2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

築40年以上大家さん 集まれ!★8

1 :名無し不動さん:2022/11/15(火) 11:22:39.70 ID:???.net
lこのスレはワッチョイなし
※前スレ
築40年以上大家さん 集まれ!★7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1654965358/

250 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 14:08:03.36 ID:PX9SnNol.net
>>242
いっとけ

251 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 14:36:14.97 ID:???.net
賃両踏み倒しそうw

252 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 14:36:51.63 ID:???.net
これか

「家賃保証会社」の利用80%に急増、悪質な取り立て・追い出しでトラブルも
2023/01/22 14:16 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230122-OYT1T50040/

保証会社が普及するのは異常な借り手側有利なんだから避けられんでしょ。善良な賃借人ほど損をする社会システム。

253 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 14:41:22.63 ID:???.net
給湯器凍結させないようにブレーカー上げとくか

254 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 15:02:55.18 ID:???.net
保証会社の記事は茅ヶ崎の大家殺人事件とかが絡んでるのかね?

大家が逆恨み買うような取り立て方は止めて欲しいね
保証会社がレオパレスかエスポワール的な希望の船を用意して悪質な賃借人ごと引き取る用にしてほしい

255 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 15:41:19.87 ID:???.net
日弁連というのは犯罪加害者の人権を掲げたり
家賃滞納者には無差別にこれでもかというくらい味方して
こいつらほとんど反社だろ

256 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 15:44:27.09 ID:???.net
昔は大変なら賃料を待つということも出来たが
ちょっと今は賃借人強すぎて保証会社無しじゃとても貸せない
個人で家賃滞納に対抗するのが不可能な社会システムにされてしまっている

257 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 15:47:13.79 ID:???.net
日弁連は知能の高いキチガイの集まりだからな

258 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 19:08:07.06 ID:???.net
人様の為に住居を貸して苦しめられてむちゃくちゃだわ

259 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 19:23:17.96 ID:???.net
過払い金請求のバブルが崩壊したから次の稼ぎ頭探しに必死なんだろう
B型肝炎もコンビニ訴訟も思ったより広がらなかったから

260 :名無し不動さん:2023/01/23(月) 21:45:23.94 ID:???.net
過払い金請求のCMなんて「当事務所は無能です」宣伝しているようなものだろ

261 :名無し不動さん:2023/01/24(火) 18:44:47.95 ID:???.net
おたくらも強盗グループの資産家リストに載ってそうだけど気をつけてる?

262 :名無し不動さん:2023/01/24(火) 18:48:02.31 ID:???.net
俺は大丈夫だけど高齢の両親が心配
愛着あるからってセキュリティも何もないボロ家に住んでる
狙われたらアウト

263 :名無し不動さん:2023/01/24(火) 19:20:55.16 ID:???.net
現金なんか家に置いてないだろ

264 :名無し不動さん:2023/01/24(火) 19:54:43.49 ID:???.net
置かないねぇ

265 :名無し不動さん:2023/01/24(火) 20:26:06.05 ID:???.net
配管ヤバイかも

266 :名無し不動さん:2023/01/25(水) 10:12:21.78 ID:2KCQ0EXg.net
>>265
配管は40年前の家なら金属管だからもう寿命、あちこちから水漏れが始まってるはず。
うちも耐えきれずに配管は塩ビに全とっかえ、水回りを変えると、バス、キッチンなど重要部分もとっかえの予定。
屋根、壁も寿命だから総とっかえ、かなりの費用になる。

267 :名無し不動さん:2023/01/25(水) 10:37:11.11 ID:???.net
ベランダの洗濯機が凍結で使えないだと?
ぬるま湯でもかけるかだめなようなら自然に溶けるまでコインランドリーでも
行ってください

268 :名無し不動さん:2023/01/25(水) 17:31:54.78 ID:???.net
水道管破裂~
修理業者待ち~

269 :名無し不動さん:2023/01/26(木) 01:13:23.88 ID:???.net
都心だから凍結なんか無縁ですわ

270 :名無し不動さん:2023/01/26(木) 08:18:45.58 ID:D2Ajvabb.net
>>261
25行に分けて入れてる

271 :名無し不動さん:2023/01/26(木) 17:12:50.06 ID:AAgkMtt4.net
>>263
置いてるけど

272 :名無し不動さん:2023/01/26(木) 20:35:56.20 ID:???.net
ベンツを何台も並べてると気分は良いだろうけど危ないよな

273 :名無し不動さん:2023/01/28(土) 19:56:11.60 ID:???.net
共用部の照明の間引き&LED化をコツコツやってる、非常灯値段高過ぎ

274 :名無し不動さん:2023/01/28(土) 23:16:55.99 ID:q9SoVUO3.net
>>273
業者に頼まないの?

