID:g0goZ9Y/0.net
地上げ屋さん
地鎮祭なんかやったことがないのでしょ
土地の神様が、金、金、金とけしからん!と腹を立てられたのでは

>一流企業をやめて零細企業のGIGAZINEへ転職したことを早くも後悔しているのではないかと思う。しかし、彼女の転職理由が一流企業で同じことばかりやっているよりGIGAZINEなら色んな経験ができるのではないかということであったので、
その点だけは十二分に初日から達成できたのではないかと思う。どうなんでしょうかねえ・・・

一流企業にいたら、地上げ屋との戦いなんて体験することもなかったでしょうし
GIGAZINEなら色んな経験ができると思います

17 :名無し不動さん :2019/07/05(金) 07:50:14.05 ID:MC5AM0RO0.net
>>16
>>一流企業をやめて零細企業…
コレなに?

18 :名無し不動さん :2019/07/05(金) 08:34:07.16 ID:c7VDcJP9d.net
どっかの企業辞めて7月1日にGに入社した人のこと
ケイスイブログに書いてある

19 :名無し不動さん :2019/07/05(金) 11:00:02.34 ID:c7VDcJP9d.net
新展開はマンションの管理者に停電により業務が滞ったと損害賠償請求でもするのかな?

20 :名無し不動さん :2019/07/05(金) 11:01:39.14 ID:kVi0NPrv0.net
Gのあの低条件の求人みて応募するってよっぽどだな

21 :名無し不動さん :2019/07/05(金) 12:08:51.94 ID:g0goZ9Y/0.net
>一流企業で同じことばかりやっている

頭使わなくても高給がもらえるのに
もったいないですよね?

22 :名無し不動さん :2019/07/05(金) 12:35:07.69 ID:RlDmegTG0.net
掃除前の受水槽で泳いだ掃除業者が書類送検だって
アップされたtiktokだけでどこの誰かもわからんかったけど早かったな
その一方未だに送検されていないであろう本件
結局Gが大きな声で騒いだだけだった感強い

23 :名無し不動さん :2019/07/05(金) 13:39:57.98 ID:SFGz63Da0.net
案件によって要する時間が変わってくるのは当たり前の話

24 :名無し不動さん :2019/07/05(金) 23:11:25.43 ID:NVhsIn8b0.net
スレ新しくなったな
業者はパワーエステートしたの?

25 :名無し不動さん :2019/07/05(金) 23:44:12.82 ID:FtYY+dBF0.net
年内には進展あるんじゃないの

26 :名無し不動さん :2019/07/06(土) 04:44:58.97 ID:2hH+iupj0.net
あれ?
エクストリーム擁護の方、このスレ建ってから出て来てない?2日以上経ってるケドどしたんだろ?

27 :名無し不動さん :2019/07/06(土) 07:06:17.62 ID:uwEJpXxl0.net
>>26
>土地は問題があるので安くする代わりに、その上の建物は自分たちで建てて利ざやを稼ごうという計画らしい。
>その建築条件というものが常識では考えられないくらい割高なのである。日新プランニングは土地の安さでカモを呼び寄せようとやっ気になっているようだ。

鴨がねぎ背負って歩いてないかなーと探すのに忙しく、書き込んでる暇がないのではないでしょうか

28 :名無し不動さん :2019/07/06(土) 13:48:35.97 ID:GnrAYK+YM.net
ブログ更新してるけどまーた警察と消防と関電と大喧嘩かよ
室長って言うナタ振り回し系の新たなキ◯ガイキャラが登場したし
新入社員はGIGAZINE入ったの絶対後悔してるだろうなw

29 :名無し不動さん :2019/07/06(土) 14:40:46.96 ID:YVLtTHVJ0.net
ブログを読んだ限りではG側の非は見えないな
Gにとってはサーバーを守るために必死だったということだし

30 :名無し不動さん :2019/07/06(土) 14:43:53.42 ID:/CUANOTx0.net
ナタの次はハサミを振り回して怒鳴り散らす室長登場って
GIGAZINEさあ

