2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪地裁】GIGAZINE倉庫問題23【令和1(ワ)8679】

1 :名無し不動さん:2020/02/14(金) 20:45:37.61 ID:71lpbYv2.net
GIGAZINE倉庫問題についてのスレ

前スレ
【ギガジン】GIGAZINE倉庫問題22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1580201553/

管轄   大阪地方裁判所 民事第22部
事件番号 令和元年(ワ)第8679号
事件名  建物収去土地明渡等請求事件
原告   株式会社日新プランニング
被告   山崎恵人

7 :名無し不動さん:2020/02/15(土) 21:46:57.11 ID:???.net
gigazineさん、裁判官から「あんまりネットでいらんこと書くな」って怒られたから長文も大人しくなったの?

8 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 06:16:10 ID:+FrM22Jl.net
G側は土地権利で勝ったら建物97-2を撤去して跡地を月極駐車場にすれば
固定資産税分以上が稼げます
相続税分以上を稼ごうとするには、ひと工夫が必要ですが

9 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 07:55:12 ID:???.net
土地所有権が認められた場合はそうだけどw
地上権や賃借権じゃ建物所有前提だから無理やで

10 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 08:44:57 ID:???.net
所有権は無理でしょう
ケイスイ本人も地上権の話に移り始めてるし

11 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 08:47:17 ID:???.net
>>9
ギガジンの計画
土地所有権をゲット+背信的悪意で日新を蹴り出す
だろ?

12 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 08:58:49 ID:???.net
Gの計画はそうかもしらんが、現実問題1981年に購入した土地について登記してくれなかったというのをずっと放置しておいて日新の背信的悪意は無理筋だろう
刑事事件の時効すら過ぎてる

13 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 08:59:20 ID:???.net
土地を売ると言って金を受け取って売らなかった、という詐欺罪の時効ね

14 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 09:07:39 ID:???.net
母さんは息子達の血糖値を気にしている

15 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 09:10:23.69 ID:???.net
早い話、山崎家は詐欺の被害にあったけど時効が成立してるので今更どうにもならないので出ていくしかない、と。

16 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 09:46:36 ID:???.net
>>12
1981年は建物および地上権の購入で、土地購入はずっと後だったはずだが
変わったの?

17 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 10:06:25 ID:???.net
ハム太郎が地主から土地を購入したならなぜ遺族は登記のアクションを起こさなかったのかという話になるわな。
建物の方は遺贈されたケイトに名義変更してるんだから、土地の方もしないのはおかしいのではないか。
登記しておかないと登記が第三者の名義になってしまい、そうなると取り返すのは非常に困難になるというのは常識なのだから。

善意(土地を自分のものと信じている)なら、登記を求める法的措置を取っていないとおかしい状況で法的措置を取らない。
そして土地の所有者ならば本来負担していないとおかしい固定資産税も地主に払わせていた。

ハム太郎の土地購入を確信しておらず、土地の所有者は登記上の名義である地主である可能性を感じていたのなら
悪意ということになり、時効取得には善意無過失の10年でなく悪意の20年が必要。となると時効はまだ未完成だな。

じゃ、売買の方で土地所有権を主張するか、となるが、10年前に法的措置を取れなかったのに、今さらやって勝てるのかという話。ケイスイが地上権の話に夢中なのはそういうことでしょう。

18 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 10:28:09 ID:???.net
一体誰が大阪では古い建物には地上権が付いているのが常識だという情報を吹き込んだのかが問題になります。

ケイスイさんをおちょくって、世界中の笑い物にしようとしてる偽装擁護隊が身近にいるような気がします。

長文さんも、そんな仲間の一人かとw

19 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 10:37:42 ID:???.net
1981年に借地上の建物を平田から購入
平田に金を払った
地主には払ってない

20 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 10:43:31 ID:???.net
>>12
土地のお金ってどれなの?400万円?
まさかね。

21 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 11:09:23 ID:???.net
>建物の方は遺贈されたケイトに名義変更してるんだから、土地の方もしないのはおかしいのではないか。
>登記を求める法的措置を取っていないとおかしい状況で法的措置を取らない。

これに関してケイスイは何も説明しない

土地の固定資産税を払いたくないからが理由だとしたら悪辣です

22 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 11:14:00.61 ID:???.net
>>16
頑なに20年経っての底地売買を認めないのはそれだと都合が悪いからだろうね
勝てなくなるから?

