2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に188

1 :名無し不動さん :2020/06/24(水) 17:16:20.51 ID:fjzcGEuz0.net
まったりいきましょう


前スレ

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に187
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1592051657/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

405 :名無し不動さん :2020/07/05(日) 16:40:27.42 ID:MqNg3Fkn0.net
>>399
コロナでローンや修繕積立金払えない人も出てくると思うの

406 :名無し不動さん :2020/07/05(日) 16:45:15.02 ID:UzQCi3do0.net
>>403
震災直後はほんと高層階安くなった時期あったよね
3ヶ月くらいですぐ下に戻ったけど
あの時にしこたま買い込んだ人が最強だったって事だな

407 :名無し不動さん :2020/07/05(日) 16:55:13.33 ID:H/cp5DV5H.net
ここまで自演

408 :名無し不動さん :2020/07/05(日) 17:07:20.37 ID:cmYKNaFJ0.net
まぁ今は売りたい人買いたい人の我慢比べだよね
ただし買いたい人は急いで買う必要がないので売りたい側が先に折れて雪崩式に下落していくと思う

409 :名無し不動さん :2020/07/05(日) 17:19:29.22 ID:du0FWIaUa.net
買い手は急がないもんなぁ

410 :名無し不動さん :2020/07/05(日) 17:34:54.12 ID:QFIjI2EmM.net
現住居家賃との天秤でしょそこは。
10ヶ月待って100万安くなったとしても、
家賃8万円以上かかってるなら旨味ゼロだ。

411 :名無し不動さん :2020/07/05(日) 17:42:47.26 ID:A5q/k9ru0.net
>>403
例の武蔵小杉のタワマンですら値段下がらなかったのに無理だろw
disって安く買い叩きたいんだろけど、立地が良い所に買ってる奴は情弱も少ないので

412 :名無し不動さん :2020/07/05(日) 17:45:15.84 ID:A5q/k9ru0.net
山本太郎が都知事になって、立憲共産が政権取ったら株価大暴落と共に不動産も暴落すると思うけどな。
その後日本が立ち直れるかは知らんけど

413 :名無し不動さん :2020/07/05(日) 18:10:52.81 ID:MqNg3Fkn0.net
>>407
お馬鹿や

414 :名無し不動さん :2020/07/05(日) 18:11:18.27 ID:Bng+Y0IM0.net
>>410
建物の価値も落ちるだろ

415 :名無し不動さん :2020/07/05(日) 18:17:47.23 ID:MqNg3Fkn0.net
>>414
ハイパーインフレ忘れちゃダメ

416 :名無し不動さん :2020/07/05(日) 18:28:28.71 ID:p+6Timx30.net
>>411
そうだよ 無理だよ
コロナで暴落!とかは夢物語てこと
テレワークが進んでマンション売って郊外行くわ!て人は多分すごく少ないし、それを狙って郊外から都心に移りたい人が買うしね

417 :名無し不動さん :2020/07/05(日) 18:30:28.78 ID:p+6Timx30.net
>>414
家賃の利回り4%として25年でマンションは0円になるのか?
子供の都合とか社宅の期限とかで買い手こそデッドラインがある
さらに家賃分消えてくしな 建物も価値下がるとはいえ相場の影響無視すれば年1.4%程度 

418 :名無し不動さん :2020/07/05(日) 18:52:13.70 ID:uLN9EW8v0.net
マンションは下層階、低学歴、低属性だとストレス溜まるだろう。
戸建にしとけ。

419 :名無し不動さん :2020/07/05(日) 19:17:21.94 ID:zklWSJmUM.net
二年で半額は無いけど20年で半額になりそう
アフターコロナは都会離れ

420 :名無し不動さん :2020/07/05(日) 19:26:37.97 ID:9gMtvfUn0.net
コロナは時計を進めただけ
むしろ都市集中は加速する
過疎の田舎は淘汰が進む

421 :名無し不動さん :2020/07/05(日) 19:47:58.23 ID:MqNg3Fkn0.net
414はバカだな
話にならん

422 :名無し不動さん :2020/07/05(日) 20:21:23.89 ID:QFIjI2EmM.net
都会は淘汰されると謳いながら、何故田舎だけは楽観視出来るのかw

423 :名無し不動さん :2020/07/05(日) 22:58:24.16 ID:J4BtDsgN0.net
さすがにそろそろ暴落したか?

