2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪地裁】GIGAZINE倉庫問題23【令和1(ワ)8679】

1 :名無し不動さん:2020/02/14(金) 20:45:37.61 ID:71lpbYv2.net
GIGAZINE倉庫問題についてのスレ

前スレ
【ギガジン】GIGAZINE倉庫問題22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1580201553/

管轄   大阪地方裁判所 民事第22部
事件番号 令和元年(ワ)第8679号
事件名  建物収去土地明渡等請求事件
原告   株式会社日新プランニング
被告   山崎恵人

494 :名無し不動さん:2020/08/30(日) 14:59:37.71 ID:???.net
つかそういえば意気揚々と始めた「GIGAZINE CAFE」っていつも間にかフェードアウトしてんのな。
あまりの企画力の低さと、参加しても聞かされる話のギチギチさと顔を晒される恐怖感で誰も来なくなったもんな。3回目ぐらいで。
まさか、コロナのせいにはしないよねぇw

495 :名無し不動さん:2020/09/02(水) 14:28:01.27 ID:llChbuy5.net
10号は逸れるみたいだけど、台風で倉庫が持ちこたえられるか気になる所だなw

496 :名無し不動さん:2020/09/03(木) 17:25:31.46 ID:???.net
久しぶりにどうなったか見に来たけど、
>>2のテンプレの、誰が土地合筆・土地売買決済、登記完了、土地登記して
権利が誰になったのかわからない・・・

497 :名無し不動さん:2020/09/09(水) 06:39:43.64 ID:???.net
説明するのもめんどいので自分で調べてください
しかし、裁判が始まってからそろそろ1年、決着がついても良さそうなもんだが

498 :名無し不動さん:2020/09/10(木) 15:51:00.89 ID:???.net
普通に和解で終わるんだろうな。

借地権を認めて、業者側がいくらか賠償金を支払って終わる。

金額によっては、業者側は土地の売り主にも負担を求めるって感じかな。

499 :名無し不動さん:2020/09/10(木) 16:59:27.70 ID:???.net
借地権を認めるってことは
滞納していた地代は払うわけですね

そして、その後立ち退き交渉が始まるのか

500 :名無し不動さん:2020/09/11(金) 10:09:49.45 ID:???.net
地上権持ち出して必死で抵抗してるけど、和解するならそこは折れるんだろうか!

だめだ!山負ニには最後の最後まで必死の抵抗を見せて世の中を楽しませてほしい!

501 :名無し不動さん:2020/09/11(金) 13:03:25.68 ID:???.net
地上権が付いてくるのは常識、だったっけ

502 :名無し不動さん:2020/09/11(金) 13:53:28.13 ID:???.net
さりげなく>>498が山崎家寄りだなw

503 :名無し不動さん:2020/09/11(金) 17:10:14.55 ID:???.net
>>502
山崎家よりっつーか、裁判ってそんなもん。
どうしても裁判所は業者側に譲歩を求める。
建物が建っていて、その登記があるという事実はでかいからな。

G側は意固地になって建物回復を求めるのが、
ポーズじゃなくって本気なら、そんな和解案にも応じない可能性もあるけどね。

504 :名無し不動さん:2020/09/11(金) 18:28:28.50 ID:B2A2i69z.net
>>498
借地権認めるわけねーだろw
和解するなら解体費用業者餅とかが限度やろうな
とワシは見てる

505 :名無し不動さん:2020/09/11(金) 18:56:31.28 ID:???.net
>>504
それってヤマザキ完全敗北じゃん

506 :名無し不動さん:2020/09/11(金) 23:42:34.73 ID:???.net
落としどころなんて考えてなくて、自分側の正義を100%主張してるだけだから取り付く島もない。
なんなら上告繰り返して最高裁の判断だよこれは。

こんなクソ試合に付き合わされる司法も気の毒、という答えしかないけど。

507 :名無し不動さん:2020/09/12(土) 05:08:45.53 ID:???.net
借地権が認められたらギガジンの勝ちでしょう?

508 :名無し不動さん:2020/09/12(土) 07:12:42.26 ID:???.net
Gの主張は所有権か最低地上権では?

