2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIGAZINE倉庫問題 16件目

1 :名無し不動さん :2019/07/03(水) 21:12:32.63 ID:QPIgbRMf0.net

あーだこーだと雑談スレです

前スレ
GIGAZINE倉庫問題 15件目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1559806913/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

469 :名無し不動さん :2019/10/02(水) 10:23:24.04 ID:cA2947zLd.net
建物が登記変動中みたいだよ

470 :名無し不動さん :2019/10/02(水) 10:23:27.64 ID:dbehfaO/0.net
近所の住人の根も葉もないソース無しの噂を全部信じてブログに書いちゃってるからなぁ
日新が捨て値でイスラム人に売るやらイスラム人が駐車場として狙ってるやら
元地主がどうのこうのソースが全部近所の噂話ってさぁ

471 :名無し不動さん :2019/10/02(水) 11:16:25.84 ID:f7G6yRYjd.net
>>468
そう思いますね。

よって、このGへのタレコミを鵜呑みにしてGが日新を攻撃すればG側がダメージを食らう可能性がある。

それ以前に、ケイスイ氏のブログでさえ日新への業務妨害、名誉毀損になりかねないと思います。

472 :名無し不動さん :2019/10/02(水) 11:21:56.96 ID:f7G6yRYjd.net
ちなみにモスク関係者から直接聞いたけど、「あのもめてる土地を駐車場として買えないかな?」と言っていたのは事実。
日新と交渉したかは知りません。

473 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 04:01:38.90 ID:BekYj+3Ap.net
KEISUI ART STUDIO | 【新展開】日新プランニングから届いた民事訴訟の訴状に呆れるGIGAZINEの弁護士
http://keisui.com/20191003-architect-32211-keisui/

> その内容は「建物収去土地明渡等請求」である。しかし、明け渡すまでの地代を払えと理解に苦しむ計算がされていた。

久々に大きな動きがあったようでwktk。

つか、

>今一番知りたいことは、何故、日新プランニングが反社の誓約書にサインできなかったかという理由とその確証がほしい。
>誰でもいいから心当たりがあるのならGIGAZINEのほうまで連絡を。今の所間接的な状況証拠ならあるが、もっと直接的な証拠のようなものがほしい。

やっぱり状況証拠しか持ってなかったんかいwww
これまでの強気は、そんな脆い土台の上にあったということだけでお腹いっぱいです。

474 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 05:44:06.58 ID:H0hwIBum0.net
>「建物収去土地明渡等請求」である。しかし、明け渡すまでの地代を払えと理解に苦しむ計算がされていた。
後で、理由も言わず請求額が5分の一に変更されていた(訴状訂正申立書)
>地主と父との土地賃貸借契約書が添付されていたことで、縦からみても横から見ても父の筆跡とは違った字体が3種類も書かれていて唖然とした。
その上、地主の欄には地主の判子があり、父の署名の下にはなんと拇印が不鮮明に押されていた

これわかるかたいらっしゃいますか?

>裁判になったら逐一書きまくってやるのが楽しみである。言いたいことや訊きたいことが山のようにある。

ケイスイさん、期待してます

475 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 06:46:12.11 ID:H0hwIBum0.net
>地主と父との土地賃貸借契約書

これが偽造だったら、誓約書なんかより反社であるという直接的な証拠でしょう
地主も判子捺したのなら仲間ですね
でも、本物だったのなら、なんで今頃出してくるの?最初から見せれば面倒はないのにね

476 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 07:20:36.60 ID:RzcLRh0E0.net
明らかに狼狽えてるなw
刑事もうやむや
民事も負けてどう言い訳するのやら
警察と裁判官が反社とでも言うのかな

477 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 07:22:40.16 ID:RzcLRh0E0.net
>>473
これなw
日新が反社と散々に誹謗中傷してたけど
やっぱり反社の誓約書にサインしなかっただけで反社と思い込んでたのかよw

478 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 07:55:34.38 ID:RzcLRh0E0.net
>納得しかねるのは、父が払込をしてから契約書が書かれている点である。
>あの慎重な父が契約書に拇印で済ましたり、契約書も交わしていないのにお金を振り込むはずがない。
>父の遺した覚書には、地主が何も書いてくれないと愚痴っている。

父親が残した地主から土地を買った証拠が有るって言ってたよね
几帳面な父親が貰ったちゃんとした売買契約書が有ればね
地主が何も書いてくれないってそれならGIGAZINEには証拠の契約書は残って無いんだな
GIGAZINEは契約書が捏造ってのを証明しなきゃいけないけど控えも何も持ってないのか
じいちゃん迂闊だったな