275 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 00:27:30.95 ID:???.net
LEDに電球交換するのを電気屋に頼むの?

276 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 00:53:44.33 ID:???.net
>>274
一応電工二種持ってるから軽微な工事はなるべく自分でやってるよ
電球交換じゃなくて器具ごと交換してる

277 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 00:55:21.67 ID:???.net
誤字してた、LED化の間違い

278 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 11:24:50.78 ID:ubFHAjaY.net
LED化はただ電球を取り替えるだけの簡単なお仕事だから誰でもできるよ。
電球が切れたらLED交換みたいにしてぼちぼちやってるが80%はLEDになったかな

279 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 13:10:10.39 ID:???.net
>>266
入居者が住んでるじゃないですか?
配管の交換はどのように進めるのですか??

280 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 14:13:37.10 ID:???.net
電球タイプなら交換だけでいいけど直管型蛍光灯は蛍光灯だけアマゾンとかで売ってるLEDタイプに交換するのは色々問題があるよ
器具ごと交換したほうがいい

281 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 15:37:43.97 ID:???.net
グローランプ交換だけですぐ使えるダイソーの1本500円の直管LEDは優秀

282 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 17:31:55.37 ID:???.net
LEDランプですが、点灯させるためにはまず、配線工事(バイパス工事)が必要です
これ知らないでやってる?

283 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 17:34:11.83 ID:???.net
機器による

284 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 18:55:16.41 ID:???.net
直管LEDはそのままじゃ良くないよ

285 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 19:04:13.41 ID:???.net
いや、気にしないで好きにやってくれ

286 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 20:06:18.77 ID:???.net
うちは問題ない

287 :名無し不動さん:2023/01/29(日) 21:35:52.01 ID:???.net
商店街の電灯を消すとか電気代の高騰で社会の壊れっぷりが加速してくな
年々犯罪者にとって楽園な国になってく

288 :名無し不動さん:2023/01/30(月) 00:23:53.30 ID:???.net
>>282
それって何十年前の知識ですか?

289 :名無し不動さん:2023/01/30(月) 00:41:12.94 ID:EgObj4Ex.net
安定器の電流切らないと消費電力的に不利なのと、火災の危険性があるんだっけか?

290 :名無し不動さん:2023/01/30(月) 06:28:18.07 ID:???.net
>>288
最新の知識だとどうなってるの?

291 :名無し不動さん:2023/01/30(月) 06:44:03.83 ID:???.net
自分の環境でググればケース別にいくらでも出てくるだろうに…

292 :名無し不動さん:2023/01/30(月) 07:28:02.67 ID:???.net
>>282
配線工事は不要だよ
ラピッドスタートの機器は内部配線の取り回しの変更が必要
グローランプ式は、グローランプを抜くだけ
インバータ式とラピッド式は、機器交換したほうが間違いない

293 :名無し不動さん:2023/01/30(月) 07:40:19.75 ID:???.net
>>289
俺もそう思ってたけど世間的にはちがうのかな?安定器は不要になるのにずっと作動してる訳だし

294 :名無し不動さん:2023/01/30(月) 08:14:59.94 ID:???.net
調べたら安定器自体は消費電力約5Wでパナソニック800lmのLEDが6wだから
全交換と比べたら約2倍電気を使ってる事になるね
安定器が付いてるとあまり節電にはなってないね

295 :名無し不動さん:2023/01/30(月) 09:03:30.13 ID:lHctNs6k.net
時間差で水道管破裂の報告が続々
辛い

296 :sage:2023/01/30(月) 12:48:54.37 ID:???.net
安定器って2Wくらいでしょ
年50円もしないから、地球に貢献したい人以外そのままでいいよ