23 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 12:29:30 ID:???.net
>>6 >>8
日新の同意なく長屋を切り離すのは区分所有法違反なのに、
GIGAZINEなら違法行為が許されるのか。

24 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 13:02:31 ID:???.net
GIGAZINEだからとは言ってないよね
自己の区分所有でない部分を丸々壊した側と共有構造材の効用を失わせるに過ぎない側
おまけに後者は既に破壊されていて建物としての効用が無いものを解体しきるに過ぎない
ペナルティが無いから止められないというだけ

25 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 13:19:53.33 ID:+FrM22Jl.net
>2019年2月16日 一回目の解体工事(途中で中止)

おお、今日は一周年記念日ではありませんか

26 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 13:26:35.70 ID:???.net
もう1年経つんだな
跡地の利用も記念碑とかで良いんじゃなかいかな、慰安婦像みたいなノリで

27 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 14:37:48.36 ID:???.net
金庫に腰掛けるコツコツさんの像

28 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 14:53:30.30 ID:???.net
金庫とチャリダーマンには触れるな
「失礼だと思いませんか?」と例の人物が発狂するぞ

29 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 15:10:42.92 ID:???.net
例の人物、来とらんな
あっちも気温の変化で「狭心症の発作」か?

30 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 15:14:08.55 ID:???.net
普通に居ますけどね
まさか居ないとでもってるんですかね?
バレバレとは何だったのか

31 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 16:03:49.55 ID:???.net
28,29.30は長文の自演だろ

32 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 16:03:57.24 ID:???.net
狭心症は落ち着いた?

33 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 16:07:37.76 ID:???.net
ニトロ持ってるってことは本当に狭心症なんだろうけど、発作くりかえしててニトロの効きが悪いなら本来なら受診すべき状態
あの人、医者をあまり信用していないからな

34 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 16:14:43.60 ID:???.net
長文が自演して多数派を装ってGIGAZINE擁護してたけど
長文いなくなったらGIGAZINE擁護する人は一人もいないよな
GIGAZINEに対してみんな懐疑的

35 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 16:26:44.33 ID:???.net
「GIGAZINEを擁護するわけではない」と言っておいて、
GIGAZINEがやる違法行為なら「ペナルティが無いから止められないというだけ」だもんな

36 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 16:50:48.77 ID:???.net
言うて業者養護も結局何人居るんだか
多数派に見えてたなんてのは自演を見抜けていなかった証拠にしかならん
長文に終始遊ばれていたのは間違いないね

37 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 17:54:03 ID:???.net
遊ばれてたか?
顔真っ赤という感じだったが

38 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 18:02:56.92 ID:???.net
アンチ長文としては結構遊ばせてもらって感謝している
顔真っ赤にして復活してくれることを期待する

39 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 18:10:48.15 ID:???.net
>>38
長文さんは裁判の行方にのっとり、お役目を終えられたので隠居されました。

40 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 18:57:35.54 ID:+FrM22Jl.net
>>39
判決の方向が見えましたか
良かった良かった

で、どっちが勝ちそうですか?

41 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 19:37:28.99 ID:???.net
>>40
> で、どっちが勝ちそうですか?
そこまでは?
まぁ
・借地の問題でしか無いと言い切っていた擁護らがいつの間にか土地所有権の否定を口にしている(即ち土地所有権の可能性は認め始めた)
・肝心のG所有権否定の法的根拠にソースが何も無く、独自の見解に過ぎない

んじゃないでしょうかね?笑
↓以下、顔真っ赤な業者養護らの反論

42 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 19:45:19.42 ID:???.net
>>41
顔真っ赤にするほどのものでは無いですが

> ・借地の問題でしか無いと言い切っていた擁護らがいつの間にか土地所有権の否定を口にしている(即ち土地所有権の可能性は認め始めた)
> ・肝心のG所有権否定の法的根拠にソースが何も無く、独自の見解に過ぎない

↑↑すごいなこのトンデモ決めつけ論調。お互いに話が通じないはずだわ。

43 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 20:00:43.74 ID:???.net
>>42
長文とかケイスイさんのような人とは、話が通じるはずがない。

関わった人たちは、適当に相槌打っておけばいいだけ。

まともに相手をする価値は全くない。

44 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 20:02:52.69 ID:???.net
>>42
> 顔真っ赤にするほどのものでは無いですが
と言えば真っ赤でないことになる論ですよね
ですがせめて丁寧語とタメ語で文体を統一しましょう、慌てっぷりが伝わってしまいます

> ↑↑すごいなこのトンデモ決めつけ論調。お互いに話が通じないはずだわ。
事実を指摘したまでですよ
そしてこの返し方自体は割と顔真っ赤にしがちな[お前呼ばわりの人]を彷彿とさせますね、同じ人かな?