479 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 08:53:42.45 ID:H0hwIBum0.net
契約書に拇印ってなんですか
いい加減過ぎる

480 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 09:48:48.01 ID:rjN8opPwd.net
拇印ってなんやねんとも思うが、Gが証明できる…筆跡・拇印を多数持ってると言うのが嘘じゃなければ致命的やんけ

それともGがもってるのはニセモノに決まってるのかw

481 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 10:14:06.83 ID:IsSy/UC50.net
筆跡鑑定で契約書が偽物となればGの勝利

拇印の真贋は犯罪歴があって警察などの公的機関に指紋登録があれば鑑定できるけどそれがなければ証明できないんじゃないかな

G祖父が日常的に契約書には拇印を押していたのなら他の契約書と照らし合わせれば真贋の鑑定ができるかも

482 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 10:53:21.17 ID:H0hwIBum0.net
これで刑事と並行して民事もできるようになった
Gは日新への対抗と同時に、損害賠償の民事にかかれますね
もう準備を始めていると思うけど
盛り上がって参りました

483 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 11:00:14.59 ID:hgrB9ASCa.net
>>478
Gが言う決定的な証拠って、旧地主に振り込んだ通帳のコピーがあるとかなのかな
で、振り込んだだけじゃどういう名目で振り込んだかわからないから突っ込まれると弱いとか?

484 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 11:40:14.20 ID:H0hwIBum0.net
>父の筆跡とは違った字体が3種類も書かれていて唖然とした。その上、地主の欄には地主の判子があり、父の署名の下にはなんと拇印が不鮮明に押されていた。ただ、周辺部の線が分かるので父が遺した10本の指の指紋と比較することにする

「不鮮明」で「周辺部の線が分かる」程度では誰の指紋か判定できない
となると筆跡鑑定でしょうが、何で「違った字体が3種類」も書かれているんですかね
このうちどれか一つが本人かもしれん、なんてえのでしょうか?
真面目にやらんかと言いたくなります

485 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 11:57:17.80 ID:4fnon9U4d.net
>>475
「古い書類だからなかなか見つからなくて、見つけなくても済むならそれでと思ってたものの話がこじれたので一生懸命探し、やっと見つかった」
とか、可能性としては普通にあるよ
真実は裁判で明らかになるでしょう

Gの「父が買ったという証拠」って、父親の覚書なのかな?って気がしてきた
お金払ったという記録も、その日付も全部覚書とかだと……どのくらい強い証拠になるのかな

拇印がG側の手元にも残ってる=普段から拇印押す人だった、だとむしろ契約書が拇印ってのが信憑性増すな
自分なら
偽造するなら印鑑選ぶ

486 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 12:18:21.04 ID:hgrB9ASCa.net
>>485
最新の投稿では、「お金を振り込んだ」と書いてるから、通帳のコピーもしくは通帳自体のどちらかは持ってると思う
それと覚書も持ってて、日付が合えば証拠になるね

487 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 12:21:24.00 ID:4fnon9U4d.net
>>486
そこまで揃ってれば証拠になるけど、予想の斜め上いって「今日振り込んだ」って覚書があるだけで振り込み控えとか通帳はないんじゃ?って気になった
ここまで、記録の種類の名前が出てきたのって「覚書」だけかなと
あと、父はメモ魔ってことと

488 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 12:23:15.25 ID:4fnon9U4d.net
これまでの書きっぷりだと、そういう確固たる証拠があれば「振り込み控えが残ってる」とか書きそうな気がするな、と思っただけ
何にせよ裁判が楽しみである

489 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 12:24:26.06 ID:BekYj+3Ap.net
私文書偽造が認定される要件ってなんだ?
流れを見る感じ、指紋や筆跡を照合することで父親が作成した書面である「可能性は低い」とは判断されても、
「偽造された文書である」と認められるのは別問題だし、それを立証するのはG側の仕事になるはず。
Gがその書面の写しを持っていたら中身を照合すればいいだろうが、おそらくそんなものはないのだろう。

となると、その文書は「なんだかよくわからないが、契約に関わるかもしれないもの」となり、決定的な効力は発揮しないかわりに、民事で裁判官が判断を下す際の判断材料にはなるか?
(ここ、素人考えでスマソ)