31 :名無し不動さん :2019/07/06(土) 16:16:01.21 ID:1N/2Ro9Yr.net
そんな相手だから気兼ねなくパワーエステートか

32 :名無し不動さん :2019/07/06(土) 16:21:22.50 ID:uwEJpXxl0.net
>室長は日新プランニングとのことを思い出す。「そうだ、登記簿だ、登記簿を見れば所有者が分かるはずだ。」という事になって、即、登記簿を見るとマンションの所有者はA工務店という会社であることが分かり、編集長は直ぐに電話した。
>電話に出たA工務店、の社長が言うのには、「朝から関電が漏電しているから配電盤の電源を切れとキャンキャン言うが、一体どこの配電盤か聴いても答えず早くしろの一点張りで同じ電話が何度もかかってきてうんざりしていた。管理会社からは未だに何の連絡もない。
あなたの説明でやっと事情がよくわかったから今から電気工事の人を連れてそちらへ行く。配電盤を開けて問題の部分の電源を切るつもりだ。」ということになった。

日新プランニングのおかげで問題が早く解決したではないか

33 :名無し不動さん :2019/07/06(土) 17:54:00.04 ID:btjlp4mT0.net
>問題のアース線を切ってほしいと関電や警察に言っても動く気配はない。
気の短い室長はハサミを持ち出して振り回しながら携帯で私に電話をかけてきて怒鳴りまくる。
私は何のことやら戸惑うばかり。要するに警察や関電に向かって怒鳴ることは出来ないので目の前で携帯に怒鳴ったらしい。
その内容たるや
「お前は一体何をしているのか。口だけで何もやっていない。会社が潰れたらどうしてくれる。さっさとゴム手袋とボルトカッターを持ってきてこのアース線をブチ切れ!」
というようなことを喚き散らしたのである。さすがの関電もびっくりして、電柱に登ってアース線を切ったのである。

34 :名無し不動さん :2019/07/06(土) 18:08:49.97 ID:uwEJpXxl0.net
>向かいのマンションの廊下などの電灯は自動センサーで暗くなったらオンになり、夜が明けて明るくなるとオフになるのである。
廊下などの明かりがついている間どこかが漏電しているのであるが漏電遮断器がついていないので電柱のアース線に流れ、その一部がGIGAZINEに流れこみGIGAZINEの漏電しゃ断器を作動させて停電を引き起こしていたのである。

始めて聞く話ですが、こんなこと普通に起きるんですか?

35 :名無し不動さん :2019/07/06(土) 18:33:50.73 ID:btjlp4mT0.net
さあ
ソースがGの主張だけだからわからないね

36 :名無し不動さん :2019/07/06(土) 18:37:46.86 ID:btjlp4mT0.net
>>33
これって、室長、関電の従業員、軽水が同じ空間にいるシチュエーションで、室長がハサミ振り回しながら感電ドヤしたいけど
それができないから感電の目の前で軽水に電話かけて軽水に怒鳴ったってことだよね
Gヤバいな

37 :名無し不動さん :2019/07/06(土) 18:39:46.72 ID:btjlp4mT0.net
そしてその切ったアース線は他人の所有物と

38 :名無し不動さん :2019/07/06(土) 19:02:58.47 ID:btjlp4mT0.net
感電に向けて軽水に怒鳴り
感電にアース切らせる

39 :名無し不動さん :2019/07/06(土) 19:10:08.55 ID:IGJ324HVd.net
G一家 ヤバい

40 :名無し不動さん :2019/07/06(土) 19:44:10.13 ID:sCqc9njc0.net
こんなんシンプルに終わるでしょう

漏電した建物 斜め向いAプラザ
同上の所有者 A工務店
同上の管理者 株A※
※A工務店とは別の会社と思われる

関電からGへの説明
「UPSが原因」
関電からA工務店への説明
(以下blogより引用)

電話に出た【A工務店、の社長が言うのには】、
「朝から【関電が】漏電しているから配電盤の電源を切れとキャンキャン言うが、
一体どこの配電盤か聴いても答えず早くしろの一点張りで同じ電話が何度もかかってきてうんざりしていた。
管理会社からは未だに何の連絡もない。
あなたの説明でやっと事情がよくわかったから今から電気工事の人を連れてそちらへ行く。
配電盤を開けて問題の部分の電源を切るつもりだ。」ということになった。


つことで関電の説明がまず矛盾してます
(別に責任逃れだとは言いませんが)

