2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

そのマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 1

1 :名無し不動さん:2019/10/09(水) 22:41:52.57 ID:???.net
マンションは立地が一番
立地を検討するスレです

2 :名無し不動さん:2019/10/09(水) 22:43:55.75 ID:???.net
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 
のスレが乱立したからスレタイ変えて建て直しました

3 :名無し不動さん:2019/10/09(水) 22:50:16.01 ID:???.net
あと「まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に」 は幕張厨、門仲厨が常駐して不愉快
過度の特定地域推しは禁止と言うことで

4 :名無し不動さん:2019/10/09(水) 23:34:50.81 ID:???.net
海浜幕張門前仲町高潮警報

5 :名無し不動さん:2019/10/09(水) 23:45:46.91 ID:???.net
投資用マンションと実需でいい立地は多少異なるけどね

6 :名無し不動さん:2019/10/10(木) 01:37:15.98 ID:???.net
海浜幕張門前仲町は台風高潮で水没危険警報

7 :名無し不動さん:2019/10/10(木) 06:11:23.10 ID:???.net
東京に台風が来るのは12日夜 満潮ではなく干潮の時間なんだよな

8 :名無し不動さん:2019/10/10(木) 07:38:27.44 ID:???.net
毎年干潮の時だけ台風がくるといいなw

9 :名無し不動さん:2019/10/10(木) 11:15:50.61 ID:???.net
>>5
立地は以下の四種類

実需によし投資によし
実需イマイチ投資よし
実需によし投資イマイチ
実需イマイチ投資もイマイチ

まあお前ら庶民が買えるのは1番下のエリアしかないから考えるだけ無駄だけどな

10 :名無し不動さん:2019/10/10(木) 11:18:44.20 ID:???.net
投資マンションは当たり前だがワンルームにしろ高級レジデンスしろ金払ってそこに住みたいという需要がないと成り立たない
需要があるということは少なくともそこに住みたいというニーズが一定数あるわけで基本的にはポジティブ

11 :名無し不動さん:2019/10/10(木) 11:24:57.66 ID:???.net
賃貸と購入を比較した場合同一の住宅に長期間(20年以上)住み続けた場合は購入の方が安い
安いというのは総額で4から5%程度安くなる

これはいわば購入とは自分で買って自分に貸すという賃貸経営をしているのと同じで経営リスク(金利、災害、流動性の放棄など)を取っている分のプレミアム

とかつまーが言ってたよ

12 :名無し不動さん:2019/10/10(木) 11:29:30.31 ID:???.net
しかし多くの人は賃貸時代よりグレードの高い(広かったり新しかったり)住宅を購入したすることが多いので結果賃貸より購入の方が満足感が高いと考える
賃貸時代より高い金出しているのだから満足感あがるのは当然

今住んでるよりグレードの高い賃貸を借りようとすると普通の人はその賃料の高さ(20万とか)にビビるが同じ支払い金額がローンだどなんとなく納得する

13 :名無し不動さん:2019/10/10(木) 11:51:32.46 ID:???.net
しかし自分の住む家は必ずしも経済的な損得で賃貸にするか購入するかを判断することが正解とは思えない

賃貸は多少割高になるがやり直せるのが利点
購入は買ったら色々将来が固定されてしまう反面安心感は何者にも変えられない

まあ納得できる物件に出会ったら割高でも買いだが下がったから買うかとか割安だから買うみたいに経済合理性を最大の判断根拠にして妥協して購入するとろくなことにならない

初めて不動産を購入する素人が得をする余地などほとんどないのだから

14 :名無し不動さん:2019/10/10(木) 16:30:45.57 ID:???.net
>>13
ド素人でもたまたま安い時期にそれなりの立地のマンション買えば儲かるよ

15 :名無し不動さん:2019/10/10(木) 16:32:47.06 ID:???.net
>>12
立地よりグレード優先でマンション買って大損する人がなんと多いことか

16 :名無し不動さん:2019/10/10(木) 18:46:08.50 ID:???.net
高潮注意!

https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/yakuwari/files/WFD.jpg

17 :名無し不動さん:2019/10/10(木) 19:11:10.36 ID:???.net
マンションなんてほぼ立地だよ
グレードで言ったら今の新築マンションたちほぼ底辺やんw

18 :名無し不動さん:2019/10/10(木) 19:14:44.48 ID:???.net
>>14
立地とグレードは比例する
しかしクソ立地にハイグレードをやって成功したのがプロパスト