424 :名無し不動さん (ワッチョイ bf50-IP+k):2020/07/05(日) 23:55:23 ID:2/PSZsK80.net
値段が落ちた印象はないけど、コロナ前の価格で売り出してた中古が売れないまま広告取り下げてるのは見るようになった気がする

425 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 02:09:22.85 ID:68Qmb3OX0.net
>>414
10ヶ月程度の償却で、賃貸支払いをしてでも
値下がりを待った方が有利なの?

家賃どんだけ安い所に住んでるの?
一生そこに住んでればいいのでは?

426 :名無し不動さん (アウアウウー Sacf-cK+U):2020/07/06(月) 06:13:43 ID:4l7YtvAMa.net
管理費修繕費固定資産税もあるでよ

427 :名無し不動さん (テテンテンテン MMc6-lbEU):2020/07/06(月) 09:26:22 ID:GsAaYD2PM.net
毎日毎日土砂降りでマンションは不便だ
玄関前に車を止められんし、エレベーターは混んでいる
やはり戸建てでゆったり生活したい

428 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 09:34:48.21 ID:Bju6qKucM.net
戸建てとか浸水リスクこえーわ

429 :名無し不動さん (ササクッテロラ Sp23-FIHn):2020/07/06(月) 10:00:44 ID:fanmxk2wp.net
それな
基本的に災害に弱いのは戸建て

一部タワマンのエレベーターなどの問題で騒ぐ奴いるけど被害数は戸建ての方が圧倒的に多いだろ

430 :名無し不動さん (ワッチョイ 1e4d-Wiu6):2020/07/06(月) 10:03:59 ID:3dtCwu/E0.net
売り手は固定資産税やら修繕管理費等が積み重なっていくからな
値下げしてでもはやく売らないと

431 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 10:32:27.57 ID:f6Rqvv6V0.net
>>430
買い手は家賃やら管理費やらの掛け捨てムダ金が積み重なっていくからな
無駄金を使って待つ位なら早く買った方がお得

432 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 10:34:37.47 ID:YNKdXKkU0.net
いまだに賃貸を無駄金なんて言ってるアホがいるのか

433 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 10:49:38.61 ID:f6Rqvv6V0.net
>>432
大家さんに利益があるから賃貸やってるんですよ…
無駄金にならないぐらい利益が無い(借り手がお得)なら、大家なんてやらんですよ…

434 :名無し不動さん (ワッチョイ 8ab8-+Emp):2020/07/06(月) 10:58:35 ID:xV3S9Agu0.net
近隣の新築戸建てが、去年と比べてどこも20%くらい価格が下がっている。
こんなに急なのは初めて見た。

435 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 11:08:46.35 ID:+P8nWh1oM.net
>>434
坪単価の価格を晒して、どうぞ

436 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 11:13:32.49 ID:Aqx6rbpW0.net
よそのマンションだと売れたのか単なる掲載取りやめなのか分からねいけど
自分の住むマンションで見る限りでは出れば高値でもわりとすぐに売れてるようだ
むしろ今は売り物件自体が滅多に出ないから取り合いになってるようにすら感じる

437 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 11:19:34.73 ID:YNKdXKkU0.net
>>433
いや、そういうことではなくて、、、笑

438 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 11:21:26.31 ID:UTPzoqJUM.net
90歳までの家賃総額計算してみて
死にたくなるから

439 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 11:26:50.21 ID:f6Rqvv6V0.net
>>437
ん?

>賃貸を無駄金なんて言ってるアホ

賃貸はムダ金じゃない!尊いんだ!
って事じゃないの?違うならどういう意味?