509 :名無し不動さん:2020/09/12(土) 08:35:04.78 ID:hz6EiSWi.net
賃料相当損害金は相当な額になってるやろ
解体費用免除でもこの金員は敗訴したら払うことになるだろう

510 :名無し不動さん:2020/09/12(土) 14:32:47.08 ID:???.net
刑事事件での起訴ってどうなったの

511 :名無し不動さん:2020/09/12(土) 23:03:26.26 ID:???.net
>>510
あれからなかったことのように触れられない時点でお察しでは

512 :名無し不動さん:2020/09/13(日) 01:01:23.57 ID:???.net
>>510
無理無理。あたかも起訴してくれるようにつまんで書いてただけ。しかも最終的には警察が乗り気じゃないことに気付いてブチ切れる有様。
ブログや記事で「ブチ切れる」という表現が多発するほど精神不安定な一家だから一喜一憂してたら疲れる。

513 :名無し不動さん:2020/09/13(日) 07:18:36.01 ID:???.net
>>510
そもそも送検されてもないんじゃないの

514 :名無し不動さん:2020/09/15(火) 02:41:12.68 ID:???.net
けいすい。
森永のリーフパイの話題に夢中

515 :名無し不動さん:2020/09/16(水) 11:59:01.79 ID:???.net
食レポはGIGAZINEの得意分野

516 :名無し不動さん:2020/09/17(木) 10:44:46.77 ID:???.net
>>513
ただいま「捜査中」ということで、実際にはほったらかしになってると思います

517 :名無し不動さん:2020/09/23(水) 12:02:22.65 ID:???.net
次の台風は関東コースか
廃屋が命拾いかな

518 :名無し不動さん:2020/09/24(木) 15:09:44.46 ID:???.net
自然に崩壊したら、土地所有者が安全確保を名目に
すっきり更地に出来たりするのかね?

519 :名無し不動さん:2020/09/25(金) 06:25:58.56 ID:???.net
できません
権利関係が決着していない

520 :名無し不動さん:2020/09/25(金) 08:49:09.94 ID:???.net
ただ、現状に建物形状として確認できなくなったら、
法務局は滅失に応じるんじゃないか?

521 :名無し不動さん:2020/09/28(月) 08:46:34.64 ID:4qm38Smn.net
ケイスイブログ(建築)更新来た
燃料がいっぱい入ってるw

522 :名無し不動さん:2020/09/28(月) 09:30:30.99 ID:qBkzeQNI.net
冷蔵庫不法投棄されちゃってるな

523 :名無し不動さん:2020/09/28(月) 09:58:27.42 ID:???.net
「早く損害賠償の訴えを起こせ。」っていうのは
「やれるもんならやってみろ」ってこと?

524 :名無し不動さん:2020/09/28(月) 10:22:20.07 ID:???.net
>>523
そうだろうね
そっちに理があると思うなら正々堂々訴えればいいじゃないか、ということかと思う

「詳しいことをブログに書けば、また、弁護士に説教をされる」
ってことは、既に怒られたんだな
しかし、反省の色無しのブログ書き綴ってたら裁判での心証悪くなる一方のような

525 :名無し不動さん:2020/09/28(月) 10:28:48.18 ID:???.net
>>523
「反訴」しろということだろう
この裁判でまとめてケリをつけたいということ

ケイスイは、ふざけたこと言わないでね、こっちの要求は倉庫を元に戻せなんだよ
つまり、時間はいくらかかっても良いと「別訴」でやるつもりだろう

526 :名無し不動さん:2020/09/28(月) 19:27:31.87 ID:???.net
>>525
相手目線では「お前らの手元に賠償されるべき損害なんてない」、つまりあの建物はお前らの資産ではない、というふうに考えてるのかと思ったが、違う?

