2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

築40年以上大家さん 集まれ!★8

464 :名無し不動さん:2023/02/05(日) 23:28:46.78 ID:???.net
>>415
武蔵小杉の高級う○こマンション知らないのか

465 :名無し不動さん:2023/02/06(月) 05:28:05.13 ID:Pzn03G9+.net
>>464
スレの流れ読めないKYって良く言われるでしょ?

466 :名無し不動さん:2023/02/06(月) 09:41:13.79 ID:???.net
仲介業者かいして
何かと設備の不具合言ってくる店子いるな

って思ったら
仲介業者やってる暮らしサポートみたいのに加入してて
クソめんどくさい

467 :名無し不動さん:2023/02/06(月) 09:49:57.57 ID:???.net
エイブルのやつか

468 :名無し不動さん:2023/02/06(月) 09:51:53.46 ID:???.net
いや、それは言うだろ
ガスや水漏れとか、そのためにサポートサービスに強制加入させられてるんだし

てか大家関係なくて、サービスセンターと店子のやり取りだけで良くね?

469 :名無し不動さん:2023/02/06(月) 10:29:00.83 ID:???.net
不安を煽って追加されるもの
鍵交換、室内消毒、くらしサポート

470 :名無し不動さん:2023/02/06(月) 11:01:23.00 ID:???.net
ワシらには関係無いが、いちおう知識として
【悲報】税務署からいきなり100万円払え。マンションのオーナーが外国人だった場合高額の税金が課せられ払えなければ借主が払う [737440712]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675603033/

471 :名無し不動さん:2023/02/06(月) 12:16:26.06 ID:???.net
イラネ

472 :名無し不動さん:2023/02/06(月) 12:27:52.36 ID:???.net
>>415
非常用発電機って
消防設備を2時間程度動かす能力しか義務ないの知ってる?
良くても建築排煙8時間くらい

473 :名無し不動さん:2023/02/06(月) 13:10:46.64 ID:???.net
チャイナが買い漁った物件でこういったトラブルに繋がってるなら :
嫌気がさした賃借人が退去するケースが増える 国内在住オーナーに機が巡る
嫌気がさした中国人オーナーが売却する 債務がどうなるか次第だが買い叩くチャンスが生まれる
好立地なのにこういったトラブル塗れと成ってしまいまるで空室だらけのリゾマンのような負動産物件が増える 買い叩く(ry
当時狙ってたのを異国人にかっ攫われててしまった物件を改めて入手する機会が巡って来る  こんな程度か

474 :名無し不動さん:2023/02/06(月) 13:14:10.81 ID:???.net
20年くらいかかりそう

475 :名無し不動さん:2023/02/06(月) 15:57:24.22 ID:f/g0ztTh.net
>>473
俺は前金を半分しかもらえず契約を破棄したけどな。

476 :名無し不動さん:2023/02/06(月) 16:05:09.43 ID:???.net
>>472
なんだそのニワカ知識どこでググったん?
もしかしたらポータブル発電機みたいなの想像してるんちゃう?

477 :名無し不動さん:2023/02/06(月) 16:09:46.39 ID:???.net
>>475
? 物件売った側? 連中買う段でもそんなイカサマすんのか? 益々もって信用ならんな 前金分は儲かったんだ やるな

478 :名無し不動さん:2023/02/06(月) 16:34:23.82 ID:???.net
アイミツ業者で安かったからってお願いしても多機能職人使ってて
何やらしても中途半端ってこともありえるから悩む
1回やってダメだったら次回は他の業者にするしかないか・・・

479 :名無し不動さん:2023/02/06(月) 20:52:47.00 ID:+9SVRlq6.net
>>477
売る側。
前金は価格の20%という約束が10%しか払ってもらえなかった。
仕方ないからそれで話はつけたわ。
その前金の申告が今年なんだわ。

480 :名無し不動さん:2023/02/06(月) 20:58:11.43 ID:???.net
>>476
消防法施行令第11条って
わかるかな
まあ、無理だろうな

481 :名無し不動さん:2023/02/06(月) 21:34:37.42 ID:???.net
ニワカマンが負けたくなくて無理矢理感が出てるレスって事はわかる

482 :名無し不動さん:2023/02/06(月) 21:38:54.23 ID:???.net
>>473
情弱はどうしようもないな
居住用不動産では外国人貸主からの源泉徴収は必要ない
あくまで事業用賃貸の話だぞ阿呆

483 :sage:2023/02/07(火) 01:36:33.10 ID:???.net
これかな

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2880.htm

484 :名無し不動さん:2023/02/07(火) 09:04:04.56 ID:???.net
空室の網戸2枚張り替えただけで両太もも内側が超筋肉痛
腕とか肩ならまだわかるんだが?

485 :名無し不動さん:2023/02/07(火) 09:08:02.23 ID:???.net
もう終わりなんだよ

486 :名無し不動さん:2023/02/07(火) 10:14:34.74 ID:???.net
このスレが居住用・事業用どっちか限定なのかは定かでは無いけど、>>483のリンク先を読む限り
非居住者に賃借料を支払う者は、法人個人の如何を問わず所得税・復興特別所得税を源泉徴収しろ と?
つまり? 賃料の20.42%を差っ引いて払っとけ その分は確定申告して納税しろ と? 読んでしまうのは誤りなのか?
満額払い込んでいた賃借人がアホだったと? これが振込先(支払い先)が管理会社だったり保証会社だったりしたらどうなる?
あくまでも代理徴収しているだけだから免責されない のか 契約した相手が非居住者かどうかだけってことか

487 :名無し不動さん:2023/02/07(火) 10:19:27.21 ID:???.net
>>486

文盲かよw

>なお、不動産の賃借料のうち、土地、家屋等を自己またはその親族の居住の用に供するために借り受けた個人が支払うものは、源泉徴収をする必要はありません。

488 :名無し不動さん:2023/02/07(火) 10:49:10.30 ID:???.net
ん? 居住用と限定してカキコして無いが?

489 :名無し不動さん:2023/02/07(火) 11:16:29.69 ID:???.net
大家とってみれば、関係ないかな?

借りるときにオーナーが誰か知っておこう
って話じゃないかね

490 :名無し不動さん:2023/02/07(火) 11:36:53.45 ID:???.net
インボイスもあるし面倒くさいから
事業用お断りでやってるわ
役人ってのはどんどん制度を複雑にするが
シンプルに見るとやりたいことは単なる増税
インボイスなんて横文字使わずにちゃんと増税という言葉を使え
法律の条文は堅苦しいのにこういう時だけカジュアルっぽい言葉を作り出す

491 :sage:2023/02/07(火) 12:33:43.75 ID:???.net
>>489
そのうち節税で海外移住するときに必要になるかもね

492 :名無し不動さん:2023/02/07(火) 15:53:58.98 ID:???.net
たとえ名無しの掲示板だろうと、きょうび平気で易々と他人を侮辱できるメンタルはどうなんだ
長年の習慣か何なのか知らんが、書き込む前に躊躇うことも無いのか 侮辱罪厳罰化されてるってのに
相手を罵ったつもりがそのままブーメランだったのに打ちのめされて、部屋の隅でタタミに「の」の字でも書いていじけてるのか
「の」の字は書けても謝罪を書き込む知恵までには及ばないのか  彼が真人間に更生することを陰ながら切に願う
今のうちにじぶんで自分を矯正する努力に勤しまないといつか痛い目に遭うぞ とだけ忠告して私からのご挨拶に代えさせて戴きます

493 :名無し不動さん:2023/02/07(火) 22:50:00.32 ID:???.net
>>492
うるせー馬鹿

494 :名無し不動さん:2023/02/07(火) 22:51:58.64 ID:???.net
>>493
死ねよゴミ

495 :名無し不動さん:2023/02/08(水) 07:30:59.64 ID:???.net
>>481
保安用と非常用の区別ができないんだよ

496 :名無し不動さん:2023/02/08(水) 07:32:30.43 ID:???.net
オレは優しすぎると思うよ
自分でね
ニワカ連呼に対して

497 :sage:2023/02/08(水) 13:45:18.20 ID:???.net
退去部屋の確認に行ったら、駐車場に人糞落ちてた…

498 :名無し不動さん:2023/02/08(水) 15:28:00.48 ID:???.net
運気が上がるから一口食っとけ

499 :名無し不動さん:2023/02/08(水) 16:34:37.63 ID:kG3h99+w.net
信金もなかなか貸さなくなってきたわ。
また裏技を使わないといけないかな。

500 :名無し不動さん:2023/02/08(水) 17:01:05.79 ID:mflgJXNv.net
ほとんど陽のあたらない部屋、次借りてくれる人いないだろうなあ
今までは事務所だったから借りてくれてたけど…
今の時代事務所なんかで借りてくれる人いるとは思えない
退去した人も廃業で出てったし…
自分で住むしかないかな

501 :名無し不動さん:2023/02/08(水) 19:40:07.58 ID:N1xbq5vw.net
区分所有のお隣さん
安否確認の結果、事故物件化しました

502 :名無し不動さん:2023/02/08(水) 19:40:22.53 ID:???.net
専業大家がキツくなってきた
パートにでるしかないな

503 :名無し不動さん:2023/02/08(水) 22:25:50.82 ID:???.net
いってら~

504 :名無し不動さん:2023/02/09(木) 02:12:28.74 ID:???.net
>>500
空室を自分の居室か事務所にして
今住んでる部屋を貸す

505 :名無し不動さん:2023/02/09(木) 08:59:15.83 ID:umvPZxTw.net
自分で自習室でも運営しなよ

506 :名無し不動さん:2023/02/09(木) 13:48:24.04 ID:???.net
>>500
心理的瑕疵物件で登録して他の部屋よりちょい安くして募集するとかどうよ
瑕疵に明確な定義はないらしいし

507 :sage:2023/02/09(木) 16:19:28.39 ID:???.net
大島てるに転載されて物件寿命終わるな

508 :名無し不動さん:2023/02/09(木) 17:24:27.36 ID:???.net
>>500

こういう使い方もある
https://pbs.twimg.com/media/DgjaMJXVQAEuMxj.jpg

509 :名無し不動さん:2023/02/09(木) 18:34:48.70 ID:???.net
管理してる物件の隣の住人らしき人間が
ごみ集積所の掃除してるときに文句いってくるようだ

おそらく建売戸建ての住民みたいだけど
対策は無いもんかね
ネット被せるだけだと限界か?

510 :名無し不動さん:2023/02/09(木) 19:00:17.06 ID:???.net
>>509
ビールでも届けてやれ

511 :名無し不動さん:2023/02/09(木) 19:54:40.45 ID:???.net
文句の内容によるな。

512 :名無し不動さん:2023/02/09(木) 20:44:39.00 ID:???.net
>>511
回収終わった後、多少散らかってるから
掃除してるんだけど

「とっとと、片付けろ!ゴラァ!」

って
高齢者が掃除してるから言われてんのかね

513 :名無し不動さん:2023/02/09(木) 22:09:14.19 ID:???.net
強要罪枠で警察に通報しよう。

514 :sage:2023/02/09(木) 22:12:34.38 ID:???.net
イカつい友達でも連れて手土産もって挨拶に行けば?

515 :名無し不動さん:2023/02/09(木) 22:14:57.74 ID:???.net
>>513
やっぱそうなるよね

学校の通学路だし
善良な市民からすると子供たちに被害が出ないうちに

516 :名無し不動さん:2023/02/09(木) 22:19:55.79 ID:???.net
>>514
手土産系は図に乗ったりするから
正直なところ避けたいかな

周囲の人間の中で自分がイカつい方だからってのも

517 :名無し不動さん:2023/02/10(金) 22:43:09.50 ID:+pOcW1fD.net
>>509
管理しているのにどうして他人行儀なの?

518 :名無し不動さん:2023/02/11(土) 08:57:00.48 ID:???.net
>>509
フタ付きゴミボックス設置が無難

519 :名無し不動さん:2023/02/11(土) 09:53:22.78 ID:???.net
物件や地域に依っては、自治会のゴミステーションを使うしか無いこともあるんだろ
自前のゴミ収集場所を設置するスペースも確保できずに「お借りしている」状況なら、近隣とは円満に交流してないと
ま、高齢者に怒鳴りつけて来るような輩が居るなら、ボディカメラ装着させて状況証拠記録しておいて、後日の備えにしておくとかか

520 :名無し不動さん:2023/02/11(土) 15:37:44.27 ID:???.net
『ワンルームマンション投資』なる物が激烈儲かるらしい。皆も乗り遅れるなよ! [782460143]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676096810/

521 :名無し不動さん:2023/02/11(土) 15:45:21.72 ID:???.net
今さらな嵌め込み

522 :名無し不動さん:2023/02/12(日) 10:14:55.53 ID:xZjd5z3L.net
今の網戸って戸車のネジって横に付いててやりやすいんですよね?
昔のは横から締めるのだからレールなどが邪魔でドライバーが斜めに入って締めなきゃならん
狭いところに使うラチェットみたいなのも入らん
窓の外はベランダもないし敷地もギリギリで道路に落としたらたいへん
どうしても最後に締めるネジが斜めになってちゃんと締まらないから困ったもんだっと思ってたが
相性の良いネジをひたすら探しながらやったら斜めにドライバー入れてもちゃんとまっすぐ締まった
こんな簡単なことだったんですね
苦労して損した

523 :名無し不動さん:2023/02/12(日) 10:15:34.86 ID:???.net
昔のは横じゃなくて正面だった

524 :名無し不動さん:2023/02/12(日) 10:33:35.29 ID:???.net
がんばれ貧乏大家さん

525 :名無し不動さん:2023/02/14(火) 10:13:32.27 ID:8WB7vmnv.net
賃貸にインターネット無料の導入を検討しているのですが、
実際に導入されたオーナー様はどんな感じですか?
おすすめの業者があれば教えていただきたいです。

526 :名無し不動さん:2023/02/14(火) 10:34:59.50 ID:???.net
コンセントに挿すだけで工事不要 5G高速通信に対応したWi-Fi環境がすぐに整います 料金はシンプルな1プラン 月額4,950円(税込)

527 :名無し不動さん:2023/02/14(火) 15:46:08.77 ID:g9FFvXOa.net
NTT等のルータ経由のLANタイプは故障すると
修理が面倒で金が掛かる。保安で問題が無ければ
Yahoo等の外部WiFiが無難。

528 :名無し不動さん:2023/02/14(火) 18:18:31.12 ID:???.net
jコムなんか全戸契約でオーナー払いとか
平気な顔して営業してきて

大丈夫かいな?って思ったことある

529 :名無し不動さん:2023/02/14(火) 18:56:32.20 ID:???.net
>>528
ウチはそれだよ
WiFiインターネットとテレビの共聴
オマケでCATVの基本プランも付けておいた
全部アウトソーシングで気楽なもんだよ

530 :名無し不動さん:2023/02/14(火) 19:11:58.95 ID:???.net
>>529
金持ちだなw

531 :名無し不動さん:2023/02/14(火) 19:13:32.82 ID:???.net
相続する不動産の実質利回りって
相続税も費用として考慮すべき?

532 :名無し不動さん:2023/02/14(火) 19:38:49.94 ID:???.net
投資で物件購入する場合は取得税も含めるか 的な

533 :名無し不動さん:2023/02/14(火) 20:36:11.73 ID:???.net
1K大家です。
法人契約ってあまりしたことないんですけど、
注意事項ってありますか?