440 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 11:32:28.34 ID:xV3S9Agu0.net
>>436
取り合いなんてもんじゃない、奪い合いだ。
広告に出す前から売れる状態がずっと続いている。
だから余計に売り物件が少なく感じる。

441 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 11:33:59.10 ID:Aqx6rbpW0.net
賃貸でも安い家賃だったり家賃補助があったり社宅だったりで安く住めるならアリでしょ
実際俺も今のマンションを買うまでは期限付き補助で家賃が半額だったから賃貸で住みつつその間に物件探しと貯蓄をしてた
あと独身だと安く住める選択肢も多いから必ずしも自分用の物件を買う必要はないし

442 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 11:44:51.66 ID:2nMSo8WKM.net
コロナで収入が減った店子が、住宅確保給付金を受け取っている
賃借ならではのメリットだと思った

443 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 11:47:22.15 ID:1sytwi0z0.net
>>440
そうなの?
買ってる人の動機ってなに?

444 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 11:50:40.36 ID:f6Rqvv6V0.net
>>441
>家賃補助があったり社宅だったり
万人が受けられる恩恵ではないよねそれ…

>賃貸でも安い家賃だったり
家賃が相場より安くてでも設備ばっちりとか、何件あるの?

そういう特殊事例を持ち出してほら安いでしょって、それは詭弁なのでは?

445 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 11:54:05.33 ID:xkxFRIkzM.net
同じマンションに購入か分譲賃貸かで50年の住居費計算してみ

家賃は物件価格の4%にしてるからな
賃貸のがお得てのはなかなかないよ

446 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 11:55:41.53 ID:xkxFRIkzM.net
賃貸がいい人は賃貸でええやん
ローン返済 固定資産税 管理費修繕費コミコミで17万の部屋を毎月23万で借りてくれてあざーす
都心部で建物価格上がってるから次の入居者は家賃値上げするよー 人が入れ替わるか定期借家やないと柔軟に家賃変えられないのはデメリットだね 

447 :名無し不動さん (ササクッテロ Sp23-5OPD):2020/07/06(月) 13:20:04 ID:no6VxxE1p.net
和光市でマンションを買おうと思ってますが、不動産の担当から資産価値は落ちることは考えづらいと言われました。
どなたかアドバイスを頂きたいです

448 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 14:07:02.11 ID:Aqx6rbpW0.net
>>444
俺はあくまでこういう条件なら賃貸もアリだと思うよと言っただけ
基本的に賃貸は買えない人か仮住まい的なものだと思ってる

449 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 14:36:37.95 ID:3mXBHffBM.net
マンション買ってもいいけど、
気密性能、断熱性能、防音性能は必ずチェックして
厳しくチェックして

450 :名無し不動さん (ワッチョイ 53b8-qesP):2020/07/06(月) 16:22:15 ID:2j9WpWWi0.net
7月に入って一段と中古マンションと中古戸建は新価格のオンパレードだけど
実際は持ちかけられる新築マンションの割引率が一番高い
でも売れない厳しさ

451 :名無し不動さん (ワンミングク MMfa-mF7a):2020/07/06(月) 16:23:45 ID:NIaO5YNAM.net
なんだかんだ大手の都心のマンション築浅なら死なないから安心してまず買え

452 :名無し不動さん (ワッチョイ abaf-CmLz):2020/07/06(月) 16:24:57 ID:y75gUjYa0.net
戸建ては防犯が怖い
長期旅行することもあるから留守にしてるとすぐわかるし
マンション2階以上がいいかな

453 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 16:31:35.44 ID:f6Rqvv6V0.net
>>448
そういう事か、早とちりでした

454 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 17:11:29.79 ID:8A/svd8m0.net
今買う気を見せればだいぶ値引きしてくれるんじゃないか
ただし「いくら下げられますか」は通じない。「いくらなら買うと約束してくれますか?」と聞かれた時にどう答えるか。
あり得ない額でも成約する可能性はあるので、冷やかしは禁物。

455 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 18:45:38.53 ID:TroZEkJVM.net
>>449
どうやって?

