2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

築40年以上大家さん 集まれ!★8

1 :名無し不動さん:2022/11/15(火) 11:22:39.70 ID:???.net
lこのスレはワッチョイなし
※前スレ
築40年以上大家さん 集まれ!★7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1654965358/

187 :名無し不動さん:2023/01/08(日) 20:32:51.06 ID:???.net
ある程度のところで買い取らせるか、それがダメならオーナーチェンジで売却とか

188 :名無し不動さん:2023/01/08(日) 20:38:12.99 ID:???.net
>>186
毎年値上げやな

189 :名無し不動さん:2023/01/08(日) 20:56:37.56 ID:???.net
やはり事業用だな って書いてたやつもこれにはギャフン!
「老朽化で崩落・倒壊のキケンがあるから建て直し」という事由が「正当」と認められ難いのを突き詰めれば
マンション・商業ビルだとしても「ボロボロで危険だから契約終了して退去」をお願いできなく成ってしまう
全テナント・全住民に立退料まんべんなく払うぐらいなら崩れるまで放っておこう、に成り兼ねない 払えないだってあるだろうし
管理組合も正常に機能しなくなって修繕費の賄いにも事欠く有り様に成っていってしまう 裁判官には賢明な判断をお願いしたい
建物の寿命は永遠とか思ってんのかな  さもなくば、こういった事由・条件に依って定期賃貸契約に容易に移行できるように法改正するとか

190 :名無し不動さん:2023/01/08(日) 21:24:10.15 ID:???.net
リスク負う者が馬鹿を見てリスク負わない者が笑うとか阿呆の極みだと思うわ
こんなんじゃこれから事業始めるヤツなんて消えるだろ
日本を衰退させてるのは政治だけじゃなく司法も加担してんじゃねえの?

191 :名無し不動さん:2023/01/08(日) 22:45:14.20 ID:???.net
>>186
更新毎に弁護士立てて過去にあったトラブルとかこれまでの地代の安さなんかを全部蒸し返して賃料と更新料の値上げ要求をして親族をうんざりさせるしかない

うちに土地の無償返還の話が出たときに借地権関係が得意な税理士に相談したが最近は借地相続人が同じ土地に縛られて地代を払い続けるのを嫌って建物無償で譲渡しつつ借地を無償返還するケースが増えてるからワンチャンあるかもよ

192 :名無し不動さん:2023/01/09(月) 08:02:54.71 ID:???.net
本心は出るつもりでも出たくない!と演技すれば大金せしめる事ができるとなればそうする奴も出てくるよな

193 :名無し不動さん:2023/01/09(月) 08:09:43.07 ID:???.net
>>192
お前はニワカ

194 :名無し不動さん:2023/01/09(月) 09:31:32.83 ID:???.net
結局は安くすると何もいいことないんよな

単純に儲けが低い
収入の低さは民度の低さ
感謝どころかむしろ逆恨みされる

195 :名無し不動さん:2023/01/09(月) 09:47:29.53 ID:???.net
だな。うちも周辺相場より高めにしている。

196 :名無し不動さん:2023/01/09(月) 11:44:47.79 ID:???.net
同じ弁護士が監修する賃貸・不動産法律相談サイト
CASE STUDIES
https://realestate-bengoshi.jp/1648 #095 築45年アパート 立退料100万を妥当とした
https://realestate-bengoshi.jp/1584 #086 築57年戸建て 老朽化理由の退去・明け渡しを認めず
https://realestate-bengoshi.jp/1531 #076 賃貸人の資金難に依る退去要請 正当事由に認められる
https://realestate-bengoshi.jp/1519 #074 ← これが今回Yahoo!に載った幻冬舎の記事
資金難に陥って売却なら認められる(それなりにでかい金額) 
老朽化を耐震診断の結果で数値化し修繕費用まで算出し、賃料20ヶ月強での交渉なら認められる う~~ん、攻め方かな
いずれにしろ裁判官次第ですっごいブレブレなような リンク先をじぶんなりに読みこなしてください

197 :sage:2023/01/09(月) 11:49:23.51 ID:???.net
そろそろ業界団体をつくって政治干渉しないと、ひたすらお金取られる

198 :名無し不動さん:2023/01/09(月) 13:14:43.73 ID:???.net
空いた部屋から貸倉庫にしていくとかできねえかな
立ち退かない奴が老衰で死ぬまで粘るしかない

199 :名無し不動さん:2023/01/09(月) 15:37:33.43 ID:rV3XGVfe.net
土地価格1億1,553万5,000円に対して現行賃料2万6000円は0.0225%
常識外に低額ゆえ、通常相場の10%の賃料1,155万円/月で
賃上げ訴訟を起こせば良いかも

200 :名無し不動さん:2023/01/09(月) 19:05:03.49 ID:???.net
借家人の追い出しは「パシフィックハイツ」ていう映画が参考になる

201 :名無し不動さん:2023/01/09(月) 19:50:23.93 ID:???.net


202 :名無し不動さん:2023/01/10(火) 12:08:34.91 ID:???.net
親が糞みたいな奴ばっか入居させてる、いい加減目を覚ませ!