漏電自体の責任は、1.所有者か2.管理者か3.電気工事施工者
の何れかでしょう
金額的にどうだという話は有りますが

41 :名無し不動さん :2019/07/06(土) 20:19:04.65 ID:IGJ324HVd.net
UPSが原因と考えたのはGの室長とやらだろ
関電の係員はすぐに屋外に原因があると言ってるだろ

42 :名無し不動さん :2019/07/06(土) 21:08:11.15 ID:sCqc9njc0.net
以下引用

そんなやり取りをしている間も、ブレーカーはまだ上げることが出来ず、【関電は】「やはり、UPSのせいだ。」と言うが、
あちこちにコンセントを差し込んで直結させるがブレーカーは落ちたままで埒が明かない。

登場人物多いですからね
「誰が」から整理するのは基本です

それともまたぞろ「Gに不利なところは本当でGに有利なとこは嘘に決まってる」でしょう
まぁ、どうでも良いですね

43 :名無し不動さん :2019/07/06(土) 21:13:43.50 ID:sCqc9njc0.net
「でしょうか」 の「か」が抜けました
誤字脱字は相変わらずです

むしろ現本社ビルを気にしたことが有りませんでしたが
アレはなんか自社ビルっぽいですよね、デカい「G」の看板が有る辺り
借入無いそうですし全額現預金払いならなかなかご立派な経営です

44 :名無し不動さん :2019/07/06(土) 22:01:16.65 ID:4aBylBqi0.net
業者は関係ない話でGを煽ってる暇があったらパワーエステートしろよ

45 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 00:11:32.97 ID:ST4OvGLhM.net
>どうでもいい割に常にG擁護だなお前

46 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 01:46:10.99 ID:JaFhOpINp.net
聡明なフリして実は怒りの感情に支配されてる人たち。

47 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 04:33:46.41 ID:+FXxnrPs0.net
以前はGIGAZINE、パワって入力するとパワハラが出てきたのに
今はGIGAZINEパワーエステートって表示されるからGIGAZINE良かったねw
https://www.excite.co.jp/news/article/Rocketnews24_42088/

48 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 04:49:42.66 ID:+FXxnrPs0.net
>>42
>「Gに不利なところは本当でGに有利なとこは嘘に決まってる」

Gに不利な所は嘘でGに有利な所は信じちゃうあなた達にそのままお返ししますよ
そもそもソースはほぼケイスイさんで、その信者達がケイスイさんが都合悪い事を言い出して攻められたら
「ケイスイさんの言う事なんか信憑性無いのにアンチは何でそういう時は信じるんだ!」って切り捨てるのはケイスイさんに失礼だし
9割ケイスイ情報しか無いのに信者でさえ都合の悪いケイスイ情報は嘘って言ったらこのスレどうにもなんないよ
信者もアンチもケイスイ情報は眉つばって思ってるのならね
ケイスイ情報からGIGAZINEおかしいって信者側が攻められても信者であるあなたがケイスイの言う事は信用に値しないって切り捨てるなら
そのままあなたがケイスイ情報でGIGAZINE擁護しても全て怪しいケイスイ情報だから信用に値しないって言われちゃうよ

49 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 04:56:37.05 ID:G3NRe4rg0.net
ギガジンはサイトの運営で商売してる
サーバーは常に正常稼働させておかねばならない
いわば命の綱でしょう

ケイトさんの「会社が潰れたらどうしてくれる」の気持ちは理解できます
若い人だし、多少取り乱してもしかたないと思えます

50 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 08:45:09.86 ID:G3NRe4rg0.net
>(向かいのマンションの)廊下などの明かりがついている間どこかが漏電しているのであるが漏電遮断器がついていないので電柱のアース線に流れ、その一部がGIGAZINEに流れこみGIGAZINEの漏電しゃ断器を作動させて停電を引き起こしていたのである。

こうわかるまでに、大勢の人が右往左往したということですね

>3時頃から、A工務店の社長は社員1名と電気屋を連れてやって来て配電盤を開けて問題の電源を切ってくれた。今日も、電気工事の人が10人ばかりもやって来て何やらしている。

