2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

築40年以上大家さん 集まれ!★8

1 :名無し不動さん:2022/11/15(火) 11:22:39.70 ID:???.net
lこのスレはワッチョイなし
※前スレ
築40年以上大家さん 集まれ!★7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1654965358/

708 :名無し不動さん:2023/03/05(日) 09:43:46.69 ID:???.net
修繕に金が掛かりすぎる
もうダメだ

709 :名無し不動さん:2023/03/05(日) 11:25:44.32 ID:???.net
自分である程度しないとなりたたないよ、この仕事

710 :名無し不動さん:2023/03/05(日) 18:31:10.06 ID:G7eKWxKk.net
ジジイやオヤジうく浮く隅田川♪

711 :名無し不動さん:2023/03/05(日) 22:34:22.40 ID:???.net
入水?

712 :名無し不動さん:2023/03/06(月) 00:04:01.12 ID:???.net
金が掛かるわ
ローンを新たに組むか?
今のローンの返済額を減らすか?
自分の有り金を持ち出してとりあえず乗り切るか?
迷うわ

713 :名無し不動さん:2023/03/07(火) 12:33:58.49 ID:???.net
マンションの住人が訪ねて来た
また不具合あるから修繕しろ!って言いに来たのかと思ったら
帰省してたから地元の名産を持って来てくれたみたい
自分が対応したから何にも言えなくなったけどうちの年寄り婆さんが対応してたら
どこかを直せとか言うつもりで来たんだろうか?
危なくてしかたない

714 :名無し不動さん:2023/03/07(火) 17:25:44.50 ID:???.net
両親世代は昔の「偉そうな大家さん」のまんまで対応しちゃうからね
今はそんな時代じゃないよと諭してもいっこうになおらない
接客業の経験もないし、脳内をアップデートしようともしないしね

715 :名無し不動さん:2023/03/07(火) 18:07:42.22 ID:???.net
どの家も同じかぁ

716 :名無し不動さん:2023/03/08(水) 00:06:05.79 ID:???.net
別に偉そうにしたってええと思うよ

店子だって
委託管理とか自主管理大家とか見分けついてるか怪しいし
わかってる相手は手厚くするし
分からない相手は塩対応でいい

717 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 10:45:58.71 ID:???.net
空室DIYでマンション内をうろちょろしてたら独身女性宅に男性が入ってたよ
いかにも不倫って感じだなあ
たのむからトラブルを起こさないでくれよ

718 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 16:00:52.49 ID:???.net
☆くだらない質問はここ!@賃貸分譲不動産板☆6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1644378437/380

380 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2023/03/07(火) 20:22:00.68 ID:CXWIA3eu
学生でワンルームのアパートを借りています。
1か月以上留守にするな、留守でもブレーカーを落とすなと不動産屋に命令されてたので(ry

いなかのワンルームの学生アパートに詳しい大家さん 出番です

719 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 16:17:44.64 ID:???.net
その部屋の電源使って共用設備うごかしてるんだろ

720 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 16:35:10.16 ID:???.net
いや、アッチに書いてやりなよw その類の物件に詳しく無いから俺は書けないけど
うちのケースだと共用電灯二系列八件だけど、月に千円もしないぞw
NTTとかケーブルTVの共用ボックスもあったな それでも月平均600円程度だったはず

721 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 17:40:04.89 ID:???.net
不動産屋の社員さん
メールでやりとりしてるけど
部屋番号間違ってても全然訂正しないね
しかもメールとPDFファイルの部屋番号も違ってるし…
いいけげんだよね
時間もよく間違えるけど…
他の社員は悪くないんだけどなあ

722 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 17:49:29.34 ID:???.net
確かにいいけげんだな

723 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 19:06:40.94 ID:???.net
これから先無職の老人たちを立退きする地獄が待ってる

724 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 19:24:19.76 ID:???.net
家賃納められているうちに?