203 :名無し不動さん:2023/01/10(火) 12:32:58.24 ID:???.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b10670d8c0264996cd110a07ba3b393b91f43af?page=3
こんな奴いたらお手上げ

204 :名無し不動さん:2023/01/10(火) 23:31:45.86 ID:7OOV6VQa.net
タイムスタンプなんてやるのかよ?
個人事業主はどこにすればいいの?

205 :名無し不動さん:2023/01/11(水) 12:01:40.55 ID:???.net
規模次第だろうけど、市販の会計(青色申告)ソフトでもその機能を付加していくはず 猶予は一年あるからそれへの移行を検討
自分で申請したいなら(多分天下り団体であろう)日本データ通信協会に利用登録する(アマノやセイコー、TKC、三菱電機レベルなら)

206 :名無し不動さん:2023/01/11(水) 13:37:31.61 ID:???.net
全部freeでやるかなあ

207 :名無し不動さん:2023/01/12(木) 02:40:07.53 ID:???.net
築43年旧耐震28平米9万円で貸してる

208 :名無し不動さん:2023/01/13(金) 09:06:55.62 ID:???.net
大規模修繕したいけど10年以内に極東で軍事的な動きありますか?

209 :名無し不動さん:2023/01/13(金) 11:42:35.83 ID:???.net
あると考えて動くべきだろうね

210 :名無し不動さん:2023/01/13(金) 15:08:17.86 ID:???.net
鉄骨ALC構造の建物の屋上補修でコスパ良くて耐久性が高いモノってあるかな?

今は標準的な防水シートにトップコートで5年毎くらいに上塗り等の補修。シートが割れると費用が嵩む。

211 :名無し不動さん:2023/01/13(金) 16:06:15.13 ID:???.net
入居審査厳しくしてる

212 :名無し不動さん:2023/01/14(土) 08:10:55.55 ID:2qmSSWhx.net
https://i.imgur.com/Mh6wwDT.jpg
https://i.imgur.com/5Kz3dm4.jpg
https://i.imgur.com/tupJuSS.jpg
https://i.imgur.com/N6gi9wl.jpg
https://i.imgur.com/uxCKtSE.jpg
https://i.imgur.com/veWgszb.jpg
https://i.imgur.com/EOCYpXW.jpg
https://i.imgur.com/MBN7Awv.jpg
https://i.imgur.com/63vVkns.jpg
https://i.imgur.com/ZDAl4CT.jpg
https://i.imgur.com/55uJtIY.jpg
https://i.imgur.com/uO5v72K.jpg

213 :名無し不動さん:2023/01/15(日) 23:10:49.79 ID:???.net
相続が怖いです

214 :名無し不動さん:2023/01/16(月) 10:31:35.69 ID:???.net
相続直後に売っ払うと減税みたいな制度なかったっけ?

215 :名無し不動さん:2023/01/16(月) 11:08:14.43 ID:???.net
そういうことをちゃんと相続人に教えないままなのがいけない
人間いつ死むか判らんのだから、出口戦略共々せめて相続人には伝えておかなければ
もしくはピンピンしてる時からじぶんの死後のプロセスを練って書き残しておくとか

216 :名無し不動さん:2023/01/16(月) 15:45:04.30 ID:???.net
そろそろ日本籍以外に貸すのは慎重にしてる
自己防衛

217 :名無し不動さん:2023/01/16(月) 23:17:30.03 ID:???.net
またスプレー缶ガス抜き爆発かよ

218 :名無し不動さん:2023/01/16(月) 23:26:24.03 ID:???.net
アレ馬鹿だよな

219 :名無し不動さん:2023/01/17(火) 02:06:13.88 ID:???.net
自分も基本的に外人には貸さないことにしてるけど
不動産会社が絶対の保証をすると宣った欧州出身の
そこそこ有名な学者さんを一人だけ入れてる

騒がないし近隣住人とも仲良くしてるしゴミ出しトラブルも無いけど
ベランダにプランター並べてガーデニングの真似事するもんだから
外から見たらそいつの部屋だけ森になっとる・・・