そこまで考えて日進側がこの文書を提出したとしたら、なかなかの戦略のような気はする。当然、私文書偽造で訴えられてもかわせることぐらいは織り込み済みなんだろう。

G「うちの父親の字ではない。こんなもん偽造された文書だ」
日進「いや、おたくの父親が書いたものだ。偽造というならそれを立証せよ」

って言う。

逆にいえば、Gが持ってるとかいう売買に関する文書だって、そのぐらいのレベルである可能性もある。
だって、父親の筆跡や印章を流用することぐらい、なんてことはないからね。

どうやら血みどろの争いになりそうだな。ほんと、揉め事には事欠かない一家だこと。

490 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 12:41:59.67 ID:hgrB9ASCa.net
>>489
筆跡鑑定で父親が作成したことが否定されたなら、そんな怪しい書類は「なんだかよくわからないが、契約に関わるかもしれないもの」なんて理由で裁判官の判断材料にはならないと思うけど
それにGが父親の筆跡を流用って、そんな工作で躱せるくらい筆跡鑑定は甘くないと思う

だから筆跡鑑定で日新の書類が否定されて、同じ筆跡鑑定でGが提出した書類が父親の書いたものと認められたなら、裁判官の判断・判決がG有利に傾くことは間違いない
まあ、他にも色んな判断材料・証拠があるから、あくまで「G勝利に一歩前進した」ってだけだけどね

491 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 12:48:23.97 ID:H0hwIBum0.net
>>485
>自分なら
偽造するなら印鑑選ぶ

元地主は契約書等は造らない人だったそうなので、手元に長さんの印影はないのでは
印影がないと、その偽造はやろうとしてもできない
適当に作って捺したら、一発で偽造がばれちゃう

492 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 14:49:07.89 ID:6CIgZZlSM.net
しかし地主や日新への刑事が相手されずに放置、ほぼ不起訴
日新からは民事で早く建物壊して立ち退け、立ち退くまで金払えまで追い込まれてるのに
GIGAZINE信者がまだGIGAZINEの勝ちを疑わないのが凄いな
これGIGAZINEに敗訴で立ち退き料や賃料払えって判決出ても信者は擁護するの?

493 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 14:52:30.37 ID:DRDSUctW0.net
やっと、業者側が民事訴訟を起こしたんだな。

どちらが正しかろうが、これでしか解決しようがない問題なのは明らかなんだから、
さっさとやってりゃ良かったのに。
なんで今までダラダラしていたんだろ?

494 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 14:53:56.77 ID:DRDSUctW0.net
>>492
結審まで審議するか疑問な問題。

G側が普通の人であれば、業者側が和解金を払って終わる話だからなぁ。

495 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 15:01:29.83 ID:H0hwIBum0.net
>>494
業者側「100万円」
G側「1200万円」

終わるわけがない

496 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 15:07:19.78 ID:hgrB9ASCa.net
>>495
法的手続きを経ずにいきなりパワーエステートなんかせずに、
最初からこうやって訴えてりゃ希望金額で済んだかもしれないのに、ホント、アホな業者だよ

497 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 18:58:25.94 ID:1208MsL10.net
土地の真ん中だけ売る地主がこの世にいると本気で思う奴がたくさんいてワロタ。
拇印も忌々しい契約書に押したことを、のちのち子供に翻えさせて、土地でも収奪するために他人の押した奴を残しておいた可能性も0ではないからな。

498 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 19:00:19.26 ID:698l/pVoM.net
民事になったから刑事は不起訴だな

499 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 19:19:48.35 ID:IsSy/UC50.net
>>497
本当は受け入れがたい契約であったため
わざと自分の筆跡と異なるような書き方でサインした
この可能性もありますね

プロの筆跡鑑定士はこんなケースでも見抜けると聞いたことがありますが

500 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 19:31:06.43 ID:H0hwIBum0.net
>>498
いや、民事と刑事は別です
ただ、民事の様子を見てからということはあると思います

>>499
賃貸契約書が偽造されたものかどうかは重要なポイントなので
筆跡鑑定は必ず行われるでしょう
筆跡鑑定士は確率的にどうかといった判定を下すようです、それをどう解釈するかは裁判官になるのでしょうか

501 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 20:39:54.85 ID:H5dc4BiO0.net
さて、再考というか
タイミング的に無関係とは思いにくいこの部分

時間が経てば経つほど、日新プランニングについての新しい情報が増えていく。
今度は、GIGAZINEのほうへ日新プランニングの内部告発があったそうで、GIGAZINEの編集長はそのことで頭がいっぱいらしい。


