2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

築40年以上大家さん 集まれ!★8

1 :名無し不動さん:2022/11/15(火) 11:22:39.70 ID:???.net
lこのスレはワッチョイなし
※前スレ
築40年以上大家さん 集まれ!★7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1654965358/

758 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 18:46:40.23 ID:???.net
>>757
まだ評価額見てないから分からないけど、築50年超えだから上物は評価ないと思われる。
残置物の撤去費用は持ち主が出してくれると言う好条件なのですよw
DIYスキル有るから無問題。

周囲の賃貸情報を見ると6万ぐらいで行けそうなので、5年後には表面利回り15%で売りに出そうかな?と思案中

759 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 19:59:43.84 ID:???.net
只より高いものはないって諺があってだな

760 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 20:22:27.00 ID:???.net
1970年築のを?
https://q-labo.info/work/000471.php こんなん見っけた
https://www.kakigawa.com/estitem/899/ こんな感じかな
https://pirenoaward.ykkap.co.jp/entry/56/ こんなんならいいけど
なるほど 生き返るもんだな(躯体次第だろうけど)

761 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 22:54:39.59 ID:???.net
50年超えだと設備が怖いな

762 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 22:56:12.70 ID:???.net
トイレつまりを管理会社が勝手に直して、費用請求してきたんやが、こんなもんか?
築2年でつまりの原因は何の報告もなく、「借主からトイレのつまりの訴えきたから、なおしたわー!費用はたのむわ!だいたい4万な!」って事後報告できよった。

初めての付き合い出した会社やねんけど、今までの管理会社ではこんなことなかったからビックリしてるねんけど。

763 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 22:56:23.83 ID:???.net
室内の設備はどうとでもなるけど排水管とか地中のマスとか陥没してるだろうなぁ

764 :sage:2023/03/13(月) 23:04:21.68 ID:???.net
>>762
築2年なら借主が変なもの流して詰まらせた可能性が高いな
甘やかすとこれからも貸主に請求くるかもよ

765 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 23:06:03.10 ID:???.net
>>762
その疑問を管理会社にぶつけてみたら?

766 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 23:15:56.49 ID:OMohuK6y.net
>>763
水回りが一番怖い。 水回り配管をやり直そうとすると、浴室、脱衣所、トイレ、キッチン迄
配管の周りを見てみないといけないから結局総とっかえとなり大掛かりになる。

767 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 23:16:55.51 ID:???.net
>>765
そうしてみるよ!ありがとう。

768 :名無し不動さん:2023/03/13(月) 23:19:30.14 ID:???.net
築2年でこのスレ?

769 :名無し不動さん:2023/03/14(火) 01:12:26.44 ID:WR8FO3Z1.net
たいていのつまりはスッポンやると直ぐに開通する

770 :名無し不動さん:2023/03/14(火) 01:16:45.40 ID:YMtKoqNu.net
府中の菊池正崇、指名手配!

771 :名無し不動さん:2023/03/14(火) 11:44:25.14 ID:Sk5xEo9V.net
水つまりぐらいなら住まい24時間サポート契約みたいのでお金掛からんでしょ?
管理会社通してならフツー住人が加入してるよね2年契約1万〜1万5千円ぐらい払って?

772 :名無し不動さん:2023/03/14(火) 11:56:53.06 ID:kwIWCbou.net
業者にたのんでも真空式パイプクリーナーとか高圧洗浄やるぐらいじゃないの
自分でもできるよね

773 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 07:53:50.58 ID:MURg1ldK.net
大阪府警 徳重顕二郎 巡査部長
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/court/1575102317/

774 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 07:54:09.54 ID:MURg1ldK.net
大阪府警 徳重顕二郎 巡査部長
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/court/1575102317/
大阪府警 徳重顕二郎 巡査部長
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/court/1575102317/

775 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 14:16:42.08 ID:???.net
★4に間違って書いたから此処にも改めて