19 :名無し不動さん:2019/10/10(木) 19:14:47.98 ID:???.net
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28798530Q8A330C1000000

「スーパー台風」高潮で東京23区の3割浸水 都が想定

20 :名無し不動さん:2019/10/11(金) 22:28:33.96 ID:???.net
親戚が台風15号をきっかけにおととい千葉から引っ越した。
間に合って良かったって連呼してたわ。

21 :名無し不動さん:2019/10/12(土) 09:50:08.81 ID:???.net
川崎横浜辺りの傾斜地の山を削って江東区の低地のかさ上げすればいいのにね
傾斜地の土砂崩れもなくなって低地の浸水もなくなる

22 :名無し不動さん:2019/10/12(土) 10:15:04.22 ID:???.net
東京駅に近い割に安い東エリアを買った人
不動産博打丁半今夜が勝負ですね

23 ::2019/10/12(Sat) 17:51:50 ID:???.net
銀座線のみ平常運転だな

24 ::2019/10/13(Sun) 11:18:46 ID:???.net
>>22
博打に勝ちました
世田谷ざまあーです

25 :名無し不動さん:2019/10/14(月) 10:11:11.97 ID:???.net
今回の件でどう考えても賃貸有利とわかった
いくら損でも、移動自由なオプション付きってのは大きすぎるわ

26 :名無し不動さん:2019/10/15(火) 15:43:17.59 ID:???.net
>>18
潰れたじゃん

27 ::2019/10/15(Tue) 17:26:58 ID:???.net
浮浪者拒否で台東区が浮浪者の町として知れ渡ったな

28 :名無し不動さん:2019/10/15(火) 17:50:57.80 ID:???.net
>>26
つぶれた
しかしプロパストのコンセプトはすみふや東建に引き継がれた
クソ立地もしくは再開発エリアの一番不便なエリアにその立地に見合わない大規模ハイグレードマンションを建てて従前相場の3割増で売り出す手法

29 ::2019/10/15(Tue) 19:47:11 ID:???.net
プロパストっていまシノケンの傘下なのか
めちゃくちゃお似合いだわ 笑

30 :名無し不動さん:2019/10/16(水) 16:23:38.88 ID:???.net
>>28
有明の場合は、その後に大規模開発案件が決まった部分があって原野商法ともいいきれんよね

31 :名無し不動さん:2019/10/16(水) 16:37:59.84 ID:???.net
>>30
有明は豊洲などに比較するとまだまだ原野みたいなものでしょ
だからロビー二階打ち抜きにしたり普通マンションには使わないエスカレーターを設置したり従来のマンションでは考えられない(共用部だけだけども)グレードにしてバリューアップ
そしてこれがウケた
多少立地に難があったり再開発時期が不透明だったとしても大規模かつ立地にそぐわない豪華仕様であれば従前坪単価を大幅に上回る単価で販売可能ということにデベは気がついた
これを発明したのはプロパスト
そして東京建物はノウハウがないのでブリリアマーレ有明はプロパストと組んだ

32 :名無し不動さん:2019/10/16(水) 17:23:41.81 ID:???.net
>>31
要はリゾートマンションだな、あれは
有明のプロパスト物件買った人もまさか有明があんなに変わるとは思ってなかっただろうね

33 ::2019/10/16(Wed) 17:56:33 ID:???.net
>>32
そう
あれはリゾマンだ
何ない埋立地だがそれを逆手にとってアーバンリゾートと言い換えたw
プロパストはマーケットを創造した
カタカナデベと揶揄されるがベンチャー企業なんだから伝統的なデベロッパーと差別化しようと思ったら新しい市場を創らないといけない
しかし不動産ベンチャーというのは模倣も容易だし特にマンションデベは土地の仕入れが全てなので今まで誰も手を出さなかったタワマン適地が高騰してしまった今は難しいね

34 :名無し不動さん:2019/10/20(日) 12:16:35.39 ID:???.net
>>3

匿名ネットはステマだらけだよ!
どこもかも!
それが「なりわい」だもんwww

35 :名無し不動さん:2019/10/21(月) 11:26:39.86 ID:???.net
ステマと言うか、他人や他の地域のマンションを叩くことでしか満足できない人なのかもね

36 :名無し不動さん:2019/11/03(日) 22:58:25.89 ID:???.net
>>12
グレードの高い賃貸って平米あたり1万で80平米で月80万円とかだぞ
月20万なんて底辺に近いよ都心部じゃ

