2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

築40年以上大家さん 集まれ!★8

1 :名無し不動さん:2022/11/15(火) 11:22:39.70 ID:???.net
lこのスレはワッチョイなし
※前スレ
築40年以上大家さん 集まれ!★7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1654965358/

353 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 20:49:53.71 ID:???.net
わずかな差が月間年間となるとじわじわ効いてくると思うけどね

354 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 20:54:02.78 ID:???.net
>>351
これだけ大手だと下請けの工事会社とかにも波及するよ
お前の取引先もチェックしとけ

355 :名無し不動さん:2023/02/01(水) 20:56:25.28 ID:???.net
あっしにはかかわりのないことでござんす

356 :sage:2023/02/01(水) 22:27:07.26 ID:???.net
>>352
2/3くらい人感センサー付に替えたよ
バッテリー付の非常灯もやけに多く付いてるから半分にしたいけど、していいのかわかんない

357 :名無し不動さん:2023/02/02(木) 08:09:49.83 ID:???.net
>>356
それは違反になっちゃう、気持ちはわかる、無駄にテカテカついてるんだよね
蛍光灯形LED非常灯は高いし、それに人感やら防雨にするとどんどん値段が羽上がる

ちなみに付けた人感付きはどんなタイプ?

358 :名無し不動さん:2023/02/02(木) 09:27:42.40 ID:???.net
非常用バッテリーは3年ぐらいで交換ですね
自分で交換してるわ
そうすりゃ半額でできる

359 :名無し不動さん:2023/02/02(木) 12:26:08.15 ID:???.net
バッテリーていくらするん?

360 :名無し不動さん:2023/02/02(木) 14:37:45.53 ID:???.net
非常灯用の電池はアマゾンで最近買って自分で交換した。簡単。

361 :名無し不動さん:2023/02/02(木) 18:47:29.11 ID:???.net
なんでもかんでも仲介業者介して言ってくる輩は
めんどくさいな

目の前に住んでるのに

362 :名無し不動さん:2023/02/02(木) 19:32:01.45 ID:???.net
いるいる、逆効果だよね

363 :名無し不動さん:2023/02/02(木) 20:02:07.68 ID:???.net
>>361
道路とかからの跳ね石でガラスにヒビ入ったとかガスボイラーの故障の時、火災保険で修理できるはずなんだけど、保険屋に連絡入れると何故か大家に連絡行くのなんで?

364 :名無し不動さん:2023/02/02(木) 20:02:39.92 ID:???.net
え?そうか? おれもそういう環境だけど、仲介に言ってもらう方がいいけどな
折り返し仲介から連絡来た時に対処方法検討できるし店子には言えないことも相談できるだろ?
不明な事だったりしたら「ヨソはどうしてる?」とかも聞けるし対応方法だって順応させられる
第一、消防署や警察でもあるまいし、いつ来るか分からん依頼に四六時中身構えているのも難儀だろ
折り返しの電話時に不在だったら「対応しときました」って事後報告だけで済んだりするのも多いし

365 :名無し不動さん:2023/02/02(木) 20:05:00.20 ID:???.net
俺も仲介通してもらう方が良いな。
何のための仲介だよ。

366 :名無し不動さん:2023/02/02(木) 20:07:21.94 ID:???.net
仲介と管理会社の違いもわからん知恵遅れw

367 :名無し不動さん:2023/02/02(木) 20:32:02.64 ID:???.net
店子でフルオプションの保険に入ってるのに、故障とか修繕の時の費用全部払わされる大家可哀そう
保険引き受けてる管理会社ってボロい商売だなって思うわ

368 :名無し不動さん:2023/02/02(木) 20:36:19.10 ID:???.net
>>366
管理もやってる仲介もあるだろ。

369 :名無し不動さん:2023/02/02(木) 20:44:27.32 ID:???.net
対応してくれる仲介は管理兼務と読み解けよ それが判らない方が いや何でもない

370 :名無し不動さん:2023/02/02(木) 20:45:27.00 ID:???.net
色々思うことは皆んなあるんやね

仲介業者に相談することはあるけど
今回の場合、面倒くさい店子+伝書鳩の仲介

こっちで使う業者は仲介とは別という感じ
要領悪いし効率悪いしイラッとする

371 :名無し不動さん:2023/02/03(金) 09:06:31.44 ID:???.net
仲介しか頼んでない、管理はこちらでやってるからと言ってるのに仲介挟んでくる場合はよくある
管理してなくても仲介業者は何かあったらこちらに言ってくださいね~って言ってたほうが色々メリットあるからね