内部告発が何に関してかが気になるとこですが
、大きく分けるに
1.刑事絡み、すなわち建物損壊に関して日新社の故意を告発するもの
2.民事絡み、すなわち土地明け渡し請求に関して日新者に何らかの不都合となる内容(私文書偽造?)
3.本件とは直接関係が無い

ちなみに、今更反社かどうかは少なくとも本件ではどうでも良いのでは無いでしょうかね

まぁ言及が無いとこでは刑事に関しては
警察がやる気無いのは故意の立証が困難であるのが理由の一つだとして
それが消える可能性が有るというとこですかね

502 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 21:04:34.83 ID:IsSy/UC50.net
>>501
内部告発の内容について主に日新に不利なシチュエーションで予想されていますが、そこまで明確な日新にとっての悪い情報が伝えられたなら民事の訴状についてのブログではもっと強気な書き込みがあって良いと思う

10月1日に民事関係の書類が届いているので、その直前にあった内部告発は単に「日新はおたくを民事で訴える手続きをしてますよ」程度では?

503 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 21:16:41.08 ID:0PbN4lYkM.net
9月30日に自信満々に内部告発が有ったと言ってから
10月1日に民事で訴えられたと慌てふためいてるのがなあ
業者の言い分として訴状をアップして欲しいもんだがまあ出さないわな

504 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 21:51:06.50 ID:H5dc4BiO0.net
>>502
今更その程度で編集長が頭がいっぱいになるとも思えませんが

読み返すとここも面白いですね

その内容は「建物収去土地明渡等請求」である。しかし、明け渡すまでの地代を払えと理解に苦しむ計算がされていた。
後で、理由も言わず請求額が5分の一に変更されていた(訴状訂正申立書)

「計算」と書いてある以上、地代(というか地代相当の賠償請求でしょう)の計算式でしょうが
わざわざ訂正して5分の1ってどういう計算根拠なのでしょうね

何というか、ケジメ的な発想で敢えて裁定を裁判所に負かせて負ける方針な気もしなくも無いです
日新社にしたらYの二重売買が確定すれば最終的にYから金取り戻せなくも無いでしょうし

まぁ何にせよまだまだ楽しませてくれそうですね

505 :名無し不動さん :2019/10/03(木) 22:30:22.28 ID:YbmkRqz/d.net
長らく過疎になっていたこのスレが珍しく伸びた途端に当事者達にも動きがあって久しぶりの盛り上がりだ

506 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 01:00:37.91 ID:tNC5EKJpd.net
相変わらずわかりにくいブログ
平成30年の契約書って誰と誰が何について契約したものなのか?

507 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 05:26:53.96 ID:KLQeFIEl0.net
>>506
訴状にはいろいろと付属書類が有り、その一つが
平成30年に取り交わした元地主と日新の土地売買契約書ということでしょうか
でもそうすると、そこに平成31年の事柄が書かれているとはどういうことなのか
土地売買契約書が書き直された?

508 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 06:42:08.93 ID:GkN8wFWn0.net
日新としてはまっさらな土地を買って倉庫ぶっ潰したらGIGAZINEが土地と倉庫はうちのもんじゃって飛び出して来たって事を主張してるのね
善意の第三者
トラブルは旧地主とGIGAZINEの問題で有ってうちは知らないから速やかに土地と建物を明け渡せ、明け渡さないならその間の損失を請求するからなって事か
GIGAZINEは文句有るなら旧地主を訴えろって事だな
まあ日新が出して来た証拠をGIGAZINE側が全部嘘だと証明しなきゃいけないけど無理だろうし
裁判でブログみたいにとにかく情で訴えてうちが正しいと言っても敗訴するだろうね

509 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 06:44:58.56 ID:GkN8wFWn0.net
日新はうちは騙された被害者って言い分だから
いくらケイスイさんが旧地主と日新はグルなのである!とか裁判で言っても証明出来なきゃ証拠として認められないのよね

510 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 07:19:06.47 ID:RxTz/LnA0.net
このへんかな?