37 :名無し不動さん:2019/11/04(月) 10:14:29 ID:???.net
>>36
たしかに

38 :名無し不動さん:2019/11/04(月) 10:32:52.65 ID:???.net
>>36
賃貸時代よりグレードが高いってことだろ
アホかよ

39 :名無し不動さん:2019/11/04(月) 14:09:24.84 ID:???.net
>>38
月80万の賃貸より高いグレードのマンションはいくらするんだよ

40 :名無し不動さん:2019/11/04(月) 17:54:06.44 ID:???.net
>>39
80万のマンションなんて東京都心にしかない
都心のレジのキャップなら5%弱なので2億くらいじゃねえの

41 :名無し不動さん:2019/11/04(月) 18:58:05.13 ID:???.net
たしかに

42 :名無し不動さん:2019/11/29(金) 18:49:17.31 ID:???.net
晴海はヒアリが大量にいるみたいだな
人が住む場所ではない

43 :名無し不動さん:2019/11/29(金) 19:50:57.32 ID:???.net
それ青海

44 :名無し不動さん:2019/11/30(土) 22:34:38.77 ID:???.net
元スレは学歴厨と下町厨で荒れているな

45 :名無し不動さん:2019/11/30(土) 23:47:32.08 ID:???.net
アルゼンチンアリって全然聞かなくなったな
慣れだよ慣れ

46 :名無し不動さん:2019/12/01(日) 21:49:47.45 ID:???.net
NHKで首都直下地震の番組がやっているけど、荒川沿いは危なそうだね。

47 :名無し不動さん:2019/12/02(月) 11:22:52.00 ID:???.net
倒壊や火災も怖いが地下鉄への浸水も怖い

48 :名無し不動さん:2019/12/02(月) 18:08:36.19 ID:???.net
実は直下型より、相模トラフ、駿河トラフの地震の方が圧倒的に被害が大きいのに何で触れないのかな?

49 :名無し不動さん:2019/12/04(水) 10:54:39.62 ID:???.net
>>48
後100年来ないから?

50 :名無し不動さん:2019/12/05(木) 22:58:07 ID:???.net
相模トラフが動くと巨大津波が発生するけど、NHKのパラレル東京では全くでてこない

51 :名無し不動さん:2019/12/06(金) 01:32:09 ID:???.net
直下型地震の範囲は狭く震度7は100平方キロも無い
それがどこに来るか分からないけど毎年どこかには来ている
それが首都に来る確率は年0.03%
10年でも0.3% 100年でも3%
首都でなくても同じ確率でこれを高いとみるかだ 

52 :名無し不動さん:2019/12/08(日) 01:04:03.65 ID:???.net
首都をテーマにしているのは首都で起きると一番被害が大きいから
逆に言うと、首都に限らず危ない地域に住むと災害リスクが大きいということ

53 :名無し不動さん:2019/12/08(日) 22:37:59.95 ID:???.net
地震で建築や家電置換で好景気になるよな

54 :名無し不動さん:2019/12/08(日) 22:38:53.84 ID:???.net
被災地ではタダで粗大ごみ処分できるし

55 :名無し不動さん:2019/12/18(水) 16:46:30.32 ID:???.net
>>54
被災していない近隣の人も捨てているとか

56 :名無し不動さん:2020/03/13(金) 19:45:40 ID:???.net
まさかコロナで世界経済下降するとは

57 :名無し不動さん:2020/04/02(木) 07:55:13.64 ID:???.net
マジメに半額が見えてきた
その時に
買う気になるかは、別だけど

58 :名無し不動さん:2020/04/02(木) 08:18:42.29 ID:???.net
半額になるのは糞立地でしょ

59 :名無し不動さん:2020/04/02(木) 12:40:06 ID:???.net
都心中古は2倍になってるとこが多いから、元にもどっても半額ということか
クソ立地は値段が付かなくなるかもね

60 :名無し不動さん:2020/04/12(日) 07:29:35 ID:???.net
【速報】有識者「エレベーターはマジで危険 乗る時は息を止めろ」 [933662325]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1586604129/

61 :名無し不動さん:2020/04/12(日) 10:08:02 ID:???.net
俺は街中を歩くときは息を止めているよ

62 :名無し不動さん:2020/04/12(日) 18:30:38 ID:???.net
目も閉じないとダメでしょ

総レス数 216
49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200