2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

築40年以上大家さん 集まれ!★8

1 :名無し不動さん:2022/11/15(火) 11:22:39.70 ID:???.net
lこのスレはワッチョイなし
※前スレ
築40年以上大家さん 集まれ!★7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1654965358/

661 :名無し不動さん:2023/02/27(月) 19:50:07.91 ID:???.net
>>658
賃貸は、今、繁忙期じゃないか?

662 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 06:54:06.09 ID:???.net
そうだよね
むしろ空室が今動かなかったら心配

663 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 08:13:26.89 ID:???.net
全然動き無し

664 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 08:47:59.77 ID:6cTZTfHr.net
動きどころかリフォーム業者も忙しすぎてなかなか終わらないから間に合わない

665 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 13:11:45.76 ID:???.net
昨年末に屋外の散水栓が壊れて修理依頼したら
部品が欠品とかで未だに来なくて難儀してる
30mホース買って遠くの散水栓からなんとかするしかないらしい
業者によると欠品でリフォームできない空室もあるとか
大変な時代だよな

666 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 13:31:40.99 ID:???.net
うちも水道管破裂した時に古い規格で水道工事屋が部品探しまくっていたわ

667 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 15:18:04.52 ID:???.net
よほど特殊な物じゃない限りホームセンター行けばあるんじゃないの?

668 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 15:50:50.17 ID:???.net
古いモノはけっこうないでしょ?
部品交換できなくて本体交換になって大金飛んでくよ

669 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 15:52:00.68 ID:???.net
40年の間にどれだけの設備の技術革新やらが行われたことか
経年劣化で壊れたものほど手に入れるのは難しく成ってるのが現状
そんじょそこらのホムセンでそんな古い規格の部品を取り寄せておいたとしてもデッドストックまっしぐら

670 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 16:58:30.89 ID:???.net
うちの水道工事は部品がないってんで、鉛管に塩ビ管繋いでたな。

671 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 17:16:02.17 ID:???.net
そうは言ってもネジの規格なんて何十年も変わってないよ
散水栓とか修理ならゴムパッキン変えればいいし、なんなら本体ごと交換してもいい
ホームセンターにたくさん並んでるよ
おそらく儲けにならないからほったらかしにされてるだけだよ

672 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 17:52:05.82 ID:???.net
よっぽど特殊なやつなんだろな

673 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 19:28:35.25 ID:???.net
ライオンの口から散水してるようなやつか

674 :名無し不動さん:2023/02/28(火) 19:33:15.67 ID:???.net
もうけにならないっていうのはあるなあ
でもそれやれば10万ぐらいの仕事にはなるのにそれしたがらないで
応急処置で3万ぐらいで済まそうとする
っても大リフォームで仕事を頼めば何百万のうちの1つの仕事だから10万でも普通にやってもらえることあるなあ

675 :名無し不動さん:2023/03/01(水) 05:12:32.17 ID:???.net
不定期で少額の依頼する客なんて相手する暇もないしコスパも悪いから簡単な修理でお茶を濁すだけだよ

676 :名無し不動さん:2023/03/01(水) 08:07:09.52 ID:???.net
暮らしのなんとかとか交換なんとかとか生活なんとかとかそういうのに頼むのが無難ってことだな

677 :名無し不動さん:2023/03/01(水) 09:36:19.95 ID:???.net
自分でやったほうが早いから自分でやってる

678 :名無し不動さん:2023/03/01(水) 14:09:23.57 ID:S3UjQ4iD.net
明日、確定申告書を出すけど
DIYのリホームで購入した部材費は経費になるけど
自工賃は非認定。自工賃認定の法改正を出す政党が
あったら投票するけど

679 :名無し不動さん:2023/03/01(水) 14:12:29.32 ID:???.net
>>678
それそれ
原状回復の裁判で部材しか認めてくれなくて雀の涙だった
ちなみに元々建築の仕事してたからどうしても他所に任せたくないんだよね

680 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 04:44:55.26 ID:???.net
自分で会社立ち上げてそこに発注すればいいのでは?