534 :名無し不動さん:2023/02/14(火) 21:41:35.29 ID:???.net
うちは1Kじゃないけど法人先に
住宅使用のみ
居住者に変更があったら必ず連絡
っていうのを契約書に載せてる

535 :sage:2023/02/14(火) 22:03:57.81 ID:???.net
>>533
法人契約だと、誰が住むかわからないから、外国人不可とか、申請者一代限りとか、居住者変わるときに審査する、とか必要かな

あと、もうすぐインボイス始まるから、免税事業者でも修繕費なんかは消費税込で請求するけどインボイス発行できないよ、って特約入れてる

536 :名無し不動さん:2023/02/15(水) 15:49:28.54 ID:???.net
>>528,529
何年か前の台風直撃で電話テレビネット全部繋がらなくなって復旧に何日もかかったからJCOMはやめられるもんならやめたいわ
保守が売りなのに肝心なときに保守できねーとかリスクでしかない

537 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 06:32:33.69 ID:???.net
うちは地デジ化の時の対応がクソだったから、ジェイコム切ってeoに換えた。

538 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 07:28:43.50 ID:???.net
>>536
NTTみたいだな
でっかく「NTT」とロゴの入った電話機を持っていって、説明書を売ってくれと言ったら
それは「NTT」の製品ですか?
と聞かれたことがある

539 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 09:28:02.52 ID:zlWkHsux.net
そういや昔、NTTで毎月保守料金を払えば修理費が無料とかいうオプションで
余計な料金払ってたのに
いざ落雷で電話が故障したら落雷で故障かわからない
それを調べるには1万円かかるとかふざけた難癖付けられて
結局修理されなかったのをおもいだした

540 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 10:53:00.64 ID:???.net
>>538
昔はロゴ入っててもNTTが売ってるやつと家電メーカーが売ってるやつあったから聞いてる方は間違ってなくね?

541 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 12:19:19.08 ID:???.net
>>540
ロゴがあって
自社製品じゃないとか擁護する?

そんなこと、NTT関係者しか言わねーよ

542 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 16:08:38.63 ID:???.net
自称NTT代理店とかも乱立してたし、オプション(盗聴器)とか付けて売られてたかも知れないし
そもそも直ルートで購入したブツなら何処の誰それでいついっか(何時幾日)にお宅から購入したものだ、で通るハズだし 裏を疑われたってだけだろう

543 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 17:22:52.86 ID:???.net
トヨタのディーラーに乗り込んで「トヨタのエンブレム付いてるからお宅の車だろ 純正品のマット売ってくれ」っつったって
それは商品と一体で販売してるものだし、単品在庫あるとも限らんし、ウチのお客じゃ無いなら売れない、で難色を示されても正しい対応のような

544 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 17:25:32.09 ID:???.net
例えとして不適

545 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 17:57:01.15 ID:???.net
電話機本体と説明書だって一体で販売するもんだろ 
数多有る電話機の種類の説明書だけ余分に在庫置いてると思う方がどうかしてる 
公社の時分ならともかく 民間企業にそんな要求すr ん?NTTっていまだに公的機関だとか思ってる?

546 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 18:26:24.35 ID:???.net
必死のNTT擁護が大量発生中

547 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 18:40:36.98 ID:???.net
擁護っていうか
たとえが悪すぎて理解不能

548 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 19:58:50.79 ID:???.net
中古のビジネスフォンでも買ったのか?

549 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 20:03:02.16 ID:???.net
擁護ぢゃねーよw一般常識だろ おおかた店子が置き去りにした電話機が高機能だったからダマでパクった大家なんだろ
だけど高機能過ぎて使い方が分からなくて窓口に泣き付いたとか っつーのが真相だと容易に推測できるわ
どこの販売店が余剰在庫抱えると思ってやがんだw 売れるとも限らない説明書の山、いつ来るか分からん客のために抱えるか?ってんだ
>>538 や >>541 の言い分がナチュラルにコンセンサスに成ってたまるかっつーのw 世間知らずにも程ってぇもんがあるだろ

550 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 20:23:43.92 ID:???.net
>>549
ますます必死
さすが、巨大企業だけあって社員が多い

551 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 20:34:39.59 ID:???.net
>>550
大家なんてOB多いんじゃないの?
うちの親もそうだけど

552 :sage:2023/02/16(木) 22:19:11.27 ID:???.net
今どき、NTTの電話使う情弱なんかいないし、どうでもいい

553 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 22:58:30.21 ID:???.net
新人大家してるんだが
夜逃げされて荷物が出せなくて困ってる
連帯保証人は生活保護を受けてるらしく地域包括支援センターに守られて
弁護士や不動産会社と会おうとしない
食い逃げや万引きは逮捕されるのに不法占拠は居住権に守られる
法律おかしいだろ
滞納を取り立てるつもりはなくてただ荷物の処分の許可が欲しいだけなんだけどな

554 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 23:02:23.33 ID:???.net
法律というより司法判断がおかしい
判例踏襲するし

555 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 23:15:08.44 ID:???.net
もう自分だったら勝手に片付けるわ
保証人が生活保護とか
馬鹿馬鹿しい

556 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 23:28:19.54 ID:???.net
勝手に荷物に触れると所有権に引っかかるから
逆に訴えられると不動産会社は営業停止のリスクがあってできないと言ってた
訴訟して強制退去できると言われたけど裁判費用が結構かかるんよ
なんで被害を受けてる俺が大金を払わないといけないのか納得がいかん

557 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 23:31:06.15 ID:???.net
>>553
保証会社は入ってる?

558 :sage:2023/02/16(木) 23:33:54.99 ID:???.net
滞納者に限って保証人が生活保護。あるあるだよね。
特に在○に多い

559 :名無し不動さん:2023/02/16(木) 23:44:26.96 ID:???.net
>>557
古株で保証に入っていなかった

560 :名無し不動さん:2023/02/17(金) 00:29:54.70 ID:???.net
>>553
会おうと会うまいと関係ないよ
内容証明で請求するしかない

561 :名無し不動さん:2023/02/17(金) 01:58:25.99 ID:ut8yPY9j.net
戦後の住宅難時代の住居権を守る法規のまま、
空屋割合が2割になる令和時代と合っていない
裁判官は法令順守の上、過去の判例で事を済ますし

「大家を守る」と議員候補者キャンペーンしたら
一票を入れるがな

562 :名無し不動さん:2023/02/17(金) 03:36:03.39 ID:???.net
うちは契約書に「理由なく家賃6か月滞納した場合は契約失効として荷物処分します」
って書いてるけど、法的には無効らしいな。
でも実際にやった事あるけど、夜逃げした奴が訴えてくる事はなかった。

563 :名無し不動さん:2023/02/17(金) 04:31:01.07 ID:???.net
>>553
法律ではそうなってるけど、敢えて知らなかったふりして片付けた事は何度もあるよ

空き缶や食い物のカスみたいな明らかなゴミは処分(衛生上も周りの住民の環境を守る為)、衣類もある程度処分、書類や家財は別の場所に移動して部屋を空にしてリフォームした
そんなクソ共のペースに合わせてられん
もし仮に後でゴタゴタ言ってやって来たら、まずお金を払え、完済したら留置した家財は返すと言うつもりだが、今まで帰ってきたやつはいない

564 :名無し不動さん:2023/02/17(金) 09:57:22.89 ID:???.net
そんなに大勢の夜逃げ履歴ある物件て 夜逃げし易い物件の上位ランキング間違い無しだな 見た目ドヤ街の宿泊所なん?

565 :sage:2023/02/17(金) 11:57:15.47 ID:???.net
マンション経営してたら普通にあるだろ

566 :名無し不動さん:2023/02/17(金) 13:47:43.84 ID:qocidPJG.net
不動産屋の退去関係の対応に回されてる社員って仕事出来ない人多い?
あんなのが新規部屋契約者の担当やってたら契約しないで他所に行かれちゃうわな
退去だから時間間違いや書類ミスなんかたまにやっても今度からはしっかりやってくれよで終わってるけど…

567 :名無し不動さん:2023/02/17(金) 14:31:46.38 ID:???.net
退去に専門の職員がいるほどデカイ不動産屋と取引ない

568 :名無し不動さん:2023/02/17(金) 16:54:33.39 ID:???.net
コンセンサスとしては、夜逃げぐらいで狼狽えるな 堂々と荷物カタして修繕掛けて次の入居人入れちまえ と、新人大家にエールを送るってか さすが玄人大家(ベテラン)

569 :名無し不動さん:2023/02/17(金) 18:02:03.42 ID:???.net
ニンゲンって色々いるな
って考えさせられるよね、大家って

570 :名無し不動さん:2023/02/17(金) 18:05:12.08 ID:x4wWtkhF.net
夜逃げって実害よりは
法律とその運用者の理不尽さに対する怒りがデカい
家賃滞納は100歩譲ってまあしゃーない
事業やってりゃ売掛飛ばれることもあるだろう
でも残ったゴミにも触れちゃいけないってのはおかしいわ
だから保証会社加入絶対になる

571 :名無し不動さん:2023/02/17(金) 18:12:55.17 ID:???.net
大家も生活かかってるんだし、堂々と出るとこ出て主張すればよい。夜逃げするする自由もあれば、後片付けも自由。
訴えられるとかそんなこといってたらこんな商売初めからするもんじゃないって最近シミジミ思う。

572 :名無し不動さん:2023/02/17(金) 18:15:31.40 ID:???.net
>>566
たまにいるよね、入退去で手抜きする奴。発覚後、ソッコウ担当者代えて貰ったことある。

573 :名無し不動さん:2023/02/17(金) 18:16:53.82 ID:???.net
>>563
正解

574 :名無し不動さん:2023/02/17(金) 18:27:31.11 ID:???.net
>>572
保証会社の確認怠って
請求出来なかったことある

575 :名無し不動さん:2023/02/19(日) 11:11:36.85 ID:???.net
このスレは勉強になるな

576 :名無し不動さん:2023/02/19(日) 16:24:15.27 ID:???.net
新築はどんな能無しでもある程度はやっていけるから
40年以上からが本格的な大家業だと思う

577 :名無し不動さん:2023/02/19(日) 17:33:52.36 ID:???.net
そのレベルは相続大家のが多いんじゃね? 中古の築40年を買ってまでやる大家って意味じゃ無いよな?
生まれながらに代々大家って奴もいるかも知らんけど、大抵三代目で没落してくだろ?

578 :名無し不動さん:2023/02/19(日) 17:48:09.97 ID:???.net
>>577
相続大家だな

親父が死ぬ前に大規模修繕かける予定

579 :名無し不動さん:2023/02/19(日) 18:20:39.93 ID:???.net
ポリスは民事不介入でなにもしない
裁判所は民事だととにかく和解しろとしか言わないし、仮に判決でても強制力がぜんぜんない

大家は自信を持って自力救済したらよい

580 :名無し不動さん:2023/02/19(日) 19:00:30.77 ID:???.net
>>578
おなーじ
外壁とエレベーター

581 :名無し不動さん:2023/02/19(日) 20:26:38.38 ID:???.net
>>577
没落と言うか、トントンくらいの利益しか上がってないと、二回相続税払ったら大して残らんよな。

582 :名無し不動さん:2023/02/19(日) 20:43:21.03 ID:???.net
>>581
親兄弟が多いと相続で骨肉の争いだしな

叔父叔母連中とは音信不通になったり

583 :名無し不動さん:2023/02/20(月) 00:44:24.96 ID:8AvOSxEJ.net
裁判所は病院と同じで、裁判官は医者、訴訟人達はガン患者。
医者にも名医とヤブ医がいるように
名医が施術でガンを上手に除去してくれればOKだけど
ヤブ医だとガンが残り、>>582 になる
AIで手術や裁判をする近未来になるかも

584 :名無し不動さん:2023/02/20(月) 01:36:02.43 ID:???.net
裁判所に期待しすぎ

ツイッターでメガ大家が
家賃滞納から判決でたが強制執行妨害で執行できず
→裁判所が投げ出す
→警察は介入拒否
ってリアルタイムで呟いてるぞ
裁判所にはなんの強制力もないんよ

585 :初心者リーマン:2023/02/20(月) 12:17:14.36 ID:???.net
御教授願いたいのです。

縁が有って8部屋/棟の古築2階建RCを2棟買う話が回って来てます。
現状7部屋入ってて18万の家賃が有ります。
現オーナーさんとは現地で合って色々話をして買う気になってます。
詳細はまだ資料が手元に無いですがザっと500坪弱の土地(田舎です)付で1100万です。
残りの部屋は退去後の年数が経っているのでリフォームが必要ですが、建設業なのでDIYで少しづつ直すつもりです。

流れ的には

・内見←いまココ
・手付
・売買契約(融資特約付き)
・銀行融資取付
・支払い

とこんな感じでしょうか?

融資には地元地銀にリフォームの見積等の費用も合わせて出して、リフォーム分は自己負担で出す旨を伝えれば
ほぼ手出し無しでフルローンが通るはずとのアドバイスを貰いました。
ちなみに自分は50後半リーマンで1,100万/年 持ち家(ローン残900)
こんな感じですがアドバイス有れば宜しくお願いします。m(_ _)m

586 :名無し不動さん:2023/02/20(月) 14:51:52.51 ID:???.net
自分も親父が亡くなってから大規模修繕考えてるけどなかなか亡くならない
屋上なんかに植木だらけでそういうのを片付けてからやらないとそういうのを退かすだけでも
50万ぐらい掛かる
昔人間だからなんでも業者にやらせりゃ良いんだって感じ
今は昔と違ってオプション料金だらけなんだよ

587 :名無し不動さん:2023/02/20(月) 15:11:46.01 ID:8AvOSxEJ.net
土地(田舎です)が気になりますね

ネット検索で人口の増減を確認、
仲介店で需要を聞く等をされてみては

588 :名無し不動さん:2023/02/20(月) 15:28:22.64 ID:???.net
>なかなか亡くならない

www
都合よく逝かないよなww

589 :名無し不動さん:2023/02/20(月) 16:36:15.79 ID:kYUggVY1.net


590 :sage:2023/02/20(月) 17:06:13.20 ID:???.net
>>586
亡くなる前にするから相続税の節約になるんじゃないの?

591 :名無し不動さん:2023/02/20(月) 17:22:54.06 ID:???.net
法人

592 :名無し不動さん:2023/02/20(月) 17:24:48.00 ID:???.net
そうだよね
親父が元気なうちにローン組んで借金増やした状態で相続しないと

593 :名無し不動さん:2023/02/20(月) 18:43:01.40 ID:???.net
見積に来てもらうはずだったのに忘れられてたわ
まあ初めてやってもらう業者じゃないから違う日に来てもらうようにお願いしたけど
電話したら疲れすぎてて逆に気の毒になってきた

594 :名無し不動さん:2023/02/20(月) 19:50:35.70 ID:???.net
資産価値が上がらない修繕なら相続前がいいね。

595 :名無し不動さん:2023/02/20(月) 20:49:59.73 ID:???.net
ローン組めるの?
信金さんでも厳しくなってないの?

596 :名無し不動さん:2023/02/21(火) 01:58:13.71 ID:???.net
信金は高いから

597 :名無し不動さん:2023/02/21(火) 23:27:10.66 ID:???.net
一長一短
ああどうすれば・・・

598 :名無し不動さん:2023/02/22(水) 18:07:37.02 ID:???.net
ホーム分電盤のケースがパカパカになってて養生テープでとめてあった
空室のうちに直さなきゃ駄目なんかな?
ケース変えるだけで5万以上飛ぶの?
ケースの外側だけ売ってないかな?
古すぎてだめかあ?