あの土地は私の【父が地主から】買ったものであるが、
【その後】、地主は領収書を買いてくれずもっと金をよこせと言いはった。
編集長は登記は地主が事を起こしたときに裁判せよと父から言われていた。
そういう事実があるので、地主は地代を一度も請求してこなかったのである。
それでもあの土地を売りたかったのである。


件の底地代金の入金以降の日付の請求書でも出てきましたかね
二重請求だとしたら地主の不正が証明できてしまうし、事後発行に過ぎないと主張したところで土地の売買そのものは認めてしまうことになりそうですが


たしかにこのまま放置しておくと、グレーゾーンの地上げはやりづらくなる可能性があるかもしれない。
大手の企業から文句の一つも出てきそうである。どこのことかはNETで調べればすぐに分かる。

あらあら
うかつに立ち回ると飛び火しかねませんねこれ

511 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 07:30:12.98 ID:neMVZohod.net
ただ、これまでスレでも散々言われてきた「建物の登記を確認すらしなかった」ことは日新の過失だって話は当然出てくるだろうな
さあ裁判でどうなることやら

512 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 07:59:34.96 ID:KLQeFIEl0.net
立ち見席の観客としては
どちらでも良いからはよ上がれやと言ってた土俵に、まず「日新」が上がったわけで
軍配が上がると同時に壮絶なつっぱり合い、それともいきなりのはたき込みが決まり
一方が土俵下に転落とか
どんな取り組みを見せるのか楽しみであります

513 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 08:15:41.08 ID:0+8JVJuyM.net
日新の主張としては例えで言うと中古住宅買ったら前の住人が住んでたけど
うちは前の所有者から買ったからとにかくはよ出て行ってって主張だな
GIGAZINEが日新に所有権主張するのはお門違い
ごちゃごちゃは旧地主と話し合ってうちは関係ないからすぐ出てってって事だな

514 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 08:20:46.82 ID:KLQeFIEl0.net
>>513
ひと目見ればわかることだろ
そんな物件買うなよ

515 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 08:30:07.08 ID:0+8JVJuyM.net
>>514
そんなん知らんわ
ただ日新はそういう主張してるのよ

516 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 08:46:14.45 ID:/OojxjBCa.net
>>515
知らなかったと言いながら2回目・3回目と凸してるから、建物損壊について裁判でそんな言い訳したら最高だな
それ言うくらいなら、「お前らが立退かないから、代わりに撤去したったんや。感謝せえ」って言った方がいいんじゃないの

517 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 09:40:42.21 ID:FQCWT1yTd.net
どっちにも悪いところがあるのは明らかで、民事裁判でどっちがどれだけ悪いかを金額で表されるんだよね?

518 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 11:48:03.97 ID:KLQeFIEl0.net
>>517
ギガの悪いところ:権利関係をはっきりさせておかず、紛争の余地を残した
業者の悪いところ:建物があるのに法的手続きを踏まずにぶっ壊そうとした、それも
         持ち主が苦情をのべているにも関わらず、二度三度と試みた
金額でどう表すのでしょうか

519 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 11:56:41.59 ID:XbYyY8vLd.net
魚料理

520 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 12:19:52.70 ID:FQCWT1yTd.net
>>518
じゃあ裁判は何すんの?

521 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 13:16:43.97 ID:KLQeFIEl0.net
>>520
ギガの総取りになるか、業者の総取りになるか
じゃね?
ギガも業者も、民事にも関わらず刑事弁護士だとか
どうなるのかね、面白いねえ

522 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 13:49:46.73 ID:tNC5EKJpd.net
少なくともGの総取りはないやろ

523 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 14:07:55.45 ID:br5h0qvJF.net
>>518
「持ち主が苦情を」を「所有権を主張する者が苦情を」に修正

524 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 14:49:08.36 ID:KLQeFIEl0.net
>>522
犯罪の臭いがするような気もするし
成り行きによってはわからんよ
少なくとも「和解」はない、きっぱりと決着がつくのではないかと思われます

>523
そうですね、サンキュー

525 :名無し不動さん :2019/10/04(金) 16:30:55.12 ID:4jOOt9zu0.net
ついに民事をやるのか
これである程度の決着が見られるかな

526 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 05:05:38.78 ID:0a0uywB80.net
>この弁護士M氏についてNET検索して驚いた。

ケイスイさんが驚いてるけど、私も驚きました。

>立命館大学の教授で、もと大阪弁護士会副会長。
そして、山口組元顧問弁護士の恐喝未遂事件で無罪確定を勝ち取った弁護士なのである。
大物有名弁護士なのである。

ちんけな地上げとばかり思っていましたが、ことは氷山の一角で巨大な暗部があるのかもしれません
「日新」のバックには大物がいる?
関西電力みたいになってるのでしょうか
西淀川警察がびびるのも無理はない?