45 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 20:38:51 ID:???.net
>>44
長文モドキが反応してくれて楽しいです。

> > 顔真っ赤にするほどのものでは無いですが
> と言えば真っ赤でないことになる論ですよね
はい、これが「バカの壁」ですよ皆さん。

> ですがせめて丁寧語とタメ語で文体を統一しましょう、慌てっぷりが伝わってしまいます
いや…あえてそういう書き方してるんだけど…苦笑

> 事実を指摘したまでですよ
すごいな。
土地所有権を否定するのは「そんなことあるわけないだろJK」って一刀両断してるだけなのに、こいつの頭の中では「口にした=可能性として意識してる」って結論になるのか。
あなた、よく人と話が通じなくて苦労することあるでしょ?そしてそんな時はいつも「俺はお前が考えてることがわかる」とか勘違いしてんの。

> そしてこの返し方自体は割と顔真っ赤にしがちな[お前呼ばわりの人]を彷彿とさせますね、同じ人かな?
違います。相変わらず全くアテにならないプロファイリングですね。

かわいそうだから、ここで問題。
私は今までここに登場してきたものの1人です。
このレスの中にあるヒントを隠しておいたので、私が誰だか当ててみてください。

46 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 20:52:00 ID:???.net
>>45
24行もの真っ赤な反応お疲れ様です
あなたが誰とかどうでも良いですよ
一人で楽しくクイズしてて下さい(笑

47 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 21:02:59 ID:???.net
>>46
もはや、もうこちらが顔真っ赤じゃないと物事が理解できないほど「顔真っ赤」なんですねあなたも(笑

私はgがどうなろうと自分の人生に1mgも関係ないのでどうでもいいです。あなたはそうでもなさそうですね?

まあ気になるだろうから答え合わせしてあげますよ(笑

答えは「シロートの人」です。
>>45の出だしで「反応してくれて楽しいです」という特徴的な言い回しがヒントでした。
当たってたら、心の中でガッツポーズしてくださいね。

48 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 21:11:23.15 ID:???.net
>>47
はいはい、お疲れ様でした(笑

49 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 21:48:18.40 ID:???.net
>>37
半狂乱になって、誰彼かまわず自作自演扱いして噛みついてたな
チャリダーマンのことを茶化されると発狂するらしい

50 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 21:58:36.19 ID:???.net
長文の自作自演コレクション

https://i.imgur.com/ChDNTmV.jpg

https://i.imgur.com/1WLqFGP.jpg

51 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 22:00:13.09 ID:???.net
>>50
長文が「同一人物じゃないと生成できないのがトリップ」と、実務の人名義で書き込んでる味わい深い実例。

52 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 22:18:44.27 ID:???.net
>>50
永久保存版ですね(ニッコリ)

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1580201553/540
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1580201553/542

53 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 22:26:46.30 ID:???.net
これもなかなかの保存版です笑

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1580201553/554

54 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 22:42:56.57 ID:???.net
書く必要有る?と思いあまり纏めてこなかった部分の論点整理
○G側の主張
1.土地所有権主張の場合
a.G祖父の土地所有権取得の立証
b.G土地所有権の時効の立証
c.N背信行為と悪意の立証

a.土地売買は諾成不要式の契約なので成立を争う場合、契約書が無くても合意の立証で足る
だからこそ最高裁まで争った判例が存在する、要式契約ならそのような判例は存在し得ない

b.前所有者(G祖父)の自主占有の開始点からの時効を主張できる
それでも20年に満たないが占有開始点でG祖父が善意無過失で有れば10年時効で良い

c.時効取得との対抗関係における悪意とは権利変動の事実への悪意ではなく多年の占有を知っていたことで足りる

55 :名無し不動さん:2020/02/16(日) 23:05:27.33 ID:???.net
なお、これまたあまり考慮してこなかった見方としては

1.
>>54のb.
あくまでG祖父主観が1981年から所有権だった?ことから40年近い自主占有を主張する場合
→「鍵代」という認識自体が他主占有事情と取られる可能性が有るし、20年目の振込代金の説明が付かないと思われる