599 :名無し不動さん:2023/02/22(水) 19:27:11.74 ID:???.net
ヤフオクかメルカリかジモティーで

600 :名無し不動さん:2023/02/22(水) 19:32:51.94 ID:zbVVWMEY.net
ドア付のにして玄関周りの見た目アップで家賃あげよう

601 :sage:2023/02/22(水) 19:39:20.55 ID:???.net
3年くらい前なら、分電盤を新品に交換して5万しなかったけど、今はどだろね

602 :名無し不動さん:2023/02/22(水) 19:56:22.60 ID:???.net
>>598
上からリアテックシート貼ればいい

603 :名無し不動さん:2023/02/23(木) 01:35:16.95 ID:UquOS67F.net
フタを外してペンチで直してペンキ塗装か
近所の板金屋さん(トタン修理)、車の板金屋さんにフタを見せて相談

604 :名無し不動さん:2023/02/23(木) 07:59:09.80 ID:???.net
空室で通電していないなら交換は難しくなさそう

605 :名無し不動さん:2023/02/23(木) 09:34:50.45 ID:???.net
大家なら電気工事士2種は取得しといたほうがいいね
宅建なんかより使える

606 :名無し不動さん:2023/02/23(木) 09:37:30.71 ID:???.net
都合のいい業者を知ることの方がいい

607 :名無し不動さん:2023/02/23(木) 10:06:14.83 ID:???.net
電気工事する時に電気工事士2種持ちの大家に指導しながら工事してくれる業者ないの?
電気工事してもらいながらいろいろ教わるだけじゃただの嫌な客になっちゃうから
指導料込みでやってくれる業者とか

608 :名無し不動さん:2023/02/23(木) 10:16:58.24 ID:???.net
>>607
現場で交渉すれば?

609 :名無し不動さん:2023/02/23(木) 14:38:17.87 ID:???.net
>>607
電気工事士の資格試験について誤解してるよ
現場の作業は、ほとんど関係ない
リングスリーブを使う人なんかいない

610 :名無し不動さん:2023/02/23(木) 16:40:48.49 ID:???.net
ペーパー電気工事士2種取得大家さんが出来ることなんて限られてる
コンセントの交換なんかはDIY動画見れば出来る

611 :sage:2023/02/23(木) 17:19:47.90 ID:???.net
まぁ、ホームセンターに売ってるケーブルの種類がわかるようになっただけでも役に立った

612 :名無し不動さん:2023/02/23(木) 18:34:51.13 ID:???.net
電気工事士にペーパーとかない
電気工事士の試験とか実技わりだし

613 :名無し不動さん:2023/02/23(木) 21:19:14.62 ID:???.net
元電機屋の知り合い超便利。日当1万で大抵の事やってくれる。

614 :名無し不動さん:2023/02/23(木) 23:31:08.01 ID:???.net
管理会社との連絡ってどのくらいの頻度でしてる?

内覧で連絡もらってる?保証会社通して入居確定してから連絡もらってる?

615 :名無し不動さん:2023/02/23(木) 23:40:11.95 ID:???.net
内覧で連絡はもらわないな、鍵預けてあるし。
確定したらそりゃ連絡来る。
内覧と契約の間で相談事があった時も連絡来る。

616 :sage:2023/02/23(木) 23:52:45.90 ID:???.net
>>614
内覧前に連絡あるのは、値引き要求してくるときだな

617 :名無し不動さん:2023/02/24(金) 11:49:15.87 ID:/Le90bnp.net
仕事何してるかとか確認せずに部屋貸してるのか?
うちはテナントだからできるだけなんかな?

618 :名無し不動さん:2023/02/24(金) 12:58:26.84 ID:???.net
>>617
そんなの入居希望が入ってからだな

619 :名無し不動さん:2023/02/24(金) 14:49:05.21 ID:x4X+bh3x.net
不動産屋と家賃保証会社がOK出せば
大家は はーいありがとうございました で終わり

620 :名無し不動さん:2023/02/24(金) 14:51:15.53 ID:???.net
事業用でも水商売だとやらせてみないと解らなかったりする

621 :名無し不動さん:2023/02/24(金) 21:57:25.62 ID:???.net
職業でどうこうはないけど、「外国人ですけどいいですか?」は連絡来るな。
うちは日本語が通じればOKにしてるけど、ダメな所とか色々あるんだろうな。

622 :名無し不動さん:2023/02/24(金) 22:15:38.72 ID:???.net
>>621
ウチにもくるよ
でもシングルマザーの方が最近問題がおおいな

内覧は嫁が決めて申し込みのあと
旦那がひっくり返してキャンセルも多い
立て続けにあると感情が死ぬ

623 :名無し不動さん:2023/02/24(金) 22:45:58.52 ID:???.net
そんなサラダせんべい並みのメンタルじゃ せめて堅焼きせんべいに成ってもらわんと 大家さんしっかりして!

624 :名無し不動さん:2023/02/24(金) 23:35:26.17 ID:???.net
ここのところで長期さんが出て2部屋が空室になった
リフォーム見積もりで50万と150万
15年目の中古車の車検を4月に継続することにした

625 :sage:2023/02/25(土) 04:40:23.30 ID:???.net
>>622
昔は手付金があったからいいけど、今は簡単にキープして簡単にキャンセルされるよね

626 :名無し不動さん:2023/02/25(土) 07:56:17.51 ID:???.net
>>624
だけど
もう一部屋、1年半の短期さんの解約連絡が来た
春が遠く感じる

627 :名無し不動さん:2023/02/25(土) 08:49:39.49 ID:???.net
リフォーム代安いね
広さはどのくらいよ?

628 :名無し不動さん:2023/02/25(土) 10:53:53.93 ID:???.net
>>625
簡単キャンセルって面倒くせえよな
簡単キャンセルを見越して物件を下げないでいると
何件も申し込み入って
今度はこっちが簡単キャンセルしなきゃいけなくなる

629 :名無し不動さん:2023/02/25(土) 12:16:26.82 ID:???.net
>>627
23平米
高い方の部屋はユニットバス交換が必要になった

630 :名無し不動さん:2023/02/25(土) 12:33:17.74 ID:???.net
そうなんですね
やっぱり高いなあ
うちは3LDK(30年退去)だからその2倍以上
まあこのぐらい掛かるのは仕方ないんだなあ…
修繕したって契約してくれる人がいるとは思えん…
1LDKぐらいはすぐに埋まるけど…

631 :名無し不動さん:2023/02/25(土) 12:49:33.38 ID:???.net
ウチの地域は、ワンルーム~1DKは余りまくってるから、修繕しても入居があるかはわからない
けど、今後は修繕費用が高くなる一方と思われるから、直しといたほうが得策と考えた
去年のうちに工事したかったな

632 :名無し不動さん:2023/02/25(土) 13:58:14.59 ID:???.net
マジかよ、
ウチなんてユニットバスにしても全然客つかないけど
値段下げたら速攻で客付いた
貧乏人しかおらん

633 :名無し不動さん:2023/02/25(土) 14:07:42.68 ID:???.net
昔ながらの昭和の3点ユニットバスを
仕切りのあるトイレとシャワー室にリフォームするのどっかで見た
やったことある人いる?
今はバス・トイレ別じゃないと内覧申込みもないと仲介業者に言われてしまった

634 :名無し不動さん:2023/02/25(土) 14:10:08.57 ID:???.net
親の代に「若夫婦でお金無くって・・ 少しの間だけ・・」で拝み倒された挙句一割引きで入った家族 もう十五年以上居る
小学校低学年だった子供も立派な成人 いいお客さんだよ(狭くてボロくて汚くて、よくこんなトコ家族三人で暮らしてんな?)他人事ながらそう思う

635 :名無し不動さん:2023/02/25(土) 14:50:45.34 ID:???.net
>>633
神戸のdx母ちゃんとかいう人のブログで見たと思う

636 :名無し不動さん:2023/02/25(土) 15:04:16.68 ID:???.net
dx母ちゃんのブログ・コラム面白いよね

楽街もけんびやもコラムあまり見ないけど、見る価値ある人って両方で彼女含む
数名じゃないかと

637 :名無し不動さん:2023/02/25(土) 16:32:16.07 ID:???.net
うちのマンションの強みは隣の部屋に接してないってことだな
各階2部屋しかなく独立してるからそういう物件探してる人さえいれば
契約してくれやすいし長く住んでくれる
今回は大規模リフォームするし家賃は少し上げたいなあ
そしたら契約する人なかなかいないかな

638 :名無し不動さん:2023/02/25(土) 16:37:30.51 ID:???.net
>>637
エレベーターないんじゃね?

ウチもだけど

639 :637:2023/02/25(土) 17:02:25.19 ID:???.net
はい
エレベーターなんてありません

640 :名無し不動さん:2023/02/25(土) 19:09:55.77 ID:???.net
みんな金ないんだなってのがわかってしまうから悲しいとこやね
家賃なんて安けりゃ安いほどいいって人ばかりなんだろう

641 :sage:2023/02/25(土) 19:34:08.66 ID:???.net
これだけ物価が上がったら家賃で節約したくなるんじゃない?

642 :名無し不動さん:2023/02/25(土) 20:16:34.25 ID:???.net
供給過剰だから
家賃だけは上がらないんだよな

643 :名無し不動さん:2023/02/25(土) 21:27:50.46 ID:???.net
>>636
楽待は業者っぽいのが多すぎ
健美家は倒産寸前の地雷っぽい大家が多すぎ

644 :名無し不動さん:2023/02/26(日) 09:41:14.98 ID:???.net
国民健康保険料いくら払ってる?

645 :名無し不動さん:2023/02/26(日) 10:08:56.95 ID:???.net
まぁ金利上がったら店じまいのブログ大家も多そう

646 :名無し不動さん:2023/02/26(日) 10:09:35.59 ID:???.net
>>644
上限

647 :名無し不動さん:2023/02/26(日) 10:25:46.53 ID:???.net
それ聞いてどうする? 全国市町村で個々に違うんだが?もちろん年齢でも変わって来るし

648 :名無し不動さん:2023/02/26(日) 13:36:37.50 ID:???.net
>>644
100万いかないくらい

649 :名無し不動さん:2023/02/26(日) 19:46:14.50 ID:???.net
このご時世資産状況が分かるような事は言いたくないなぁ。
強盗にでも来られたらかなわん。
年収2万円です。

650 :名無し不動さん:2023/02/26(日) 21:02:14.63 ID:???.net
年収ゼロです

651 :sage:2023/02/26(日) 21:38:06.03 ID:???.net
法務局から流出する名簿、ほんとやめてほしいよね
登記するたびに大量にDMがくる

652 :名無し不動さん:2023/02/26(日) 22:16:34.12 ID:BZHDb6qB.net
電子契約サービスとかインボイスとかもう大家やめたい

653 :名無し不動さん:2023/02/27(月) 08:13:47.38 ID:???.net
近所にこれ見よがしに高級車複数台停めてる能天気な大家がいる
ニュース見てないんかな
強盗のターゲットリストに入ってそうだわ

654 :名無し不動さん:2023/02/27(月) 08:16:43.66 ID:???.net
テスト

655 :名無し不動さん:2023/02/27(月) 08:36:14.20 ID:???.net
地味にしていれば防犯になるかというとそうでもない

見た目が華やかな家は人の目を引くので目撃されるリスクが高く
空き巣や強盗側からすると入り難いらしい
庭の手入れをきちんとするのも防犯になる

656 :名無し不動さん:2023/02/27(月) 08:52:09.43 ID:???.net
今もうそんな引っ込み思案な強盗じゃないよね、世捨人集めて死刑上等で集団でやってくるし

657 :名無し不動さん:2023/02/27(月) 08:55:20.72 ID:???.net
今どきの強盗団はターゲット決めたら繁華街だろうが人目につこうが容赦ないよ

658 :名無し不動さん:2023/02/27(月) 08:58:59.62 ID:???.net
空室埋まらないわ
そろそろバイトでも始めようかな
単発バイトなら暇を見てやれそう
バイトすればたいへんではあるけど気分転換にはなるからな

659 :名無し不動さん:2023/02/27(月) 09:52:12.54 ID:???.net
みなさんの建物には防犯カメラ設置してますか?

660 :名無し不動さん:2023/02/27(月) 10:15:16.31 ID:???.net
してる所としてない所がある。

661 :名無し不動さん:2023/02/27(月) 19:50:07.91 ID:???.net
>>658
賃貸は、今、繁忙期じゃないか?

662 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 06:54:06.09 ID:???.net
そうだよね
むしろ空室が今動かなかったら心配

663 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 08:13:26.89 ID:???.net
全然動き無し

664 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 08:47:59.77 ID:6cTZTfHr.net
動きどころかリフォーム業者も忙しすぎてなかなか終わらないから間に合わない

665 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 13:11:45.76 ID:???.net
昨年末に屋外の散水栓が壊れて修理依頼したら
部品が欠品とかで未だに来なくて難儀してる
30mホース買って遠くの散水栓からなんとかするしかないらしい
業者によると欠品でリフォームできない空室もあるとか
大変な時代だよな

666 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 13:31:40.99 ID:???.net
うちも水道管破裂した時に古い規格で水道工事屋が部品探しまくっていたわ

667 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 15:18:04.52 ID:???.net
よほど特殊な物じゃない限りホームセンター行けばあるんじゃないの?

668 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 15:50:50.17 ID:???.net
古いモノはけっこうないでしょ?
部品交換できなくて本体交換になって大金飛んでくよ

669 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 15:52:00.68 ID:???.net
40年の間にどれだけの設備の技術革新やらが行われたことか
経年劣化で壊れたものほど手に入れるのは難しく成ってるのが現状
そんじょそこらのホムセンでそんな古い規格の部品を取り寄せておいたとしてもデッドストックまっしぐら

670 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 16:58:30.89 ID:???.net
うちの水道工事は部品がないってんで、鉛管に塩ビ管繋いでたな。

671 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 17:16:02.17 ID:???.net
そうは言ってもネジの規格なんて何十年も変わってないよ
散水栓とか修理ならゴムパッキン変えればいいし、なんなら本体ごと交換してもいい
ホームセンターにたくさん並んでるよ
おそらく儲けにならないからほったらかしにされてるだけだよ

672 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 17:52:05.82 ID:???.net
よっぽど特殊なやつなんだろな

673 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 19:28:35.25 ID:???.net
ライオンの口から散水してるようなやつか

674 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 19:33:15.67 ID:???.net
もうけにならないっていうのはあるなあ
でもそれやれば10万ぐらいの仕事にはなるのにそれしたがらないで
応急処置で3万ぐらいで済まそうとする
っても大リフォームで仕事を頼めば何百万のうちの1つの仕事だから10万でも普通にやってもらえることあるなあ

675 :名無し不動さん:2023/03/01(水) 05:12:32.17 ID:???.net
不定期で少額の依頼する客なんて相手する暇もないしコスパも悪いから簡単な修理でお茶を濁すだけだよ

676 :名無し不動さん:2023/03/01(水) 08:07:09.52 ID:???.net
暮らしのなんとかとか交換なんとかとか生活なんとかとかそういうのに頼むのが無難ってことだな

677 :名無し不動さん:2023/03/01(水) 09:36:19.95 ID:???.net
自分でやったほうが早いから自分でやってる

678 :名無し不動さん:2023/03/01(水) 14:09:23.57 ID:S3UjQ4iD.net
明日、確定申告書を出すけど
DIYのリホームで購入した部材費は経費になるけど
自工賃は非認定。自工賃認定の法改正を出す政党が
あったら投票するけど

679 :名無し不動さん:2023/03/01(水) 14:12:29.32 ID:???.net
>>678
それそれ
原状回復の裁判で部材しか認めてくれなくて雀の涙だった
ちなみに元々建築の仕事してたからどうしても他所に任せたくないんだよね

680 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 04:44:55.26 ID:???.net
自分で会社立ち上げてそこに発注すればいいのでは?

681 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 13:53:08.08 ID:???.net
頭いいね

682 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 14:05:53.14 ID:KvsGc/De.net
企業登記と業務収益に課税される
それに企業負担の厚生年金や
申請手間等を入れると…

683 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 14:09:33.56 ID:???.net
インボイスの沼にはまってしまえ

684 :sage:2023/03/02(木) 15:25:22.84 ID:???.net
普通に嫁に発注すればいいんじゃね?