372 :名無し不動さん:2023/02/03(金) 09:15:45.07 ID:???.net
長く住んでる店子からしたら、知らんうちに管理会社が変わっててクレーム言うと「うちじゃありません」とかあるある
大家がズボラだと賃借人も困るんだよね、風呂釜壊れたとかガラス割れたとかだと緊急性高いから特に

373 :名無し不動さん:2023/02/03(金) 14:23:38.02 ID:0DxS1t6A.net
大家やってるけどなんだかんだであんまり出かけられなかった
でも今なら単発バイトが増えて来たからスキマ時間に働けてる
貧乏大家には助かってます

374 :名無し不動さん:2023/02/03(金) 15:08:58.16 ID:???.net
>>372
面倒だから契約更新の時にしか伝えないな。

375 :名無し不動さん:2023/02/03(金) 19:59:19.34 ID:???.net
長いことやってると
新築当時の地場の不動産屋が辞めてることもあるよね

更新のたびに値下げしまくって
ちょっと酷くて、最後は一方的だったけど

376 :名無し不動さん:2023/02/03(金) 20:18:37.60 ID:???.net
30年近く入ってた人が今月いっぱいで退居だわ
リノベーション工事って今高いんだろうなあ
まだ今ならマシなのかな?
これからもっと高くなるか?

377 :名無し不動さん:2023/02/03(金) 20:30:14.40 ID:???.net
そう自分に言い聞かせてやることやるっきゃ無い 待ってても自動修復するもンでも無し

378 :名無し不動さん:2023/02/03(金) 22:03:26.52 ID:BytQ3KiV.net
コロナが過ぎたらまた売値が上がるかな?

379 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 00:17:11.37 ID:xtXvsW5W.net
松田展崇容疑者、ググレ、顔見ておけ、笑える、こいつなんとかしろ

380 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 02:43:55.71 ID:???.net
>>376
工期を半年とか一年とか長めにとって何社か相みつ取れば安くはできるでしょ
仕事が切れたときに暇つぶしにできるような仕事は工務店も喜ぶ

381 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 04:11:55.16 ID:???.net
リノベするの?間取り全部ぶっ壊し?

382 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 04:29:26.68 ID:???.net
築年数と家賃のバランスが難しい所
築20年以内なら最新機器入れる高額リノベもありだが、築50年級なら古いバランス釜とか電気配線を何とかしろって感じ

383 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 04:47:14.70 ID:???.net
こういう古民家風味残すリノベは地震来たら修繕費高くつくんだろうな
https://www.athome.co.jp/chintai/6978179290/?BKLISTID=038LPC&BUKKEN=6978179290&sref=display_m
店子死んでも建物は建て替えれば良いだけだがな

384 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 04:51:26.95 ID:???.net
関東大震災から、令和5年9月1日でちょうど100年

385 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 05:45:17.44 ID:???.net
高額なリノベしたところで、たとえローコストな築浅の物件には逆立ちしても勝てない
家賃下げればいけるかもしれないけどそれじゃほとんどボランティアみたいなもんだ

386 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 06:28:44.77 ID:???.net
安くあげたければ、直接付き合いのある工務店や職人に丸投げできるような人脈が無いとね
デザイナーや仲介挟むととんでもない中抜きするからダメ

387 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 10:57:00.32 ID:???.net
家賃安いとこならとりあえず何もかも白く塗装しとけば設備が古くても若い奴が入るんじゃね
汚CFの上に灰色のウッド調CF貼ってな

388 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 11:04:29.45 ID:YKuWu7wz.net
やっぱりバストイレ別のワンルームの一棟建てが一番いい。

389 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 12:22:27.16 ID:wkHsBPXW.net
松田展崇容疑者、ググレ、顔見ておけ、笑えるので

390 :sage:2023/02/04(土) 12:30:55.78 ID:???.net
ワンルームは過当競争すぎてつらい

391 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 12:40:18.62 ID:???.net
それ都心の話?こちらはワンルーム人気ないわ、狭いし

