2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

そのマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 1

1 :名無し不動さん:2019/10/09(水) 22:41:52.57 ID:???.net
マンションは立地が一番
立地を検討するスレです

116 :名無し不動さん:2020/05/19(火) 19:50:59 ID:???.net
>>115
1:今日上がってるけど?
2:織り込み済みという言葉をご存じ?
3:これから下がるというのなら信用全力売りしてみたら?一生遊んで暮らせるよ?

117 :名無し不動さん:2020/05/19(火) 20:14:13 ID:???.net
ソフトバンクは他社株売って自社株買いしたから
普通は爆上げするんだけどね

あがってないってのは実質下がってるってこと

118 :名無し不動さん:2020/05/19(火) 20:58:52 ID:???.net
>>116
上がるのは無限大だが、下がるは有限。

そして資金料も分からないのに、なぜ一生遊べると断言できるのか…(笑)

119 :名無し不動さん:2020/05/19(火) 21:16:43 ID:uYfzgJO8.net
>>116
下がってきたのは物件のことだわ
gw前や前月は物がなかったけど
お手頃物件がチラホラでてきたぞ
混同させてすまんの

120 :名無し不動さん:2020/05/19(火) 21:25:28 ID:vUxf4nsh.net
はじまったぞ

都心のタワマンは“過去の遺物”に……コロナショックで「不動産の価値」が激変する [首都圏の虎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589868096/l50

121 :名無し不動さん:2020/05/19(火) 21:26:55 ID:???.net
今、4〜5億でsuumoにまで出てきた物件は当面売れない。

これが裏で値下げして成約してくると、それに釣られて下の相場が更に下がる。

高額物件はとりあえず2〜3割り引きで交渉中って感じ。

以上の物件はどちらかと言うと富裕層投資案件なのて、億以下の実需物件は、ローンに耐えられなくなって売り出す数次第で下がる。

122 :名無し不動さん:2020/05/19(火) 22:41:17 ID:rbu+yYYp.net
アベノミゴロシ

123 :永和信用金庫から金を借りてる人はもう直ぐ倒産する:2020/05/20(水) 03:54:59 ID:Xn1/V7sx.net
永和信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利を騙し取って次々に倒産させた残虐な信用金庫です、日本の信用金庫は一番恐ろしい

124 :名無し不動さん:2020/05/20(水) 14:10:17 ID:???.net
投資むけ融資もさらに締まってるから現金ないと買えない(住宅ローンは別)
数億物件なら値下げ単位も1千万で普通にある(現在)
1億以下になると手が出せる人が多い売れ行きも良かった(去年)

住宅系は中古区分だけ抜けてる気がする これをどうみるか
個人的には素人と業者の損切のスピードが表れてるとおもってる

125 :名無し不動さん:2020/05/21(木) 20:08:33 ID:???.net
中古区分は立地重視、3点ユニットでも都心の人気が高まるだろうね

126 :名無し不動さん:2020/05/22(金) 18:56:39 ID:Cqd4PS36.net
通勤が楽になるから、住むのに便利で都心へのアクセスもいい、中野みたいなところが人気でそう
ってか俺がその辺住もうかなと思って物件みてるだけだが

127 :名無し不動さん:2020/05/23(土) 00:07:03 ID:???.net
糞高いだろ

128 :名無し不動さん:2020/05/23(土) 00:16:26 ID:???.net
中野坂上とか北新宿って、結構良いよね

129 :名無し不動さん:2020/05/23(土) 14:28:17 ID:???.net
来年までデフレ確定 日経新聞

130 :名無し不動さん:2020/05/23(土) 17:12:14 ID:???.net
>>126
中野住民

長所は新宿5分、東京or大手町20分以内のアクセス(しかもオフピークにすれば東西線は必ず座れる)

短所は学生や留学生が多い雑然としたところと、駅周辺は人口過密感があるところかな

再開発されて駅力は上がっていると思う
セントラルパークの雰囲気はターミナル駅近の公園としては中々ないもの

131 :名無し不動さん:2020/05/23(土) 22:05:12.47 ID:???.net
中野ってターミナルだったのか

132 :名無し不動さん:2020/05/24(日) 06:30:22 ID:???.net
>>130
駅力禁止

133 :名無し不動さん:2020/05/24(日) 07:49:37.57 ID:???.net
中央線のこのあたりは賃貸人気がある一方、仲介業者や賃貸募集が過剰になっていて空室期間が平均的に長い。