2.細けえこたいいんだよ、公序良俗違反なんだから
第90条(改正前)
公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。
※(目的ではなく手段がそうでも無効になる)

この場合、明渡要求を退けるのみで、土地利用権を後から別訴とする方法も有り得る(利用権訴訟の併合も可能な筈ではあるが)
損壊罪の立件に拘るGにとっては業者側の主観の審理を中心的に争おうとする方法は、実は一番合理的な反撃かもしれません

56 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 00:14:54 ID:???.net
借地上の建物を購入に土地の所有権がついてくるわけないでしょ

57 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 00:16:01 ID:???.net
オマケ
どうもやはりこの辺が被るんですよね
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1578177827/707 
『...すごい論理だな』
俺は『お前』の言説が内在的外在的におかしいからそれを指摘してるだけだよ

その他
・最初から回りくどい手でハメに来る強い敵意
・繰り返される[シロートの人][実務の人]などの名乗りは敢えての印象付けのため? 
・[お前]呼びを辞めたのは文体改変か?
・併せて丁寧語で書こうとするも感情が勝りタメ語に?


まぁ同じ人かはどうでも良いんですけど
一点気になるのは
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1580201553/459
>因みに貴方が呼ぶ通り私は実務で扱っている人です。
との言に対して「実務家であることの根拠をどこに見出せば良いのか?」との問には応じなかった点
まぁ、はっきり言って眉唾です

58 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 00:29:38 ID:???.net
>>57
長文?が疑心暗鬼に陥っとるな。

> まぁ同じ人かはどうでも良いんですけど
> 一点気になるのは
> https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1580201553/459
> >因みに貴方が呼ぶ通り私は実務で扱っている人です。
> との言に対して「実務家であることの根拠をどこに見出せば良いのか?」との問には応じなかった点
> まぁ、はっきり言って眉唾です
いやいや、そんな実務の人を騙った長文が最も眉唾な存在なんですけど。
策に溺れるってやつだな。
https://i.imgur.com/ChDNTmV.jpg
https://i.imgur.com/1WLqFGP.jpg

59 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 00:29:41 ID:???.net
>>57
お前完全にノイローゼだな

60 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 00:36:07 ID:???.net
>>57

>> その他
> ・最初から回りくどい手でハメに来る強い敵意
他人の悪意を指摘しとるけど、自分がとった悪質で低レベルな自作自演行為のことはスルーなの?
世界は自分基準で動いてるんじゃないぜ。他人がやって悪いことはお前さんでもダメなんだけどなぁ。

しかもバレるとか、どんだけ低能なんだっていう。

61 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 00:40:36 ID:???.net
>>55
「鍵代」も何も太郎は「地代」を1981年からの20年払ってたとケイスイが書いてるじゃん。
しかも20年目に登記してくれると思ってたけどしてくれなかったから地代はその後も支払わせられた可能性がある。
太郎は2005年に亡くなったそうでいつまで払ったかは不明だが、地代の支払があったことがはっきりしている2001年までは他主占有であるのは自明。

あと、「公序良俗違反」については、以前にお前が大ボケかました「強要罪」と同じ誤りを今回もしているな

62 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 00:50:57 ID:???.net
>>58
これってむしろ[シロートの人]が私の自演である上にトリップ付け忘れでバレてるぞと言いたいんですかね?
[シロートの人]さんも大変ですね、嫌いな奴と同一視されてて

>>60
> 世界は自分基準で動いてるんじゃないぜ。他人がやって悪いことはお前さんでもダメなんだけどなぁ。

自演が駄目とは私も一言も言ってませんけどね、指摘が無意味とは言ってますが
じゃあお前の指摘は?という問には?タダの趣味ですと
タグ付けとしてはもっと早くからやるべきだったかなというころ

63 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 00:55:41 ID:???.net
長文は「状況を整理したらG有利にしか見えなくなった」とか言ってるけど、そりゃそうだ、Gに引っかからない成分だけを寄せ集めて再構築してるんだから。

自分の都合の良いとこだけ寄せ集めてあたかも本当にそんな現実が存在するかのように自信満々に語るその手口、Gの中の人もたまに使ってたなぁ…

64 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 00:59:56 ID:???.net
>>62