簡単に直ったということではなさそうです

51 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 09:29:40.75 ID:/+GPq8EA0.net
>>49
サーバーが命の綱なら主流のグーグルクラウドとかaws使えばいいじゃん
なんでもかんでもG寄りに解釈しすぎ
工場じゃないんだから
ハサミ振り回しながら「停電で会社が潰れる!!!」とか騒がれても失笑しか誘わんよ
それで潰れるなら原因は他にあるでしょ

52 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 10:12:30.67 ID:AhcZ/6Cu0.net
ちなみに関電の説明の食い違い(UPSが原因)は
単純に原因究明をしていく中で可能性を指摘したにすぎず実際にもそうだった
とかじゃないでしょうかね
別段この件で関電貶めたりとか無いですよ
誰の責任か?という話は>>40で書いたように、関電の責任にはならないと思っていますから


「真偽が怪しいから嘘である」という理屈が只の思考停止に過ぎないことは言うまでもないですが
それで言えば例えば
「関電は説明が食い違ってるから関電が怪しい」になってしまいますし
G側ソースを一切無視してもプレスリリースと電凸で内容の異なる業者の説明も「業者が怪しい」になってしまいます
まぁ後者は本当に怪しいですけど(特に電凸)

53 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 10:26:45.33 ID:G3NRe4rg0.net
>>51
G寄りに解釈しているのではなく、グーグルクラウドとかawsではなく、Gは自社サーバーを使いたいのだろうなと思ってるだけです

>ハサミ振り回しながら「停電で会社が潰れる!!!」とか騒がれても失笑しか誘わないであろうのは、そのとおりですが、私は会社の責任者としての気持ちを鑑みれば、無理もないかなと同情します

>それで潰れるなら原因は他にあるでしょ
写真がアップされたあの立派な自社ビルをみると、実際のところ、かなり儲かっていそうで、早急には潰れそうにないのでは(笑)

54 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 10:27:22.45 ID:AhcZ/6Cu0.net
クラウドリソースに変えれば良いじゃん、というのも疑問です

・サーバー導入に伴うイニシャルコストと
・クラウド利用のランニングコスト
になる筈です
この2つを比較して前者の方が安いなら前者で良いでしょう

「工場じゃないんだから」という言葉は
「工場は止まると生産がストップするから経営がヤバい」
ということでしょうが
それで言えばgigazineの様なネット配信と収益が直結する業態は
「サービスの生産と販売が同時にストップする(アクセス不可能に有る)」
ということですから、
現物の在庫が有れば凌げる工場よりヤバいです

ちなみに有る程度従業員数を抱えてることか現在のgigazineの売上高が3000万を下回るということは無いと考えますが
それで言えば1日サーバーが止まれば単純に365日で割っても10万円近い損失が出ることになります
ましていつ直るかも分からないような状況で「怒るのはおかしい」と言うのは常識が無さすぎます

55 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 10:59:23.76 ID:+FXxnrPs0.net
パワハラ&低賃金でこき使ってるんだからGIGAZINEは儲かってるに決まってるだろ
https://www.excite.co.jp/news/article/Rocketnews24_42088/

56 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 11:17:19.89 ID:/+GPq8EA0.net
>>54
だからサーバー稼働率の保証も含めてクラウドにするんだろ
そういうリスクはコストに含めないなんて主張が通ると思ってんの?
お前はGの主張を擁護しすぎなんだよ

57 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 11:25:54.50 ID:/+GPq8EA0.net
>>54
>工場じゃないんだから」という言葉は
「工場は止まると生産がストップするから経営がヤバい」

違う
工場は設備投資が必要だしそれを動かす電源に関してもバックアップが必要だけど、ブログ屋はそんなのいらないって話
10年前ならわかるけど少なくとも現代ではいらない

58 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 11:27:31.68 ID:/+GPq8EA0.net
>>55
最近の求人でも給与はかなり少なかったし、なんか待遇の改善には変な留保ついてたからな

59 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 11:32:58.25 ID:/+GPq8EA0.net
>最初はたとえ経験者であっても即戦力になかなかなれず、ひたすらGIGAZINEの流儀を覚えてマスターするように努めることが大半であるため、とにかく「最初の壁」を無事に乗り切った後

最初の壁とか甚だ不透明な条件だな
要するに編集長の匙加減一つってこと

60 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 11:42:51.49 ID:W2F86DCk0.net
>>54
コスト面でクラウドサーバーを断念してるなら怒るのはお門違いだわ
リスク回避を諦めてるんだから