賃貸経営も難しいし、資産価値としても低い。

分譲としても人気がないため、価格は低い。

将来性と言われると難しいかもね。細く長くやっていけるかどうかという感じかな。

134 :名無し不動さん:2020/05/24(日) 07:54:17.88 ID:???.net
駅力(笑)とやらが上がれば上がるほど、賃貸経営の価値が下がる難しい地域だね。

135 :名無し不動さん:2020/05/24(日) 17:04:10 ID:???.net
中野って物件が糞高いわりに家賃は安いから今から不動産投資する人には向かないね

136 :名無し不動さん:2020/06/04(木) 07:11:05 ID:4+UKZ2xZ.net
楽街
【特集】コロナショック、「不動産」はどうなる

137 :名無し不動さん:2020/06/04(木) 08:05:02 ID:???.net
中野区の賃貸物件って、地主オーナーが大して投資もせず、古いアパートやらマンションやらが残って相場を下げてる。

そこに新しい物件で他の区と同様に賃料取ろうとすると高過ぎて埋まらず、結局賃料の引き下げになる。

投資案件にはあまり向かない土地だとは思う。道が狭い事除けば、住むには便利なんだけどねぇ。商店街とかも沢山残ってるし。

138 :名無し不動さん:2020/06/04(木) 11:30:19.07 ID:???.net
エステネイル関係美容院関係の華やかに生活してたやつらも
高給マンションとか手放すだろうな。
どういうのがでるか楽しみ

139 :名無し不動さん:2020/06/04(木) 11:32:15.19 ID:???.net
>>105
ほんとそう。
設備投資なんかで金取られるだけ損。
身軽が一番。
うちは公務員ばっかり。

140 :名無し不動さん:2020/06/04(木) 11:33:25.46 ID:???.net
>>126
池袋いいよ。
再開発でハレザとかすごい建物で着てるしマンションラッシュだし
また大学誘致する

141 :名無し不動さん:2020/06/04(木) 11:51:58.39 ID:???.net
池袋なんて買いたくねえ。賃貸で単身ならまだしも。
隣駅のほうがましだわ

142 :名無し不動さん:2020/06/04(木) 13:35:59.58 ID:???.net
>>140
池袋なんて、マジで中国人だらけ。
今は北口だけどすぐに西口東口と拡散する。
あり得んわ。

143 :名無し不動さん:2020/06/11(木) 19:05:50.42 ID:LZxFaXfvK
値下がり

144 ::2020/06/20(土) 07:15:11 ID:gR5yI7zI.net
これからは都心から15キロから20キロ圏内の”準都心”が脚光を浴びることになる

昨今都心部のマンションはあまりに値上がりし過ぎて極めて割高に、現実的購買層が限られてきた
そんななか、僅か距離にして2〜3キロ 川を渡るだけで1000万以上リーズナブルになる川崎市エリアに熱い視線が再び集まりつつある
特にリニア、新幹線、飛行機の窓口になる品川駅まで最短9分の川崎駅は利便性が極めて高い
近年は駅直結日本屈指の売上高を誇る大型商業施設も賑わい、特に西口側の資産性向上が目覚ましく人口流入が進んでいる

流石に駅前エリアについては割高になりつつあるが、バスで少し離れたエリアではそこまで価格高騰しておらずかなりの穴場になっている
バス便というだけでアレルギー反応を起こすのにはあまりに勿体ない
ちなみにバス便物件で資産価値が落ちるのは今後人口減少に歯止めがかからない「郊外駅」の事を指しているのであり、人口が維持若しくは増加傾向にあるエリアであれば寧ろ人口流入が進み、実需需要も増え結果的に資産価値は維持若しくは上昇するのである

人口が減らないということは=減便リスクも少なく現在の豊富なバス環境も長期的に維持される可能性が高い


バス便=悪
先入観とメディアの植え付けで実利を見失う典型的なパターンである

話を戻そう

このエリアは万年渋滞もなく大型トラック等も少ない
国道1号と府中街道が便利で東西南北どこにいくにも利便性が高く、クルマ生活中心である層であっても快適な生活が約束される