392 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 14:33:23.28 ID:???.net
安いワンルームは大学でも傍に無いとな
俺も学生時代は月3万でバランス釜の2Kアパで、上階の女子大生の洗濯機のホースが外れて水が降ってきてえらい目にあったわ

393 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 14:39:58.42 ID:???.net
田舎は賃貸でも戸建て多かったりするよね。

394 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 15:04:26.81 ID:tGwh7Dgy.net
田舎戸建て賃貸はライバル参入大杉でやってらんない
と思ってたらそれでもSUMOで見ると
戸建賃貸30件に対してアパート3000室
ってレベルで供給違うんだよな
戸建てはファミリーだけかといえば普通に単身者の入居希望来るし

395 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 15:08:01.00 ID:???.net
こっちは戸建て賃貸が順調だよ、同じ値段なら駐車場もある戸建てがいいってさ

396 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 15:49:41.45 ID:???.net
安くてもバランス釜とかやめて欲しいわ
冬場は風呂沸かしてる間に寝てしまってガス代で破綻してしまう

397 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 16:02:58.87 ID:???.net
アパートの一室と同じ賃料の戸建てかあ そりゃあ、順調に見えるわなあ
ガス代で破綻して退出してもらって次の入居者に繋がればいいです

398 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 16:13:28.27 ID:???.net
>>397
共同住宅が供給過多なのと階段がダメって人も結構いるのよ
戸建て自体は古いからなるべく安く仕入れてそこそこリフォームして貸してる

399 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 16:32:02.79 ID:???.net
階段の角度が急で大変なのは、登るときより降りるときよ
靴下履いてて滑ったりしたら店子が死ぬ

バランス釜を更新できないような大家では空きが埋まらんのも納得

コスパ良くリノベできるセンスも人脈も財力も無い大家は、せめて住み手への思いやりくらい無いとね

400 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 16:37:07.52 ID:???.net
バランス釜ってさ壊れたら更新するより
普通の釜に変えるほうが安くない?
少なくとも木造なら

401 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 16:42:44.55 ID:???.net
紛れ込んだノラ猫に向けた威嚇だったのに バランス釜って何?な大家なのに 深読みし過ぎだよ

402 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 16:44:23.16 ID:???.net
アマゾンとかで検索すると市営住宅指定のバランス釜とか出てくるんだけど、
イニシャルコストをケチるための指定だとしたら時代錯誤の本末転倒だと思うわ

403 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 17:17:13.31 ID:hYAM48GK.net
所有物件のほとんどはワンルームか1kだけど、入居率は95%超だわ。
ただ古いから入居募集できない部屋が増えている。

404 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 17:26:11.71 ID:???.net
学生向けなのか底辺向けなのか、それが問題だ
都内ならシェアハウスに住むような層が地方のワンルームに住んでるイメージ

シェアハウスは昔から学生寮みたいなのがあったわけだが

405 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 17:33:33.41 ID:BwjMPZks.net
今は年寄りのシェアハウスもけっこうあるんじゃない
1人亡くなったらもう退去するのかなって思ってたらまた1人仲間を連れて来た
3LDKだから3人で家賃払わないとキツいと思う

406 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 17:40:06.12 ID:???.net
そう易々と野良の年寄りを手配できるってことは つまり、FreeOldmanNetWorkが充実してるってことだ
いくら年寄りでも大抵はどっかに定着してるもんだろ 素性の知れない年寄り集めると保健所から文句出るだろ?

407 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 18:01:05.09 ID:???.net
「野良」とか言ってる育ちの悪い奴はダイキンのエアコンとかバランス釜とか付けてそう

408 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 19:34:11.62 ID:???.net
うちはバランス釜はないけどバランス釜の利点は停電でも使えるところ

409 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 19:46:25.96 ID:???.net
いや~シェアハウスだけは勘弁だわ、良いことなかった

410 :sage:2023/02/04(土) 19:48:45.48 ID:???.net
>>402
BL指定のこと?
保証が長い代わりに割高だったような

411 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 19:51:49.83 ID:hYAM48GK.net
>>404
両方あるね。
ナマポの住人が一番助かる。
家賃も2.8万〜12万まであるわ。