297 :名無し不動さん:2023/01/31(火) 08:26:19.27 ID:???.net
それはない

298 :名無し不動さん:2023/01/31(火) 12:55:10.19 ID:???.net
電球をLEDに変えた時は目に見えるほど電気代減ったけど、
蛍光灯を変えた時は大して変わらなかった記憶がある。

299 :名無し不動さん:2023/01/31(火) 14:12:46.69 ID:???.net
また住宅ローン借り換え詐欺のビラが郵便ポストに入ってたわ
お前さんたちも気を付けろよ!
(住宅ローンの借り換えで)「実質負担0円でリフォーム」なんて嘘だから

300 :名無し不動さん:2023/01/31(火) 16:04:32.03 ID:???.net
>>298
正解だよ
メディアで言われてる「こんなに安く!」は白熱電球との比較だったりする
蛍光灯とLEDはそんなに大差ない

301 :名無し不動さん:2023/01/31(火) 17:09:58.86 ID:???.net
いやそんなことはないんだけどね
20w形蛍光灯と同等の明るさのライトバーだと6wだから1/3だよ

302 :名無し不動さん:2023/01/31(火) 17:13:40.37 ID:???.net
器具ごと交換の場合ね

303 :名無し不動さん:2023/01/31(火) 17:19:07.87 ID:???.net
既に書いてある通り、器具交換や配線工事の必要が無いものが大半
一番普及してるグローランプスターター方式用のLED直管だとグローランプを外すか交換だけで問題なく使える

304 :名無し不動さん:2023/01/31(火) 17:35:50.51 ID:???.net
>>298
蛍光灯から変える一番のメリットは交換頻度が減ることや
別の県に住んでるから頻繁に切れるのは面倒や

305 :名無し不動さん:2023/01/31(火) 17:47:47.62 ID:???.net
今の割高電気料金なら全て器具ごと交換しても一年ちょっとで元がとれそうだわ

306 :名無し不動さん:2023/01/31(火) 18:14:32.19 ID:???.net
そうだよとか違うよとか言い募ってるだけじゃ無くて、その根拠となるカニデンスだかイカデンスだかを明示しろ!

307 :名無し不動さん:2023/01/31(火) 18:24:28.29 ID:???.net
古い建物ほど無駄に照明が多い
今は共用電灯だけで36万きてる
早く全てLEDにしたい

308 :名無し不動さん:2023/01/31(火) 20:45:04.95 ID:???.net
>>298
だなぁ
ツイン蛍光灯在庫殖やしてたからしばらく大丈夫だけど、ソケット潰れたら終わりw

309 :名無し不動さん:2023/01/31(火) 21:59:27.08 ID:+g2ZTEqF.net
安定器を殺さないとやっぱり危険だよ。どうせ古い器具使ってるんだろ?安定器の不調に気づき辛くなるから危険なの。
蛍光灯だとチラついたりで気が付きやすい。
やっぱり多数が住んでる建物なんだからそこケチるととんでもない事になる。俺は器具ごと変えた。

310 :名無し不動さん:2023/01/31(火) 22:02:47.85 ID:???.net
>>309
俺も心配してそう忠告したけどなんだかバカにされたし、そもそもそんな奴の物件どうなろうとどうでもいいやって結論になった

311 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 01:03:18.89 ID:???.net
投資用マンションの建設大手が倒産するとかで大騒ぎになってるな

お前らボロ戸建てオーナーには関係ないけどw

312 :sage:2023/02/01(水) 01:13:37.94 ID:???.net
>>309
とんでもないこと、ってどんなことになるの??
流石に安定器壊れても火事にはならないと思うけど?

313 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 01:38:02.89 ID:OTyBHqYz.net
>>312
わかったわかった、お前はくっそ古い安定器使って漏電なり発火なりかまして火災発生させてろや。お前んとこの入居者はかわいそうだがしゃーない。大家が馬鹿すぎる笑
脳みそ働いてますか?