絶対的距離が都心や日本の窓口である羽田・品川に近いアドバンテージはやはり何物にも変え難い

現在は都心から30キロ40キロ以上離れた郊外駅でも駅チカ物件はかなり強気な価格設定になっており割高感は否めない
手狭な都内や割高になった郊外駅チカから、実利ある”準都心”へ人々の流れがこれから更に加速する

145 :名無し不動さん:2020/06/20(土) 08:56:12.81 ID:???.net
榊センセイ乙

146 :名無し不動さん:2020/06/20(土) 15:30:03.51 ID:???.net
コロナ契機に変わる住まい 働きやすさ、優先事項に
「テレワーク前提」で転居
2020/6/20 11:00 日本経済新聞

147 :名無し不動さん:2020/06/20(土) 16:18:05.57 ID:???.net
川崎のバス便はないな
まだ世田谷のバス便だろ

148 :名無し不動さん:2020/06/20(土) 16:54:27.63 ID:xBy/E32t.net
>>147
川崎駅のバスターミナル見たこと無いだろ?

149 :名無し不動さん:2020/06/20(土) 17:06:11 ID:???.net
見たことあるけど川崎はダメだろ
新宿、渋谷にバス1本で行けないと

150 :木田村真一:2020/06/20(土) 18:23:10.40 ID:WvA/lpla.net
高橋一郎(橋一郎)
本田渓
あぼーん

151 :名無し不動さん:2020/06/20(土) 20:36:21.24 ID:d9JrMf+u.net
>>142
南口だけは閑静なままだよ

152 :名無し不動さん:2020/06/20(土) 20:42:12.38 ID:???.net
>>144
バブルの頃も同じ売り文句聞いたわw

153 :名無し不動さん:2020/06/20(土) 20:45:00.80 ID:???.net
>>144
バスは電車以上に減便廃線あるからなあ…
今は良くても、将来を考えると主な交通手段がバスは正直つらい。

154 :名無し不動さん:2020/06/20(土) 20:50:51.88 ID:???.net
>>151
南口は怪しい宗教団体が多いイメージ

155 :名無し不動さん:2020/06/21(日) 14:21:37.81 ID:???.net
田舎に祖母の実家があります
古い家と田んぼと山があるんですが・・・
家は住んでないのでかなり傷んでると思います
田んぼは近所の人にお金を払って使ってもらってるらしいです

いずれ相続するのですが、皆さんならどうされますか?
ギリギリ徒歩圏内にバスや電車やスーパーはありますが、田舎です

ちなみに家は買ってなくて1人子供がいる3人家族で
実家からは高速で1時間程度のところに住んでいます
私自身その実家には住んだことはありません

156 :名無し不動さん:2020/06/21(日) 16:21:26.24 ID:???.net
相続の心配より親孝行することだな
損得抜きに子の務めだ

157 :名無し不動さん:2020/06/21(日) 16:39:58.70 ID:???.net
>>156
ありがとうございます
おっしゃる通りですね

ただ、相続時にあわてたくないなと思いまして

158 :名無し不動さん:2020/06/21(日) 22:27:55.67 ID:f7P+TYIZ.net
>>157
田舎の古屋に逆ざやの畑と何も価値を生まない山。
相続放棄一択。
ただ、思い出のための道楽として相続するのは意外とアリ。
それなりの出費は覚悟だが。

159 :名無し不動さん:2020/06/21(日) 22:32:02.03 ID:???.net
親孝行すると隠し財産教えてくれたり、
相続の時に有利になるような遺言書いてもらったりいいことある
親は大切に

160 :名無し不動さん:2020/06/21(日) 22:39:35 ID:S3Rg6Rb+.net
>>154
そうそうwよく知ってるね!