220 :名無し不動さん:2023/01/17(火) 02:46:18.93 ID:???.net
だな
国籍についての入居可否は財産保護の自然な権利

221 :名無し不動さん:2023/01/17(火) 09:40:41.90 ID:???.net
成田に物件持ってるけど
フランス人CAは綺麗に使ってくれたよ
退去時にはなんかいいにおいした
フィリピン人の地上職も綺麗に使ってくれた
日本人のばあさんや機能不全家族にはとんでもねー使い方された

222 :名無し不動さん:2023/01/17(火) 15:25:15.26 ID:???.net
都心物件だから外人不可なんてできないよ
問題ないし、不払いや勝手に犬猫を飼う日本人より、ずっとマシ

223 :名無し不動さん:2023/01/17(火) 17:08:34.74 ID:???.net
入居してる外人は朝昼晩台所からスパイシーなニンニクのような匂いを換気扇からぶっ放してるわ

224 :名無し不動さん:2023/01/19(木) 13:55:16.47 ID:+7xb6eM5.net
インボイス登録 半年先送りになったんか?

225 :名無し不動さん:2023/01/19(木) 22:28:23.20 ID:???.net
>>223
うちなんか朝からBBAのお経が聞こえるよ

226 :名無し不動さん:2023/01/20(金) 19:48:51.87 ID:OMQ1dnGF.net
>>221
フランス人は週2〜3回しかシャワーを浴びないからかな?

227 :名無し不動さん:2023/01/21(土) 11:10:29.02 ID:+EsYd//i.net
退去日決定
忙しくなるなあ…
他の空室になった1年前は自分が頼んだ原状回復業者の見積もりより不動産屋が連れて来た原状回復業者の
見積のほうが安くてお願いしちまった
今回はどうするか?
不動産屋はどのくらい手数料取ってるのかね?

228 :名無し不動さん:2023/01/21(土) 13:10:56.60 ID:AsPQHzQe.net
空室のまま4カ月
今流行の有料自習室なんかを自分で始めるのはどうでしょう?
今さら手遅れでしょうか?

229 :名無し不動さん:2023/01/21(土) 16:27:02.01 ID:TwVczZaS.net
>>227
うちは全てにおいて1割取っていいと言ってる。

230 :名無し不動さん:2023/01/21(土) 16:40:55.52 ID:???.net
入退室の度に立ち会わなきゃいけないんじゃ? 都度内部に損耗が発生して無いとか、事件の現場に成らなかった確認とか、
あんなことやこんなことをしてなかったことのチェックとかしてないと、トラブル時の責任追及が厳しくされたりし兼ねないような
https://www.studyroom-cube.com/ ざっと読み流したけど、予約状況をメンテしたりの手間やメール応答の手間も発生するような
こういう大手に一式委託して全部任せるとかなら立地次第ではいいかも それで儲かるかは別として

231 :名無し不動さん:2023/01/22(日) 09:54:06.20 ID:???.net
うちの近所なのに親戚オーナーのアパートは4分の3空いちゃってるみたい
まあアパートローンは終わってるらしいけど

うちはまあまあ順調だけどローンはまだまだ

232 :名無し不動さん:2023/01/22(日) 11:31:24.19 ID:???.net
>>56
俺は賃借人の方だが先日内覧に行った築40年の戸建てがクッションフロアで
1階床がブカブカして柔らかくて、クッションフロアの弾力なのか下地のベニヤが腐ってるのかがわからなくて
嫁が超気に入ってたが、その他の問題点もあったからその物件は止めたわ

クッションフロアは普通の畳と違って通気性皆無だから床下の湿気で構造材の腐れ進行が早いのが難点
今住んでる築50年の物件の脱衣場がまさにそうで数年内に床が抜けそう

233 :名無し不動さん:2023/01/22(日) 12:27:02.93 ID:???.net
>>232
スレタイ読めないバカの意見は読む価値もない

234 :名無し不動さん:2023/01/22(日) 12:30:21.22 ID:???.net
池沼w

235 :名無し不動さん:2023/01/22(日) 13:11:58.25 ID:???.net
>>232
今の構造用合板はホルムアルデヒドを含まないイソシアネート系接着剤で耐水性には難があるからクッションフロアとの相性は最悪
どうしてもクッションフロアを貼りたいなら耐水性の接着剤で固めてるパーティクルボード下地にすべし
但し、居住者へのシックハウス健康被害は人によって出る