725 :名無し不動さん:2023/03/09(木) 19:29:52.93 ID:???.net
東北だとブレーカー落としたら凍るからなぁ…
冬休みに水道管破裂させて大変な事になる。

726 :名無し不動さん:2023/03/10(金) 01:35:09.70 ID:YI8j3GPE.net
真冬の零下でブレーカー落とすと
外付け型の湯沸かし器の内部ヒータが
止まりラジエターが凍結し破裂で漏水する。

留守室や空室への防御手段は
湯沸かし器の水開閉バルブを閉に
水抜き栓を開にする。

727 :名無し不動さん:2023/03/10(金) 12:08:46.54 ID:???.net
うちにも高齢ルームシェア軍団いて家賃保証会社に加入はしてるけど
更新してるうちにその年齢では家賃保証更新できませんってことにならないのかね?
それなら家賃保証会社必須での契約だから追い出せるとか?
家賃保証会社も途中で契約更新打ち切りにはできないんですよね?

728 :名無し不動さん:2023/03/10(金) 22:41:18.48 ID:???.net
駐車場に置いてある三角コーンがまた壊された
バックレか?わざとか?

729 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 08:27:51.08 ID:???.net
それの中にモルタル詰めておいたらいいよ

730 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 08:31:33.96 ID:???.net
重くなるやん

731 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 08:42:49.92 ID:???.net
工場のバリケード置いてるよ

732 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 10:08:58.41 ID:???.net
たしかにコーンよりバリケードのほうが良さそうですね
こんだけ壊されるんだから

733 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 13:02:44.02 ID:???.net
さっさと犯人特定すりゃいいじゃん

734 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 22:05:25.50 ID:???.net
もともとの家業は廃業して何年もたってるけど
Googleとかに勝手に敷地内を投稿してるのはなんなんだ?

って思う

735 :名無し不動さん:2023/03/11(土) 22:37:46.52 ID:???.net
当事者がGoogleに報告しなきゃ、いつまでも掲載されたままだよ
ストビューでモザイク掛かってる家はみんなそうしてる
お利口さんで待ってたってご褒美は出ないよ

736 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 03:10:05.25 ID:nM9D2ge2.net
>>727
高齢者は住居に住むことをご遠慮願えないか聞いてみたら?高齢者に住まれるのは家賃保証うんぬん以前の問題でしょ

737 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 07:32:09.56 ID:???.net
老人そんな危険なんか

738 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 09:26:01.63 ID:D/NIttAU.net
高齢者に住まれるっても契約時は中年、20〜30年住まれたら高齢者になっちゃうんですよ

739 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 11:14:11.11 ID:???.net
孤独死とかを懸念してるんじゃないの?
ルームシェアしてるんなら最後の一人になるまでは大丈夫そうだが

740 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 11:56:07.39 ID:???.net
取締役に就くのは大家ギルドからだけの会社でも作って腐乱死体防止サービス、もとい見守りサービスで月五万円くらいとれば?
年金老人なんか公営に引き取らせればいいんだよ、大家は家賃踏み倒しの恐怖に怯えてるんだから

741 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 16:04:31.16 ID:???.net
高齢者は孤独死以外に長期入院も怖い。
外で倒れて病院に運ばれて、そのまま何か月も帰ってこなくてその間家賃不払い。
最終的に死んでとりっぱぐれ&遺族は相続放棄? で残置物処理までするハメになった事ある。

742 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 17:03:20.70 ID:???.net
20年住んでてくれた人が昨年夏に亡くなり
いつの間にか生活保護になっていたことがわかり
親族は遠隔地にいて、残置物が処理できなくて、全部片付いたのが先月

743 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 19:24:07.13 ID:???.net
うちもそうなりそうな店子がいるけど30年以上前で直接契約なので不動産屋間に入れて保証会社つけたいわ
当時の保証人なんか生きてないだろうし

744 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 19:32:26.53 ID:???.net
>>743
更新とかないの?

地場の不動産屋が廃業とかで
別の仲介に移したりするよ

745 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 19:34:06.78 ID:???.net
うちも高齢者シェア3人組が住んでいる
3LDKだから1人いなくなると家賃がきつくなる
1年前1人亡くなったから引越しするかなっと思ったら仲間を1人連れて来た
平均年齢が若返った

746 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 19:35:46.72 ID:???.net
不動産会社を通さずオーナーが直接利用できる家賃保証サービスありますよ
検索してみてください

747 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 19:40:37.73 ID:???.net
casaの家主ダイレクト使ったことある人いる?