あらゆる宗教団体の施設があるのが
南池袋の正体。
お陰で布教活動されたことない
自分とこのお膝元は汚さないらしい

161 :名無し不動さん:2020/06/21(日) 23:11:37.81 ID:pWZ2f1m9.net
>>158
>ただ、思い出のための道楽として相続するのは意外とアリ。
道楽で、実家を保持してる。
それなりの収入がないと道楽で維持できない。

月に2回設備の点検、除草などため行っている。
いつでも住めるように電気、ガスなど維持してる。
固定資産税10万。
光熱費、固定電話、警備会社などで月2万
10年に1回は屋根などの塗装で100万。
その他、補修。

俺の子供は、維持するのは難しいだろう。
いつかは、処分しなければいけないのだろう。

162 :名無し不動さん:2020/06/22(月) 20:52:04.08 ID:???.net
>>158
>>161
レスありがとうございます
参考になります
こちらは親が離婚しており、
母親の財産が価値なしの不動産になります
父親は現金をいくらか持っているのですが・・・
相続放棄は何となく大変なイメージがあります
母親は現金はほぼ無い感じがします
母親の相続は放棄して、父親は相続するとか出来るんでしょうか?

それか、賃貸暮らしなので、退職したらその田舎に住むと、
家賃が浮くかなとも考えています
こちらは固定資産税年2万ですので・・・
賃貸となると、7万はします老後に年間84万は大きいかなと・・・

163 :152:2020/06/22(月) 20:58:35.08 ID:???.net
連投すみません

いったん相続して売るというのは出来るものなんでしょうか
集落なのでポツンと一軒家という感じではないのですが、
すぐに売れたりするものなのでしょうか
固定資産税評価額の金額くらいにはなるのかなと思ってるのですが・・・
もちろん、評価額から目減りしても良いんですが

164 :名無し不動さん:2020/06/22(月) 21:18:23.94 ID:HcD+mz6h.net
>>147
世田谷は高騰し過ぎてドンドン下がるよ

165 :名無し不動さん:2020/06/22(月) 21:25:49 ID:HcD+mz6h.net
>>163
売れるかどうかは買い手がいるかどうかがすべて
周辺で売却物件とか成約相場調べてみたら傾向わかりますよ
ただ、地方の物件はは誰が買うか?買い手目線で考えて見れば答えが見えてくるでしょ
中古売却は貴方が売主、それを仲介会社が客付けするもの
条件悪い物件ならだまって仲介会社に任せっきりだとまず売れないのが現実ですね

お金掛けてリフォームしたり、仲介会社を味方にしないと良値で売ることは難しい

166 :名無し不動さん:2020/06/22(月) 21:31:46 ID:???.net
>>165
ありがとうございます
買い手が居ない気がします
居たとしても隣の人くらいでしょうか

となると、道楽で維持するか、実際に住まないのであれば、
放棄が得策になりますかね・・・

相続放棄はなかなか勇気が要りますが

167 :名無し不動さん:2020/06/22(月) 21:46:31.12 ID:HcD+mz6h.net
>>166
放棄する場合は現金とかその他プラス資産があってもすべて放棄になるのでご注意ください

168 :名無し不動さん:2020/06/22(月) 21:54:21.10 ID:???.net
この板の書き込みの90%は生ポの妄想。

169 :名無し不動さん:2020/06/22(月) 22:11:38.67 ID:???.net
>>167
父親はプラス現金がありそうですが
母親はなさそうです
離婚しているので、母親は放棄すれば良いですかね

170 :名無し不動さん:2020/06/22(月) 22:34:12.74 ID:iqdCQw6h.net
>>161
同じように道楽半分で実家を維持していたけど、とうとう売ってしまった。
この夏は『別荘』がなくなってさびしい。
実家を処分するのはたいへんな勇気と後悔がいるが、将来(子もふくめ)住む予定がないのなら、いつかは切らなければならないよ。

171 :名無し不動さん:2020/06/22(月) 22:35:24.43 ID:BDWuNH7H.net
>>169
隠れ資産とかもしっかり調べてみてからの方がいいですよ
1度放棄したらあとからなんか出てきてももう戻れない

172 :名無し不動さん:2020/06/22(月) 22:36:02.33 ID:iqdCQw6h.net
いちおう、売ったカネを元手にマンション買うつもりなので、場違いではないよ。

173 :名無し不動さん:2020/06/22(月) 23:40:48 ID:hADmPDpb.net
>>166
場所によるなあ。
地方でも、例えば栃木や群馬の
JRの駅から歩いて5分とかだったら
坪10万円以上で売れると思うが、
これが山口線とかなら無理だろう。