681 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 13:53:08.08 ID:???.net
頭いいね

682 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 14:05:53.14 ID:KvsGc/De.net
企業登記と業務収益に課税される
それに企業負担の厚生年金や
申請手間等を入れると…

683 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 14:09:33.56 ID:???.net
インボイスの沼にはまってしまえ

684 :sage:2023/03/02(木) 15:25:22.84 ID:???.net
普通に嫁に発注すればいいんじゃね?

685 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 16:28:30.65 ID:???.net
道具と材料なんかは経費で落ちるんだから暇人大家にすればそれだけで十分
空室が出ると楽しめてますよ

686 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 16:30:42.91 ID:KvsGc/De.net
家族を施工請負人にすると
その請負人の所得申告が別に必要かと
複数の請負人なら
施工額÷人数=10万円/1人
少額なら無申告かな?

687 :sage:2023/03/02(木) 17:08:46.96 ID:???.net
屋号とって、青色申告すれば、65万円まで無税っしょ

688 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 17:20:45.95 ID:???.net
5棟10室の壁

689 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 19:46:50.89 ID:???.net
1棟9戸持ってたとして、他に誰かの1戸借りて貸すのでは、10戸扱いにならないかな?
つまり、転貸できるか

690 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 19:54:07.58 ID:???.net
>>670
排水だったら良しじゃない?

691 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 21:02:11.95 ID:???.net
>>689
(おおむね)という意味だから、税務署窓口で相談すれば1棟9戸でも認められるケースはある
相談したせいで認められなく成った、も当然あるけれども
転貸してまで1棟10戸にしようとした、とシルシを付けられる可能性も否めないだろうし 小細工はむしろ不利に働くような

692 :名無し不動さん:2023/03/02(木) 22:44:02.55 ID:???.net
>>688
これいつも疑問に思うんだが他に転売屋でも木工作家でも適当なのを事業として届ければ1室から65万でいけるような気がするだがどうなんだろ

693 :sage:2023/03/03(金) 02:36:55.00 ID:???.net
事業規模に達すると代わりに事業税に5%持ってかれるっていう…

694 :名無し不動さん:2023/03/03(金) 16:41:33.06 ID:???.net
>>692
事業所得と不動産所得の両方がある場合のポイント
  事業所得で65万円控除の要件を満たしている場合は不動産所得の事業規模は問わない
https://tax-startup.jp/feature/tax/12459/
事業所得部分で税務署から青色申告の承認を得ていて、尚且つ正規の帳簿を付けていれば 等々をパスする必要が

695 :名無し不動さん:2023/03/03(金) 22:05:10.63 ID:???.net
>>694
サンキュー
5棟10室クリアするよりヤフオクやらメルカリでたまに私物売り買いして青色取る方が遙かに楽だろうな
うちは昔から法人でしょぼい家業やってたから建物法人名義にしちゃったけどね
土地は個人名義だから別業種で青色とれればさらに節税にはなるかうーむ

696 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 11:29:31.59 ID:???.net
以前頼んだことのあるリフォーム業者がダイソーでビスを買ってるのを見掛けたんですが大丈夫でしょうか?

697 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 11:43:40.76 ID:NqV6TKU2.net
俺はダイソーで済むような物を
モノが違うとかいってわざわざ金物屋で注文する大工のほうが困るわ
安全性に関わらない限り
スピードとコスト優先でやってほしいのに

698 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 12:00:29.78 ID:???.net
言って聴かないなら他使えばいいだけ

699 :sage:2023/03/04(土) 12:17:30.56 ID:???.net
>>696
ダイソーのネジなんか数少ないし割高じゃね?

700 :sage:2023/03/04(土) 12:18:16.45 ID:???.net
それより、水気の場所ではステンレスネジ使って欲しいわ

701 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 12:18:32.57 ID:???.net
なぜそうなる

702 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 13:47:23.92 ID:???.net
ダイソー50本入りで100円 Proコメリ500本入りで500円 ざっくりだけどこういう事
じゃあダイソーのが高級品か?ってぇと、そんなことも無く 耐久性高いか?ってぇと、そんなことも無く

703 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 14:01:18.09 ID:???.net
ビスを途中できらして、近くにホームセンターもなくダイソーしかなかったら買うかもね