やり手さん多いな。
築45で15年前くらいに相続した物件で昨夜トイレ詰まりから階下漏水して、詰まりが起因だからって借り主を詰めて取り敢えず20万の詰まり工事費は払って貰った。
でも詰まりの原因はトイレじゃなくて、排水管を多分8年ぐらい放置してたから3点ユニットの排水が逆流オーバーフローで階下漏水。。
これ住民の支払った20万はどうなるの?
頭痛い

776 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 14:19:10.57 ID:???.net
他にも賃貸部屋あって身内内で持ち回り管理人を決めてきたんだが、やはり何も添えないらしい。管理会社も多分、40年以上前のままのレンジフード排気とかなにもしてなさそうだ。
管理会社には責任ないかな?階下漏水された部屋の壁修繕とかで済むと思ってた。
自分で勝手に呼んで詰まり直した水道業者に支払ったんだから自己責任よな?

今後は更新時に高圧洗浄機持って訪問すればいいのかな?

777 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 19:30:43.09 ID:???.net
リフォーム業者さんよ
トイレ使うのは勝手だがトイレぐらい流してけよ
1回なら貯まってた水で流せるが2回目は無理だろう?
水道の栓開けて帰りに締めればいいだけでろう?
そんなこともできんのか?

778 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 19:55:49.01 ID:???.net
直接言いなさいよ

779 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 20:05:02.18 ID:???.net
リフォーム屋の新参あるあるだな

780 :sage:2023/03/15(水) 21:20:22.98 ID:???.net
>>777
水栓が外れてるかもしれないし、閉まってる水道栓を開ける度胸のある業者なんていなくね?

781 :名無し不動さん:2023/03/15(水) 23:14:16.98 ID:???.net
>>781
どういうこと?何か開栓作業がひつようだったってこと?

782 :名無し不動さん:2023/03/16(木) 00:07:15.87 ID:???.net
缶コーヒーの空き缶に吸い殻いっぱいとかさ
その吸い殻工事最終日にキッチンとかトイレとかに流さないよな?

783 :名無し不動さん:2023/03/16(木) 18:30:07.27 ID:???.net
もう売るしかない

784 :名無し不動さん:2023/03/16(木) 19:34:05.28 ID:???.net
吸い殻缶コーヒーはやられたことあるわ流石に他者にしたけど

785 :名無し不動さん:2023/03/16(木) 23:40:15.10 ID:???.net
>>775ですが、アドバイスはないということでしょうか?新参者ですみません

786 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 01:14:38.72 ID:???.net
どうなるも何も何がしたいかわからない
そもそも貸し出す前に点検してたのか?
なぜ原因をきちんと特定しないのか?20マンは業者に払ったってこと?それってマグネット業者だろ?お金が返ってくるとでも思ってる?

787 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 06:10:49.62 ID:???.net
大家に向いてない

788 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 09:53:56.01 ID:???.net
>>787
ありがとうございます!
上に書いたように原因は3点ユニット排水から約6メートル~先の配水管の詰まりがそもそもの原因だと保険会社が依頼した査定屋が話してました。その時は賃借人も勿論同席してたんで、原因は理解したと思います。
配水管の検索やケアは親からも聞いたこともなく実際に10年近くはしてないと思います。借り主が5年近くは住んでいてその間はしてないと推察します。
マグネット業者か何かは分かりませんが賃借人がネットで検索した業者らしく最も早く来てくれる所だったそうですが。
借り主が支払ったものが返ってくるとは思ってません。当時は先ず詰まりのトラブルを解消してくれないと階下に漏れたぶんのカバーが出来ないから早く支払って詰まりを直すよう業者と私でかなり強く迫ってしまいました 当時は会話録音はしてないと思います。

正直、責任の所在は借り主にあると私自身も信じこんていて査定屋の説明にはショックを受けました。幸い借り主が加入してる保険屋は借り主に原因があると姿勢は変えてません。
なので希望としては当方負担を少なく済ませたいところです。査定に立ち合った借り主からは今のところ正式に20万の請求をされてもいませんが、保険協会?のような所や色んな所に問い合わせてるらしく心配してます。
実際に私が大家として担ったのは数年前からで今回のような事も初めてなので知識不足はあり大家に向いてない所もあると思いますが、教授ください。お願いします!