174 :名無し不動さん:2020/06/23(火) 00:12:19.56 ID:???.net
また生ポがアホは妄想してる
相続ネタ大杉

175 :名無し不動さん:2020/06/23(火) 02:49:29.07 ID:???.net
>>174
ナマポ乙

176 :日本の信用金庫は客をドンドン倒産させて居ます:2020/06/23(火) 05:39:53.77 ID:SQUwnWVD.net
信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウして無茶苦茶苦しめて倒産させて莫大な利益です

177 :名無し不動さん:2020/07/17(金) 16:56:03.82 ID:???.net
 国土交通省は17日、住宅の購入・入居希望者に大雨が降った際の水害リスクを説明することを、8月28日から不動産業者に義務付けると発表した。
https://www.sankei.com/affairs/news/200717/afr2007170013-n1.html

178 :名無し不動さん:2020/07/20(月) 01:47:34.94 ID:???.net
低地は暴落

179 :名無し不動さん:2020/08/05(水) 11:43:38.31 ID:???.net
>>146
弱毒化なりワクチンなりでコロナ解消したら、嘘のように何事もなかったように通勤になるのが日本だからな

180 :名無し不動さん:2020/08/10(月) 15:28:54.80 ID:???.net
ワクチンは無理だな
もう元には戻らない

181 :名無し不動さん:2020/08/10(月) 15:45:05.00 ID:???.net
あれ、ロシアが秋までにワクチンできるって言ってなかったか?
そのワクチンを冬〜春までに全世界の住民に打って、春〜梅雨の時期に代表選考会やら練習期間を設ければ、来年7月のオリンピックも開催可能だろ。

182 :名無し不動さん:2020/09/02(水) 00:00:11.84 ID:???.net
なにこの偽スレwww

183 :名無し不動さん:2020/09/02(水) 09:10:00 ID:???.net
>>182
偽スレにレスするなよw

184 :名無し不動さん:2020/09/10(木) 11:54:51.58 ID:???.net
>>181
ロシアはもうワクチンを接種しているみたいよ

185 :名無し不動さん:2020/09/15(火) 15:17:23.83 ID:???.net
フェイクかもよ

186 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 17:05:12.49 ID:???.net
晴海フラッグはどうなるの?

187 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 20:18:42.42 ID:???.net
2060年、分譲マンションも40年を過ぎると、入居者の老齢化が進みスラム化が進行します。入居者と所有者が異なり自治会の運営が困難になります。 一番問題なのは所有者不明の部屋が増えてくる事です。 行方不明の所有者が多くなると建替えなどの事業が困難になります。

 老朽化したマンションを建て替えることはかなり難しいのが現状です。80%以上の入居者の賛同を得る事は実務的にはほとんど不可能。 建替え資金の負担、老齢化した入居者の対応、行方不明所有者対策、複雑に絡み合った権利関係 等、等、問題山積。

 区分所有法による老朽分譲マンションは入居者の老齢化と共にスラム化が進行し、孤独死や犯罪等が激増し、近い将来に社会問題化するはずです。 NHK も特集で取り上げるかも?。

 本来、共同住宅の分譲マンションは不動産に分類すべきではなく、自動車と同様に償却資産に分類すべきなのです。 償却年数35〜40年の償却資産。 40年経ったら資産価値は無し。


具体例
2020年、35歳で分譲マンション購入
2060年、75歳、所有者の約半分が不明で自治会機能せず、大修繕できず廃墟化
2061年、仕方なく超絶ボロアパートに引っ越すが、同年、落胆のうちに亡くなる

享年76歳、「5ちゃんを信じた俺が馬鹿だったが」が最後の言葉

188 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 21:25:35.98 ID:???.net
しつこい建売業者だね
早く首でもくくりなさい

189 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 10:07:16.47 ID:???.net
コピペ改変

190 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 15:50:12.37 ID:???.net
>>187
マンションはスラム化する前に売却、住み替えが常識
そうするといつも築浅に住める
売却するには値上がりしていないと損するからこれから値上がりするマンションを買うのが勘所