314 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 02:14:28.44 ID:???.net
>>311
投資は自己責任

315 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 07:06:42.75 ID:???.net
>>300
LEDと蛍光灯は大差があるよ
白熱電球と蛍光灯との差に比較すると小さいというべきだな

316 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 07:10:56.78 ID:???.net
>>309
安定器が不調になればLEDもチラつくよ
安定器が焼ける事はあるのは、間違いない
カバー等の可燃物が安定器に接しているような特殊な状況でなければ、安定器が焼けるだけだよ

317 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 07:12:26.38 ID:???.net
>>312
火事になるよ
小さいのは安定器が焼けるだけ
高熱の安定器に可燃物が接触してて家1軒燃えることもある

318 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 07:36:34.04 ID:???.net
このしつこい「火災になるよ」厨は電気屋のステマかな?

319 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 08:27:17.13 ID:???.net
アマゾンやダイソーで売ってるから大丈夫!って訳でもない
使いたいなら使えばいいさ
そもそもダイソーのはかなり質が悪い、新品で買ってもちらついてて使い物にならないやつもあった
まだオームやエルパのほうがマシ

320 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 08:40:58.45 ID:???.net
ダイソーでもチラつきあれば返品可能じゃないかしら?
10~15分くらいレジでゴタついたけど、先週買って全く点灯しなかった蛍光灯(100円)の返品なら成功したことある

俺の「返品したいんだけど」に対し、おばさん店員が「え?(たかが100円で?)」って反応に耐えられるなら返品交換に行くべき

321 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 08:42:10.26 ID:???.net
いつまでやってんだよw

322 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 08:57:28.03 ID:???.net
自己物件が全部FLRかFHFだったから、一般的なFL型の物件持ちに対して悔しいのだろう

323 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 10:41:35.27 ID:???.net
戸建て賃貸で、家賃と管理費を分けてる意味がわからない
賃借人からしたら、管理費取ってる場合はちょっとした異常でも大家に修繕頼んで良いって事かしら?
・戸の締りが悪い
・蛇口がポタポタ滴る
・蛍光灯がチラつく
・ネズミ・ゴキが出た
・壁の中からネコの声がする
・・・etc

324 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 10:55:18.70 ID:???.net
>>323
管理費は修繕費じゃないよ
共用部の水道光熱費などに使われるんだよ
外灯や清掃に使われる水道光熱費は無料だと思ってた?

325 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 10:57:58.64 ID:???.net
管理費なくても普通そのくらいオーナーが直す案件じゃないか?
蛍光灯はちょっと違うけど器具の不調だったら取り替えるが

326 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 10:58:26.99 ID:???.net
戸建て賃貸の共用部って一体…
家の前の街灯の電気代や町内会費とかを大家が代払いしてるのかしら?

327 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 11:35:39.35 ID:DJrRUsR3.net
松田展崇容疑者、ググレ、顔見ておけ、笑える。こいつロリコンか?ググレ、

328 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 11:58:08.65 ID:uzmJkNQD.net
>>295
金属水道管は耐久年数30年だからその頃には全部取っ替えないとダメだな。

329 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 12:14:51.38 ID:???.net
>>323
それはたぶん検索で好条件に見せやすいように、見ため安い家賃に見せる為のテクニックじゃないのかな?
あと水や蛍光灯は対応するだろうけどゴキブリとかはどうにもならない

330 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 12:45:59.84 ID:???.net
>>316
焼けるような状態になる製品を使おうと思うなよwww どんな思考してんだ?ww
おめえは火災にならなければガスが少量漏れててもよしとするのか?ww しないだろ?危険性がある限りは対処するだろ? おんなじことや。

おめえの表面上のお財布に優しいだけで何のメリットもねえだろうがw 結局後のこと考えると器具ごと交換したほうがいいんだよ。メーカーも工事推奨してるしな。

331 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 12:48:41.69 ID:???.net
安定期が不調になると「ブーン」って音立てるからわかるイメージ。

332 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 12:51:44.12 ID:???.net
>>330
下品だね

333 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 12:53:28.33 ID:???.net
>>311
どこ?

334 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 12:55:41.27 ID:???.net
>>330
ちなみに
>>317も、オイラのカキコ

自己判断の材料を提供してるだけに過ぎない
キ印のように、噛みつくほどのことじゃない

335 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 12:55:52.47 ID:???.net
>>330
お財布の事を考えると、ワンチャン火災になるのもアリという築60年物件……。

336 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 13:02:59.23 ID:???.net
>>335
保証されるわけねえだろwwww

337 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 13:07:25.80 ID:???.net
>>334
焼けてよしって頭おかしいよw まじで言ってるの?