748 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 20:18:26.04 ID:???.net
>>744
祖母が管理してたころ勤め先が潰れて更新料払えなかったことがあってな
温情で直接契約にしたらしい
その時期以外は特に問題ない店子なんだが娘が独立して一人暮らしになったようでちとリスク化しつつあるんや

>>746
サンキュー調べてみるわ

749 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 22:45:03.89 ID:???.net
家主ダイレクトっても途中から加入ってきつくない?
家賃UPすることになるわけでしょ?賃借人がOKする?
家賃下げしてその差額分で加入促す感じ?
これならオーナーが負担してるのと変わらん
それでも安心を取りますか?

750 :名無し不動さん:2023/03/12(日) 23:14:49.02 ID:???.net
>>749
むしろ家賃上げたうえで
保証会社加入とかやったりする

もともと安いから

751 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 00:13:25.06 ID:???.net
それって新規契約の時じゃなくて?
上の書き込みにある契約中の住人に家賃保証会社に入ってくれ、費用も負担しろって話しに行って
はいわかりましたとはならんでしょ?って話し

752 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 10:30:26.88 ID:???.net
確定申告ギリギリになって税理士事務所から土地売買の書類がどうこう言われ
法律事務所さんから書類もらってくださいなんて土曜日に電話で言われた
それで休み明けの今日朝一で法律事務所に電話して担当者からの折り返し電話待ってたら
税理士事務所から電話掛かってきて問題なく確定申告出来ましたって・・・
書類の件は?って言ったら「あら、電話しちゃいました?」だってさ・・・
おいおい、土日中ずっとこのことで頭の中いっぱいだったのに・・・

753 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 11:31:39.20 ID:???.net
空室DIYをやろうとしたのに雨かよ

754 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 16:32:09.49 ID:???.net
>>753
雨でも出来るだろ!

昨日知り合いが父親が死んで空き家になってる家をどうにかしたいって言うから見に行った。
築50年のRC2階建てで県道沿いの25坪。

沢山の残置物が有るけど、ゴミ出してリフォームして賃貸にすれば良いよとアドバイスしたら、
面倒だからタダで譲るって言うんで貰ったw

夏までにリフォーム完了させたいな~~

755 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 16:42:15.34 ID:???.net
なんてウマヤラシイ!

756 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 17:11:19.90 ID:???.net
俺もそういうの面倒だわ

757 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 17:14:24.74 ID:???.net
処分費用 どん! リフォーム どどん! 贈与税 どどどん! 固都税 どどんがどん! 数年後大規模修繕
あ、大家スレだった 屁でも無いか 県道沿いって、高いよね 固都税 RCなら尚の事

758 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 18:46:40.23 ID:???.net
>>757
まだ評価額見てないから分からないけど、築50年超えだから上物は評価ないと思われる。
残置物の撤去費用は持ち主が出してくれると言う好条件なのですよw
DIYスキル有るから無問題。

周囲の賃貸情報を見ると6万ぐらいで行けそうなので、5年後には表面利回り15%で売りに出そうかな?と思案中

759 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 19:59:43.84 ID:???.net
只より高いものはないって諺があってだな

760 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 20:22:27.00 ID:???.net
1970年築のを?
https://q-labo.info/work/000471.php こんなん見っけた
https://www.kakigawa.com/estitem/899/ こんな感じかな
https://pirenoaward.ykkap.co.jp/entry/56/ こんなんならいいけど
なるほど 生き返るもんだな(躯体次第だろうけど)

761 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 22:54:39.59 ID:???.net
50年超えだと設備が怖いな

762 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 22:56:12.70 ID:???.net
トイレつまりを管理会社が勝手に直して、費用請求してきたんやが、こんなもんか?
築2年でつまりの原因は何の報告もなく、「借主からトイレのつまりの訴えきたから、なおしたわー!費用はたのむわ!だいたい4万な!」って事後報告できよった。

初めての付き合い出した会社やねんけど、今までの管理会社ではこんなことなかったからビックリしてるねんけど。

763 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 22:56:23.83 ID:???.net
室内の設備はどうとでもなるけど排水管とか地中のマスとか陥没してるだろうなぁ

764 :sage:2023/03/13(月) 23:04:21.68 ID:???.net
>>762
築2年なら借主が変なもの流して詰まらせた可能性が高いな
甘やかすとこれからも貸主に請求くるかもよ

765 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 23:06:03.10 ID:???.net
>>762
その疑問を管理会社にぶつけてみたら?