412 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 20:34:59.18 ID:???.net
「野良」とか「ナマポ」とか社会を知らない引きこもりかこどおじの用語みたいだな

413 :名無し不動さん:2023/02/04(土) 23:54:37.98 ID:lSSbAsLU.net
松田展崇容疑者、ググレ、顔見ておけ、笑える、こいついろいろ犯罪します!気を付けろ

414 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 10:31:36.42 ID:???.net
今、NHKで直下型地震対策やってるけど高層マンションって何も良いことないのに住むヒトの気が知れないわ

415 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 10:50:20.47 ID:???.net
対策が何も思い浮かばない人はそう思うのだろうな
高層マンションだと非常用発電機とか備蓄倉庫を備えてコスパ良くリスクヘッジができている物も多いのに

家具固定なんかは個別にやるべき懸案なので

416 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 10:58:40.16 ID:Q4NPuntI.net
退去されるまではけっこうがっかりなんだけど空室になっちまえばDIYなんかで
入り浸りになって作業をしてしまう暇人大家です

417 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 11:01:06.23 ID:???.net
ボケ防止、生きがいできるのはいいね

418 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 11:09:01.71 ID:???.net
>>415
相当な数のエレベーター止まって復帰が追い付かないし、途中や下階で配管折れたらそこから次から次へとふん尿が落ちて溢れ出てくるんだってさ

419 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 11:10:08.71 ID:???.net
築40年以上の高層マンションが出没し始めるのは何年後だろう と、思ったら
1976年建設の埼玉県与野市「与野ハウス」22階建て463戸がすでに46年経ってた 
https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/tag/tower/column/column42/

420 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 11:21:03.14 ID:???.net
>>418
そうならないようにしっかり下調べしておかないとね
地域インフラが追いつかないスピードで発展し街づくりに失敗した武蔵小杉は特殊だろ

421 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 11:39:22.79 ID:???.net
なぜ店子目線? リスクヘッジする側だろうし下調べされても遜色無い備えをする側だろ?

422 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 12:05:37.30 ID:???.net
大家目線でしか物を見れないタイプの人は大家に向いてないんじゃないかなあ?
「みんなで大家さん」でもやってた方が利率高そう

423 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 12:07:31.57 ID:???.net
>>418
洪水や地震でインフラ崩壊したら戸建てでも同じさ
ただそういうニュースにならないだけでさ

424 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 12:12:48.73 ID:???.net
これからの時代異次元のマンパワー不足になってくから大地震来たら何処でも同じだとおもうけどな
いままで数週間出てきた復旧が数年掛かるとか普通に起こると思う
富裕層は海外脱出して快適に暮らすだろうけど

425 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 12:24:03.42 ID:???.net
じゃあ大家側の物言いすりゃいいだけで、ノラ店子の意見を振りかざしてスレを引っ掻き回すのはいいのか?
目線なんか大家・店子に限らず、ご近所的に法的に税務署的にあれこれ多角的な視点持つよう気を付けてる
まあ、大家に向いてないのは自覚あるがw

426 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 12:26:07.38 ID:???.net
戸建てなら、EV使えないからって45階まで上り降りしたり他人の糞も落ちてこないけどね
避難も簡単だし

そこ何回も洪水になったりしてるよねって所にいつまでも住んでるのは論外だけど

427 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 12:28:01.55 ID:???.net
また引きこもりが「野良」発言か
長年こどおじ部屋に引きこもってると、世の中が俯瞰で見れる能力でも身につけた気にでもなってデベロッパー目線の物言いができる様になるらしいな

428 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 12:30:58.47 ID:???.net
戸建てなら床下浸水でも他人のウンコ水にまみれたことになるだろうに
高層なら上階に住んでたら家財がウンコ水にまみれることは無い

429 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 12:37:57.76 ID:???.net
スレと無関係なハナシをし続けるような荒らしよりはマシ

430 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 12:42:32.31 ID:???.net
>>427
それが居ついちゃってるのがな
家賃払わず居座ってる無職並みの臭いがする
まあ相手にしない方が…

431 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 12:49:26.05 ID:???.net
ここはほとんどが俺が一番うまくいってる!の集まりだから多少はしょうがない

432 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 12:58:22.40 ID:???.net
素性も定かでないのを野良と称してなにか間違ってんのか?大家とも判らんレスし続けてる奴を野良と罵っちゃいけないのか?
大家の了解得ているか不明だが、店子が勝手に入居人引っ張り込んで同居してるなんてのは契約違反とも取れるが容認する側か?