456 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 18:45:45.64 ID:NF0SMgtz0.net
>>447
和光市でも徒歩5分なのか15分なのかでも違うし、周辺の中古相場と比べて狙ってる物件価格がどうなのかにもよるし、それだけで絶対大丈夫なんて言える訳ない。今のご時世でサラリーマンが買えるエリアとしては無難と言える駅力はあると思うけど。
金利も上がったら一般的に下落要素になる。

457 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 19:03:40.05 ID:+P8nWh1oM.net
>>451
確かに。そこ死ぬなら日本の色々な事象が死んでるわな

都心半額で田舎値上がり?ないない
「革命」でも起きない限り

458 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 19:09:49.99 ID:4l7YtvAMa.net
革命は大袈裟だがバブル崩壊すれば都心も下がるよ
都心なら安泰、和光市なら安泰なんて事はない

459 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 19:44:25.21 ID:no6VxxE1p.net
>>456
ありがとうございます!
絶対とは言ってないですが駅から10分です。

460 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 19:55:53.47 ID:1sytwi0z0.net
>>454
指値はできないってこと?その理由は??

461 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 20:06:37.03 ID:NF0SMgtz0.net
>>459
個人的には徒歩7分がギリギリラインだけど無茶なローン組むくらいなら10分の所にして住み潰す気持ちで買えばいいんじゃない。
何件も見たうえで、かなり気にいってるなら。

462 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 20:35:50.58 ID:b1qM3toq0.net
ねえ、なんかマンション暴落してない?ソースはSUUMOで欲しい物件検索してみて

463 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 20:55:19.38 ID:tbf8Jes40.net
>>459
マンションで駅徒歩10分はあまりいい立地ではないね

464 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 21:44:18.05 ID:KpummiXa0.net
67人→107人→124人→131人→111人→102人

https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/number-of-confirmed-cases/

過去のグラフだと、1日100人超えた1週間後に最高レベルの1日200人に達している。
そのペースなら9日木曜日には1日200人を超える。
それでも再緊急事態宣言をしないとは考えにくい。
となれば不動産暴落確定。

過去のグラフの増加を見ればわかるが、急激に増加した後はなぜか
必ず減る笑

465 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 21:47:10.01 ID:KpummiXa0.net
これまでのパターンだと明日コロナ160人くらい
で9日は200人に達する。

466 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 21:56:18.18 ID:5ozFQ9j80.net
緊急事態宣言はしないよ
3月はかなり重症者に絞った検査だったし
病院のキャパも空きがある
自粛の目的は病院のピークを下げてずらすことなの忘れたか

467 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 22:15:59.00 ID:e6/I7bH00.net
なにが不動産暴落確定だよ
その実、自分の家が欲しくて欲しくてたまらんくせに
東京に自宅がある人をひがんでんじゃねえよ、この賃太郎奴が

468 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 22:18:04.98 ID:KpummiXa0.net
緊急事態宣言はやらざるをえない。
なぜならやらなければ、東京は今月末には1日1000人に達するからだ。

469 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 22:23:32.14 ID:KpummiXa0.net
緊急事態宣言=GDPマイナス16%

不動産暴落

当たり前すぎる

470 :名無し不動さん (ワッチョイ 8a44-Sa3X):2020/07/06(月) 22:26:08 ID:yf4FC8h90.net
なんかマンション買うのめんどうになってきた。
「付き合いはさけられそうにないし」、将来は潰しがきかなそうだし。
理事とかやらされるのはまっぴら。
なら、ちょいと郊外で(都内西部)多少交通の便は悪くても、身の回りのことには困らないだろうところに、戸建てを買ったほうがいいのかもしれない。

471 :名無し不動さん (ササクッテロ Sp23-FIHn):2020/07/06(月) 22:29:38 ID:38wgz+7Np.net
>>470
それ戸建ての方が深刻じゃないの
付き合いと潰し