766 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 23:15:56.49 ID:OMohuK6y.net
>>763
水回りが一番怖い。 水回り配管をやり直そうとすると、浴室、脱衣所、トイレ、キッチン迄
配管の周りを見てみないといけないから結局総とっかえとなり大掛かりになる。

767 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 23:16:55.51 ID:???.net
>>765
そうしてみるよ!ありがとう。

768 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 23:19:30.14 ID:???.net
築2年でこのスレ?

769 :名無し不動さん:2023/03/14(火) 01:12:26.44 ID:WR8FO3Z1.net
たいていのつまりはスッポンやると直ぐに開通する

770 :名無し不動さん:2023/03/14(火) 01:16:45.40 ID:YMtKoqNu.net
府中の菊池正崇、指名手配!

771 :名無し不動さん:2023/03/14(火) 11:44:25.14 ID:Sk5xEo9V.net
水つまりぐらいなら住まい24時間サポート契約みたいのでお金掛からんでしょ?
管理会社通してならフツー住人が加入してるよね2年契約1万〜1万5千円ぐらい払って?

772 :名無し不動さん:2023/03/14(火) 11:56:53.06 ID:kwIWCbou.net
業者にたのんでも真空式パイプクリーナーとか高圧洗浄やるぐらいじゃないの
自分でもできるよね

773 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 07:53:50.58 ID:MURg1ldK.net
大阪府警 徳重顕二郎 巡査部長
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/court/1575102317/

774 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 07:54:09.54 ID:MURg1ldK.net
大阪府警 徳重顕二郎 巡査部長
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/court/1575102317/
大阪府警 徳重顕二郎 巡査部長
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/court/1575102317/

775 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 14:16:42.08 ID:???.net
★4に間違って書いたから此処にも改めて

やり手さん多いな。
築45で15年前くらいに相続した物件で昨夜トイレ詰まりから階下漏水して、詰まりが起因だからって借り主を詰めて取り敢えず20万の詰まり工事費は払って貰った。
でも詰まりの原因はトイレじゃなくて、排水管を多分8年ぐらい放置してたから3点ユニットの排水が逆流オーバーフローで階下漏水。。
これ住民の支払った20万はどうなるの?
頭痛い

776 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 14:19:10.57 ID:???.net
他にも賃貸部屋あって身内内で持ち回り管理人を決めてきたんだが、やはり何も添えないらしい。管理会社も多分、40年以上前のままのレンジフード排気とかなにもしてなさそうだ。
管理会社には責任ないかな?階下漏水された部屋の壁修繕とかで済むと思ってた。
自分で勝手に呼んで詰まり直した水道業者に支払ったんだから自己責任よな?

今後は更新時に高圧洗浄機持って訪問すればいいのかな?

777 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 19:30:43.09 ID:???.net
リフォーム業者さんよ
トイレ使うのは勝手だがトイレぐらい流してけよ
1回なら貯まってた水で流せるが2回目は無理だろう?
水道の栓開けて帰りに締めればいいだけでろう?
そんなこともできんのか?

778 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 19:55:49.01 ID:???.net
直接言いなさいよ

779 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 20:05:02.18 ID:???.net
リフォーム屋の新参あるあるだな

780 :sage:2023/03/15(水) 21:20:22.98 ID:???.net
>>777
水栓が外れてるかもしれないし、閉まってる水道栓を開ける度胸のある業者なんていなくね?

781 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 23:14:16.98 ID:???.net
>>781
どういうこと?何か開栓作業がひつようだったってこと?