704 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 14:01:19.67 ID:???.net
本業でリフォーム業務をやってるのに毎回ダイソーなんかで買い入れてるなら遠からず潰れる
たまたま使い果たして、近間で手に入れようとしたらダイソーしか見当たらなかった、なら分かる
近隣同業者の耳に入って「あいつン所、ビスをダイソーで仕入れてるらしいぞ」なんてのが広まったらいい笑いもの
貶めたかったら同業者の耳に入れちゃうのも手 今後も付き合うなら片目つぶって見逃してやれば
次回頼んだ時、リポビタンDの差し入れがてら笑い話のネタにするぐらいが丁度いい

705 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 16:21:13.51 ID:???.net
ビスは知らんけど、自分はハサミとかピンセットを仕事で使うんだが、ダイソーとちゃんとしたメーカー品じゃ品質が全然違うよ
趣味で作るもんならダイソーでもいいけど、リフォームというそれなりの金額出すものにダイソー品使うのはありえんわ

706 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 17:16:13.12 ID:???.net
ダイソーの釘使ってて、打ち損ねたので釘抜きで抜こうとしたら
頭が飛んだ時は真顔になったな。

707 :名無し不動さん:2023/03/04(土) 18:51:00.33 ID:8zoJy+QN.net
給水ポンプは現在でも生産遅延しておりますか?
3カ月〜4カ月待ちとかは解消されているんでしょうか?

708 :名無し不動さん:2023/03/05(日) 09:43:46.69 ID:???.net
修繕に金が掛かりすぎる
もうダメだ

709 :名無し不動さん:2023/03/05(日) 11:25:44.32 ID:???.net
自分である程度しないとなりたたないよ、この仕事

710 :名無し不動さん:2023/03/05(日) 18:31:10.06 ID:G7eKWxKk.net
ジジイやオヤジうく浮く隅田川♪

711 :名無し不動さん:2023/03/05(日) 22:34:22.40 ID:???.net
入水?

712 :名無し不動さん:2023/03/06(月) 00:04:01.12 ID:???.net
金が掛かるわ
ローンを新たに組むか?
今のローンの返済額を減らすか?
自分の有り金を持ち出してとりあえず乗り切るか?
迷うわ

713 :名無し不動さん:2023/03/07(火) 12:33:58.49 ID:???.net
マンションの住人が訪ねて来た
また不具合あるから修繕しろ!って言いに来たのかと思ったら
帰省してたから地元の名産を持って来てくれたみたい
自分が対応したから何にも言えなくなったけどうちの年寄り婆さんが対応してたら
どこかを直せとか言うつもりで来たんだろうか?
危なくてしかたない

714 :名無し不動さん:2023/03/07(火) 17:25:44.50 ID:???.net
両親世代は昔の「偉そうな大家さん」のまんまで対応しちゃうからね
今はそんな時代じゃないよと諭してもいっこうになおらない
接客業の経験もないし、脳内をアップデートしようともしないしね

715 :名無し不動さん:2023/03/07(火) 18:07:42.22 ID:???.net
どの家も同じかぁ

716 :名無し不動さん:2023/03/08(水) 00:06:05.79 ID:???.net
別に偉そうにしたってええと思うよ

店子だって
委託管理とか自主管理大家とか見分けついてるか怪しいし
わかってる相手は手厚くするし
分からない相手は塩対応でいい

717 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 10:45:58.71 ID:???.net
空室DIYでマンション内をうろちょろしてたら独身女性宅に男性が入ってたよ
いかにも不倫って感じだなあ
たのむからトラブルを起こさないでくれよ

718 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 16:00:52.49 ID:???.net
☆くだらない質問はここ!@賃貸分譲不動産板☆6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1644378437/380

380 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2023/03/07(火) 20:22:00.68 ID:CXWIA3eu
学生でワンルームのアパートを借りています。
1か月以上留守にするな、留守でもブレーカーを落とすなと不動産屋に命令されてたので(ry

いなかのワンルームの学生アパートに詳しい大家さん 出番です

719 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 16:17:44.64 ID:???.net
その部屋の電源使って共用設備うごかしてるんだろ

720 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 16:35:10.16 ID:???.net
いや、アッチに書いてやりなよw その類の物件に詳しく無いから俺は書けないけど
うちのケースだと共用電灯二系列八件だけど、月に千円もしないぞw
NTTとかケーブルTVの共用ボックスもあったな それでも月平均600円程度だったはず

721 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 17:40:04.89 ID:???.net
不動産屋の社員さん
メールでやりとりしてるけど
部屋番号間違ってても全然訂正しないね
しかもメールとPDFファイルの部屋番号も違ってるし…
いいけげんだよね
時間もよく間違えるけど…
他の社員は悪くないんだけどなあ

722 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 17:49:29.34 ID:???.net
確かにいいけげんだな

723 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 19:06:40.94 ID:???.net
これから先無職の老人たちを立退きする地獄が待ってる

724 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 19:24:19.76 ID:???.net
家賃納められているうちに?