527 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 06:27:42.80 ID:eiEkMp1va.net
あっそ

528 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 07:11:11.37 ID:5YhXIROxd.net
あの事案の弁護って150人ほどで弁護団を組んでたので
単にその中にいたって事でしょ

529 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 07:38:29.80 ID:0wDtXNNUM.net
敗訴しても弁護士も警察も裁判官もみーんな反社の味方だって言うのかな

530 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 07:52:27.31 ID:0a0uywB80.net
おはようございます
私もですが、皆さんも早起きですね

>>528
「山口組元顧問弁護士の恐喝未遂事件」って150人も弁護士がついたんですか
「もと大阪弁護士会副会長」が「単にその中にいた」だけだというと弁護団長なんて雲の上の人という感じなんでしょうね

>>529
ケイスイさんやケイトさんに聞いてみてはどうですか
「答弁書」の作成や反訴の準備で忙しいでしょうから、応えがあるかどうかはわかりませんが

531 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 08:43:30.50 ID:5YhXIROxd.net
>>530
大阪弁護士会の副会長になったのは山口組の元顧問弁護士が無罪を勝ち取った後だけどね

532 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 09:08:32.70 ID:0a0uywB80.net
>>531
そうなんですか、詳しいですね
山口組の元顧問弁護士についてはwikiに面白いことが書かれてますね
>2013年9月9日に大阪府摂津市で依頼人の男に事業をめぐって紛争中だった会社の倉庫の扉を開けるために壁を壊すようにそそのかし、壁を破壊させた建造物損壊教唆罪で2014年4月に在宅起訴された。
>2015年1月に大阪地裁は懲役10ヶ月執行猶予2年の有罪判決を下し、2015年11月19日に最高裁で確定した。この判決により弁護士資格を喪失。

533 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 09:09:17.46 ID:kf9JqiAg0.net
先でも後でもそれが無関係と言えるのか
やはりエリートで出世コースにいた人間である可能性は高いと思われる
そんな人間が山口組の弁護団に入っていた、深い闇は感じるな

534 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 09:14:37.88 ID:5YhXIROxd.net
>>533
金とか力がある者ほど有能な弁護士を雇うのは自然じゃないか

535 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 09:17:17.36 ID:kf9JqiAg0.net
なるほどねえ
まあそれは確かにそうなのかな
弁護士は反社と関わってはいけないとか無いし
弁護人の利益を考える職業だからな
とはいえ、闇を感じるのはやはり感じるが

536 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 09:19:27.03 ID:eiEkMp1va.net
だからどうしたとしか

537 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 09:20:07.06 ID:0wDtXNNUM.net
>>532
これ別人だろ
弁護士資格剥奪されて今は作家になってるじゃん

538 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 09:30:14.01 ID:0wDtXNNUM.net
GIGAZINEの顧問弁護士も刑事に強いんだろ?
断られて新しい弁護士探してるのかな?

539 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 09:41:05.40 ID:5YhXIROxd.net
Gも弁護士代わってるよ
顧問弁護士を代えたのか
この案件だけ顧問弁護士じゃない奴に頼んだのかは知らんが

540 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 09:58:35.90 ID:0wDtXNNUM.net
また新しい弁護士か
顧問弁護士に相談したけど勝ち目無いって言われて新しい弁護士探したのかな?

541 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 09:59:15.95 ID:0a0uywB80.net
>>537
>「山口組の元顧問弁護士」
>山之内 幸夫(やまのうち ゆきお、1946年 - )は、日本の元弁護士。元大阪弁護士会所属。
山口組の顧問弁護士だったことで知られる。

これがwikiの記述ですが、間違ってるの?

542 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 10:04:30.43 ID:0wDtXNNUM.net
>>541
元弁護士だろ
元弁護士がどうやって法廷に立って弁護するんだ?
今は作家をしてるみたいだけど

543 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 10:05:36.05 ID:0wDtXNNUM.net
イニシャルがMだしなんて名前の弁護士なんだろ
ググっても出て来ない

544 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 10:10:10.37 ID:0wDtXNNUM.net
>山口組元顧問弁護士の恐喝未遂事件で無罪確定を勝ち取った弁護士なのである。

この文章がよくわからん
山口組の元顧問弁護士が恐喝未遂事件を起こしてそれを弁護して無罪を勝ち取ったの?
山口組が恐喝未遂事件起こして顧問弁護士として無罪勝ち取ったの?
なんか山口組の元顧問弁護士だと思ってる人もこのスレにいそうだけど

545 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 10:13:27.46 ID:0a0uywB80.net
>>542
「日新」側の弁護士が「山口組の元顧問弁護士」を弁護したことがあるという意味なのでは