782 :名無し不動さん:2023/03/16(木) 00:07:15.87 ID:???.net
缶コーヒーの空き缶に吸い殻いっぱいとかさ
その吸い殻工事最終日にキッチンとかトイレとかに流さないよな?

783 :名無し不動さん:2023/03/16(木) 18:30:07.27 ID:???.net
もう売るしかない

784 :名無し不動さん:2023/03/16(木) 19:34:05.28 ID:???.net
吸い殻缶コーヒーはやられたことあるわ流石に他者にしたけど

785 :名無し不動さん:2023/03/16(木) 23:40:15.10 ID:???.net
>>775ですが、アドバイスはないということでしょうか?新参者ですみません

786 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 01:14:38.72 ID:???.net
どうなるも何も何がしたいかわからない
そもそも貸し出す前に点検してたのか?
なぜ原因をきちんと特定しないのか?20マンは業者に払ったってこと?それってマグネット業者だろ?お金が返ってくるとでも思ってる?

787 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 06:10:49.62 ID:???.net
大家に向いてない

788 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 09:53:56.01 ID:???.net
>>787
ありがとうございます!
上に書いたように原因は3点ユニット排水から約6メートル~先の配水管の詰まりがそもそもの原因だと保険会社が依頼した査定屋が話してました。その時は賃借人も勿論同席してたんで、原因は理解したと思います。
配水管の検索やケアは親からも聞いたこともなく実際に10年近くはしてないと思います。借り主が5年近くは住んでいてその間はしてないと推察します。
マグネット業者か何かは分かりませんが賃借人がネットで検索した業者らしく最も早く来てくれる所だったそうですが。
借り主が支払ったものが返ってくるとは思ってません。当時は先ず詰まりのトラブルを解消してくれないと階下に漏れたぶんのカバーが出来ないから早く支払って詰まりを直すよう業者と私でかなり強く迫ってしまいました 当時は会話録音はしてないと思います。

正直、責任の所在は借り主にあると私自身も信じこんていて査定屋の説明にはショックを受けました。幸い借り主が加入してる保険屋は借り主に原因があると姿勢は変えてません。
なので希望としては当方負担を少なく済ませたいところです。査定に立ち合った借り主からは今のところ正式に20万の請求をされてもいませんが、保険協会?のような所や色んな所に問い合わせてるらしく心配してます。
実際に私が大家として担ったのは数年前からで今回のような事も初めてなので知識不足はあり大家に向いてない所もあると思いますが、教授ください。お願いします!

789 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 10:57:03.05 ID:???.net
負担を少なくって言ってもねぇ
調査会社の映像やら見て本当に間違いないなら一方的に攻めて支払わせてる状態だよね
調査会社も100%信用できるかしらないけど

示談じゃないけど半分の十万は支払ったら?20万満額払えば相手は何も言わないだろうけどさ
それで相手が裁判するなら受けるしかあるまい

790 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 11:02:27.68 ID:???.net
基本的に考えて、6m先に何が詰まっていたのか どう見ても店子が流したものの様子か
例えば、排水桝が個別に設置されていて、キッチンで廃油を流してたのが原因で詰まったようなケースだと
店子にその排水桝の清掃をする責任がある、と書かれている契約書なども最近では多く成ってる
5年住んでいてその間問題無かったのなら、借りた時点では詰まる原因は薄かったのが、使用形態に依って詰まった
とも考えられる(髪の毛をそのまま流していた等)

今回どうなるかは別にしても、契約書の見直し(条項書き加え)、排水桝の定期的清掃、発生したトラブルを住民に
周知して今後の使用形態の注意喚起 などを徹底していくのが望ましい
読んでる限りでは家主側も折れて請求額の折半辺りが落としどころのような気もする

791 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 13:59:44.02 ID:???.net
>>789
ありがとうございます!
調査会社の信用度も分からない中、排水管は年に一度でも高圧洗浄機などををかけないとと法的義務もないのに説教も受けて借り主の前だったので恥をかきました。
借り主が呼んだ業者の費用は借り主が支払うものと思いますが違いますか?その業者に階下のようすも見ては貰ったんで、その分は請求があれば一万ほど支払わなければとは思ってます。