685 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 16:28:30.65 ID:???.net
道具と材料なんかは経費で落ちるんだから暇人大家にすればそれだけで十分
空室が出ると楽しめてますよ

686 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 16:30:42.91 ID:KvsGc/De.net
家族を施工請負人にすると
その請負人の所得申告が別に必要かと
複数の請負人なら
施工額÷人数=10万円/1人
少額なら無申告かな?

687 :sage:2023/03/02(木) 17:08:46.96 ID:???.net
屋号とって、青色申告すれば、65万円まで無税っしょ

688 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 17:20:45.95 ID:???.net
5棟10室の壁

689 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 19:46:50.89 ID:???.net
1棟9戸持ってたとして、他に誰かの1戸借りて貸すのでは、10戸扱いにならないかな?
つまり、転貸できるか

690 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 19:54:07.58 ID:???.net
>>670
排水だったら良しじゃない?

691 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 21:02:11.95 ID:???.net
>>689
(おおむね)という意味だから、税務署窓口で相談すれば1棟9戸でも認められるケースはある
相談したせいで認められなく成った、も当然あるけれども
転貸してまで1棟10戸にしようとした、とシルシを付けられる可能性も否めないだろうし 小細工はむしろ不利に働くような

692 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 22:44:02.55 ID:???.net
>>688
これいつも疑問に思うんだが他に転売屋でも木工作家でも適当なのを事業として届ければ1室から65万でいけるような気がするだがどうなんだろ

693 :sage:2023/03/03(金) 02:36:55.00 ID:???.net
事業規模に達すると代わりに事業税に5%持ってかれるっていう…

694 :名無し不動さん:2023/03/03(金) 16:41:33.06 ID:???.net
>>692
事業所得と不動産所得の両方がある場合のポイント
  事業所得で65万円控除の要件を満たしている場合は不動産所得の事業規模は問わない
https://tax-startup.jp/feature/tax/12459/
事業所得部分で税務署から青色申告の承認を得ていて、尚且つ正規の帳簿を付けていれば 等々をパスする必要が

695 :名無し不動さん:2023/03/03(金) 22:05:10.63 ID:???.net
>>694
サンキュー
5棟10室クリアするよりヤフオクやらメルカリでたまに私物売り買いして青色取る方が遙かに楽だろうな
うちは昔から法人でしょぼい家業やってたから建物法人名義にしちゃったけどね
土地は個人名義だから別業種で青色とれればさらに節税にはなるかうーむ

696 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 11:29:31.59 ID:???.net
以前頼んだことのあるリフォーム業者がダイソーでビスを買ってるのを見掛けたんですが大丈夫でしょうか?

697 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 11:43:40.76 ID:NqV6TKU2.net
俺はダイソーで済むような物を
モノが違うとかいってわざわざ金物屋で注文する大工のほうが困るわ
安全性に関わらない限り
スピードとコスト優先でやってほしいのに

698 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 12:00:29.78 ID:???.net
言って聴かないなら他使えばいいだけ

699 :sage:2023/03/04(土) 12:17:30.56 ID:???.net
>>696
ダイソーのネジなんか数少ないし割高じゃね?

700 :sage:2023/03/04(土) 12:18:16.45 ID:???.net
それより、水気の場所ではステンレスネジ使って欲しいわ

701 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 12:18:32.57 ID:???.net
なぜそうなる

702 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 13:47:23.92 ID:???.net
ダイソー50本入りで100円 Proコメリ500本入りで500円 ざっくりだけどこういう事
じゃあダイソーのが高級品か?ってぇと、そんなことも無く 耐久性高いか?ってぇと、そんなことも無く

703 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 14:01:18.09 ID:???.net
ビスを途中できらして、近くにホームセンターもなくダイソーしかなかったら買うかもね

704 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 14:01:19.67 ID:???.net
本業でリフォーム業務をやってるのに毎回ダイソーなんかで買い入れてるなら遠からず潰れる
たまたま使い果たして、近間で手に入れようとしたらダイソーしか見当たらなかった、なら分かる
近隣同業者の耳に入って「あいつン所、ビスをダイソーで仕入れてるらしいぞ」なんてのが広まったらいい笑いもの
貶めたかったら同業者の耳に入れちゃうのも手 今後も付き合うなら片目つぶって見逃してやれば
次回頼んだ時、リポビタンDの差し入れがてら笑い話のネタにするぐらいが丁度いい

705 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 16:21:13.51 ID:???.net
ビスは知らんけど、自分はハサミとかピンセットを仕事で使うんだが、ダイソーとちゃんとしたメーカー品じゃ品質が全然違うよ
趣味で作るもんならダイソーでもいいけど、リフォームというそれなりの金額出すものにダイソー品使うのはありえんわ

706 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 17:16:13.12 ID:???.net
ダイソーの釘使ってて、打ち損ねたので釘抜きで抜こうとしたら
頭が飛んだ時は真顔になったな。

707 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 18:51:00.33 ID:8zoJy+QN.net
給水ポンプは現在でも生産遅延しておりますか?
3カ月〜4カ月待ちとかは解消されているんでしょうか?

708 :名無し不動さん:2023/03/05(日) 09:43:46.69 ID:???.net
修繕に金が掛かりすぎる
もうダメだ

709 :名無し不動さん:2023/03/05(日) 11:25:44.32 ID:???.net
自分である程度しないとなりたたないよ、この仕事

710 :名無し不動さん:2023/03/05(日) 18:31:10.06 ID:G7eKWxKk.net
ジジイやオヤジうく浮く隅田川♪

711 :名無し不動さん:2023/03/05(日) 22:34:22.40 ID:???.net
入水?

712 :名無し不動さん:2023/03/06(月) 00:04:01.12 ID:???.net
金が掛かるわ
ローンを新たに組むか?
今のローンの返済額を減らすか?
自分の有り金を持ち出してとりあえず乗り切るか?
迷うわ

713 :名無し不動さん:2023/03/07(火) 12:33:58.49 ID:???.net
マンションの住人が訪ねて来た
また不具合あるから修繕しろ!って言いに来たのかと思ったら
帰省してたから地元の名産を持って来てくれたみたい
自分が対応したから何にも言えなくなったけどうちの年寄り婆さんが対応してたら
どこかを直せとか言うつもりで来たんだろうか?
危なくてしかたない

714 :名無し不動さん:2023/03/07(火) 17:25:44.50 ID:???.net
両親世代は昔の「偉そうな大家さん」のまんまで対応しちゃうからね
今はそんな時代じゃないよと諭してもいっこうになおらない
接客業の経験もないし、脳内をアップデートしようともしないしね

715 :名無し不動さん:2023/03/07(火) 18:07:42.22 ID:???.net
どの家も同じかぁ

716 :名無し不動さん:2023/03/08(水) 00:06:05.79 ID:???.net
別に偉そうにしたってええと思うよ

店子だって
委託管理とか自主管理大家とか見分けついてるか怪しいし
わかってる相手は手厚くするし
分からない相手は塩対応でいい

717 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 10:45:58.71 ID:???.net
空室DIYでマンション内をうろちょろしてたら独身女性宅に男性が入ってたよ
いかにも不倫って感じだなあ
たのむからトラブルを起こさないでくれよ

718 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 16:00:52.49 ID:???.net
☆くだらない質問はここ!@賃貸分譲不動産板☆6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1644378437/380

380 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2023/03/07(火) 20:22:00.68 ID:CXWIA3eu
学生でワンルームのアパートを借りています。
1か月以上留守にするな、留守でもブレーカーを落とすなと不動産屋に命令されてたので(ry

いなかのワンルームの学生アパートに詳しい大家さん 出番です

719 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 16:17:44.64 ID:???.net
その部屋の電源使って共用設備うごかしてるんだろ

720 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 16:35:10.16 ID:???.net
いや、アッチに書いてやりなよw その類の物件に詳しく無いから俺は書けないけど
うちのケースだと共用電灯二系列八件だけど、月に千円もしないぞw
NTTとかケーブルTVの共用ボックスもあったな それでも月平均600円程度だったはず

721 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 17:40:04.89 ID:???.net
不動産屋の社員さん
メールでやりとりしてるけど
部屋番号間違ってても全然訂正しないね
しかもメールとPDFファイルの部屋番号も違ってるし…
いいけげんだよね
時間もよく間違えるけど…
他の社員は悪くないんだけどなあ

722 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 17:49:29.34 ID:???.net
確かにいいけげんだな

723 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 19:06:40.94 ID:???.net
これから先無職の老人たちを立退きする地獄が待ってる

724 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 19:24:19.76 ID:???.net
家賃納められているうちに?

725 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 19:29:52.93 ID:???.net
東北だとブレーカー落としたら凍るからなぁ…
冬休みに水道管破裂させて大変な事になる。

726 :名無し不動さん:2023/03/10(金) 01:35:09.70 ID:YI8j3GPE.net
真冬の零下でブレーカー落とすと
外付け型の湯沸かし器の内部ヒータが
止まりラジエターが凍結し破裂で漏水する。

留守室や空室への防御手段は
湯沸かし器の水開閉バルブを閉に
水抜き栓を開にする。

727 :名無し不動さん:2023/03/10(金) 12:08:46.54 ID:???.net
うちにも高齢ルームシェア軍団いて家賃保証会社に加入はしてるけど
更新してるうちにその年齢では家賃保証更新できませんってことにならないのかね?
それなら家賃保証会社必須での契約だから追い出せるとか?
家賃保証会社も途中で契約更新打ち切りにはできないんですよね?

728 :名無し不動さん:2023/03/10(金) 22:41:18.48 ID:???.net
駐車場に置いてある三角コーンがまた壊された
バックレか?わざとか?

729 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 08:27:51.08 ID:???.net
それの中にモルタル詰めておいたらいいよ

730 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 08:31:33.96 ID:???.net
重くなるやん

731 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 08:42:49.92 ID:???.net
工場のバリケード置いてるよ

732 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 10:08:58.41 ID:???.net
たしかにコーンよりバリケードのほうが良さそうですね
こんだけ壊されるんだから

733 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 13:02:44.02 ID:???.net
さっさと犯人特定すりゃいいじゃん

734 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 22:05:25.50 ID:???.net
もともとの家業は廃業して何年もたってるけど
Googleとかに勝手に敷地内を投稿してるのはなんなんだ?

って思う

735 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 22:37:46.52 ID:???.net
当事者がGoogleに報告しなきゃ、いつまでも掲載されたままだよ
ストビューでモザイク掛かってる家はみんなそうしてる
お利口さんで待ってたってご褒美は出ないよ

736 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 03:10:05.25 ID:nM9D2ge2.net
>>727
高齢者は住居に住むことをご遠慮願えないか聞いてみたら?高齢者に住まれるのは家賃保証うんぬん以前の問題でしょ

737 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 07:32:09.56 ID:???.net
老人そんな危険なんか

738 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 09:26:01.63 ID:D/NIttAU.net
高齢者に住まれるっても契約時は中年、20〜30年住まれたら高齢者になっちゃうんですよ

739 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 11:14:11.11 ID:???.net
孤独死とかを懸念してるんじゃないの?
ルームシェアしてるんなら最後の一人になるまでは大丈夫そうだが

740 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 11:56:07.39 ID:???.net
取締役に就くのは大家ギルドからだけの会社でも作って腐乱死体防止サービス、もとい見守りサービスで月五万円くらいとれば?
年金老人なんか公営に引き取らせればいいんだよ、大家は家賃踏み倒しの恐怖に怯えてるんだから

741 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 16:04:31.16 ID:???.net
高齢者は孤独死以外に長期入院も怖い。
外で倒れて病院に運ばれて、そのまま何か月も帰ってこなくてその間家賃不払い。
最終的に死んでとりっぱぐれ&遺族は相続放棄? で残置物処理までするハメになった事ある。

742 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 17:03:20.70 ID:???.net
20年住んでてくれた人が昨年夏に亡くなり
いつの間にか生活保護になっていたことがわかり
親族は遠隔地にいて、残置物が処理できなくて、全部片付いたのが先月

743 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 19:24:07.13 ID:???.net
うちもそうなりそうな店子がいるけど30年以上前で直接契約なので不動産屋間に入れて保証会社つけたいわ
当時の保証人なんか生きてないだろうし

744 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 19:32:26.53 ID:???.net
>>743
更新とかないの?

地場の不動産屋が廃業とかで
別の仲介に移したりするよ

745 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 19:34:06.78 ID:???.net
うちも高齢者シェア3人組が住んでいる
3LDKだから1人いなくなると家賃がきつくなる
1年前1人亡くなったから引越しするかなっと思ったら仲間を1人連れて来た
平均年齢が若返った

746 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 19:35:46.72 ID:???.net
不動産会社を通さずオーナーが直接利用できる家賃保証サービスありますよ
検索してみてください

747 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 19:40:37.73 ID:???.net
casaの家主ダイレクト使ったことある人いる?

748 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 20:18:26.04 ID:???.net
>>744
祖母が管理してたころ勤め先が潰れて更新料払えなかったことがあってな
温情で直接契約にしたらしい
その時期以外は特に問題ない店子なんだが娘が独立して一人暮らしになったようでちとリスク化しつつあるんや

>>746
サンキュー調べてみるわ

749 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 22:45:03.89 ID:???.net
家主ダイレクトっても途中から加入ってきつくない?
家賃UPすることになるわけでしょ?賃借人がOKする?
家賃下げしてその差額分で加入促す感じ?
これならオーナーが負担してるのと変わらん
それでも安心を取りますか?

750 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 23:14:49.02 ID:???.net
>>749
むしろ家賃上げたうえで
保証会社加入とかやったりする

もともと安いから

751 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 00:13:25.06 ID:???.net
それって新規契約の時じゃなくて?
上の書き込みにある契約中の住人に家賃保証会社に入ってくれ、費用も負担しろって話しに行って
はいわかりましたとはならんでしょ?って話し

752 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 10:30:26.88 ID:???.net
確定申告ギリギリになって税理士事務所から土地売買の書類がどうこう言われ
法律事務所さんから書類もらってくださいなんて土曜日に電話で言われた
それで休み明けの今日朝一で法律事務所に電話して担当者からの折り返し電話待ってたら
税理士事務所から電話掛かってきて問題なく確定申告出来ましたって・・・
書類の件は?って言ったら「あら、電話しちゃいました?」だってさ・・・
おいおい、土日中ずっとこのことで頭の中いっぱいだったのに・・・

753 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 11:31:39.20 ID:???.net
空室DIYをやろうとしたのに雨かよ

754 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 16:32:09.49 ID:???.net
>>753
雨でも出来るだろ!

昨日知り合いが父親が死んで空き家になってる家をどうにかしたいって言うから見に行った。
築50年のRC2階建てで県道沿いの25坪。

沢山の残置物が有るけど、ゴミ出してリフォームして賃貸にすれば良いよとアドバイスしたら、
面倒だからタダで譲るって言うんで貰ったw

夏までにリフォーム完了させたいな~~

755 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 16:42:15.34 ID:???.net
なんてウマヤラシイ!