191 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 16:05:48.13 ID:???.net
>>190そうだね

うちも、ベンツもう5台目やがいつも新車こおて早めに手放す

これによってコスパ実は中古組より良いんだよ
部品も交換せんしね
マンションでも管理費、維持費はどんどん高うなるなろ

192 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 18:15:04.45 ID:???.net
>>191
それ正解だね

193 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 18:29:12.12 ID:???.net
3年落ち購入、買い替え最強

194 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 19:26:03.97 ID:???.net
マンションの買い替え
歳を取ってマンション値下がりしていると属性いからローンが使えず結局買い替えできない
これが現実じゃないかな

195 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 20:31:27.52 ID:???.net
>>194
買い換える必要ないじゃん
戸建てでリフォームローンが通らないより、ずっとマシ

196 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 23:14:45.11 ID:???.net
買い替えしなかったらスラム化する
スラム化しなくても設備が古くなる

197 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 23:35:26.61 ID:???.net
>>196
それは、マンション、戸建て関係ねーじゃん

198 :名無し不動さん:2020/09/23(水) 17:28:36.28 ID:???.net
戸建ては転売で儲けるのは困難

199 :名無し不動さん:2020/09/23(水) 17:38:46.26 ID:???.net
戸建ては消費するもの
マンションは投資するもの

200 :名無し不動さん:2020/09/23(水) 18:00:32.04 ID:???.net
>>198
親や祖父母の戸建てを子が売れば、まるごと儲けるけどね。

201 :名無し不動さん:2020/10/01(木) 22:59:50.67 ID:???.net
今日のクロ現は面白かったな。
安値で手放す奴いるんだな

202 :名無し不動さん:2020/10/10(土) 12:30:41.95 ID:wFRb+H5P.net
ボランティアを奴隷扱いして見下す
小杉タワマン住民の民度

1.泥をかき集める時には静かにお願いします。
力任せでスコップの大きな音を出される方が散見されます。
ただでさえ清掃関連の車両の音で住民 は迷惑しているため、
出来るだけ静かに作業お願 いします。
また力任せにすることで粉塵も舞ってしまいます。
泥は下水ではないので健康上の被害などは無いのですが、
見た目が良くないのでゆっくり丁寧 に作業して下さい。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2277028.jpg

203 :名無し不動さん:2020/10/10(土) 12:36:55.23 ID:???.net
















は、良い土地の証明

204 :名無し不動さん:2020/10/10(土) 14:52:16.02 ID:???.net
ここまですべて書き込み屋の自演

よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

このスレは書き込み屋が金儲けのために自演してるだけなので閉鎖されました。

絶対に書き込まないで下さい。

※書き込み厳禁 

                                終了 

205 :名無し不動さん:2020/10/11(日) 13:19:26.73 ID:???.net
クロ現で武蔵小杉のマンション出ていたけど風評被害で価格暴落だな

206 :名無し不動さん:2020/10/12(月) 10:53:52.80 ID:???.net
告知事項物件
https://www.daikyo-anabuki.co.jp/buy/detail/MHF26524/
写真に霊が写っているな

207 :名無し不動さん:2020/10/26(月) 00:50:01.23 ID:???.net
まだ売れていないww

208 :名無し不動さん:2021/10/04(月) 00:50:37.52 ID:???.net
シン・ママンゲリオン劇場版Hu

209 :名無し不動さん:2021/10/04(月) 10:27:00.04 ID:???.net
また賃おじ負けたの?

210 :名無し不動さん:2021/12/18(土) 23:03:33.53 ID:???.net
値下がるどころか値上がってやがるよ…

211 :名無し不動さん:2022/12/12(月) 16:02:38.46 ID:???.net
JDC

212 :名無し不動さん:2023/01/02(月) 02:52:24.41 ID:???.net
いつになったらバブルはじけんだよ

213 :名無し不動さん:2023/02/14(火) 08:24:25.62 ID:???.net
>>212
あと2年待て

214 :名無し不動さん:2023/03/18(土) 12:54:29.89 ID:???.net
買ってもうた…
高値掴み感が凄い

215 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 16:36:13.51 ID:???.net
>>214
2年後に勝ち誇れる

総レス数 216
49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200