527 :名無し不動さん:2020/09/29(火) 04:32:49.80 ID:???.net
>父と地主の間に一体何があたのか。何度も病院の玄関まで杖をついて電話をかけに行って危篤になっていた父。死に際に、父は誰に電話していたのだろうか。

一人の人間の執念が、この解体現場を覆っている。私達はどうあっても、父の無念をはらさねばならないのだろう。

ハム太郎「この土地と建物は永遠にわしのものだ(ガクッ)」

528 :名無し不動さん:2020/09/29(火) 09:43:03.05 ID:y4JthcWy.net
日新の弁護士さんが、繰り返し「反訴」を促してるというと
口頭弁論が終わりそうなんですか?

529 :名無し不動さん:2020/09/29(火) 10:37:58.44 ID:???.net
>>525
別訴でやれるなら、さっさと訴訟起こしてそうなものだが

530 :名無し不動さん:2020/09/29(火) 21:50:13.98 ID:???.net
ゴミ屋敷の写真に謎ポエム

531 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 06:12:30.16 ID:???.net
裁判所にポエムは通用せん
建物が建っていて、その登記がある、そしてそれを所有者の承諾なく壊したという事実はでかい
裁判所もこれは無視できない

532 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 06:24:28.53 ID:???.net
建物の登記がされていて通常なら絶対有利な裁判なのにKEISUI氏のBLOGからは劣性の感じしか伝わってこないのは何故なのか

533 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 07:30:29.51 ID:???.net
登記には強い拘束力がないからだろ。
火災保険の支払い記録や「みなし地上権」などの弱い証拠で状況証拠を固めようとしてるけど、そもそも論である「本当にその建物を買って自分のものにしたのか」という点を説明できないから劣勢になるほかない。

534 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 07:40:03.54 ID:9Y1PvI9C.net
>>520
現況で判断するから今の屋根なしの構造物の状態で
滅失になるだろ

535 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 07:51:10.20 ID:???.net
一年も裁判やってるのにまだ判決まで行かないのだから
劣勢で反撃の余地なし
ということでもないのであろう

536 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 08:04:29.51 ID:???.net
土地建物の明け渡し訴訟は半年ぐらいで終わるのが多いから
一年かかってまだやってるのは長いわな

537 :大阪の信用金庫はエゲツナイ:2020/09/30(水) 08:43:37.12 ID:B0IxVaTw.net
大阪の信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から物凄い金利をドロボウして物凄い利益です

538 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 08:51:38.37 ID:???.net
>>533
建物の所有権移転登記の登記原因が売買になってるんだが、
それじゃだめなの?

539 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 09:16:33.68 ID:???.net
>>538
「建物の売買契約書」があるとブログに書いてありましたが
ケイスイさん、嘘ついてる?

540 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 09:26:32.58 ID:???.net
>>539
売買を登記原因にするためには、法務局にそれを証明する
司法書士の書類が必要なはず。
売買契約書の原本の有無はともかく売買は売買なんじゃないかと

541 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 10:29:36.23 ID:???.net
>>536
コロナ挟んでるからね

542 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 10:36:47.19 ID:???.net
G側が有利なのって建物壊したことに対しては賠償金もらえるってくらいで、明け渡せと言われたらそれには反論できないんでしょ?
土地の賃借料も払ってないし、地上権主張しようにも登記はないし書類もない

壊した分は現場復旧せよと主張したところで、でもどうせ明け渡しになるんなら通らなさそうだし
中に置いてあったものもゴミ屑同然、建物も明け渡しするなら取り壊し費用負担するところを賠償金と相殺とかするなら大した事にはならなさそう

543 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 11:54:44.95 ID:???.net
>>542
その通りだと思うわな。

仮に、借地権を認めるとしたら、土地売買代金の内、
面積按分でこの建物分の土地面積の価格に対して、
借地権比率に応じた金額。
感覚的には5百万前後って感じ。
これがG側にとって最良の決着かもね。

悪い方では、地上権登記も無いから第三者への
対抗要件は無しって事で、借地権は認められずに、
百万前後で手打ち。
金銭で和解だろうな

544 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 12:03:13.08 ID:???.net
>>543
借地権が認められたら
ギガジンは未払いの地代を払ってから、引き続き借りたいというんじゃないか
建物は「朽廃」で壊れたのではないし
前の借地契約は新地主に引き継がれるし