756 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 17:11:19.90 ID:???.net
俺もそういうの面倒だわ

757 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 17:14:24.74 ID:???.net
処分費用 どん! リフォーム どどん! 贈与税 どどどん! 固都税 どどんがどん! 数年後大規模修繕
あ、大家スレだった 屁でも無いか 県道沿いって、高いよね 固都税 RCなら尚の事

758 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 18:46:40.23 ID:???.net
>>757
まだ評価額見てないから分からないけど、築50年超えだから上物は評価ないと思われる。
残置物の撤去費用は持ち主が出してくれると言う好条件なのですよw
DIYスキル有るから無問題。

周囲の賃貸情報を見ると6万ぐらいで行けそうなので、5年後には表面利回り15%で売りに出そうかな?と思案中

759 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 19:59:43.84 ID:???.net
只より高いものはないって諺があってだな

760 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 20:22:27.00 ID:???.net
1970年築のを?
https://q-labo.info/work/000471.php こんなん見っけた
https://www.kakigawa.com/estitem/899/ こんな感じかな
https://pirenoaward.ykkap.co.jp/entry/56/ こんなんならいいけど
なるほど 生き返るもんだな(躯体次第だろうけど)

761 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 22:54:39.59 ID:???.net
50年超えだと設備が怖いな

762 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 22:56:12.70 ID:???.net
トイレつまりを管理会社が勝手に直して、費用請求してきたんやが、こんなもんか?
築2年でつまりの原因は何の報告もなく、「借主からトイレのつまりの訴えきたから、なおしたわー!費用はたのむわ!だいたい4万な!」って事後報告できよった。

初めての付き合い出した会社やねんけど、今までの管理会社ではこんなことなかったからビックリしてるねんけど。

763 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 22:56:23.83 ID:???.net
室内の設備はどうとでもなるけど排水管とか地中のマスとか陥没してるだろうなぁ

764 :sage:2023/03/13(月) 23:04:21.68 ID:???.net
>>762
築2年なら借主が変なもの流して詰まらせた可能性が高いな
甘やかすとこれからも貸主に請求くるかもよ

765 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 23:06:03.10 ID:???.net
>>762
その疑問を管理会社にぶつけてみたら?

766 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 23:15:56.49 ID:OMohuK6y.net
>>763
水回りが一番怖い。 水回り配管をやり直そうとすると、浴室、脱衣所、トイレ、キッチン迄
配管の周りを見てみないといけないから結局総とっかえとなり大掛かりになる。

767 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 23:16:55.51 ID:???.net
>>765
そうしてみるよ!ありがとう。

768 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 23:19:30.14 ID:???.net
築2年でこのスレ?

769 :名無し不動さん:2023/03/14(火) 01:12:26.44 ID:WR8FO3Z1.net
たいていのつまりはスッポンやると直ぐに開通する

770 :名無し不動さん:2023/03/14(火) 01:16:45.40 ID:YMtKoqNu.net
府中の菊池正崇、指名手配!

771 :名無し不動さん:2023/03/14(火) 11:44:25.14 ID:Sk5xEo9V.net
水つまりぐらいなら住まい24時間サポート契約みたいのでお金掛からんでしょ?
管理会社通してならフツー住人が加入してるよね2年契約1万〜1万5千円ぐらい払って?

772 :名無し不動さん:2023/03/14(火) 11:56:53.06 ID:kwIWCbou.net
業者にたのんでも真空式パイプクリーナーとか高圧洗浄やるぐらいじゃないの
自分でもできるよね

773 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 07:53:50.58 ID:MURg1ldK.net
大阪府警 徳重顕二郎 巡査部長
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/court/1575102317/

774 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 07:54:09.54 ID:MURg1ldK.net
大阪府警 徳重顕二郎 巡査部長
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/court/1575102317/
大阪府警 徳重顕二郎 巡査部長
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/court/1575102317/

775 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 14:16:42.08 ID:???.net
★4に間違って書いたから此処にも改めて

やり手さん多いな。
築45で15年前くらいに相続した物件で昨夜トイレ詰まりから階下漏水して、詰まりが起因だからって借り主を詰めて取り敢えず20万の詰まり工事費は払って貰った。
でも詰まりの原因はトイレじゃなくて、排水管を多分8年ぐらい放置してたから3点ユニットの排水が逆流オーバーフローで階下漏水。。
これ住民の支払った20万はどうなるの?
頭痛い

776 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 14:19:10.57 ID:???.net
他にも賃貸部屋あって身内内で持ち回り管理人を決めてきたんだが、やはり何も添えないらしい。管理会社も多分、40年以上前のままのレンジフード排気とかなにもしてなさそうだ。
管理会社には責任ないかな?階下漏水された部屋の壁修繕とかで済むと思ってた。
自分で勝手に呼んで詰まり直した水道業者に支払ったんだから自己責任よな?

今後は更新時に高圧洗浄機持って訪問すればいいのかな?

777 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 19:30:43.09 ID:???.net
リフォーム業者さんよ
トイレ使うのは勝手だがトイレぐらい流してけよ
1回なら貯まってた水で流せるが2回目は無理だろう?
水道の栓開けて帰りに締めればいいだけでろう?
そんなこともできんのか?

778 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 19:55:49.01 ID:???.net
直接言いなさいよ

779 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 20:05:02.18 ID:???.net
リフォーム屋の新参あるあるだな

780 :sage:2023/03/15(水) 21:20:22.98 ID:???.net
>>777
水栓が外れてるかもしれないし、閉まってる水道栓を開ける度胸のある業者なんていなくね?

781 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 23:14:16.98 ID:???.net
>>781
どういうこと?何か開栓作業がひつようだったってこと?

782 :名無し不動さん:2023/03/16(木) 00:07:15.87 ID:???.net
缶コーヒーの空き缶に吸い殻いっぱいとかさ
その吸い殻工事最終日にキッチンとかトイレとかに流さないよな?

783 :名無し不動さん:2023/03/16(木) 18:30:07.27 ID:???.net
もう売るしかない

784 :名無し不動さん:2023/03/16(木) 19:34:05.28 ID:???.net
吸い殻缶コーヒーはやられたことあるわ流石に他者にしたけど

785 :名無し不動さん:2023/03/16(木) 23:40:15.10 ID:???.net
>>775ですが、アドバイスはないということでしょうか?新参者ですみません

786 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 01:14:38.72 ID:???.net
どうなるも何も何がしたいかわからない
そもそも貸し出す前に点検してたのか?
なぜ原因をきちんと特定しないのか?20マンは業者に払ったってこと?それってマグネット業者だろ?お金が返ってくるとでも思ってる?

787 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 06:10:49.62 ID:???.net
大家に向いてない

788 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 09:53:56.01 ID:???.net
>>787
ありがとうございます!
上に書いたように原因は3点ユニット排水から約6メートル~先の配水管の詰まりがそもそもの原因だと保険会社が依頼した査定屋が話してました。その時は賃借人も勿論同席してたんで、原因は理解したと思います。
配水管の検索やケアは親からも聞いたこともなく実際に10年近くはしてないと思います。借り主が5年近くは住んでいてその間はしてないと推察します。
マグネット業者か何かは分かりませんが賃借人がネットで検索した業者らしく最も早く来てくれる所だったそうですが。
借り主が支払ったものが返ってくるとは思ってません。当時は先ず詰まりのトラブルを解消してくれないと階下に漏れたぶんのカバーが出来ないから早く支払って詰まりを直すよう業者と私でかなり強く迫ってしまいました 当時は会話録音はしてないと思います。

正直、責任の所在は借り主にあると私自身も信じこんていて査定屋の説明にはショックを受けました。幸い借り主が加入してる保険屋は借り主に原因があると姿勢は変えてません。
なので希望としては当方負担を少なく済ませたいところです。査定に立ち合った借り主からは今のところ正式に20万の請求をされてもいませんが、保険協会?のような所や色んな所に問い合わせてるらしく心配してます。
実際に私が大家として担ったのは数年前からで今回のような事も初めてなので知識不足はあり大家に向いてない所もあると思いますが、教授ください。お願いします!

789 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 10:57:03.05 ID:???.net
負担を少なくって言ってもねぇ
調査会社の映像やら見て本当に間違いないなら一方的に攻めて支払わせてる状態だよね
調査会社も100%信用できるかしらないけど

示談じゃないけど半分の十万は支払ったら?20万満額払えば相手は何も言わないだろうけどさ
それで相手が裁判するなら受けるしかあるまい

790 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 11:02:27.68 ID:???.net
基本的に考えて、6m先に何が詰まっていたのか どう見ても店子が流したものの様子か
例えば、排水桝が個別に設置されていて、キッチンで廃油を流してたのが原因で詰まったようなケースだと
店子にその排水桝の清掃をする責任がある、と書かれている契約書なども最近では多く成ってる
5年住んでいてその間問題無かったのなら、借りた時点では詰まる原因は薄かったのが、使用形態に依って詰まった
とも考えられる(髪の毛をそのまま流していた等)

今回どうなるかは別にしても、契約書の見直し(条項書き加え)、排水桝の定期的清掃、発生したトラブルを住民に
周知して今後の使用形態の注意喚起 などを徹底していくのが望ましい
読んでる限りでは家主側も折れて請求額の折半辺りが落としどころのような気もする

791 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 13:59:44.02 ID:???.net
>>789
ありがとうございます!
調査会社の信用度も分からない中、排水管は年に一度でも高圧洗浄機などををかけないとと法的義務もないのに説教も受けて借り主の前だったので恥をかきました。
借り主が呼んだ業者の費用は借り主が支払うものと思いますが違いますか?その業者に階下のようすも見ては貰ったんで、その分は請求があれば一万ほど支払わなければとは思ってます。

792 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 14:04:37.55 ID:???.net
>>789
追記です。保険会社はそんな調査会社の報告は受けてると思いますが、「借り主の責任! 」と言うので調査会社の信用はあまりないと思ってます。

793 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 14:11:57.06 ID:???.net
>>791
1ヶ月に1回ハイター流せば詰まらないよ
借り主の保険で支払えばいいじゃん
水漏れ被害の修繕費用でしょ
何の問題もないそーゆう保険なんだから

794 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 14:41:13.49 ID:???.net
>>790
ありがとうございます!
私も当時逆流してた風呂排水などは見ました。ちょっと前によく見たタイプのL字のゴム管のトラップでした。あれは髪の毛は入りにくそうでも石鹸カスや皮脂なら流れると思うので、今の借り主が住み始めた5年以内で6メートルの位置で固着を起こす可能性は十分あると思います。
配管図面も含めて何も残ってませんが下ではなく横に這わせた配水管らしく、その場合も個別の枡は設置可能でしょうか?枡の位置確認をし、今後の契約書にそれぞれの責任において徹底清掃をするようにと要項を増やします。
管理会社によると、この部屋は入居寸前にシンクの下の底が腐食で落ちたからシンク台などを替えてるそうです。だからその時にキッチン排水口の洗浄も落ちた底板下のゴキブリの糞などの汚れも恐らく洗浄したり清掃はしてるはずだそうです。新品のシンク台でその下の排水口も洗浄済みなら安心かと思いますが、借り主の使い方まではチェックしようもありませんし、シンク排水口に椀型トラップがあっても廃油や生ゴミが排水口奥で固着し詰まっててトイレ詰まりから逆流に繋がったとも言えますね。
相対的に考えて、借り主の使い方がやはり原因ではないですか?パイプ洗浄剤は水場ごとに置いてましたが果たしてそれを使用していたかも当方には分かりかねます。
ですから借り主の負担以外には考えてません。当時業者を呼んだ時は夜間だから7万ぐらいは覚悟したそうだけど、見ないと分からないのに7万なら払う20万なら考えると言う言い分も正直ふざけていると思えましたし。

795 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 14:51:12.34 ID:???.net
>>793
当初は私も借り主の保険で全部を賄えると思って借り主の質問にも保険は使えると答えましたが、修理した業者が保険はきかないと借り主に言ってました。それでも修理を急いだため払って貰うようにしました。
階下に迷惑をかけた分は多分借り主の保険対象だろうと思います。
配水管の素材が何であってもキッチンやトイレ 風呂排水口にハイターを住民が流せばいいのなら、此方は助かります。

796 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 15:23:51.90 ID:???.net
築古物件は良くも悪くもオンリーワンだからその建物固有のウィークポイントが必ずある
オーナーチェンジしてからそれらの欠点を把握するのに、ある程度手直しをしながらでも、かなり時間がかかる
パイプの取り回しや勾配不足で詰り安い場合もあるから、そういう管には定期的に洗浄しないといけない
皆それぞれ個人事業者だから一方的に借り主の責任にするのも自由
ただあまり追い詰めると相手が人権派の弁護士に泣きついてややこしくなる事もある
うちの親は初期対応が悪くそれで15年ほど苦しめられた
まぁ何事も勉強だから自分が思うようにやったらいい

797 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 17:31:50.30 ID:???.net
>>795
業者は保険契約者じゃないし保険金受け取りもできないからほっとけば?
どっちにしても業者へは現金支払いなんだし、保険金(いったん契約者つまり借り主がもらう)で払ったかどうかなんて業者はわかんないでしょ

修理したあとでも保険請求できるから早くしなよ
みんなしてるから気にすんな
そのための保険なんだから

798 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 17:36:13.10 ID:???.net
>>795
あとね、全額でるかは契約によるからよく読んで
「排水管からの水漏れ保証上限10万まで」
とか制限ついてたら最高10万だからね

クロスとか床の張替え見積もりとって保険金もらえばいい

ちなみにクロスや床張替えはしてもしなくてもいい
保険は損害に対する保証で、本当に交換するかは関係ない

799 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 21:02:54.41 ID:???.net
>>796
ウィークポイント、そうですね。
今回のこと+で横排水管の勾配についても初めて知ったり交換の準備をすべき所の器具が日本製じゃなく古いので企画外だったり何かと口径が小さすぎたりと給排水がウィークポイントにあたると思い込んでたら、他部屋のトラブルを聞いたら多岐に渡っててこれが築深建物なんだなと改めて思い知りました。ここは大丈夫だと思える箇所はない気もして来ました。
住民の訴訟問題とはそこまで長期間の影響が出るんですか‥ 今のところ保険会社は私の要望通り動いてくれてると気を緩めたいけど、そうも行かないから気をつけます。結構整合性のない事を借り主に言ってしまったし、強気で旨く使った自覚はあるんで。引くことを完全に忘れてたし。
新たな角度の勉強になりました ありがとうございます!

800 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 21:15:38.28 ID:???.net
>>797
そうですね 業者は現金を受け取ったら終わりって立場ですから。
平面図なんかはフリーハンドでもいいそうなんで、金額的な書類も全部揃ったから発送したそうです。
上限はまた確認します。総額は100万ぐらいとなってても細分化の仕組みは私のような素人にはまだまだ解らないので。
これで今回は待つしかないけど、びびりなんでなんちゃら短期保険協会とか弁護士の存在には程程に構えておきたいと思います。
読みにくい駄文にありがとうございました!

801 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 22:52:28.54 ID:???.net
>>788
面倒臭い大家だなと思う
大家は経費にできるけど、店子は払うだけ
ということが理解できないなら
売りどきの今のうちに手放したほうが良いよ

802 :sage:2023/03/17(金) 23:19:34.89 ID:???.net
経費にできても払いたくないのは同じじゃね?

803 :名無し不動さん:2023/03/18(土) 11:02:19.27 ID:???.net
>>801
経費として計上する方が確かに楽です。此方は何でもかんでも出してあげますよと負担してたら借り主達を増長させる結果に繋がることをしたくないだけですキリがないので。特に今回の当該借り主には出て行くことを望んでます。
管理会社によるとこの借り主は先代のころに劣化した照明器具の交換なども自己負担して来たそうなのに、理解ある態度を今回のことで豹変させたのなら尚更いいよいいよでは済まされません。

手離したいのは山々ですが立地が好いだけで古くて資産価値も低く安いのにオーナーが居るのは最上階7階の1部屋だけですから、建物としてのオーナーは計3人で私の一存では進められないのが実情です。

804 :名無し不動さん:2023/03/18(土) 11:08:20.76 ID:???.net
追記すみません!
勿論経費として計上しないという訳ではありません。

805 :名無し不動さん:2023/03/18(土) 13:02:53.37 ID:???.net
経費にしても税金ちょっと安くなるだけだからなぁ。
たまにサラリーマンの会社経費と同じ感覚で、全部タダになると思ってる店子がいるのマジ厄介。

806 :名無し不動さん:2023/03/18(土) 14:19:31.18 ID:???.net
軽微な修理費って経費になるの?