792 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 14:04:37.55 ID:???.net
>>789
追記です。保険会社はそんな調査会社の報告は受けてると思いますが、「借り主の責任! 」と言うので調査会社の信用はあまりないと思ってます。

793 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 14:11:57.06 ID:???.net
>>791
1ヶ月に1回ハイター流せば詰まらないよ
借り主の保険で支払えばいいじゃん
水漏れ被害の修繕費用でしょ
何の問題もないそーゆう保険なんだから

794 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 14:41:13.49 ID:???.net
>>790
ありがとうございます!
私も当時逆流してた風呂排水などは見ました。ちょっと前によく見たタイプのL字のゴム管のトラップでした。あれは髪の毛は入りにくそうでも石鹸カスや皮脂なら流れると思うので、今の借り主が住み始めた5年以内で6メートルの位置で固着を起こす可能性は十分あると思います。
配管図面も含めて何も残ってませんが下ではなく横に這わせた配水管らしく、その場合も個別の枡は設置可能でしょうか?枡の位置確認をし、今後の契約書にそれぞれの責任において徹底清掃をするようにと要項を増やします。
管理会社によると、この部屋は入居寸前にシンクの下の底が腐食で落ちたからシンク台などを替えてるそうです。だからその時にキッチン排水口の洗浄も落ちた底板下のゴキブリの糞などの汚れも恐らく洗浄したり清掃はしてるはずだそうです。新品のシンク台でその下の排水口も洗浄済みなら安心かと思いますが、借り主の使い方まではチェックしようもありませんし、シンク排水口に椀型トラップがあっても廃油や生ゴミが排水口奥で固着し詰まっててトイレ詰まりから逆流に繋がったとも言えますね。
相対的に考えて、借り主の使い方がやはり原因ではないですか?パイプ洗浄剤は水場ごとに置いてましたが果たしてそれを使用していたかも当方には分かりかねます。
ですから借り主の負担以外には考えてません。当時業者を呼んだ時は夜間だから7万ぐらいは覚悟したそうだけど、見ないと分からないのに7万なら払う20万なら考えると言う言い分も正直ふざけていると思えましたし。

795 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 14:51:12.34 ID:???.net
>>793
当初は私も借り主の保険で全部を賄えると思って借り主の質問にも保険は使えると答えましたが、修理した業者が保険はきかないと借り主に言ってました。それでも修理を急いだため払って貰うようにしました。
階下に迷惑をかけた分は多分借り主の保険対象だろうと思います。
配水管の素材が何であってもキッチンやトイレ 風呂排水口にハイターを住民が流せばいいのなら、此方は助かります。

796 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 15:23:51.90 ID:???.net
築古物件は良くも悪くもオンリーワンだからその建物固有のウィークポイントが必ずある
オーナーチェンジしてからそれらの欠点を把握するのに、ある程度手直しをしながらでも、かなり時間がかかる
パイプの取り回しや勾配不足で詰り安い場合もあるから、そういう管には定期的に洗浄しないといけない
皆それぞれ個人事業者だから一方的に借り主の責任にするのも自由
ただあまり追い詰めると相手が人権派の弁護士に泣きついてややこしくなる事もある
うちの親は初期対応が悪くそれで15年ほど苦しめられた
まぁ何事も勉強だから自分が思うようにやったらいい

797 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 17:31:50.30 ID:???.net
>>795
業者は保険契約者じゃないし保険金受け取りもできないからほっとけば?
どっちにしても業者へは現金支払いなんだし、保険金(いったん契約者つまり借り主がもらう)で払ったかどうかなんて業者はわかんないでしょ

修理したあとでも保険請求できるから早くしなよ
みんなしてるから気にすんな
そのための保険なんだから

798 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 17:36:13.10 ID:???.net
>>795
あとね、全額でるかは契約によるからよく読んで
「排水管からの水漏れ保証上限10万まで」
とか制限ついてたら最高10万だからね