725 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 19:29:52.93 ID:???.net
東北だとブレーカー落としたら凍るからなぁ…
冬休みに水道管破裂させて大変な事になる。

726 :名無し不動さん:2023/03/10(金) 01:35:09.70 ID:YI8j3GPE.net
真冬の零下でブレーカー落とすと
外付け型の湯沸かし器の内部ヒータが
止まりラジエターが凍結し破裂で漏水する。

留守室や空室への防御手段は
湯沸かし器の水開閉バルブを閉に
水抜き栓を開にする。

727 :名無し不動さん:2023/03/10(金) 12:08:46.54 ID:???.net
うちにも高齢ルームシェア軍団いて家賃保証会社に加入はしてるけど
更新してるうちにその年齢では家賃保証更新できませんってことにならないのかね?
それなら家賃保証会社必須での契約だから追い出せるとか?
家賃保証会社も途中で契約更新打ち切りにはできないんですよね?

728 :名無し不動さん:2023/03/10(金) 22:41:18.48 ID:???.net
駐車場に置いてある三角コーンがまた壊された
バックレか?わざとか?

729 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 08:27:51.08 ID:???.net
それの中にモルタル詰めておいたらいいよ

730 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 08:31:33.96 ID:???.net
重くなるやん

731 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 08:42:49.92 ID:???.net
工場のバリケード置いてるよ

732 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 10:08:58.41 ID:???.net
たしかにコーンよりバリケードのほうが良さそうですね
こんだけ壊されるんだから

733 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 13:02:44.02 ID:???.net
さっさと犯人特定すりゃいいじゃん

734 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 22:05:25.50 ID:???.net
もともとの家業は廃業して何年もたってるけど
Googleとかに勝手に敷地内を投稿してるのはなんなんだ?

って思う

735 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 22:37:46.52 ID:???.net
当事者がGoogleに報告しなきゃ、いつまでも掲載されたままだよ
ストビューでモザイク掛かってる家はみんなそうしてる
お利口さんで待ってたってご褒美は出ないよ

736 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 03:10:05.25 ID:nM9D2ge2.net
>>727
高齢者は住居に住むことをご遠慮願えないか聞いてみたら?高齢者に住まれるのは家賃保証うんぬん以前の問題でしょ

737 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 07:32:09.56 ID:???.net
老人そんな危険なんか

738 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 09:26:01.63 ID:D/NIttAU.net
高齢者に住まれるっても契約時は中年、20〜30年住まれたら高齢者になっちゃうんですよ

739 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 11:14:11.11 ID:???.net
孤独死とかを懸念してるんじゃないの?
ルームシェアしてるんなら最後の一人になるまでは大丈夫そうだが

740 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 11:56:07.39 ID:???.net
取締役に就くのは大家ギルドからだけの会社でも作って腐乱死体防止サービス、もとい見守りサービスで月五万円くらいとれば?
年金老人なんか公営に引き取らせればいいんだよ、大家は家賃踏み倒しの恐怖に怯えてるんだから

741 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 16:04:31.16 ID:???.net
高齢者は孤独死以外に長期入院も怖い。
外で倒れて病院に運ばれて、そのまま何か月も帰ってこなくてその間家賃不払い。
最終的に死んでとりっぱぐれ&遺族は相続放棄? で残置物処理までするハメになった事ある。

742 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 17:03:20.70 ID:???.net
20年住んでてくれた人が昨年夏に亡くなり
いつの間にか生活保護になっていたことがわかり
親族は遠隔地にいて、残置物が処理できなくて、全部片付いたのが先月

743 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 19:24:07.13 ID:???.net
うちもそうなりそうな店子がいるけど30年以上前で直接契約なので不動産屋間に入れて保証会社つけたいわ
当時の保証人なんか生きてないだろうし

744 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 19:32:26.53 ID:???.net
>>743
更新とかないの?