545 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 12:30:06.40 ID:???.net
2020年は、自分勝手の象徴である「トランプ」と「gigazine」が負けて法と秩序が取り戻される記念すべき年となるであろう。

546 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 12:32:48.92 ID:???.net
>>545
パワーエステイトが「法と秩序」になったら
まずいだろ

547 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 21:10:22.23 ID:???.net
>>544
未払いの期間長いから、地主が契約切りたいといえばそっちが有利になりそうな気はする
置いてあるものもゴミばっかりで使用実態認められなさそう

548 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 21:17:23.97 ID:???.net
賃料未払いの上の強制占拠が「法と秩序」でも困る
裁判で色々明らかにして決着つけるのが一番

549 :名無し不動さん:2020/09/30(水) 21:56:14.64 ID:???.net
>>548
それを決めるための法と秩序が裁判なんだろな

550 :名無し不動さん:2020/10/01(木) 00:11:25.31 ID:???.net
>>544
>前の借地契約は新地主に引き継がれるし

前地主との間に借地契約があって債務不履行がなければ
新地主にも借地契約は引き継がれますが
ケイトは借地契約がなく地代も払ってないので
新地主は借地を拒否できます

551 :名無し不動さん:2020/10/01(木) 08:04:12.46 ID:jsbW72ne.net
まぁ収去費用は業者餅
Gは一銭も取れないでしょうな
そろそろ一審大詰めかな

552 :名無し不動さん:2020/10/01(木) 11:51:45.73 ID:???.net
>>550
新地主の日新は、これが借地の契約書だと出してる(ケイスイは父の署名じゃないとか言ってたが)
「債務不履行」は今、裁判で争ってるのだろう
新地主が借地を拒否できるかどうかは、裁判の結果次第とはいえ、
日新としては引き続きなんてとんでもねえよだろね

553 :名無し不動さん:2020/10/01(木) 12:00:09.13 ID:???.net
借地契約を解除するためには当事者間の信頼関係を破壊する程度の債務不履行が必要であるとされており、1ヶ月分の滞納のみでは解除が認められない可能性が高く、概ね3ヶ月から6ヶ月分の滞納が必要であるとされています。

10年もあれば十分だな

554 :名無し不動さん:2020/10/01(木) 12:00:54.92 ID:???.net
>>552
契約書が本物だ偽物だって話は争点になるのかなあ

555 :名無し不動さん:2020/10/01(木) 14:25:24.74 ID:???.net
>>554
日新が本物、ギガジンが偽物と主張するとどうなるのかね
その「契約書」だけでは判断できないとすれば、その他の事情を勘案してとなる?

556 :名無し不動さん:2020/10/01(木) 23:04:28.41 ID:???.net
てかゴミ屋敷、放置してたら近所迷惑だろ

557 :名無し不動さん:2020/10/02(金) 08:43:18.83 ID:tQXpchqO.net
今年はもう台風来そうにないから
Gは助かったな

558 :名無し不動さん:2020/10/02(金) 09:44:06.22 ID:???.net
台風で倉庫の残骸が潰れても
係争中だと、職権による滅失登記はやらんでしょうね

559 :名無し不動さん:2020/10/02(金) 10:35:22.19 ID:???.net
どの程度に潰れるかじゃないかな
完全にぺったんこの場合と
柱などがかなり残ってる場合とでどう判断されるか
登記官も面倒に巻き込まれるのは御免だろうし

560 :名無し不動さん:2020/10/02(金) 23:18:55.08 ID:???.net
>>554
今回の裁判ではケイトの借地契約の有無が問われているから
それの真贋は重要ではない

561 :名無し不動さん:2020/10/02(金) 23:25:36.01 ID:???.net
>>560
俺の見立てでは、角太郎が実際に建物を買ったかどうか、それを証明できるかどうかだと思ってるんだが。

562 :名無し不動さん:2020/10/03(土) 00:30:44.17 ID:???.net
毛糸が借地について契約していようがいまいが、地代を長年払っていないので契約していても一方的に破棄できるのでは?
建物については登記されている分山崎家が有利なのかね?

563 :名無し不動さん:2020/10/03(土) 06:32:53.89 ID:???.net
>>561
それについては>>540なんじゃない?