> >>58
> これってむしろ[シロートの人]が私の自演である上にトリップ付け忘れでバレてるぞと言いたいんですかね?
> [シロートの人]さんも大変ですね、嫌いな奴と同一視されてて

うわ〜そんなミエミエな撹乱作戦にでるの〜笑 万策尽きたって感じだよね〜笑
長文氏、最初に自作自演を指摘された時は「やりましたけど何か?」って開き直ってたのに、今度は他人のせいにして撹乱するの〜?誰がそんな手を信じるのかねぇ〜笑

さぁ長文、リングサイドに追い詰められて、まずはミエミエの撹乱作戦を繰り出したけど失敗!
次なる手やいかに!?

65 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 01:03:51 ID:???.net
>>63
長文だっせぇな。

66 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 01:14:12 ID:???.net
ケイスイさん、万策尽きたのか不動産業者とヤクザを暗に結びつけるブログエントリを公開。
もちろん弱みや無知につけ込む手口が悪いのは当たり前なんだけど、一方で権利関係をはっきりさせてなかった自分が手玉に取られただけなのにね。

http://keisui.com/20200217-architect-33131-keisui/

67 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 01:45:48.96 ID:???.net
借地上の建物の権利を不適切に譲り受け
その土地を乗っ取ろうとするヤクザみたいなやつ
いるよね・・・

68 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 02:39:53.49 ID:???.net
>>61
https://www.minpou.jp/時効/自主占有と他主占有/
(1) 所有の意思の表示
所有の意思は自己に占有をさせた者に対して表示しなければならず、単に目的物を自己の所有物として処分したりするだけでは不十分である。権利者の知らない間に取得時効が完成することを防ぐためである。
判例は、地代支払いの拒絶を所有の意思の表示として認める(最判平6.9.13)。

お、この判例多分初めてです
まぁ中身を見るまでもなくケイスイさんがどう解釈しようが
・地上権なのに登記に拘る
・先の20年についての地代は自ら支払っていたのではなく支払拒絶の上で根負けして払っていただけ(しかも名目は鍵台)
・更新期とは考えにくい20年目における交渉
などなど
20年目の底地代金を除けばむしろ自主占有と解すべきことの方が多いのです
もっとも底地代金を払ったという点は従前が借地権(地上権)であると認めたとも考えられるし、blog自体が20年目の所有権移転主張と考えられるので>>55のような書き方なのですよ

69 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 02:40:55.06 ID:???.net
>>61
地代なんて、従業員のいる前で叫んだ時に少し払っただけで、
それ以降は全く払ってないようにケイスイブログから読み取れるぞw

70 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 02:41:37.74 ID:???.net
>>63
業者養護は「状況を整理したら業者側有利にしか見えなくなった」とか言ってるけど、そりゃそうだ、業者側に引っかからない成分だけを寄せ集めて再構築してるんだから。

同じ穴のムジナという話ですね

71 :実務の人:2020/02/17(月) 02:50:20.54 ID:???.net
>>64
とするなら単に実務の人のなりすましをしたとの解釈をもって自演バレと呼んでるのですね
実にアホ臭い、文脈も読めないのか
ほらほら実務の人は私ですよー(笑)

72 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 06:16:02 ID:???.net
>>70
ここは賃貸分譲不動産板だから
GIGAZINE山崎恵人編集長みたいな
悪質な債務不履行者を擁護するのは不自然ですよ

73 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 06:36:27 ID:csCN2dYU.net
>>72
GIGAZINE山崎恵人編集長は、「悪質な債務不履行者」なのですか?

74 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 07:17:47.85 ID:???.net
>>70
はい出た

75 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 07:22:35.07 ID:???.net
>>71
え?

76 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 08:04:21 ID:???.net
>>69
http://keisui.com/20190225-architect-28894-keisui/

>その後20年間、父は税金を払い火災保険をかけ続けたのである。急に値上げした地代も払えと地主から言われ、地上権を確保するためにそれも実行していたのである

「急に値上げした地代」って書いてあるだろ。ずっと払ってるんだよ。
太郎の代から地代を払ってないなら、ケイスイのことだから、土地を買ったのだから父は地代を払ってなかったと言うわ。
それが、ケイトになってから払ってないとしか言ってないからな。