設備交換なんかは資産計上して減価償却してて、修理は保険金で払ってるから実質計上したことないな

807 :sage:2023/03/18(土) 14:58:19.51 ID:???.net
築40年でそれはない

808 :名無し不動さん:2023/03/19(日) 17:26:13.65 ID:???.net
はじめまして。
賃借人から、「風呂が寒すぎるので二重窓にしたい。ついては費用を半分出してくれないか?」と言われています。
先進的窓リノベ事業という補助金がもらえそうなので、半分くらいは補助金がでるけど、残りの費用 約8万円を折半でどうか?ということです。

入居当初から風呂が寒いとは言われていたので、半分くらいなら負担してあげてもよいかなと思っていますが、修繕義務外のことでもあり、悩んでいます。
もう2年住んでくれていますが、寒さが解決すればさらに長くなりそうです。
皆さんなら、どのように対処されますか?

809 :sage:2023/03/19(日) 17:56:20.36 ID:???.net
2年以内の退去の場合は全額負担の覚書作ればいいんじゃない?

810 :名無し不動さん:2023/03/19(日) 18:13:11.95 ID:???.net
窓だけかね? 寒さの原因は? 天井壁床至る所から冷気に包まれてたら、焼け石に

811 :808:2023/03/19(日) 18:25:20.81 ID:???.net
>>809
なるほど、それは考えもしませんでした!ありがとうございます。
今後2年以内に退去の場合は、全額自己負担にするという覚書、すばらしいです。
自主管理なので、文面は自分で考えないといけませんが。前向きに考えます!

>>810
確かにおっしゃる通りで、、たぶん全方向から冷気が来ています。構造が寒いようで。
別の修理のときに自分が派遣した工事業者に相談したら、「簡単なのは二重窓にすること」と言われて、脱衣所と風呂の窓をそれぞれ変えることを提案されたようですが、、たしかに焼け石に水かもしれません。

812 :名無し不動さん:2023/03/19(日) 19:12:42.05 ID:???.net
家賃いくらか分からんけど、比較して少額なら工事してあげるかな。
その補助金、自分の家に使おうとしてるけどw借り主からの申し出なら工事しやすいし良いかと。

813 :名無し不動さん:2023/03/19(日) 19:30:23.08 ID:/gmeXEJ0.net
確かに風呂場の窓からは冷気が降りてくるから寒気がするという人は多い。

自分は、窓を半分にして残りの半分を二重窓にするつもり、
補助金がでかいからやるなら今だろう、

DIYでもできるんだが、それだと補助金が使えないから補助金をフル活用した方が良い。

荒療治ならスタイロフォームで窓を塞いでしまう。

814 :名無し不動さん:2023/03/19(日) 19:43:33.59 ID:???.net
どの補助金?
教えてプリーズ

815 :808:2023/03/19(日) 19:49:31.22 ID:???.net
>>812
おお、優しい意見ですね! 
家賃は7万円です。なので家賃0.6ヶ月分くらいの費用負担で、ダメではないかなと。
この補助金、言われて知りましたが、たしかにすごくお得なんですよね。
15万くらいの工事費用のうち、7万くらいの補助がおりるぽくて。
お得なので今年の途中で募集が終了してしまうかもしれないですね。

>>813
この補助金の知名度すごw
窓を半分にするとは、またしても想定外の意見で勉強になります。

>>814
先進的窓リノベ事業
https://window-renovation.env.go.jp/

816 :名無し不動さん:2023/03/19(日) 20:03:51.56 ID:sKwwoejZ.net
風呂の二重窓なんてYKKのやつ買えば、
楽天市場で3万円しないですよ
補助金もらったあとの金額より安いです
取付なんて楽勝でできます ねじ締めるだけ

817 :808:2023/03/19(日) 23:22:19.49 ID:???.net
>>816
すごい!!覚えておきます。
物件から新幹線の距離に住んでいる大家なので、自分では出来ないんです。。
半分払って業者に依頼する方向でいこうと思います。

818 :名無し不動さん:2023/03/19(日) 23:28:48.66 ID:FpoNR2nT.net
新幹線乗れるなら経費で落とせるし自分の物件なら喜んでDIYしに行くわ

819 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 00:45:12.06 ID:???.net
こどもエコすまい支援事業 補助金は30万がマックス。

* 既存住宅における断熱リフォーム支援事業(旧呼称「断熱リノベ」)
補助金1/3〜

両方合わせて使えるから場合により半額補助くらいになる。

詳しくは窓リフォーム専門業者に相談した方が確実

業者に発注して業者経由で補助金をもらう。
窓リフォームマイスターなど。ここは補助金を先にねびいてくれるはず。

補助金の申請は3月31日から開始。(業者経由)

そのほかにも細々した補助金があるので全体を掴むのは難しい。 毎年内容が変わってくるし。

820 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 00:52:32.95 ID:???.net
>>816

自分でやる場合は補助金でないよ。 それに業者に頼んで補助金もらった方が自分でやるより安くなる。

自分も最初は自分でやるつもりだったがこの補助金を知ったら馬鹿馬鹿しくてDIYなんてやってられない、

大きいのは玄関ドアの断熱化があるが、これにはマックス16万の東京都の補助金が出る。 他と組み合わせると半額程度になる。 これは3月31日締め切り

821 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 10:45:43.92 ID:yfYhmNHz.net
自宅じゃなくてアパートにでも補助金出るの?

822 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 11:23:36.41 ID:???.net
でるよ
ツイッターみると大家界隈がこぞって申請してる
また補助金不正が続出するだろうな

823 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 12:59:14.13 ID:???.net
>>788です
借り主が法律相談してしまったみたいです。階下漏水で自分がかけた迷惑によって補修業者も手配しなければなのに気に入らないから弁護士を挟んで来ました。手配も怠ったままなのに、です。
迷惑をかけた自覚もないなら、退去して欲しいから更新前に拒否していいですよね?
まずは自分が呼ぶ業者の支払いは自分で済ます ぐらいの良識ある人に住んで欲しいと思ってます。手配もしなかったから階下の住民様は新たに賠償金を請求するでしょうが引っ越した先で賠償すればいいし
弁護士やら何やらから連絡が入って面倒です。大家って大変ですね(-_-;)

824 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 15:25:04.46 ID:???.net
>>803に書いてるけど、他のオーナー?物件共有? 達は何のアクションも起こさないのか?
相続で15年「も」経ってるのに、持ち回りしててようやく数年前から大家の立場に置かされて、てんやわんや?
修繕義務は大家にあるのは理解してる? 他の共有者が大家してた時の対応はどうしてた?

ついうっかり修繕を店子に任せて、その尻ぬぐいをさせられるのに憤ってる様子だけど、間違ってると思う 勉強しなきゃ負けるよ
「出て行って欲しい」の意思が強いようだけど、その強さに比例して相手は粘って来るのもよくあること
もっとおおごとに成る前にじぶんの責任を認めて、一旦はこの件を穏便にまとめる意思と出費と低姿勢を覚悟しとかなきゃ

825 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 16:19:09.02 ID:???.net
俺が危惧してた通りの展開になったね
今は大家が威張れる時代じゃないよ、借り主が圧倒的に強い

826 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 17:55:02.31 ID:???.net
まあ、予想通りだよね

827 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 18:38:45.07 ID:???.net
大家やるなら借地借家法くらい読んどけよ
契約更新拒否しても退去させるのは無理だから

828 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 18:42:36.34 ID:???.net
>>825
そんなの大分前からだろ。
大家が威張れたのなんて昭和の話。

829 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 18:58:36.01 ID:???.net
頑張って読んだけど、店子が可哀想になってきた。定期の排水管清掃もしてない時点で店子のセイだの云々言うのはもうね…

830 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 19:02:01.43 ID:???.net
東京都の玄関ドアの補助金枠は、3月31日までだがかなり余裕を持って余ってるらしい。

玄関ドアを断熱(K4以上)にするのが条件だが、オプションで電子錠を付ければカードキーが使えてスマホをポケットに入れておくだけで自動解錠.自動施錠できる。
(もちろん昔ながらの鍵も使えるが店子には渡さない方がよさそう。 何枚かカードキーを渡しておけば良い。)

番号のリセットは一括リセットできるので鍵交換の手間がかからない。

防犯対策としてアピールができるのでは。
例えばLIXIL の玄関ドアのFamiLock

基本はBluetoothでやりとりしてるようだが、WiFiもつけられるからリモートでも鍵の状態を監視できる。
モニターインターホンとも連携できるらしいが詳しくは調べていない。
物損な世の中になりつつあるから女性に防犯対策は必須アイテムだろう。

831 :sage:2023/03/20(月) 20:01:12.91 ID:???.net
>>830
カードキー検討してるんだけど、カードキーのカードって、退去のたびに廃棄して新調するの?
カードにIDが紐づいてるんで、リセットしても、再登録したら意味がない気がして。偽造は難しいだろうけど。

832 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 20:10:26.23 ID:???.net
そんなハイテクキーいらんわ
なんかあった時にも対応できん
せいぜいディンプルキーで十分

833 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 20:10:42.35 ID:???.net
排水管高圧洗浄って必要なんかな?
もうかなりやってないなあ

834 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 20:17:43.25 ID:???.net
>>831
カードキーはリセットすれば新しい番号を割り当てられるから再利用可能。

無くした場合はまっさらなカードを新規購入。

ID自体は変更して新しく登録できる。FamiLock の場合は4桁の番号らしいけど。

835 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 22:43:37.86 ID:???.net
築40年以上なら低圧ムース洗浄っしょ

836 :sage:2023/03/20(月) 23:25:23.89 ID:???.net
>>834
サンクス
昔、セコムのカードキーを使ってた時は、FeliCaのIDに紐づいてたけど、今のは違うんやね

837 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 23:40:02.83 ID:???.net
>>824
ありがとうございます!
他オーナーは勿論動きません。過去に起きた各人のトラブルも殆んど耳に入ってませんし今回の事を私も話してません。直接関わってない時期のことまでは知りようもないんで聞いてみますが。先代が処理してた頃のことは実際知りませんが修繕義務については17年ぐらい前に外壁改修工事があったのは覚えてます費用を持つ割合や日程で揉めていたので。それぞれが個人主義だからと先代からは聞きました。
憤りは当然ありますね。
確かに事故が起きた時点で私は借り主に「詰まりだけ直したら下のことは全部此方がやりますから早く」とは言いましたが、それはその当日だけですし責任がある借り主が修繕工事業者の手配も何もすべきだと思い直しました。だからいまだに手配をせず他の事をして下に迷惑をかけてるという反省もみられないので腹が立ちます。
負けたくないし、もし居座っても私側の身内や旧知の友人も住んでるので当該借り主

838 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 23:49:37.58 ID:???.net
は暮らしにくいと思います。穏便に話が進まなくなった原因もありますからねえ。私は常に低姿勢を保っていますよ。

>>825
大家の立ち位置はそんなに変わってるんですか?物件あっての間借り人なのに…信じられません。遅ればせながら勉強をします。私が知らなかっただけで配管洗浄も行われてたのかも知れませんし。

839 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 23:55:13.26 ID:???.net
>>838
さすがにネタですよね?
貸してあげるから借りてもらう時代に突入してだいぶ経つというのに

840 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 23:55:19.28 ID:???.net
もしかしたら今回の借り主のことで保険屋やアチコチの住民などにフェイク悪評を立てたのは此方に何か不利になりますか?
多分借り主には伝わってないので大丈夫だとは思ってますが。

841 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 23:59:39.70 ID:???.net
>>839
古い人間から聞いてきた事実とはかけはなれ過ぎてて。それに管理会社も大家の意思決断を何より重んじるのでそこに変わりがあるとは本当に知りませんでした。

842 :sage:2023/03/21(火) 01:00:02.36 ID:???.net
緊急事態に、借主が立て替えて払ったものを貸主に請求する権利は認められてるからね…
借主に落ち度があるとしたら、前兆があっただろうから、その時にパイプユニッシュなり、措置を取らなかったことで善管注意義務違反を主張するくらいかな。排水管の掃除は借主責任って最近の契約書なら書いてあるかも。
ぼったくり請求に対しては、貸主も一緒に支払い強要してるなら、貸主が金額に了承してると取られても仕方ないね。
裁判になったら厳しそう

843 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 06:29:43.87 ID:???.net
この仕事は人を信用し過ぎると落とし穴に落ちる
話半分で聞いてたほうがいい
不動産屋も管理会社も自社の利益しか考えてないから見方でもなんでもない

844 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 07:55:39.88 ID:???.net
1万、2万で確実に終わる修繕ならともかく、めんどくさそうなのを借り主任せとか自分ならありえん。後で絶対に揉めるのにw
遠方だから多忙だからって単なる言い訳。まぁ良い勉強になったね。

845 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 08:31:17.15 ID:???.net
個人的な意見だけどケンビカやラクマチで遠方に物件持ってる人の気が知れないわ

846 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 08:33:45.23 ID:???.net
言葉足らずだった、察してくれ、自分は遠方の物件は買わない、せいぜい車で一時間圏内

847 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 09:20:45.54 ID:???.net
>>842
請求する権利=私が支払う義務 ではありませんよね?
前兆は住人にしか分かりませんからね。置いてあったパイプ洗浄剤もオブジェだったんでしょうし私は強要してません。

階下の業者手配を急いで欲しいから今朝電話しましたが、業者を呼んだ側が支払うというのが特殊なケースに思えるから慎重になってるとビビってらっしゃいましたwうちで認可した業者を紹介したと思うのですが、あまり頭のよろしくない方のようですし人に迷惑をかけることに罪悪感もない悪質な借り主です。
それに今月末に支払う予定の家賃が遅れるとのこと。正に悪質でしょう 遅れる予定だけが迅速に立てられるんですから。そんな事を言ってる時点で裁判は起こせない程の状況だと推察できます。

848 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 09:44:07.89 ID:???.net
訂正入ります!2月末頃に入金されてた家賃は4月分だったので支払いを前倒し気味にしてたものをここで前月末払いにしたいとの意向みたいです。 整理しやすいようにと何度か口座を変更していたら変更後も以前のままの口座に宛てる住民様も居たのが原因で逆に把握しにくく勘違いし易くなってました。
揉めると言うか借り主がゴネますねこちら側が低姿勢を保つのが難しい程に。

849 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 09:57:17.41 ID:???.net
知恵袋でやってくれよ

850 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 10:12:42.99 ID:???.net
>>849
何をですか??このスレへの返信は此処でするしかありませんよね

851 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 10:16:05.71 ID:???.net
コテ付けるとかしてくれw 17年前のは大規模修繕だろ 日々の修繕とはブツが違う
弁護士も勝てると踏んで請けてるだろうから厳しい結果に成るよ 間違いない 100%+α飛ぶ
不思議なのは共有物件なのに大家分担制、数年ごと? 今までの十数年間は只々文字通りの不労所得で浮かれてただけ?
こちらは音声記録無かったとしても、店子側も持っていない確信はフィフティーw 採られてたら最悪
高い授業料は今までの不労所得から持ち出せばいいだけだから、早々大変じゃ無いだろうけど
今後の運営にはかなり暗雲が立ち込めるような 今回のでしっかり学ぶ姿勢を覚えなきゃ、二の舞三の舞必至
 現実の詳細が不明でも、書かれてる内容だけからでも負けるのは窺い知れる 情状酌量のポイントがひとつも無い カケラも無い

852 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 13:03:24.38 ID:???.net
>>840
ドン引き