789 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 10:57:03.05 ID:???.net
負担を少なくって言ってもねぇ
調査会社の映像やら見て本当に間違いないなら一方的に攻めて支払わせてる状態だよね
調査会社も100%信用できるかしらないけど

示談じゃないけど半分の十万は支払ったら?20万満額払えば相手は何も言わないだろうけどさ
それで相手が裁判するなら受けるしかあるまい

790 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 11:02:27.68 ID:???.net
基本的に考えて、6m先に何が詰まっていたのか どう見ても店子が流したものの様子か
例えば、排水桝が個別に設置されていて、キッチンで廃油を流してたのが原因で詰まったようなケースだと
店子にその排水桝の清掃をする責任がある、と書かれている契約書なども最近では多く成ってる
5年住んでいてその間問題無かったのなら、借りた時点では詰まる原因は薄かったのが、使用形態に依って詰まった
とも考えられる(髪の毛をそのまま流していた等)

今回どうなるかは別にしても、契約書の見直し(条項書き加え)、排水桝の定期的清掃、発生したトラブルを住民に
周知して今後の使用形態の注意喚起 などを徹底していくのが望ましい
読んでる限りでは家主側も折れて請求額の折半辺りが落としどころのような気もする

791 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 13:59:44.02 ID:???.net
>>789
ありがとうございます!
調査会社の信用度も分からない中、排水管は年に一度でも高圧洗浄機などををかけないとと法的義務もないのに説教も受けて借り主の前だったので恥をかきました。
借り主が呼んだ業者の費用は借り主が支払うものと思いますが違いますか?その業者に階下のようすも見ては貰ったんで、その分は請求があれば一万ほど支払わなければとは思ってます。

792 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 14:04:37.55 ID:???.net
>>789
追記です。保険会社はそんな調査会社の報告は受けてると思いますが、「借り主の責任! 」と言うので調査会社の信用はあまりないと思ってます。

793 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 14:11:57.06 ID:???.net
>>791
1ヶ月に1回ハイター流せば詰まらないよ
借り主の保険で支払えばいいじゃん
水漏れ被害の修繕費用でしょ
何の問題もないそーゆう保険なんだから

794 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 14:41:13.49 ID:???.net
>>790
ありがとうございます!
私も当時逆流してた風呂排水などは見ました。ちょっと前によく見たタイプのL字のゴム管のトラップでした。あれは髪の毛は入りにくそうでも石鹸カスや皮脂なら流れると思うので、今の借り主が住み始めた5年以内で6メートルの位置で固着を起こす可能性は十分あると思います。
配管図面も含めて何も残ってませんが下ではなく横に這わせた配水管らしく、その場合も個別の枡は設置可能でしょうか?枡の位置確認をし、今後の契約書にそれぞれの責任において徹底清掃をするようにと要項を増やします。
管理会社によると、この部屋は入居寸前にシンクの下の底が腐食で落ちたからシンク台などを替えてるそうです。だからその時にキッチン排水口の洗浄も落ちた底板下のゴキブリの糞などの汚れも恐らく洗浄したり清掃はしてるはずだそうです。新品のシンク台でその下の排水口も洗浄済みなら安心かと思いますが、借り主の使い方まではチェックしようもありませんし、シンク排水口に椀型トラップがあっても廃油や生ゴミが排水口奥で固着し詰まっててトイレ詰まりから逆流に繋がったとも言えますね。
相対的に考えて、借り主の使い方がやはり原因ではないですか?パイプ洗浄剤は水場ごとに置いてましたが果たしてそれを使用していたかも当方には分かりかねます。
ですから借り主の負担以外には考えてません。当時業者を呼んだ時は夜間だから7万ぐらいは覚悟したそうだけど、見ないと分からないのに7万なら払う20万なら考えると言う言い分も正直ふざけていると思えましたし。