61 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 12:09:02.28 ID:LeZ1zoS50.net
>>48
Gを擁護してる側で「Gに不利な所は嘘」なんて人これまでいたっけ?
基本的にケイスイのブログを嘘だと言ってるのはGアンチ側だから言われてるだけでは
ケイスイが憶測で話してるかもしれない、的な話は普通にあるとは思いますが

>>51
そう言ったところで危機的状況では焦るのは当然な訳で
あなたの方がよほど無理してGを叩こうとしてるような
危機管理的な問題はあるかもしれないとしても

62 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 12:10:15.77 ID:LeZ1zoS50.net
Gアンチが業者じゃないとしたら過去にGでパワハラとか受けた人なのかな?
だとしたらそのことについて責めるべき話であって
何でもかんでも噛みつくのは却ってアンチ側の信用を落とすことになると思いますよ

63 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 12:18:34.55 ID:AhcZ/6Cu0.net
>>56
>>57
電源喪失によりサーバーが落ちるリスクはUPSでヘッジしてますよね
他人の家の漏電まで含めてリスクコストを計算する人がどれほど居るのか解りませんが
まぁ入れたとしても保有が安ければそうするだけです
サーバー購入費もイニシャルコストと言ってるように立派に設備投資費ですよ(普通は器具備品計上ですが)

計算構造は土地の時とほぼ同じですよ
有形固定資産なので使用期間の見積もりが有る程度正確に出せるだけです
・買うとして幾らで何年使えるか
・その期間クラウドを借りるならいくらか
の比較をして安い方を選べば良いだけです

>>60
論外です
「繁華街に家を借りたらひったくりに有ってもそのリスクは許容しなければならない」と言ってるのと同じです
そんなことで賠償責任が逃れられるならやはりそれは法治国家ではありません

64 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 12:26:36.51 ID:LeZ1zoS50.net
業者のパワーエステートに関して「きちんと法的手続きを踏め」と言ったら
「法的手続きにも手間と経費が掛かる」
「プロである業者がそちらのやり方の方が安いと判断したのかもしれない」などと擁護する

Gの法的に義務はないサーバーの話だと
「ランニングコストが安いというのはリスク管理出来てない言い訳にはならない」と責める

もちろん危機管理の話など部分的に見れば正論の部分はあるが
比較した場合にどちらがダブルスタンダードであるかは明白では

65 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 13:48:40.60 ID:EKp4rwph0.net
>>61
だからその危機管理的問題の話をしてんじゃん

>>63
他人の家の漏電をリスクと考えろっていってるんじゃなくて、サーバーが稼働率の話をしてるわけ
論点をずらすな
ほんと息するように詭弁吐くんだな

>>64
本件とパワーエステーティングは関係ない
今時個人でもawsでブログやってる奴いるのに、全部オンプレミスとかお前の頭が古いだけ

66 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 14:32:46.47 ID:AhcZ/6Cu0.net
>>65
同じことですよ
リスクのコストとは実際に事故が起こった時の損害額×発生確率、すなわち期待値です

仮に時間の単位で
自前サーバーの稼働率95%
クラウド利用の稼働率99%
としましょう

事故発生時の損害額(前述の売上逸失額)は同じですからこの仮定では確かに一見クラウド有利です
ですがそれはあくまで稼働率に起因するリスクコストが有利なだけです

その差額を
他のコストにより自前サーバーが有利になる差額が上回れば
自前サーバーが有利
という計算があり得ることは変わり有りません

キキカンリーって言ってますが
「危機管理もより上位の目的たる利益追求の手段に過ぎない」ことは論を待ちません
この点から見ても、「稼働率さえ高ければ正義ということにはならない」と言えるでしょう

まぁそんなことは本当にどうでも良いのです
言いたいのは、百歩譲ってG側の危機管理に問題が有ったとして
『他人の家の漏電が原因であることで被害を受けたのはクラウドを使用しなかったGが悪い』
などということになる【なる訳が無い】ということです
「クラシックカーだけど整備万全の自動車に乗っている場合に事故ったら、通常100:0で勝てる事故状況でもクラシックカー側が悪い」と言ってるようなもんですよ