472 :名無し不動さん (ワッチョイ 23a6-G1Cc):2020/07/06(月) 22:30:44 ID:SqQOPOYJ0.net
将来の不動産価値を考慮して買っている人は実際どれくらいなのか気になる。
自分は都内でマンション買ったが住みたい立地で無理のない範囲の価格だったからであってそもそも長く住むつもりだから将来の不動産価値は考慮しなかった。

473 :名無し不動さん (ワッチョイ 4aee-FPUd):2020/07/06(月) 22:34:48 ID:JP2W4uL90.net
>>470
疎遠なマンションでダメなら戸建なんて、村八分にされるだけだから今のまま賃貸にしとけ

474 :名無し不動さん (ブーイモ MMb6-7uFe):2020/07/06(月) 22:50:30 ID:+P8nWh1oM.net
>>462
毎日見てるけど下がってないんだが?
むしろ目をつけてた物件が掲載終了になってるんだが?

475 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 23:00:18.00 ID:LvsT+EtuM.net
オレのマンションヤバいよ

築20だけどドアホンと宅配ボックス更新の金が無い

476 :名無し不動さん :2020/07/06(月) 23:00:49.57 ID:ATeHCuckM.net
都内は貸すところ
自分が住むのは海浜幕張

アーバンリゾートライフ
ザ海浜幕張

477 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 00:03:18.75 ID:VfQTcGQr0.net
久々に海浜幕張みた

478 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 01:09:34.95 ID:Jjy2Oyek0.net
>>475
築20年で更新する必要があるくらい劣化が激しいの?
無駄なものや業者に言われるがままににジャブジャブお金使ってたら大規模修繕時に大きな負債を抱えることになるよ

479 :名無し不動さん (ワッチョイ 8a0e-qC4h):2020/07/07(火) 01:30:57 ID:XucNmPgg0.net
これから不動産が下がるのは間違いない所だけど、そもそも根本の建築費とか資材費は全く下がってないよね
これが下がる見立てってあるの?
ここが下がらない事には、新築に関しては土地しか下げ余地が無いわけで

土地が半額になった所でマンションの場合あんまり変わらないし

480 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 02:18:12.91 ID:NEfOJypk0.net
日経によれば、不動産投資は5月から急増。コロナ前の水準に戻る。ただし一等地に限るだとよ。
まー結局は何があろうと田舎の不動産はだめだな。

481 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 02:43:26.55 ID:yj39eEHo0.net
まだコロナ収束さえしてないのにコロナ前に戻るのかよやべえな

482 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 03:50:23.58 ID:S/2IjXR0M.net
>>481
死者数がインフルに劣ってることがバレて
ただの老人キラーだったので、割と心配してないと予想

多分だけど、世界的にはもうコロナとか
どうでも良くなっているのでは?

483 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 07:28:34.26 ID:TYDUCVBGM.net
まあここまで下がらんならもう下がらんだろ…日経も結局戻ったしな。待って買いたたきたかったが無駄だったみたいで残念
不動産定期下落ループのジンクスも超えてもうたし、つまんねえなあ

484 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 08:11:44.88 ID:3GyTC6cO0.net
築数年のマンションを手放してるやつは払えなくなったのかね

485 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 08:24:27.06 ID:DA9TdryQp.net
確かに下がってないが買われてもない

486 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 08:31:56.84 ID:bX9FaS7np.net
>>461
駅徒歩3分5000万円と駅徒歩10分4000万円のマンションで迷ってて20年後売るんですけどどっちがいいですかね?

487 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 08:55:08.47 ID:8yXKiOZTp.net
>>484
色々な事情あるからなんとも

この間築数年のタワマン買ったけど売主は少し離れた地区の新築のタワマンに引っ越しするという理由で売りに出してた

築浅で売りに出してる=払えなくなった

という人そんなに多くないと思う

488 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 09:25:27.74 ID:4HVLVN7lM.net
>>486
周辺マンションの価格見ればわかる

489 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 09:33:29.60 ID:fGMZ66Jbp.net
>>488
どういうことでしょうか?