>>562
その状態でも、契約解除したければ裁判所に訴えての手順踏む必要はあるよ

564 :名無し不動さん:2020/10/03(土) 08:17:32.53 ID:???.net
整理するとこうなりますか

角太郎が実際に建物を買ったか
買っていない→日新の勝ち
買った
 借地契約があったとして、それのケイトへの遺贈が認められるか
 認められない→日新の勝ち
 認められる
  ケイトに重大な信義則違反があったか
  あった→一応、日新の勝ち
  なかった→ギガジンの勝ち 

565 :名無し不動さん:2020/10/03(土) 12:56:49.05 ID:???.net
>>564
ギガジン勝利のハードルたっかw

566 :名無し不動さん:2020/10/03(土) 13:47:18.20 ID:???.net
でも正義が勝つのは当然なのである

567 :名無し不動さん:2020/10/03(土) 16:45:27.24 ID:???.net
>>565
いや、それがそうとも言い切れないところが
この裁判の面白いところ

568 :名無し不動さん:2020/10/03(土) 19:08:24.62 ID:???.net
>>567
ほう?詳しく。

569 :名無し不動さん:2020/10/03(土) 22:13:40.80 ID:???.net
日新プランニングの Google Map のクチコミに定期的に反社だとか書いている人がいるけど、山崎一族の言葉を借りて誹謗中傷の文章を書き込んだ場合罰せられるのはあなたですよ
いざという時山崎家はあなたの助けにはならないので御注意を

570 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 09:39:19.63 ID:ntzU6wpE.net
並行して進められてるケイスイさんの名誉棄損の裁判は
どうなっていますか

571 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 10:29:03.47 ID:???.net
>>570
このスレタイに書かれている裁判のことですね。
名誉毀損、てか記事の掲載差し止めがスレタイの事件で、
メインである建物ぶっ壊し事件の方は、別の事件番号ですよね。大阪地裁に聞いたら分かりました。

572 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 16:54:36.83 ID:???.net
>>571
あれ?
「令和元年(ワ)第8679号」は「建物収去土地明渡等請求事件」ではなく
「名誉毀損、てか記事の掲載差し止め」のほうですか

573 :名無し不動さん:2020/10/04(日) 20:22:54.39 ID:???.net
>>572
はい。

574 :名無し不動さん:2020/10/05(月) 16:17:45.83 ID:???.net
>>568
俺、>>567じゃないけど、裁判の被告経験あり。

内容はあんまり書けないけど、
法律的には、うちの会社には落ち度は無く、
原告が法律には根拠が無いものだった。

けど、和解調停で、多少こちらが金を払って終わる事になった。
裁判所は和解で終わらす事を進めてくる。
弁護士も和解を断ると断った方が不利と言う。
和解内容のベースは、素人有利って感じ。

575 :名無し不動さん:2020/10/05(月) 16:37:39.39 ID:???.net
「今回のGIGAZINEが巻き込まれた事件を見ていると、警察は告訴しても、その一方で今回のように相手側が訴訟を起こしてきて民事訴訟も並行して行われた結果、
示談が成立してしまう可能性もあるが、GIGAZINE編集長としては民事の示談に応じるつもりは絶対にない。
この事件は前例のない事件だけに個人の問題としてのみ対処するのは間違っていると考えるのである。
時間もお金もストレスも甚大である。しかし、GIGAZINEとしては見て見ぬ振りをして放置しておくことは出来ないのである。」(ケイスイブログより)

>GIGAZINE編集長としては民事の示談に応じるつもりは絶対にない。

うむ

576 :名無し不動さん:2020/10/05(月) 19:13:55.18 ID:???.net
名誉毀損の方は勝ち目がないと思うけど示談はせず敗訴判決を受け入れるといことなの?