67 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 14:38:10.95 ID:RYq3O/MT0.net
>>62
Gアンチがやってる板違いな行動からして、スレ潰し目的だと判断できるので逆に業者しか有りえないって結論になるんだよな

68 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 15:35:54.77 ID:W2F86DCk0.net
>>63
超治安の悪い繁華街で全財産が入った財布を手に持って歩いてて、ひったくりに遭ってギャーギャー騒いでんだよ
ひったくりが悪いのは当然だが
ひったくられた方はただのアホって事

69 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 15:50:08.49 ID:LeZ1zoS50.net
>>65
危機管理的問題があることは確かに理解してるけど
それも別に自由な話ではあるし
いずれにせよ差し迫った危険がある状態で焦るのは何もおかしくないでしょ、という話
それを以てGがキチガイであるかのように書くのは??

関係無いと言われてもG側だけそのように責めるのはやはりおかしい気がしますけどね

70 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 15:53:29.50 ID:LeZ1zoS50.net
>>67
普通に考えたらそうとしか見えないですよね

>>68
「危険に遭わない為にもっとこうしとけよ」というツッコミが間違いであるとは言いません
ただ何度も言うように差し迫った危険がある状態で「ヤバイ!」と焦るのは当然の話では?
財布の例えで言えばまだ財布が取られていない、取られそうな状況な訳ですが
その状況で必死に戦うのは当たり前では

71 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 15:56:18.84 ID:+FXxnrPs0.net
>>69
GIGAZINEをキチガイのように書いてるのはケイスイさんだぞ?
ハサミを振り回して発狂して怒鳴りちらす室長とか
重低音で罵声を浴びせるパワハラ編集長とか
ナタを振り回して近所を練り歩く父親とかを誇らしげに書いてるんだから
君もこの愉快なファミリーを擁護しなよ

72 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 16:02:25.04 ID:LeZ1zoS50.net
>71
別に全部が全部Gを擁護しようとは思わないけど
今回の状況やパワーエステートに対してGが激怒して戦うのは当然だと思いますけどね
今回のような差し迫った状況でも逆にあなたは安穏としているのですか?
ネット事業をやっていてサーバーが吹っ飛びそうな状況で

73 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 16:05:19.85 ID:+FXxnrPs0.net
>>72
俺がこの状況になっても警察と消防と関西電力を恫喝して
ハサミを振り回して発狂はしないと思うよw

74 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 16:13:33.25 ID:LeZ1zoS50.net
>>73
ではどのように問題を解決するんでしょうね
冷静に対処することは素晴らしいことだと思いますが
この状況で焦ることは誰にも責めることが出来ないと思うのですが
ただGを叩きたいだけにしか見えないですね

75 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 16:23:48.06 ID:EKp4rwph0.net
>>66
ごちゃごちゃ言ってるけど

>他人の家の漏電まで含めてリスクコストを計算する人がどれほど居るのか解りません

とか言うからだろ
原因が何だろうがサーバー稼働率が問題なのであって、電源落ちたぐらいで会社が潰れるなら、然るべき体制整えてないほうにも非があるってだけ

そこらへんを省みずに
「お前は一体何をしているのか。口だけで何もやっていない。会社が潰れたらどうしてくれる。さっさとゴム手袋とボルトカッターを持ってきてこのアース線をブチ切れ!」
なんて言ってたらあまりにもお粗末だわな
>>68のいうように、財布をケツポケに入れて歩いてすられて大騒ぎしてるようなもん
それをゴチャゴチャ言ってるのがお前

76 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 16:31:00.66 ID:EKp4rwph0.net
ケツポケ財布すられて派出所に駆け込み、警察官に

お前は一体何をしているのか。口だけで何もやっていない。今晩メシが食えなくなったらどうしてくれる。さっさと総動員して緊急配備検問を敷け!