ちなみに耐水性能寄りのパーティクルボードは接着剤の特性上良く燃えるので工務店と相談すべし
素人DIY大家の物件が賃借人に取って危険なのはこういう知識が無い事

236 :名無し不動さん:2023/01/22(日) 13:13:51.88 ID:???.net
クッションフロアよりも床タイルがいいよ
厚みが1cmくらいあるやつな
捨て貼りベニアのうえに並べるだけで、防音にもなる

237 :名無し不動さん:2023/01/22(日) 13:33:17.33 ID:???.net
>>56だけどクッションフロアにも難点あるんだな、フローリングにするより音が静かで階下に影響無さそうかなと素人考えだったよ
軽鉄だけど床はどうなってたかなぁ
こんど開いたときに相談してみるわ
まずは良い業者つかまえられるかだけど

238 :名無し不動さん:2023/01/22(日) 15:01:25.33 ID:???.net
床下が土の布基礎とかコンクリートじゃなけりゃそうそう悪くならない
コンパネ自体にも(接着剤の)寿命あるからそれが近づくとそりゃフニャッとなるけど、それはフローリングも一緒

239 :名無し不動さん:2023/01/22(日) 21:18:22.10 ID:iPX3yYsd.net
やはりマンションオーナーになるならワンルームがいい。
ファミリータイプを持つと退去した時に偉い目に遭う。

240 :名無し不動さん:2023/01/22(日) 21:32:28.86 ID:???.net
今度は家賃保証会社叩きキャンペーンが始まったのか
怖い国だな

241 :名無し不動さん:2023/01/22(日) 22:54:25.46 ID:???.net
1LDKぐらいがちょうどよくない?
そこそこの賃料のほうが質がいい人来る

242 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 00:02:47.82 ID:???.net
住人のおばさんが色目使ってくる、正直怖い

243 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 03:48:40.51 ID:???.net
コンパネは生コンを流し込む型枠に使う合板だから耐水性は高いよ

耐水性が低いのは内装用の構造用合板
同じ構造用合板でも外壁下地に使うのは耐水性が高め

244 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 09:32:08.01 ID:03Ox1Nvn.net
>>240
保証会社がいないと滞納されようが夜逃げされようが
素人には手も足も出ないような制度にしておいて
まだ賃借人有利にしようってのかよ

245 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 10:25:20.90 ID:???.net
今回のは特異なケースだから大多数の保証会社には影響無いような気もする
あそこまでガチガチに縛った文言使ってりゃ、そりゃそうなるかな って風
とは言え、それを読んで契約してるハズなのを考慮しない最高裁もどうなんだ とは思った
万引きしたら出禁 っつーのと何が違うんだ 未払いを黙認するにも程がある

246 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 11:28:19.77 ID:???.net
まともなとこは保証会社通さないと貸さない流れは変わらない
保証会社締め付けても結局のところ不利益は借りる側に来るだけ
しかも滞納しない善良な賃借人にな

247 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 12:48:28.04 ID:???.net
なんかニュースあった?

248 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 12:50:42.43 ID:???.net
なんの?

249 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 13:40:16.93 ID:???.net
ゴネ得社会ニッポン
そりゃ貧国になりますがな

250 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 14:08:03.36 ID:PX9SnNol.net
>>242
いっとけ

251 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 14:36:14.97 ID:???.net
賃両踏み倒しそうw

252 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 14:36:51.63 ID:???.net
これか

「家賃保証会社」の利用80%に急増、悪質な取り立て・追い出しでトラブルも
2023/01/22 14:16 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230122-OYT1T50040/

保証会社が普及するのは異常な借り手側有利なんだから避けられんでしょ。善良な賃借人ほど損をする社会システム。

253 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 14:41:22.63 ID:???.net
給湯器凍結させないようにブレーカー上げとくか

254 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 15:02:55.18 ID:???.net
保証会社の記事は茅ヶ崎の大家殺人事件とかが絡んでるのかね?

大家が逆恨み買うような取り立て方は止めて欲しいね
保証会社がレオパレスかエスポワール的な希望の船を用意して悪質な賃借人ごと引き取る用にしてほしい

255 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 15:41:19.87 ID:???.net
日弁連というのは犯罪加害者の人権を掲げたり
家賃滞納者には無差別にこれでもかというくらい味方して
こいつらほとんど反社だろ

256 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 15:44:27.09 ID:???.net
昔は大変なら賃料を待つということも出来たが
ちょっと今は賃借人強すぎて保証会社無しじゃとても貸せない
個人で家賃滞納に対抗するのが不可能な社会システムにされてしまっている

257 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 15:47:13.79 ID:???.net
日弁連は知能の高いキチガイの集まりだからな

258 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 19:08:07.06 ID:???.net
人様の為に住居を貸して苦しめられてむちゃくちゃだわ

259 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 19:23:17.96 ID:???.net
過払い金請求のバブルが崩壊したから次の稼ぎ頭探しに必死なんだろう
B型肝炎もコンビニ訴訟も思ったより広がらなかったから

260 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 21:45:23.94 ID:???.net
過払い金請求のCMなんて「当事務所は無能です」宣伝しているようなものだろ

261 :名無し不動さん:2023/01/24(火) 18:44:47.95 ID:???.net
おたくらも強盗グループの資産家リストに載ってそうだけど気をつけてる?