490 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 09:35:43.95 ID:S5PuEuqgd.net
>>486
売るなら5000万円だけど、支払いがきつければ本末転倒なので4000万円。
その間の徒歩5分くらいで選択肢があればいいけど。

491 :世田谷戸建住人 :2020/07/07(火) 09:41:42.36 ID:3Ur8nEso0.net
タワマンの身分制度

1.上層階用エレベーターを使える上層民と使えない下層民に分かれる。
2.上層階用エレベーターでは先に降りた方が身分の低さを毎日実感し、屈辱を感じる。

結論

アホすぎる。戸建にしなさい。

492 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 09:56:01.28 ID:OtH4dDST0.net
郊外、田舎戸建ての身分制度

1.角地・目立つ土地の古参と、旗竿地・日蔭地の新参者に分かれる。
2.古株に町内会の手伝い、ゴミ捨て場の場所提供をお願い(強要)され、屈辱を感じる。

結論

マンションにしろとは言わないが、田舎戸建てはやめときなさい。

493 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 10:05:28.00 ID:fGMZ66Jbp.net
>>490
支払いはある程度余裕はあるんですけど相対的に資産価値が下がってしまうなら4000万にしようかと思ってました。
アドバイスありがとうございます。

494 :世田谷戸建住人 :2020/07/07(火) 10:19:20.00 ID:3Ur8nEso0.net
>>492
世田谷じゃそんな話は聞かないね。
町内会は回覧板が回ってくるだけで活動なんてない。
世田谷の戸建にしなさい。
世田谷でマンション住人は下層民だよ。

495 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 10:31:25.76 ID:OtH4dDST0.net
>>494
世田谷を郊外田舎認定するとは、間接的にディスってきてるねーw


世田谷は犯罪件数も堂々のワースト2位(1位は新宿)だし、おススメの地域ですよーw

496 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 10:33:33.82 ID:OtH4dDST0.net
ちなワースト2位のソースは

https://bunkyo-life.com/2019/02/26/crimeranking/

ここね。
俺は別に文京区に住みたいわけではないけれど、ただのソース。

497 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 10:35:15.56 ID:Jjy2Oyek0.net
>>486
どちらも買えるならこの場合迷ったら良い方を買うの原則に従って間違いないよ
IYH民的には迷ったら両方買ってどちらかを賃貸に出せと言うだろうけどw

498 :名無し不動さん (ササクッテロル Sp23-5OPD):2020/07/07(火) 10:51:45 ID:fGMZ66Jbp.net
>>497
アドバイス頂きありがとうございます!
後悔しないように単純に欲しい方を買います。
北口の開発があったり考えれば考えるほど迷うので欲しい方を買います!

499 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 11:10:00.21 ID:S5PuEuqgd.net
>>493
地図を開いて駅を中心にコンパスを使い、物件数の差を考えてみましょう。

500 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 11:18:18.41 ID:6gEQ66Cpp.net
ひばりヶ丘か

501 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 11:21:09.21 ID:ybltwwi60.net
いつまで待てばいいの、、うっ、、

502 :名無し不動さん :2020/07/07(火) 11:21:35.16 ID:fGMZ66Jbp.net
>>499
それはあんまり有効ではなさそうですので申し訳ございませんがお断り致します。

503 :名無し不動さん (ワッチョイ 0aaf-VQSO):2020/07/07(火) 11:36:43 ID:OtH4dDST0.net
>>501
旧車JDMの値上がり幅なんかを見てると、もう戦争でも起こらない限り
下がらないのかと思ったりはする。
CBXとか34GT-Rとか、あの辺がめちゃくちゃ値段下がったら不動産も下がるかもね。
まじで今インフレを経験中なのかもしれん。

504 :名無し不動さん (ワッチョイ bfdd-hjeE):2020/07/07(火) 11:41:20 ID:ybltwwi60.net
>>503
35年ローン組んで旧車投資します、、うっ、、

505 :名無し不動さん (ラクッペペ MMc6-7tYJ):2020/07/07(火) 11:48:56 ID:s5DsRlrOM.net
>>478
どちらも大体20年ぐらいで取り替えるだろ
エアプか?

総レス数 1002
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200