ほら、「父がなくなって以後、地主は一度も地代の請求をしてこなかった」と書いてあるだろ。
存命中の太郎は地代を払っていたんだよ。

お前みたいなアスペって本当に日本語が読めないのな。

http://keisui.com/20190403-architect-29369-keisui/

>父がなくなって以後、地主は一度も地代の請求をしてこなかった

77 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 08:14:45.67 ID:???.net
トリップは例えば「ホンジャマカ」って入力したら出てくる文字で
それはトリップ付けてる本人しかわからない
長文は実務の人も同じ言葉を入れちゃったから名前だけ長文と実務の人って変えたけど
トリップは同じって事でオッケー?
クソダサいな

78 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 08:21:31.71 ID:???.net
>>71
実務の人とは文体が随分違うなー。

79 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 08:35:25.78 ID:???.net
>>76
>父がなくなって以後、
建物は地主が管理していたので
>地主は一度も地代の請求をしてこなかった

そういうことか

80 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 08:41:14.43 ID:???.net
普通に考えたらハム太郎がずっと地代を払ってたけど
地主がうるさいから地代請求されたら払えって言い残して言ったのに
十何年何の連絡もせず地代も払わずに放置してたから
もういらないって事に地主がしたんだろ
なんでGIGAZINEはあの土地と建物は自分の物だと反訴しないんだろね

81 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 09:16:03.32 ID:???.net
長文てハム太郎が地代をずっと払ってないという前提で理屈をこねてたのかよ

82 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 09:16:48.25 ID:???.net
>>80
地代は請求されたら払う、されなかったら払わなくてもよい
という性質のものではないのですよ
また、払ってないから建物もういらないには結びつかない

遺贈は親族間の話し合いで取り決めたようです
その時に、土地の取り扱いも検討されていなきゃおかしい

それが「地主が事を起こしたとき裁判にすっか」だったとしたら
あまりにいい加減です

83 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 09:40:56.16 ID:???.net
太郎は地代とは言ってないな。

http://keisui.com/20190222-architect-28880-keisui/
>ガンで亡くなる直前(※2005年?)には、「あの建物を使うときだけ地主の婆さんがうるさいから金を払ってやれ。使わないなら払う必要はない。」と言っていたのである。

地代を請求されたら払うのではなく、あの建物を使うなら金を払えという話。

借地なら、建物を使う使わないに関係なく、借地人である太郎の遺族は金は払わないといけない。
敷地が太郎のものなら、建物を使う使わないに関係なく、登記上の(元)地主に金を払う必要はハナからない。
これは、敷地が借地でなくなり、かと言って太郎に所有権もないということを示している。

だから太郎の没後、遺贈の間で土地の取り扱いの検討などする方がおかしい。
借地権も所有権もないのだから。実際、なんの登記請求など土地に関してアクションも起こせていない。

84 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 09:51:13 ID:???.net
>>82
ケイスイさんおはようございます
狭心症大丈夫ですか?
御身体お大事にね

85 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 09:51:38 ID:???.net
>>83
根拠がケイスイブログかよ

説得力も何もねえな

86 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 09:56:02 ID:???.net
地主の側からすると
角太郎の死後に借地の申し込みをする者がいなかった
遺族から何の通知もない
地代を請求する相手が存在しない
2005年から建物は自分の物になった(と信じている

87 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 09:58:40 ID:???.net
>>86
地主は挨拶も来ないし地代も払わないしとっくに返してもらったとして日新に転売したんだろうから
GIGAZINEが裁判起こすしか取り返す方法無いと思うんだが
なんで裁判起こさないのかね

88 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 10:07:05.58 ID:???.net
>>86
それじゃ刑事責任を問うのは難しそうだ

89 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 10:09:25.96 ID:???.net
>>80
反訴するだけの材料がないのだろうか

90 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 10:12:49.88 ID:???.net
>>86
「地代を請求する相手」は遺族です

通常だと、角太郎さんの娘二人が相続人になる
(遺贈なら挨拶に来いやですが、ここはそれは置いといて)

91 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 10:29:30.65 ID:???.net
頭痛の種だった倉庫をハム太郎さんが終活できれいさっぱり処分してくれたのに、
ケイスイときたら、親の心子知らずというやつだな

>>87
正論

92 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 10:32:15.63 ID:???.net
>>83
「あの建物を使うときだけ地主の婆さんがうるさいから金を払ってやれ。使わないなら払う必要はない。」
建物を使うときって何で自分の所有物を使うのに他人に金払う必要があるの?
借地契約解除で建物も事実上地主に移転したならそういう言い方もわかるんですけど。