焼けてそれが溶けて入居者の頭に落ちてハゲたらどうするの?火災が起こらなかったのでよしなの?w いろんなこと考えられないの?ただの逆張り野郎なの?

338 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 13:09:53.31 ID:???.net
>>336
なんで「焼け太り」なんて言葉があると思う?

339 :sage:2023/02/01(水) 13:18:53.65 ID:???.net
安定器って単なるコイルだから、火災どころか40年も壊れてないでしょ?
塩害地域は替えた方がいいかもね

340 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 13:34:04.82 ID:???.net
もうン十年も昔ならまだしも、昨今それは通用しない もう毎日のようにハヤシミサキちゃんが昼のニュースで死亡火災を報じてるが
隣近所はもらい火でも何の保証もされない 焼け損 投資物件用に特化した火災保険で尚且つ特約パンパンに加入して金額も無制限に
払ってるとかでも無い限り、手元に転がり込んで来る額はたかが知れてる 
まして何十年物の物件でキチンと照明器具交換しなかったことが出火原因とか特定された日には重過失扱いで半値の五割引され兼ねない

341 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 13:47:15.50 ID:???.net
入ってすぐとかだとイチャモンつけられるかもだけど、何十年も延々加入してると
意外とすんなり満額下りたりするよ。
ソースは俺。
古い物件はそもそも収益が大して上がってないし資産価値も低いから、案外太れるライン超える。
一番厄介なのは、半焼になった時。

342 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 14:06:44.31 ID:???.net
丸焼けご希望か? それはそれでどうなんだ? 初期消火も出来ないような状況ということは深夜とかだろうし
そうなると全住民避難にも難が出てきて煙吸い込んで即死パターンだって出て来兼ねないし おれあ嫌だね
ホコリが溜まりまくった天井裏とか、ほんの小さな火花でも四方八方に火が走るぞ

343 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 16:44:57.28 ID:???.net
半焼半壊はホンマ地獄やぞ。
保険金少ないわ、解体費用高くつくわ、残った部屋の住民が修繕して住ませろとゴネるわ、
どうせ燃えるならきれいさっぱり全焼してくれた方が圧倒的に断然いい。

344 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 17:01:33.12 ID:???.net
それでか? ↓こんな家がそのまま放置されてる理由は(個人宅だけど)
https://goo.gl/maps/1RNRWQZ5gjK6ESFT9

345 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 17:09:24.08 ID:???.net
>>333

江戸川区の業者
一応都内で着工数ナンバーワン
https://twitter.com/nack_biz/status/1620642515031592960
(deleted an unsolicited ad)

346 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 17:16:27.64 ID:???.net
そのトゥィッター以外に検索出て来んのやが?ガセ?偽計業務なんとか?

347 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 17:37:51.51 ID:???.net
>>345
明日あたりにはネットニュースで流れるのかな
タイトルに凄い金額出てきそう

348 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 17:59:04.43 ID:???.net
>>345
うちの裏で建売3棟建てたのも江戸川のアーバン何とかって業者だったな
工事始める挨拶も無しにいきなり解体工事始めて、土曜日に限って大震動と大騒音出す工事やってロクでもないデベロッパーだと思った

1mくらい盛り土して現場打ちの地中杭やってた週に震度5(うちの近辺は震度4だった)の地震来て「ざまあw」と思ったが、既に3棟とも若い夫婦が入居済みw
「おたくの基礎杭の強度は危ない」と教えるべきかどうか迷うけど、引っ越しの挨拶にも来なかったしまあ良いかw

349 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 18:15:11.08 ID:???.net
本社移転で銀行と同じ建物の6階に移るて相当前から色々あったんじゃないの

350 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 19:08:17.00 ID:???.net
マンションなどRC工事で業績拡大のユービーエム(株)【江戸川区】、1月31日朝から連絡難
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5b0e8440b92eb781b9e865613605694180fc810
2018年4月期の売上高は20億円だったが、倍々で売上高を伸ばし2021年4月期は103億円に急拡大

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200