433 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 13:00:34.58 ID:???.net
>>430
ID無しスレはNGできないから仕方ないな
極力構わないように気を付けるわ

434 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 13:05:31.30 ID:QDlPFofd.net
退去する時エアコンとかジュータンとか残したまま出ていく住人ってけっこういるの?
敷金から差し引いてってことで立ち会った不動産屋がOK出したみたいだが面倒くせーなおい

435 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 13:09:01.71 ID:???.net
エアコンはそのまま残置にして
次に繰越だな

でも交渉材料にするくらいなら現状戻しの方がいいな

436 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 13:29:09.87 ID:???.net
退去した後のエアコンはほぼ全てがファンの中やらカビだらけだからそのままでは貸せないよ
部屋中にカビを撒き散らすマシンと化している

437 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 13:37:12.68 ID:???.net
エアコンのカビの心配とかまさに昨日のバランス釜とダイキン大家の典型だな

438 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 13:37:49.95 ID:???.net
備え付けのエアコンだって退去時にはクリーニングするだろ なんで残置エアコンだけしない前提なんだ

439 :sage:2023/02/05(日) 13:41:45.64 ID:???.net
>>422
みんなで大○さんって、現役大家は購入不可だよ、いろいろバレちゃうから

440 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 13:42:26.59 ID:???.net
残置のはクリーニングしないよ

ただそこにあるだけ
使うのは自由

441 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 13:44:25.72 ID:???.net
アイミツ業者でエアコンクリーニングも一緒にお願いしたりするとエアコン全然きれいになって
なかったりするよ
フィルターを掃除機で吸っただけみたいな
ホントにキレイにしたけりゃエアコンクリーニング業者自分で呼ばないと…

442 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 13:46:05.32 ID:???.net
すげー、金融商品あるんやね

大家さんに憧れでもあるのか?

443 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 13:48:58.28 ID:???.net
まだエアコンクリーニング業者が出始めのころ、住人が勝手に残置エアコンをクリーニング依頼して業者がファンの羽をあちこち痛めて結局使えなくなって、こちらが新品付けてあげる事になった事があったわ

444 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 13:52:25.49 ID:???.net
>>439
だから「大家向いてなさそう」と書いたんやで?

445 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 13:57:53.26 ID:+GhjL/Ut.net
ネズミが出ると店子が苦情を言ってきたので
駆逐業者に問うと完全駆逐に自身がなさそうで
数年掛かりで保証も合わせて数百万とか。
昭和の木造家屋なので完全駆逐は無理かと
平和共存策かな?

446 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 14:11:16.76 ID:???.net
天井裏に出入りできるペット可物件にしてしまえば一石二鳥
但し、電気配線やエアコンホースの養生は頑張ってくれ

447 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 14:13:26.74 ID:???.net
ヘビとかコウモリとかを飼えば解決かな?

448 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 14:19:09.78 ID:???.net
オオカミの尿スプレーとか象の糞ペレットとか輸入物の害獣避けグッズは効き目あるのかなあ?

449 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 14:31:55.16 ID:+GhjL/Ut.net
ホームセンターで国産のネズミ駆逐剤を
数種とネズミ粘着板を購入して店子に置いて
もらったけど効果は分らず。
ネット検索では外国産は見当たらず。
業者の話では侵入口を塞ぐのが一番効果が
上がるらしいけどね。
一昔前は天井裏のネズミ運動会が当たり前だったのに

450 :sage:2023/02/05(日) 14:34:12.78 ID:???.net
>>444
それでもポンジーかもしれないもの勧めるのはどうかと

451 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 14:37:47.95 ID:???.net
板前見習いやってたことある大家だが前日にネズミ捕り仕掛けて
朝一出勤の時は捕まっててほしくなかった
自分で処理するの気持ち悪かった
子供なんかが引っかかってると親のデカいのが近くで威嚇してたし

452 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 14:38:37.45 ID:???.net
部屋とかまともに掃除してるか疑わしいわ

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200