>>539
>「Gも弁護士代わってるよ」
これはどこからの情報ですか?
ケイスイブログには書いてないようですが

546 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 10:18:31.13 ID:0wDtXNNUM.net
>>545
それならいいよ
刑事事件専門の弁護士なら山口組やら殺人犯やら窃盗犯やらの被告の弁護が仕事なのに
なんで被告の弁護したらさも反社側のようにケイスイさんがミスリード誘ってるんだろと思ってね

547 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 10:39:05.88 ID:5YhXIROxd.net
>>545
禁則事項です

548 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 10:40:29.27 ID:KyMzYem+d.net
ミスリードかはともかく>>526は妄想を膨らませすぎだ

549 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 10:59:22.99 ID:0a0uywB80.net
>>548
526ですが、すみません
ミスリードする気はないです
いろいろ想像するのが楽しくてね

>>547
禁則事項とは何を禁じられるのですか?
「どこからの情報ですか」と尋ねることですか、それとも「Gの弁護士が代わった」と書き込むことですか?

550 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 10:59:51.95 ID:Q1/T3rEy0.net
M氏が誰かは探してみましたが、それららしき方はすぐ見つかりますよ
まぁ個人的には弁護士が誰かは興味が無いのでどうでも良いのですが

むしろ有罪が確定した建造物損壊教唆罪の方が面白いですよね
アレ?どっかで聞いた罪名だなー

551 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 12:07:14.28 ID:5YhXIROxd.net
ケイスイ氏は所々にちょっと真実と異なる(大筋では正しいので影響は少ない)事を書く
ミスリードを狙ってなのか?
情報がどこから漏れてるかチェックするためか?

552 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 12:27:41.54 ID:bC0pMlSDF.net
情報がどこから漏れてるかってどこで何が漏れるんだ?
こことかTwitterとかを見てるってことか?
情報漏らすような疑わしい身内がいるのか?
内通者が居るとして、あのブログ記事を読んだからって何が漏れるんだ?

553 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 12:56:05.75 ID:Q1/T3rEy0.net
「事実と異なる」つっても
我々外野が確認できる事実なんてのは建物の現況と登記簿(もちろん登記の持つ効力の範囲で)ぐらいだと思うのですが

時折意味の取り辛い文章だとは思いますが日新側の弁護士の件はミスリードと言うほどですかね

・かつて山口組の顧問をしていた元弁護士
・その元弁護士が恐喝未遂に問われた裁判で弁護をしたM弁護士

今回日新側についてるのは後者のようです
ここまでは別段ミスリードするようなところは無いと思われますが

554 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 13:09:36.24 ID:Q1/T3rEy0.net
割とまとまってるのはここですかね

日新プランニングの民事訴訟についての【私見。】
http://keisui.com/20191004-architect-32218-keisui/

この民事裁判の日新プランニングの目的は2つ。一つは地主の嘘がバレること。【山崎家の持っている証拠とやらを開示させ】、地主は加害者で日新プランニングは被害者であることを証明されること。
2つ目は、その結果、検事が起訴することを諦めること。
※つまり日新側にはまだ見せてないのでしょう

一石二鳥を狙っているとしか考えられない。地主は建造物等損壊教唆罪となる。
即ち、GIGAZINE倉庫を壊せと地主は日新プランニングそそのかしたことになる。間接正犯ということになるのかな。

日新プランニングの描いたストーリーが覆るためには、【地主が日新プランニングに全て言わされたと証言すること】である。


結局G,N,Yの三つ巴の戦いになりそうですが
Yにしても「その通り、全ては私が業者をそそのかしたことです」などと証言する筈もなく
どうもやはり刑事で助かるために民事的権利について敢えて負け戦を挑んでる気がしてなりません

555 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 13:16:39.87 ID:Q1/T3rEy0.net
揚げ足取り対策の補足です

訂正)
どうもやはり【日新社は】刑事で助かるために民事的権利について敢えて負け戦を挑んでる気がしてなりません

ミスリードと言えばむしろ、こういうところを
【その通り、Gが負け戦を挑んでる】と 
(書かなくてもわかる)主語をすり替えるのはアンチの方々の良くやる手ですよね
まぁ特に効果は無いようですが

556 :名無し不動さん :2019/10/06(日) 15:09:43.85 ID:eiEkMp1va.net
メディアの記事でも当事者のブログでもないこんなところでミスリードかね

557 :名無し不動さん :2019/10/07(月) 13:35:51.18 ID:D7MHUSIHd.net
>>549
それも禁則事項です☆ミ

558 :名無し不動さん :2019/10/07(月) 14:49:44.85 ID:ATMreshW0.net
日新はGのオフ会にスパイを送り込んだりしないのかな