262 :名無し不動さん:2023/01/24(火) 18:48:02.31 ID:???.net
俺は大丈夫だけど高齢の両親が心配
愛着あるからってセキュリティも何もないボロ家に住んでる
狙われたらアウト

263 :名無し不動さん:2023/01/24(火) 19:20:55.16 ID:???.net
現金なんか家に置いてないだろ

264 :名無し不動さん:2023/01/24(火) 19:54:43.49 ID:???.net
置かないねぇ

265 :名無し不動さん:2023/01/24(火) 20:26:06.05 ID:???.net
配管ヤバイかも

266 :名無し不動さん:2023/01/25(水) 10:12:21.78 ID:2KCQ0EXg.net
>>265
配管は40年前の家なら金属管だからもう寿命、あちこちから水漏れが始まってるはず。
うちも耐えきれずに配管は塩ビに全とっかえ、水回りを変えると、バス、キッチンなど重要部分もとっかえの予定。
屋根、壁も寿命だから総とっかえ、かなりの費用になる。

267 :名無し不動さん:2023/01/25(水) 10:37:11.11 ID:???.net
ベランダの洗濯機が凍結で使えないだと?
ぬるま湯でもかけるかだめなようなら自然に溶けるまでコインランドリーでも
行ってください

268 :名無し不動さん:2023/01/25(水) 17:31:54.78 ID:???.net
水道管破裂~
修理業者待ち~

269 :名無し不動さん:2023/01/26(木) 01:13:23.88 ID:???.net
都心だから凍結なんか無縁ですわ

270 :名無し不動さん:2023/01/26(木) 08:18:45.58 ID:D2Ajvabb.net
>>261
25行に分けて入れてる

271 :名無し不動さん:2023/01/26(木) 17:12:50.06 ID:AAgkMtt4.net
>>263
置いてるけど

272 :名無し不動さん:2023/01/26(木) 20:35:56.20 ID:???.net
ベンツを何台も並べてると気分は良いだろうけど危ないよな

273 :名無し不動さん:2023/01/28(土) 19:56:11.60 ID:???.net
共用部の照明の間引き&LED化をコツコツやってる、非常灯値段高過ぎ

274 :名無し不動さん:2023/01/28(土) 23:16:55.99 ID:q9SoVUO3.net
>>273
業者に頼まないの?

275 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 00:27:30.95 ID:???.net
LEDに電球交換するのを電気屋に頼むの?

276 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 00:53:44.33 ID:???.net
>>274
一応電工二種持ってるから軽微な工事はなるべく自分でやってるよ
電球交換じゃなくて器具ごと交換してる

277 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 00:55:21.67 ID:???.net
誤字してた、LED化の間違い

278 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 11:24:50.78 ID:ubFHAjaY.net
LED化はただ電球を取り替えるだけの簡単なお仕事だから誰でもできるよ。
電球が切れたらLED交換みたいにしてぼちぼちやってるが80%はLEDになったかな

279 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 13:10:10.39 ID:???.net
>>266
入居者が住んでるじゃないですか?
配管の交換はどのように進めるのですか??

280 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 14:13:37.10 ID:???.net
電球タイプなら交換だけでいいけど直管型蛍光灯は蛍光灯だけアマゾンとかで売ってるLEDタイプに交換するのは色々問題があるよ
器具ごと交換したほうがいい

281 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 15:37:43.97 ID:???.net
グローランプ交換だけですぐ使えるダイソーの1本500円の直管LEDは優秀

282 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 17:31:55.37 ID:???.net
LEDランプですが、点灯させるためにはまず、配線工事(バイパス工事)が必要です
これ知らないでやってる?

283 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 17:34:11.83 ID:???.net
機器による

284 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 18:55:16.41 ID:???.net
直管LEDはそのままじゃ良くないよ

285 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 19:04:13.41 ID:???.net
いや、気にしないで好きにやってくれ

286 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 20:06:18.77 ID:???.net
うちは問題ない

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200