853 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 13:22:15.41 ID:???.net
うーん
色々カキコんでくれてるけど、この大家さんこそが借り主を振り回してんのじゃないのか?大家都合の口座整理という理由で振込口座を何度か変更、とか…こういうのがトラブルのモトなのに。借り主に同情する。
貸家業なるもの、借り主の強力なしには成り立たない事をすっかり忘れてる。

854 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 13:24:35.18 ID:???.net
>>851
同意
大家持ち回りって親族間で?それとも他人通しで?
こういうのは責任問題になった時に責められるリスクなのにね。

855 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 13:25:58.55 ID:???.net
>>854
同士

856 :788:2023/03/21(火) 13:50:22.37 ID:???.net
すみません!大勢の中で判別つきませんからねお互いに。
残置物を自費で処理した程の人がたかが20ぐらいの事で訴えますかね?
そうですね実務的な事には全く関わってませんでした。それにしても借家法って近年の改定されたんですか?一方的過ぎて…
余地カケラもナシ、ですか。罪人でもないから情状酌量はいりませんし賃借人加入の保険屋が賃貸人に全責任ありと言ったり被害箇所を階下に絞った書類をわざわざ作成してるのは確固たる何かがあるからだと考えて心強いです。ぼったくりにあったのはぼったくられた人の責任でしょう?それを保険屋がカバーするわけもないし多分警察も動かない。
家賃を前倒支払しなくなるのは、家賃相殺を狙ってるとかその後の退去を考えているからかとも思えます。
当日の3/14辺りは整理のつき難い事も相手に言いましたが、向こうが録音させて頂いてると言い始めたのはその少し後なので此方も配慮してますし大丈夫だと思います。

857 :788:2023/03/21(火) 13:52:53.18 ID:???.net
>>852
周知と注意喚起のためですから

858 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 14:41:37.98 ID:???.net
仲介に嫌われて
客付けが悪くなるパターンだな

859 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 16:36:26.52 ID:???.net
共産党系の人権派弁護士とか共産党を支援してくれる人には弁護料格安でやってくれるよ
あまり軽くみないほうがいい

860 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 17:16:04.86 ID:???.net
ほんとに、いつの時代に生きてきた人なんだか知らんけど、賃借人のがヘコヘコしてた時代って
70年代辺りとかまでじゃ? 本業が地上げでその辺の住民蹴散らしてのさばってきたお家柄かな
ヨソで暮らしたことが無いだろうことは容易に想像付くけど(社会人に成ったことすら?)
責めてばかりも能が無いから、一応似たケースをリンクするけど
https://www.zennichi.or.jp/law_faq/ ここのキーワードに『老朽建物の修繕義務』と入れて検索
それとか https://www.mc-law.jp/fudousan/26838/  どう転んでも勝てる見込みは無い

勝手に憶測で賃借人の仕業だとか他住人はじぶん側だとか思い込んでるようだけど、思い込めば
思い込むほどひとは離れてくのが常 相手の弁護士と真摯に話し合いを重ねて、なるべく自分側の
負担が軽減されるような方向で合意点を見付ける努力をし続けなさいな

861 :788:2023/03/21(火) 20:44:51.54 ID:???.net
>>853
今回の件は異例だと認識してます。修繕費が軽微とは言いにくいものだった どちらが負担すべきか判りにくい状況だった 発生時刻など。此方は向こうが知らない手順に関しても出来る限り導いたつもりでも、その努力が一方的になったという残念な状況。
口座変更も今回だけはたまたま見落としも出ましたが1ヶ月分早く支払いをされる賃借人の例は他にないため紛らわしい事態となっただけでこれまでにトラブルになった事はありませんし指摘を受けてもいません。

862 :788:2023/03/21(火) 20:46:57.69 ID:???.net
>>859
そうですね私もそちら側ですので存じ上げてるつもりです。

863 :794:2023/03/21(火) 21:06:09.59 ID:???.net
>>860
確かに一つの都道府県内で仕事に就き過ごして来ましたが、それは地域により当然と言える事もあると思います。例えば都内出身者が山形県で学んでないからこの体たらく とは言いきれない事例もありますし。ちなみに1970年には生まれてもいませんが、エキスパートでもなかったし今のような法整備も実状も身近なものではありませんでした。

時間を捻出しつつ朝からURL先に類似した文言が並ぶサイトなどにアクセスしました。賃料が低いとも高いとも思ってませんが免責に繋がるのであれば今後鑑みるべき点だとは思います。

864 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 21:37:17.82 ID:???.net
導いたつもり…意味分からん。
自分の物件なんだから、現地で現場を確認して、業者や借り主と話して進めていくべきは大家自身なんだけど、まるで天上から指示出しして物事進むと思ってた様子。

865 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 21:45:14.31 ID:???.net
法の上では、ベテラン大家だろうが素人大家だろうが斟酌しない
大家側の初期対応、初動をミスったのは事実・現実
それを、店子が勝手にやったことだからオレ(大家)は知らん は通用しない
指示した通りに対処してもらわなかった場合の次善の策を講じてるか、三善を講じたか
店子にばかり負担を掛け続けないで、即座に大家が対応を交代して修繕・改善の努力をしたか
読む限りはそういった努力が垣間見えない 全部店子のせいでしらぱっくれてる大家の体

866 :794:2023/03/22(水) 13:14:26.28 ID:???.net
>>864
これ以上憶測に答える事はしませんが当然 現場で階下住民様と状況確認、当日の修繕業者からの聞き取り、当該借り主への詰まり修繕工事後の流れの説明、保険屋との話、長年うちの工事を請け負って貰ってる業者さんに階下修繕工事についての確認などはそれぞれに私がしました。
借り主が責任を放棄して専ら保身だけに走ってるからその責務を代行させられてるようなものです。

867 :794:2023/03/22(水) 13:35:53.15 ID:???.net
>>865
5chですからぶっちゃけた部分や、~を知らないのかと聞かれて知らなかったと答えたりもしましたが 当然そのままを弁護士に対し主張したりはしません。
当日は先ず借り主と修繕業者に急いで貰うのが最善の策というか他に選択肢はない状況でしたから進めましたし、続く工程に関しても借り主の保険ですからしゃしゃりでない程度には動いてお願いも交えつつ考えている事をその都度お伝えしました。
結局はそれぞれ加入の保険屋同士のすり合わせでしょうからそこに至るまでの此方ができることはして来ましたし、双方の被害が拡大したかも知れないのは借り主の対応遅延のせいなので此方が負えるせきにんではありません。

868 :794:2023/03/22(水) 13:51:20.77 ID:???.net
片聞きではなかなか判断し辛いところありがとうございます皆さん。
保険屋が片聞きではいけないと思いましたが少額短期協会や消費者センターなど借り主が相談した所はも片聞きのままだと思いますし、今後はそこに向けても必要な事はお話するつもりです。

869 :名無し不動さん:2023/03/24(金) 00:46:45.99 ID:???.net
結局、管理してない大家が
何しても無駄ですよ

仲介屋にも愛想尽かされてると思う

870 :名無し不動さん:2023/03/24(金) 05:08:15.52 ID:???.net
いや、もういいじゃない

871 :名無し不動さん:2023/03/24(金) 09:42:09.07 ID:???.net
必死に悪あがきを続けるような輩は実際に痛い目に遭うまで理解できないよ
言いたいだけ言わせておきましょう

872 :名無し不動さん:2023/03/24(金) 10:53:17.15 ID:Nwi2fiCm.net
強盗事件が多すぎる
防犯カメラ取付してもらうしかないな

873 :名無し不動さん:2023/03/24(金) 14:19:34.17 ID:???.net
>>862
ウチの爺さんは50年以上、赤旗を取り続けたシンパだった
文化住宅入口の店子に退去交渉したら支部の奴らがやってきて立退き料500万ふんだくられたよ
恩義もなんにもない連中だ

874 :名無し不動さん:2023/03/25(土) 12:39:38.53 ID:???.net
親がまともに管理出来ない癖に居座ってるからどうにもならん

875 :名無し不動さん:2023/03/25(土) 17:55:04.06 ID:???.net
追い炊き機能がないお風呂だけど風呂蓋って大家が用意したほうがいいんだっけ?

876 :名無し不動さん:2023/03/25(土) 18:16:24.99 ID:???.net
どの部屋もほぼ失くしてると思われるが、要求されたら提供すると思う そんなもんで気に入ってもらえるなら
住人が他の部屋と見比べることも無いし 突っ撥ねて余計な反感買うのも無駄だし

877 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 11:39:22.72 ID:lqVyHKp7.net
空室の排水口からポコポコ音がするようになった
サイホン現象っていうのみたいね
全然音が鳴りやまないから湯船に水を貯めて流してみた
そしたら音が消えた
リフォームでキッチンや洗面台を変えたから圧が変わって音がしてたんかな?
これで大丈夫かなあ?

878 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 12:53:10.92 ID:???.net
それ、なかの封水が蒸発してしまっただけ、もしくは封水トラップが腐食して水が徐々に漏れて機能してないかも

879 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 13:44:44.15 ID:???.net
そういうことなんですかね
昨日洗濯機パンと排水トラップは交換したみたいです
今日空室を見に行ったら洗濯機排水口から音が聞こえました
いろいろやってるうちにふろ水を大量に流してみたら音は消えましたが
交換した洗濯機用排水トラップに水を入れといたほうがいいですか?
空室埋まるの何か月先かわからないので

880 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 14:05:30.33 ID:???.net
>>879
いれないとだめです
工事屋が入れてないのか?

881 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 14:18:59.80 ID:???.net
はい入れてませんでした
今入れて来ました
ありがとうございました

882 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 14:29:28.05 ID:???.net
匂いや虫や動物の侵入を防ぐものだからね

883 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 16:37:46.84 ID:???.net
真夏に空室だとすぐ水なくなるよね

884 :sage:2023/03/26(日) 17:24:20.49 ID:???.net
つ蒸発防止剤

885 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 18:09:58.84 ID:???.net
見てみたら高いじゃん

886 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 18:23:04.93 ID:???.net
ラップフィルムを掛けておくだけでも随分違う

887 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 18:53:31.66 ID:???.net
便器の封水がなくなるとヤバい

888 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 04:55:53.46 ID:???.net
上の部屋が数日で便器の水が空になってたけど下の部屋が20年ぶりに空いてクリーニング入れたらなぜか治ったわひと月置いても水が抜けなくなった
その業者はそのあと廃業したらしいし原因は分からんままだわ

889 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 15:29:54.35 ID:???.net
退去と修繕が同時発生はキツい
リフォーム代なんて残ってないよ
タイミング悪すぎ。。。

890 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 17:08:59.75 ID:???.net
ん?タイミング悪いもなにも、ふつう同時だろ?
退去した → 傷んでいるヶ所修繕しましょう これの繰り返しじゃなきゃ、いつ修繕するんだ?
戸建ての床ふかふかなの知ってる(ドア壊れたから直せ、と言われたとき立ち会った)けど、
住人居て家具とか置かれたままじゃ床の貼り替えなんか出来んから、知らん顔してるわ
言って来たら「もう寿命」と返すつもり 出てってから直せるか直せないか診断はするけど

891 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 17:11:04.04 ID:???.net
修繕に使える補助金探してどうやってる?
役所にTEL?

892 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 17:17:33.13 ID:???.net
営利事業に修繕補助金出る自治体なんてあるのかよ
俺の地域は最低でも賃借人が申請するって建前が必要だわ

893 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 17:26:35.02 ID:???.net
バリアフリー化に絡めてなら補助金出るとこあるな

894 :788:2023/03/27(月) 17:36:39.55 ID:???.net
話が間延びしてしまいすみません!

保険屋は借り主の有責 だからこそ階下への修繕費用も出しました
過去の配管清掃について私に色々と言ってた調査会社も配管の詰まりについてはほぼ触れていず、逆流した汚水がユニットバス内に溜まっていたにも関わらず借り主が更に水を流したことが元凶だと判断してくれて階下への保険金は出ます。一安心です。
6メートル先に少しずつ詰まりが生じていたならば排水もそれに乗じて悪くなっていた筈で、それを大家や管理会社に報告を怠ってたのではないかってことも加えられてました。どちらも大家の私に修繕義務はないと断言してます。当方の保険を使うこともありませんでした。
これでもし借り主が「原因の大元は自分にない」などと主張するなら、保険屋が負担した階下の修繕費用も借り主負担になるとらしいから借り主が動くことはないと思います。半月もかかりましたが皆さんが危惧されてた負けには至らないようです。このようなことも実例になったわけなので今後のことも含めて明るい兆しが見えました。

895 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 17:36:54.22 ID:???.net
修繕って大規模修繕だろ?

896 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 17:51:30.92 ID:???.net
二重窓の補助金って賃貸人が申請すればとおる?

897 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 17:56:14.36 ID:???.net
二重窓が通るなら屋根の断熱も通りそうだが

898 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 18:00:23.39 ID:???.net
賃借人のまちがいだわ
借りて住んでる人の申請で通る?

899 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 18:15:18.69 ID:???.net
>>895
大規模修繕なら尚更そんな唐突に来ないだろw 予め段取りしとくものじゃないのか?
退去と同時に大規模修繕w 大規模リフォームの予算も無いまま? 無いな

900 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 18:59:24.65 ID:???.net
貧乏大家のスレじゃないの?

901 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 20:46:29.69 ID:???.net
>>898
物件の所有者だから賃貸人

902 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 11:26:50.13 ID:QCLKsxte.net
>>202
うちも親がクソ、滞納者よりも親を追い出したい

903 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 18:11:49.63 ID:GnITM61P.net
排水ポンプって自分で点検できないの?
手を突っ込んでトングかなんか使ってフロートを持ち上げればいいの?

904 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 19:01:21.63 ID:???.net
排水ポンプって何の事よ?

905 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 19:47:37.87 ID:???.net
分かってちゃんか

906 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 20:00:19.90 ID:???.net
https://suido-99.com/drainage-pump/
法定点検が義務付けられている物件なら専門家に任せろとしか
懲役・罰金刑上等ならじぶんでやってもいいかも知らんけど 故障の都度交換のが安上がりだったりして
(こんなトコに手を突っ込みたいかな?)

907 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 20:49:05.88 ID:???.net
そこそこ物件あるけどこんなもんついてないわ

908 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 21:35:06.76 ID:???.net
地下階がある建物にしかないんじゃないの?

909 :sage:2023/03/28(火) 22:36:53.01 ID:???.net
キッチン交換しようと思ったら3割くらい値上がりしてるな。
家賃3割とか上げれねぇ💢

910 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 22:38:44.85 ID:???.net
屋上防水補修工事なんか3倍だよ

911 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 23:28:47.41 ID:MEQm8Jmi.net
屋上防水そんなにするの?
自分でやるしかないんか?

912 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 23:53:16.75 ID:???.net
自分でシート引いて塗装してってやんの?

913 :名無し不動さん:2023/03/29(水) 00:03:44.10 ID:???.net
前回200万だったよ
次は600万??
無理だって…
\(^o^)/オワタ

914 :sage:2023/03/29(水) 00:10:50.62 ID:???.net
600万かかるなら、太陽光パネルで屋根作るわ

915 :名無し不動さん:2023/03/29(水) 00:11:47.21 ID:???.net
ビル用の鉄板屋根にすればいいよ

916 :名無し不動さん:2023/03/29(水) 04:04:35.67 ID:???.net
ボラレすぎだろ

917 :名無し不動さん:2023/03/30(木) 08:54:45.04 ID:???.net
一部屋に外国人数人だけどいいですか?って問い合わせしかこないぜ!