559 :名無し不動さん :2019/10/07(月) 19:39:18.29 ID:yoGieJZu0.net
>>558
>立命館大学の教授で、もと大阪弁護士会副会長。
そして、山口組元顧問弁護士の恐喝未遂事件で無罪確定を勝ち取った弁護士なのである。

こんな大物有名弁護士さんを頼んでるのだから
「日新」さんは、そんな小細工は必要ないでしょう
戦艦大和のような大船に乗ったつもりで出撃してください

560 :名無し不動さん :2019/10/07(月) 19:48:09.56 ID:ffkilT+NH.net
>立命館大学の教授で、もと大阪弁護士会副会長。
>そして、山口組元顧問弁護士の恐喝未遂事件で無罪確定を勝ち取った弁護士なのである。

山口組の名前を出して反社を匂わしてるんだろうけど、それならいっそ「こんな弁護士を教授にするなんて立命館も反社なのか!」くらい書けばいいのに

561 :名無し不動さん :2019/10/07(月) 19:49:04.91 ID:ffkilT+NH.net
大阪弁護士会は反社か!!!もだな

562 :名無し不動さん :2019/10/07(月) 19:53:21.96 ID:Des/sKjbd.net
Gの水着モデル募集記事でカメラ構えてるのケイスイ氏だよね

563 :名無し不動さん :2019/10/07(月) 20:04:46.88 ID:yoGieJZu0.net
>>560、561
そんなにピリピリしない
それ
守るも攻めるもクロガネの浮かべる城ぞ頼みなる浮かべるその城♪
あっ、敵の大編隊発見!対空戦闘用意!

564 :名無し不動さん :2019/10/07(月) 20:39:55.19 ID:rRs/WjshF.net
出版社でもないのに水着モデルって

565 :名無し不動さん :2019/10/07(月) 21:27:46.33 ID:lU2cDJFUM.net
GIGAZINEが反社認定する敵リスト

元大阪弁護士会副会長の大物弁護士
信用金庫
法務局
大阪府警
西淀川署

すげーな
みんな山口組の味方でGIGAZINEピンチやん
GIGAZINE頑張ってね
山口組に味方する信用金庫とか警察署に負けないでね

566 :名無し不動さん :2019/10/08(火) 05:57:18.70 ID:qvF+EUoVp.net
なんだかすごい台風が大和田周辺を直撃しそうですね(ドキドキ

567 :名無し不動さん :2019/10/08(火) 08:58:31.92 ID:OjIqz9nF0.net
日新の弁護士さん、おもろいお人やおまへんか

>森下弘会員が2014年度大阪弁護士会副会長に選出されました
>私の生まれは播州で、播州播磨の人間は、とかく自主性がない。要するに、播州人は、「自分には用がないのに、人が『〇〇に行く』と言えば、付和雷同型で付いていく」という性向がある。
自分の人生を振り返ってみても、人の反対を押し退けて自我を貫いたという例がない。
>私が弁護士になったのも、尊敬していた小学校の担任の先生が「お前は話が上手いから、弁護士になったらどうか」と言われたからである。
このときに、先生が「お前は話が上手いから、落語家になったらどうか」と言われていれば、落語家になっていたかもしれないほどである。
>また、弁護士を志したのも、「医者か弁護士か」という「でもしか弁護士」程度の動機でしかなかった。
>私の弁護士人生を決定付けた青法協への入会も、同期の岩田研二郎さんに「たぶらかされた」結果でしかない。
>法科大学院の教授も、知己の研究者から放たれた白羽の矢に当たっただけのことだった。

http://osaka-shunjyu-kai.com/infomation/

568 :名無し不動さん :2019/10/08(火) 17:12:41.01 ID:qvF+EUoVp.net
皆に問いたい。

これまでの
・gigazine本体のブチ壊し告発記事
・ケイスイブログでの持論の展開
・YouTubeでの配信行為

この辺りをすべてひっくるめて、できる限り理性的にGに対する思考を巡らせた結果として紡ぎ出された言葉が、

「なんかムカつく」

だったんだけど、どうしたらいい?w

569 :名無し不動さん :2019/10/09(水) 04:59:01.48 ID:ycf5bRND0.net
>>568
テレビ番組が面白くもないと思ったら
チャンネルを変える、消すかしてないで
我慢して見続けてるんですか?

総レス数 852
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200