93 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 10:36:12.43 ID:???.net
それはそうと、ハム太郎が死んだとき土地の権利(所有なり借地なり)についてはどう相続税の処理をしたんだろう

94 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 11:02:49.13 ID:???.net
>>92
一般の人ならそういう理解に至るのだけど、
ケイスイさんや長文のような認知の歪みのある人だとねえ。困ったものです。

95 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 11:09:19.68 ID:???.net
>>93
登記に基づいて処理されるから課税されません
つまり土地の権利について恵水も恵人も悪意です

96 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 11:10:46.74 ID:???.net
それよりも「戦後の焼け野原でドサクサに紛れて土地を占有して住み着いたお隣りさんがいて
そのお隣りさんがケイスイさんちとの間に流れている水路の上に引いてある鉄板に靴箱を置いて邪魔だから市長秘書と市議会議員を動かして市役所職員に水路の払い下げを要求した」続編はどうなったの?
上記はケイスイさんがブログで言ってた事を要約しただけなのであしからず

97 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 11:11:56.61 ID:???.net
>>95
なるほどね
その面からも長文(だけ)が主張してる土地の時効取得も20年必要になるけど、
相続発生が2015年だから無理筋な主張か

98 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 11:21:11.62 ID:???.net
>>95
相続時に登記に基づいて処理されますが
あの倉庫は建物としての価値は大したことないですが、借地権とすればかなりのものになります

山崎家は資産家なので税務署はマークしていたでしょうから、相続税申告はおこなっていたはず
税理士と相談して上手に処置したのかもしれません

それらについては、ケイスイブログは完黙を貫いているのでいろいろあるのかな?

99 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 12:12:39.97 ID:???.net
ハム太郎が最初に建物売買したときは旧借地法で、通常の借地権契約の満了期間は木造住宅で20年なんだな
20年経ったら〜というのは、普通に借地権契約の更新の話をしてただけだろうか
ハム太郎は「借地権契約が終わり」→「自分のものになる」みたいな勝手な勘違いしてたとか
むしろ更新しないなら更地返しということを20年経ってから知ったのかもしらん

ハム太郎が「鍵代」という言い方をしていたというのも勘違いを子供に言いたくないという見栄から家族にはそう言ってただけかもしらんし、地主とどういう話になってたかは契約書次第
日新から裁判所に提出されてるらしいし、それをどう判断するかは裁判所次第だな

100 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 12:57:52.02 ID:???.net
>>92
だからその話が本当だとすれば、その時点でケイスイには話してないが、
あの建物を地主に無償で返還したってとこ。

他人のことアスペとか言ってる奴は、その事を読み取る能力がない。

前提が、ケイスイのブログって事だけどな。

信憑性は限りなくゼロに近い伝言話での推測ですがw

101 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 13:01:13.40 ID:???.net
>>96
お隣の人が善意無過失で10年以上ケイスイさんちの土地にかぶって土地を使用し続けていたので、
長文さんの理論では、あの部分の土地は時効取得されてしまってるみたいですよ。

102 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 13:24:22.73 ID:???.net
>>100
ケイスイのその話が本当と仮定して状況を推測すると、もう倉庫としても使ってないし死ぬ前に借地契約を解約して、更地返しが基本のところ長屋の一部だしで建物譲渡で決着することにした、とかかな
あくまで推測だけど、おかしくはなさそう

解約に関する書類が全くないとすると問題だが

103 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 13:54:52.22 ID:???.net
>>102
ハム太郎の御臨終
「この土地と建物は永遠にわしのものだ!」(ガクッ)

104 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 14:05:41.13 ID:???.net
>>103
地縛霊にでもなったのか?

ケイトはおじいさんのものを横取りしちゃまずいなw

105 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 14:36:00.32 ID:???.net
>ケイスイのその話が本当と仮定して状況を推測すると

長文氏のような説を立てることも可能ではある

106 :名無し不動さん:2020/02/17(月) 15:54:32 ID:???.net
>>105
過去に毎月いくらずつ支払っていたのかの明細をケイスイさんが出してくれたら、ある程度は判別出来るんだけどな。

ケイスイさんが生きてる限りは、絶対にしてくれないと思うけど。

総レス数 1003
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200