クロスとか床の張替え見積もりとって保険金もらえばいい

ちなみにクロスや床張替えはしてもしなくてもいい
保険は損害に対する保証で、本当に交換するかは関係ない

799 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 21:02:54.41 ID:???.net
>>796
ウィークポイント、そうですね。
今回のこと+で横排水管の勾配についても初めて知ったり交換の準備をすべき所の器具が日本製じゃなく古いので企画外だったり何かと口径が小さすぎたりと給排水がウィークポイントにあたると思い込んでたら、他部屋のトラブルを聞いたら多岐に渡っててこれが築深建物なんだなと改めて思い知りました。ここは大丈夫だと思える箇所はない気もして来ました。
住民の訴訟問題とはそこまで長期間の影響が出るんですか‥ 今のところ保険会社は私の要望通り動いてくれてると気を緩めたいけど、そうも行かないから気をつけます。結構整合性のない事を借り主に言ってしまったし、強気で旨く使った自覚はあるんで。引くことを完全に忘れてたし。
新たな角度の勉強になりました ありがとうございます!

800 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 21:15:38.28 ID:???.net
>>797
そうですね 業者は現金を受け取ったら終わりって立場ですから。
平面図なんかはフリーハンドでもいいそうなんで、金額的な書類も全部揃ったから発送したそうです。
上限はまた確認します。総額は100万ぐらいとなってても細分化の仕組みは私のような素人にはまだまだ解らないので。
これで今回は待つしかないけど、びびりなんでなんちゃら短期保険協会とか弁護士の存在には程程に構えておきたいと思います。
読みにくい駄文にありがとうございました!

801 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 22:52:28.54 ID:???.net
>>788
面倒臭い大家だなと思う
大家は経費にできるけど、店子は払うだけ
ということが理解できないなら
売りどきの今のうちに手放したほうが良いよ

802 :sage:2023/03/17(金) 23:19:34.89 ID:???.net
経費にできても払いたくないのは同じじゃね?

803 :名無し不動さん:2023/03/18(土) 11:02:19.27 ID:???.net
>>801
経費として計上する方が確かに楽です。此方は何でもかんでも出してあげますよと負担してたら借り主達を増長させる結果に繋がることをしたくないだけですキリがないので。特に今回の当該借り主には出て行くことを望んでます。
管理会社によるとこの借り主は先代のころに劣化した照明器具の交換なども自己負担して来たそうなのに、理解ある態度を今回のことで豹変させたのなら尚更いいよいいよでは済まされません。

手離したいのは山々ですが立地が好いだけで古くて資産価値も低く安いのにオーナーが居るのは最上階7階の1部屋だけですから、建物としてのオーナーは計3人で私の一存では進められないのが実情です。

804 :名無し不動さん:2023/03/18(土) 11:08:20.76 ID:???.net
追記すみません!
勿論経費として計上しないという訳ではありません。

805 :名無し不動さん:2023/03/18(土) 13:02:53.37 ID:???.net
経費にしても税金ちょっと安くなるだけだからなぁ。
たまにサラリーマンの会社経費と同じ感覚で、全部タダになると思ってる店子がいるのマジ厄介。

806 :名無し不動さん:2023/03/18(土) 14:19:31.18 ID:???.net
軽微な修理費って経費になるの?

設備交換なんかは資産計上して減価償却してて、修理は保険金で払ってるから実質計上したことないな

807 :sage:2023/03/18(土) 14:58:19.51 ID:???.net
築40年でそれはない

808 :名無し不動さん:2023/03/19(日) 17:26:13.65 ID:???.net
はじめまして。
賃借人から、「風呂が寒すぎるので二重窓にしたい。ついては費用を半分出してくれないか?」と言われています。
先進的窓リノベ事業という補助金がもらえそうなので、半分くらいは補助金がでるけど、残りの費用 約8万円を折半でどうか?ということです。

入居当初から風呂が寒いとは言われていたので、半分くらいなら負担してあげてもよいかなと思っていますが、修繕義務外のことでもあり、悩んでいます。
もう2年住んでくれていますが、寒さが解決すればさらに長くなりそうです。
皆さんなら、どのように対処されますか?

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200