577 :名無し不動さん:2020/10/05(月) 20:48:13.74 ID:???.net
これで示談に応じたら指差して嗤ってやるしかないな

578 :名無し不動さん:2020/10/06(火) 04:42:58.62 ID:???.net
二つがごちゃごちゃになっとるw

579 :名無し不動さん:2020/10/06(火) 15:34:23.47 ID:???.net
>>574
企業側も正義を貫くよりもトータルでの損が少ないことを優先するからってことかな
まあ、それが普通だよな

580 :名無し不動さん:2020/10/07(水) 10:06:42.69 ID:???.net
>>574
原告側が根拠なく訴えを起こすのは勝手だけど、それを受けた裁判所が法的根拠なく金銭付きの和解を勧めてくるとかあり得ないんじゃないの?
つか、原告側の弁護士も、よっぽど欲っぽい弁護士じゃない限り、法的根拠のない訴えを起こして自分の評判を下げたくはないはず。
つまり、訴えられた時点でスネに傷があるわけで、その時点である意味で負けですよ。訴えられてヒャクパー無実とかあり得ない。

581 :名無し不動さん:2020/10/07(水) 10:07:58.12 ID:???.net
>>580
>>574氏の御社の事を揶揄するのではなく、一般論でという意味ね。

582 :名無し不動さん:2020/10/07(水) 10:16:04.31 ID:???.net
Gの裁判の場合は企業は訴えられてないしな

583 :名無し不動さん:2020/10/07(水) 11:28:32.94 ID:???.net
いずれにせよ、余計な出費・手間暇

日新「こんなところ買うんじゃなかった」だろ

584 :名無し不動さん:2020/10/07(水) 14:45:03.69 ID:???.net
>>583
日新「訴訟で事業が滞った期間分の損害を賠償しろ民事訴訟ドーン」

585 :名無し不動さん:2020/10/07(水) 14:50:03.96 ID:???.net
来週あたりの期日で裁判が山場を迎えるみたいだね。

586 :名無し不動さん:2020/10/07(水) 18:06:09.52 ID:???.net
>>580,581
ご指摘ごもっとも。
相当割愛して書いたのですが、まさしくその指摘通りw
ただ、お相手さんは、たぶん弁護士費用相当しか得られなかったので、
なんだかなって感じではありました。

転じて、今回のGの件の場合、無断で取り壊したなどの落ち度は
土地所有者側は認めてるところなので、反訴していないので、
そこの取り扱いがどうなるかはわからないけど、
やはり裁判所は事実確認の上で、和解を進めてくると思うのです。

587 :名無し不動さん:2020/10/07(水) 18:15:55.59 ID:???.net
しかし、あんだけ見栄きって和解はG側は大敗北だよなあ
土地所有者側は、とりあえず開発進められるのが一番だから和解で適当に手を打てれば問題ないだろうけど

588 :名無し不動さん:2020/10/08(木) 06:03:36.54 ID:???.net
和解ならケイスイブログになんと書くか楽しみです
何事もなかったかのようにスルーするかもしれんけど

589 :名無し不動さん:2020/10/08(木) 08:25:55.57 ID:???.net
>>574
>裁判所は和解で終わらす事を進めてくる。
>弁護士も和解を断ると断った方が不利と言う。

我々は正義のために戦っているのだ!和解などせぬ!!
って突っぱねたらG側が不利になるのだろうか

590 :名無し不動さん:2020/10/08(木) 09:55:21.33 ID:uErC2aBG.net
和解勧試はしとるやろうね
Gの弁護士も当然勧めてくるやろw

591 :名無し不動さん:2020/10/08(木) 15:01:33.95 ID:???.net
裁判官はこんなめんどくさい事件の判決書きたくないから和解を勧める
弁護士はどうかね
編集長に納得いくまでやると言われたら付き合わざるを得ないかね

592 :名無し不動さん:2020/10/11(日) 13:14:18.14 ID:???.net
>>589
どうなんでしょうね
まあ、和解でないとするとはっきり黒白がつくんじゃないですか
ジャッジが旗を、こっちが勝ち!あっちが負け!というように
それで終わりとならんだろうから、見物人としてはそれはそれで良いです

593 :名無し不動さん:2020/10/22(木) 08:05:36.51 ID:CGmfGwZR.net
ケイスイ公式サイト「ハローウィンのためのリースを作ってみた」

ターミネーターみたいのがこっち睨んでますなw

総レス数 1003
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200