地場の不動産屋が廃業とかで
別の仲介に移したりするよ

745 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 19:34:06.78 ID:???.net
うちも高齢者シェア3人組が住んでいる
3LDKだから1人いなくなると家賃がきつくなる
1年前1人亡くなったから引越しするかなっと思ったら仲間を1人連れて来た
平均年齢が若返った

746 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 19:35:46.72 ID:???.net
不動産会社を通さずオーナーが直接利用できる家賃保証サービスありますよ
検索してみてください

747 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 19:40:37.73 ID:???.net
casaの家主ダイレクト使ったことある人いる?

748 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 20:18:26.04 ID:???.net
>>744
祖母が管理してたころ勤め先が潰れて更新料払えなかったことがあってな
温情で直接契約にしたらしい
その時期以外は特に問題ない店子なんだが娘が独立して一人暮らしになったようでちとリスク化しつつあるんや

>>746
サンキュー調べてみるわ

749 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 22:45:03.89 ID:???.net
家主ダイレクトっても途中から加入ってきつくない?
家賃UPすることになるわけでしょ?賃借人がOKする?
家賃下げしてその差額分で加入促す感じ?
これならオーナーが負担してるのと変わらん
それでも安心を取りますか?

750 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 23:14:49.02 ID:???.net
>>749
むしろ家賃上げたうえで
保証会社加入とかやったりする

もともと安いから

751 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 00:13:25.06 ID:???.net
それって新規契約の時じゃなくて?
上の書き込みにある契約中の住人に家賃保証会社に入ってくれ、費用も負担しろって話しに行って
はいわかりましたとはならんでしょ?って話し

752 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 10:30:26.88 ID:???.net
確定申告ギリギリになって税理士事務所から土地売買の書類がどうこう言われ
法律事務所さんから書類もらってくださいなんて土曜日に電話で言われた
それで休み明けの今日朝一で法律事務所に電話して担当者からの折り返し電話待ってたら
税理士事務所から電話掛かってきて問題なく確定申告出来ましたって・・・
書類の件は?って言ったら「あら、電話しちゃいました?」だってさ・・・
おいおい、土日中ずっとこのことで頭の中いっぱいだったのに・・・

753 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 11:31:39.20 ID:???.net
空室DIYをやろうとしたのに雨かよ

754 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 16:32:09.49 ID:???.net
>>753
雨でも出来るだろ!

昨日知り合いが父親が死んで空き家になってる家をどうにかしたいって言うから見に行った。
築50年のRC2階建てで県道沿いの25坪。

沢山の残置物が有るけど、ゴミ出してリフォームして賃貸にすれば良いよとアドバイスしたら、
面倒だからタダで譲るって言うんで貰ったw

夏までにリフォーム完了させたいな~~

755 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 16:42:15.34 ID:???.net
なんてウマヤラシイ!

756 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 17:11:19.90 ID:???.net
俺もそういうの面倒だわ

757 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 17:14:24.74 ID:???.net
処分費用 どん! リフォーム どどん! 贈与税 どどどん! 固都税 どどんがどん! 数年後大規模修繕
あ、大家スレだった 屁でも無いか 県道沿いって、高いよね 固都税 RCなら尚の事

758 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 18:46:40.23 ID:???.net
>>757
まだ評価額見てないから分からないけど、築50年超えだから上物は評価ないと思われる。
残置物の撤去費用は持ち主が出してくれると言う好条件なのですよw
DIYスキル有るから無問題。

周囲の賃貸情報を見ると6万ぐらいで行けそうなので、5年後には表面利回り15%で売りに出そうかな?と思案中

759 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 19:59:43.84 ID:???.net
只より高いものはないって諺があってだな

760 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 20:22:27.00 ID:???.net
1970年築のを?
https://q-labo.info/work/000471.php こんなん見っけた
https://www.kakigawa.com/estitem/899/ こんな感じかな
https://pirenoaward.ykkap.co.jp/entry/56/ こんなんならいいけど
なるほど 生き返るもんだな(躯体次第だろうけど)

761 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 22:54:39.59 ID:???.net
50年超えだと設備が怖いな

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200