っていってるようなもんだよ

77 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 16:33:31.24 ID:+FXxnrPs0.net
>>74
いやいや、君もハサミ振り回して発狂するの?w

78 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 16:36:58.71 ID:EKp4rwph0.net
根本的には、他力本願で都合の悪いことは伏せたり人のせいにしたりする体質がGの言動からたっぷり伝わってくるから、Gアンチがなくならないんだよね
事件問わずそれに尽きる

79 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 16:38:44.46 ID:LeZ1zoS50.net
>>77
さあそこまで行動出来るか分かりませんね
しかし、その行動のお蔭で実際に相手も動いた訳でしょ
逆にそこまでしないと動かなかった
それだけではまだ最終的な解決には到らなかった訳ですが解決に必要と思ってのことだった、と

Gアンチが不適切な例えでただGを叩きたいだけなのはよく分かりました

80 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 16:41:01.77 ID:LeZ1zoS50.net
Gアンチと言っても数人くらいしかいなさそうですね
ニュー速とかで話題になる時は業者批判の方が多いし

81 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 16:46:41.54 ID:LeZ1zoS50.net
電源が落ちた時の為にクラウドにしとけ
という指摘が100%正しい指摘かはそこらへん詳しくない自分には分かりませんが
一意見としてそのような意見はあっても良いとは思います
ただいざ土壇場で必死に戦うことを否定するのは??という感じですね

82 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 16:46:42.00 ID:LItT4s5sM.net
ケイスイさんのブログは更新を楽しみにしてるし
毎回ハチャメチャてんやわんやなドタバタを面白がってるんだけど
何故かGIGAZINE擁護派が「笑うな!」ってぶち切れてくるんだよw
ハサミ振り回して電話でぶち切れる室長とかケイスイさんなりの読者へのユーモアだろうに
なんでそこ面白がったら怒られるんだよw

83 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 16:48:26.38 ID:LeZ1zoS50.net
まあケイスイさんは意図的にそういう表現をしてる部分はあるでしょうね
それを見てGアンチが「やっぱりGはキチガイだ!」と騒いでる訳ですが

84 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 17:08:06.99 ID:0r257ngCa.net
私生活を仕事に避けないクズ野郎いたらしいね昔
https://www.excite.co.jp/news/article/Rocketnews24_42088/


反響を呼んだのは、2010年8月2日に載せた長文の記事だ。山崎恵人編集長自ら、「恥をしのんでここに公開」したという。

それによると、サイトでは、07年秋からの人材募集で記者・編集者が10人近くになった。
ところが、これら社員の中には、仕事を時給ベースで考え、プライベートの時間も仕事に割くような意欲を見せない人が出てきたというのだ。
こうした社員は、趣味の体験などを記事にすることを拒んだり、そうするならお金を払うよう求めたりするように。
その結果、社内での実力格差が広がり、読者から記事の質が低下していると指摘されるようになった。

これに腹をすえかねた山崎編集長は、8月2日付で編集部員1人を手始めに解雇した
https://www.j-cast.com/2010/08/04072663.html?p=all

85 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 17:15:30.33 ID:+FXxnrPs0.net
>>84
>私生活を仕事に避けないクズ野郎いたらしいね昔
いやいやwプライベートは家族サービスとかさせてよw
なんで休日にまで仕事するのよw

86 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 17:24:48.92 ID:EKp4rwph0.net
>>84
労働時間以外に対価なしで働けってのを要求するのは労働法上完全にアウトだろ
こういう考え方にもGの体質とコンプライアンスに対する意識の低さが表れてる

87 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 17:40:55.25 ID:BHjeS1Lid.net
記事の質は確かに落ちてる
現在進行形で
それは従業員の責任なのか?

88 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 17:54:36.35 ID:G3NRe4rg0.net
こんな経営者の下で働けるか!というなら辞表を叩きつければよろしい
そして、ましと思われる同業他社をあたるか
自分で、見ておれ!ギガ以上の媒体にするぞ!とサイトを起業してもいいでしょう

7月1日に、大企業で繰り返し作業なんてやってられますか!とギガに転職してきたリケジョがいるそうですが
文句しか言えない人は、このお姉ちゃんに劣るでしょうね

89 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 18:16:33.26 ID:W2F86DCk0.net
>>70
なんか噛み合わないのはお前が当事者目線だからだな
他人目線からしたらただのアホとしか言いようが無い
危機管理ができてないアホが警察に駆け込んでわめき散らすのも権利としては有るでしょうよ?
俺は遠慮なく馬鹿にするけどな

90 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 18:28:09.96 ID:LeZ1zoS50.net
>>89
何度も言うように、危機管理が出来てないからアホだというツッコミをすること自体は否定していませんよ
当事者の気持ちになって考えなければ分からないのは当然ですね

警察の例えはちょっと不適切ですね
財布が既に取られた状況とは異なりますから
まあいずれにせよ損害が出た後に被害を訴え出るのは当然ではありますが

91 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 18:29:33.22 ID:LeZ1zoS50.net
それと自分は詳しくないんですが
今時、自前のサーバーでサイトを運営している奴は全員アホという認識で良かったですか?