918 :名無し不動さん:2023/03/30(木) 10:26:14.82 ID:???.net
外国人カップルが契約してたのに引っ越しする時スーツケース30個ぐらい運んでて
びっくりしたわ
何人で住んでたんだよ?
隣の住人ともたまに会って世間話していたがうるさくて困るとかの苦情はなかった

919 :名無し不動さん:2023/03/30(木) 10:34:09.85 ID:???.net
ダンボール代わりなんだろ

920 :名無し不動さん:2023/03/31(金) 04:33:42.30 ID:???.net
中国人とか南米・南アジア系とか、ワンルームに6人くらい住んでる事あってビビるよね。

921 :名無し不動さん:2023/03/31(金) 08:07:32.58 ID:???.net
臭そう

922 :名無し不動さん:2023/03/31(金) 10:24:58.24 ID:???.net
隣が外国人のアパートを借りてたことあります
人がいるとうるさかったが言葉が通じない分我慢はできました
隣が日本人でうるさいほうが意味が分かるだけに腹が立つ

923 :名無し不動さん:2023/03/31(金) 12:14:29.71 ID:???.net
スルー力を磨け

924 :名無し不動さん:2023/03/31(金) 14:38:58.09 ID:???.net
スルーカってなんだ?ロシア語?とりあえずググるか…イケアの魔法瓶が出てきたぞ?これを磨く???と思ってしまった…
スルーりょくね…

925 :名無し不動さん:2023/03/31(金) 16:08:59.95 ID:???.net



微妙だな

926 :名無し不動さん:2023/03/31(金) 16:22:00.57 ID:???.net
>>920
入居申込みは一人てま、いつの間にか増えてるパターンかな?

927 :名無し不動さん:2023/03/31(金) 16:23:27.09 ID:???.net
>>920
入居申込みは一人で、いつの間にか増えてるパターンかな?

928 :名無し不動さん:2023/03/31(金) 21:01:38.20 ID:???.net
老人はOKにしたが外人はさすがに受け入れられない
知り合いが外人に貸したら土足で生活されて2年で退去した後床張り替えになったって
敷2貰っても当然足りなくて請求したけどバックレられて音信不通だと

929 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 01:32:34.01 ID:???.net
うちは日本人以上に日本人っぽい外国人さんにしか貸したことないわ

930 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 05:55:10.54 ID:???.net
>>927
せやな。
二段ベッド三つ押し込んで6人パターンが多い。

931 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 13:22:25.31 ID:F2gOPPPH.net
築60年の所有物件だけど、買い手は付いてるけど更地渡しが条件。
店舗8軒で5,000万くらいを予定してて、住居は1人50〜100万の計算で8,000万くらいで、解体費が1億8千万の予定だった。
住居の部分の人たちは全員納得してくれたけど、店舗を6軒借りてる奴が2億なら出るとか言ってるらしい。
弁護士を挟んで裁判にしても5年くらいかかるらしいし、それで結論が出たとしてすんなり出て行くとは思えない。

932 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 14:25:47.00 ID:???.net
>>931
いくらで売れたんよ
団地かよ

933 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 16:31:06.97 ID:???.net
他の買い手探した方が良さそう

934 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 17:45:25.40 ID:???.net
ずっと探しててようやく来た話なんだろ これを逃したら朽ち果てるのを待つしか無いような
https://haruta-lo.com/column/demolish-and-move-out/ この流れには則ってるようだし

935 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 18:43:35.23 ID:???.net
本気じゃなくてもいいから一旦話を無しにすればいい
更地渡しは無理そうってことで

店子が完成に足元見てるから自分から出るまでほっておけばいい

936 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 19:48:51.17 ID:F2gOPPPH.net
>>932〜935
一棟建てマンションです。
店舗が10店で2店は利用不可。
住居は98室ですが17室が使用不可で、81室は入居満室中です。
仲介したい買い取りたい地上げ目的など色々あるけど、購入希望価格も6億円〜13億円まで幅が広い。
問題の店舗入居者は某国の人で、取り壊し物件だから入れ知恵されたと思う。
ちなみにその某国の人も以前は物件の購入希望者だった。
こういうややこしい問題があれば、大手はすぐに手を引くよね。
別に今売らなくても家賃が入るからいいし、そういうトラブル処理が得意な業者もあるみたいだし。

937 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 20:12:25.72 ID:???.net
このスレの大家じゃない
金持ち大家さんのスレのほうが良い

938 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 20:20:46.85 ID:???.net
築60年ですごく親近感わいてたのに、その後の金額で真顔になりました

到底アドバイスできる立場にありません

939 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 21:13:05.53 ID:???.net
>>937
とにかく先ずはそのめんどくさそうなテナント借りの元購入希望者と縁を切りたいよね…

940 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 21:19:05.26 ID:???.net
立地が良いんだろうね

941 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 21:36:31.25 ID:???.net
>そういうトラブル処理が得意な業者もあるみたいだし

解っているならとっとと頼めばいいのに

942 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 23:40:44.38 ID:F2gOPPPH.net
>>938
親から引き継いだものなので、自分の力でも何でもないです。

>>939
管理会社の担当者人曰く、こんな事をする人だとは思ってなかったとの事。
早く縁を切りたいのは言うまでもありません。

>>940
駅チカで間口も広く立地はかなりいいです。
一番近い駅は徒歩1分で2路線あります。
徒歩10分圏内だと駅だけでも5駅あります。

>>941
そういう業者は額を叩いてくる。
あとこっちにもとばっちりが飛んでくる可能性もあるから迷ってる。

943 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 00:22:13.15 ID:???.net
>ちなみにその某国の人も以前は物件の購入希望者だった。

間違いなく狙われたんだろ

944 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 00:55:46.26 ID:???.net
1番高い13億で売れるなら、希望の2億で退去してもらうのがよさそう

945 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 04:42:03.24 ID:???.net
赤字にならない金額ならあちらの希望金額を払って退去してもらったほうがいいよね
赤字になるならそのまま退去は諦めて更地以外の条件で売却できる業者や相手先を探すか諦めて相手が出ていくまで建物を維持管理していくと
これ以外にないっしょ

946 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 05:39:49.19 ID:???.net
また前回の人か、長文だからすぐわかる

947 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 05:40:45.40 ID:???.net
産業で長文か…

948 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 09:08:14.99 ID:???.net
事業用賃貸でも出てもらうのってそんなに厳しいの?

949 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 09:16:38.77 ID:???.net
追い出すだけなら住居よりは厳しくないだろうが
営業の損失補填しないといけないしな
まあ金銭面的には住居なんか比にならないくらい厳しいともいえる

950 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 09:29:55.86 ID:???.net
事業用は定期賃貸借にしておかないとね

951 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 09:35:14.88 ID:???.net
借りる側としても成功するかわからないから定期借家契約にして賃料安く抑えたい店舗もいるだろうしな
これを欲かいて目先の小銭に目が眩んだとしたら自業自得

952 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 09:37:28.55 ID:???.net
テナントが居座り続けて立ち退きが頓挫した老朽化物件
都市部の一等地でもザラに見る
裁判やっても貸主はおそらく勝てない
茨の道だが健闘を祈る

953 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 10:49:37.32 ID:???.net
>>909
昨年は3回値上げがあったらしいからな。

954 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 11:00:13.44 ID:???.net
火災保険がスッゲー上がった。なんでや物価高関係ないやろ?

955 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 12:20:35.94 ID:Uwnehx6E.net
リフォーム業者さんよお
トイレを早めに交換するのはいいんだけどさ
その後下請け業者がそのトイレ滅茶苦茶しょんべん撥ねらしてるんだけど?
使うのはいいがきれいに使えや
最後にハウスクリーニングできれいにするって気分悪いわ

956 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 13:02:36.79 ID:???.net
>>956
酷いね、それ
自分なら掃除しに来させるわ
使うなとは言わないが綺麗に使え

957 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 13:07:59.13 ID:???.net
この辺の業者は必ずヨソで用を足す(例えばコンビニ・公園とか)物件のは絶対使わない
タバコも人目に付くところでは吸わない 車内とかに籠って吸ったりする
内外装電気水道系大工設備系どんな業種も徹底している まるで業界でお触れが出てるかのように徹底している
前世紀はそうでも無かった気がするけど

958 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 13:12:33.64 ID:???.net
使ってもらえなくなるもんな

959 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 13:42:49.78 ID:???.net
たしかに店舗って定期だよね
普通契約してたら賃貸契約した業者もグルなのか?

960 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 14:10:54.38 ID:???.net
>>955
ここに愚痴ってもしょうがない、本人達に言わないと

961 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 14:36:51.80 ID:???.net
永久に貸し続ける覚悟あるなら普通契約でもいいんでね?

962 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 16:39:26.87 ID:zXH8E2eY.net
>>943
俺がオーナーになる前から2店舗の契約をしているみたい。
オーナーが俺に変わってから、新たに2店舗を借りてるらしい。
ちなみにその店は某国の人向けのスーパーらしく、コロナ禍でもかなりの売上があったみたい。
それでその某国の入居者も徒歩7〜8分の所に物件をかったらしいけど、
そこの売上がさっぱりみたいで、それでおかしくないと予想している。

>>944
買い手は某国の金持ちみたいで、小規模のホテルとマンションを建てるんじゃないかな。
そこは更地私の院額が13億円だから結構費用がいる。
希望は現状維持渡しの10〜12億円だわ。

>>945
赤字にはならないですよ。
ただ本当にコロナ直前に15億円で一旦買いが入って手付を1割もらったけど、その話が流れたんだわ。

963 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 19:17:07.33 ID:???.net
何もせずに1.5億は美味しいな
あと5000だしゃその居座り業者立ち退かせれるだろ
はじめ2億は暴利かと思ったがそれだけ利益生むなら全然有りな金額だな
むしろ相手プロじゃないかと思うほど絶妙な金額じゃん

964 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 20:54:15.65 ID:???.net
情報得ていそう

965 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 00:56:04.93 ID:???.net
>>957
俺業者だが賃貸物件は基本トレイ使わせてくれもらうよ。
でもトイレ交換は最後かな。

966 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 05:27:35.59 ID:???.net
とりあえず相手にその2億の根拠を提示させて納得いった部分だけ払うと通達すればよくね?
少しは安くなるかもしれないし
何より適当に2億とか吹っ掛け来てるとしたら相手への嫌がらせにもなる
まあその金額で売れるなら2億くらいなら経費として妥協しちまうな俺なら
何より労せず手に入ってる遺産なら尚更

967 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 07:34:05.81 ID:???.net
億ね~~
俺の築57年RC戸建ては評価額210万wwwww

968 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 09:39:08.02 ID:QOJKzYLP.net
4月10日に退去ということで日割り計算して家賃が振り込まれました
そしたら4月4日に引っ越しして鍵全て返却したいということです。
これって4月5日から4月10日分の家賃を返却したほうがいいのでしょうか?
こっちは4月10日だと思って色々準備していました

969 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 10:28:39.14 ID:???.net
つーか10日くらいならはじめから無料にしてやれば良かったのに

970 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 10:32:24.97 ID:???.net
10日で話がついているのだから返金の必要は無いだろ。賃借人都合だし。

971 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 10:49:11.11 ID:???.net
振り込んだのは三月中なんだろうから、一応見込みで払っていたけど一週間早められそう という事でしょ
卒業とか転勤とかのご祝儀とでも思って「日割り」返金しとけば? それなら後々面倒も無い
昨今の若い連中は、嫌な思いしたから退去後にネットの口コミに悪口書き込んでやるとか息巻いてるのも多く見掛けるし
転ばぬ先の杖ってやつで  嫌な思いしたとは限らんけど、何をどう考えているか分からん手合いも増えてることだし

972 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 11:10:59.80 ID:???.net
言ってきたら返せばいい

973 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 12:10:02.65 ID:???.net
いや、これ賃借人が大家のふりして返金あるか探り入れてるだろ?w

974 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 12:58:15.77 ID:???.net
解約通知書に解約日書いてあるでしょ
口頭で4月10日って言われたなら、その日が解約日

975 :名無し不動さん:2023/04/05(水) 23:42:01.56 ID:rxOYLoUq.net
内見まったくなし
ってもまだリフォーム中だけど
最近近所のいとこの物件はようやく決まったようだ

976 :名無し不動さん:2023/04/05(水) 23:50:57.51 ID:???.net
独り言はブログでやれ

977 :名無し不動さん:2023/04/06(木) 02:47:11.98 ID:???.net
こちらは南の地方都市なんだが、縁もゆかりもない東京の不動産屋から所有不動産を売ってくれと手紙が来たわ、気色悪い

978 :名無し不動さん:2023/04/06(木) 05:08:17.69 ID:???.net
同様の手紙が付き合いの無い近鉄不動産から時々送られてくる

979 :名無し不動さん:2023/04/06(木) 10:24:41.91 ID:???.net
うちの築60年超物件なんか、郵送からポスティング、ダイレクト訪問まで
大量に来るぞ。
不動産屋からするとよほど壊して建て変えたい物件らしい。
でも俺も住んでるからダメなのだ。

980 :名無し不動さん:2023/04/06(木) 10:48:54.85 ID:???.net
大手デベロッパーはマンション用地不足で焦っているからな
手当たり次第に買い漁っているよ

981 :名無し不動さん:2023/04/06(木) 13:21:08.58 ID:???.net
まあ建て替えた方が金になるからな

982 :名無し不動さん:2023/04/06(木) 15:33:25.78 ID:???.net
相続対策で建替する馬鹿大家が多いけど、
抵当で金借りられるなら、よその物件買えよ

983 :名無し不動さん:2023/04/06(木) 16:09:59.47 ID:???.net
30年前に亡くなったジジ宛の電話がいまだに来るな
いつ作ったデータ買ったんだよと

984 :名無し不動さん:2023/04/06(木) 23:16:27.62 ID:???.net
お金が溶ける
もう大家やめたい

985 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 05:07:04.95 ID:???.net
辞めちまえ
売っ払って汗水垂らして働け

986 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 07:51:50.64 ID:???.net
>>984
なにがあったの?

987 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 09:30:56.97 ID:???.net
定期的な屋上防水工事が面倒極まりない。
メンテフリーにするために屋上に屋根かけた人いる?
お勧め工法と平米コストを知りたい。

988 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 09:33:18.05 ID:???.net
何だかんだで陸屋根がいいよ、メンテしやすい

989 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 09:42:53.45 ID:???.net
業者に頼めよ

990 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 10:38:50.41 ID:???.net
都内RC一棟を売却するのは築何年が限界なんだろうな
今35年目で50年ちょい前くらいに売り払って所沢あたりに移住したい

991 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 10:41:07.98 ID:???.net
売るだけなら何年でも可能性あるやろ。
ある程度以上古くなったら潰して更地で売った方が高くなるけど。

992 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 10:41:56.40 ID:???.net
自分とまったく同じこと考えてる人がいるんだなあ
うちは都内で築33年ぐらい
自分も引っ越すなら西武線沿線
所沢から飯能を考えてた

993 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 11:13:28.49 ID:???.net
ある程度古くなったら入居者を募集しない→入居者0になったら更地にしてとりあえず駐車場に→機を見て売り払うか新しく建てる

これだろ?

994 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 11:17:24.35 ID:???.net
入居者0になるまでがクッソ長いんよなぁ……。

995 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 11:19:01.15 ID:???.net
入居者0までの道程……

996 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 11:41:09.87 ID:Xb85S+Ul.net
無駄に待つのならさっさとお金払って出てもらった方がお得

997 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 12:12:07.09 ID:???.net
オーナーチェンジで売ればよくない?

998 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 12:35:22.31 ID:???.net
募集止めて入居者減らしても、残った賃借人が立ち退き料目当てで粘りそう
老朽化物件ならすぐ勘付かれるぞ

999 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 12:37:05.63 ID:???.net
最初から定期契約にすればいい
それだとなかなか来ないだろうから相場より安くしなけりゃいけないが

1000 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 12:50:25.87 ID:???.net
全賃借人を定期借家契約にできるかな
既に普通借家契約の賃借人がいる物件が多いと思うが

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200