92 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 18:49:53.77 ID:EKp4rwph0.net
>>91
お前がアホっていう認識でいいよ

93 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 18:52:29.38 ID:LeZ1zoS50.net
また人格否定で議論から逃げるんですね
純粋に詳しくないから話が聞きたかったんですが

94 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 18:56:37.59 ID:EKp4rwph0.net
>>93
いや事実だよ
アホだから議論が成立しないってことで筋が通る

95 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 19:11:49.88 ID:AhcZ/6Cu0.net
ちなみにうちの会社も自前です
理由はまぁ色々思い付きますがコストの問題もやはり確かに有ります
(自分が決済した訳じゃないのでわかりませんが話を聞く限りではクラウド化した方が高い)

ついでに言うとクラウドの弱点は「ネットが落ちたら何も出来ない可能性が有る」点です

だいたいこれの通り
https://www.google.com/amp/s/www.gixo.jp/blog/10153/amp/

一概にどちらが良いとは言えません
稼働率うんぬんに関しても
「サーバーは問題無く稼働してるだろうがサーバーにアクセス出来ない」では話になりません
まぁ用途によるんでは無いでしょうか

96 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 19:19:29.53 ID:AhcZ/6Cu0.net
一応
個人としてはGoogledrive他に大きな恩恵を受けてるので
単にクラウドが嫌いなだけってことは無いです

用途で言えばむしろ「ネットで記事を読んでもらって広告で収益をあげるビジネス」である以上はクラウド上で動いた方が良いのは間違い無いでしょうが

それでも自前の方が安ければそうした方が正解であるのは述べた通りです
「サービスは問題無く動いた、しかし赤字で会社は潰れた」では何の意味も有りませんので

97 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 19:51:41.77 ID:EKp4rwph0.net
>>95
だいたいこれの通りって

コストに関して
>稼働率が高いサーバー用途なら年間40万円という維持費は安いかもしれませんが、「週に数回程度しか使わない用途なら」コストが掛かり過ぎているとは思いませんか?

可用性に関して
>「政府系や金融系」などのセキュリティーが高いオフィスでは、インターネットに接続できない事も珍しい事ではありません。
仮にインターネット接続できたとしても「通信プロトコルや接続先制限をしている場合」もあります。このようなオフィス環境ではクラウドサービスは導入することは難しいです。
また、「日本のようなインターネット先進国では問題ありません」が、世界にはインターネット環境が安定していない場所も少なくありません

さらに結論として(クラウド主流が前提とした書き方)
>そのため、システムの稼働率や運用期間、求められる処理スペックやインターネット環境を考慮した上で
クラウドサービスだけに固執せず、オンプレミスを「検討対象に加えるべき」である、と私は考えています。

なんだけど
全然のお前の主張を裏付ける内容になってないよ

98 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 19:53:56.08 ID:EKp4rwph0.net
週に数回しか使わなかったりプロトコルに制限があったりインフラの整っていない環境だったりした場合は
クラウドのデメリットが大きくなるから手軽になったオンプレミスも検討してみてはっていう内容だろ
Gがこれに該当すんの?

99 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 19:56:21.20 ID:EKp4rwph0.net
とにかくG擁護がプライオリティにあるから客観的な見境がつかなくなってるようだね

100 :名無し不動さん :2019/07/07(日) 19:56:50.21 ID:7jbwyTQuM.net
>>84
GIGAZINEがブラック企業、編集長パワハラって記事を持ってこられて悔しかったからって
信者が持って来た記事が
「休みの日やプライベートにGIGAZINEの為に働かない社員を首にした」って
パワハラブラック企業を社長自ら宣言しちゃう記事を持って来てどうするんだよ
お前信者のフリしたアンチだろ

総レス数 852
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200