795 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 14:51:12.34 ID:???.net
>>793
当初は私も借り主の保険で全部を賄えると思って借り主の質問にも保険は使えると答えましたが、修理した業者が保険はきかないと借り主に言ってました。それでも修理を急いだため払って貰うようにしました。
階下に迷惑をかけた分は多分借り主の保険対象だろうと思います。
配水管の素材が何であってもキッチンやトイレ 風呂排水口にハイターを住民が流せばいいのなら、此方は助かります。

796 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 15:23:51.90 ID:???.net
築古物件は良くも悪くもオンリーワンだからその建物固有のウィークポイントが必ずある
オーナーチェンジしてからそれらの欠点を把握するのに、ある程度手直しをしながらでも、かなり時間がかかる
パイプの取り回しや勾配不足で詰り安い場合もあるから、そういう管には定期的に洗浄しないといけない
皆それぞれ個人事業者だから一方的に借り主の責任にするのも自由
ただあまり追い詰めると相手が人権派の弁護士に泣きついてややこしくなる事もある
うちの親は初期対応が悪くそれで15年ほど苦しめられた
まぁ何事も勉強だから自分が思うようにやったらいい

797 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 17:31:50.30 ID:???.net
>>795
業者は保険契約者じゃないし保険金受け取りもできないからほっとけば?
どっちにしても業者へは現金支払いなんだし、保険金(いったん契約者つまり借り主がもらう)で払ったかどうかなんて業者はわかんないでしょ

修理したあとでも保険請求できるから早くしなよ
みんなしてるから気にすんな
そのための保険なんだから

798 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 17:36:13.10 ID:???.net
>>795
あとね、全額でるかは契約によるからよく読んで
「排水管からの水漏れ保証上限10万まで」
とか制限ついてたら最高10万だからね

クロスとか床の張替え見積もりとって保険金もらえばいい

ちなみにクロスや床張替えはしてもしなくてもいい
保険は損害に対する保証で、本当に交換するかは関係ない

799 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 21:02:54.41 ID:???.net
>>796
ウィークポイント、そうですね。
今回のこと+で横排水管の勾配についても初めて知ったり交換の準備をすべき所の器具が日本製じゃなく古いので企画外だったり何かと口径が小さすぎたりと給排水がウィークポイントにあたると思い込んでたら、他部屋のトラブルを聞いたら多岐に渡っててこれが築深建物なんだなと改めて思い知りました。ここは大丈夫だと思える箇所はない気もして来ました。
住民の訴訟問題とはそこまで長期間の影響が出るんですか‥ 今のところ保険会社は私の要望通り動いてくれてると気を緩めたいけど、そうも行かないから気をつけます。結構整合性のない事を借り主に言ってしまったし、強気で旨く使った自覚はあるんで。引くことを完全に忘れてたし。
新たな角度の勉強になりました ありがとうございます!

800 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 21:15:38.28 ID:???.net
>>797
そうですね 業者は現金を受け取ったら終わりって立場ですから。
平面図なんかはフリーハンドでもいいそうなんで、金額的な書類も全部揃ったから発送したそうです。
上限はまた確認します。総額は100万ぐらいとなってても細分化の仕組みは私のような素人にはまだまだ解らないので。
これで今回は待つしかないけど、びびりなんでなんちゃら短期保険協会とか弁護士の存在には程程に構えておきたいと思います。
読みにくい駄文にありがとうございました!

801 :名無し不動さん:2023/03/17(金) 22:52:28.54 ID:???.net
>>788
面倒臭い大家だなと思う
大家は経費にできるけど、店子は払うだけ
ということが理解できないなら
売りどきの今のうちに手放したほうが良いよ

802 :sage:2023/03/17(金) 23:19:34.89 ID:???.net
経費にできても払いたくないのは同じじゃね?

803 :名無し不動さん:2023/03/18(土) 11:02:19.27 ID:???.net
>>801
経費として計上する方が確かに楽です。此方は何でもかんでも出してあげますよと負担してたら借り主達を増長させる結果に繋がることをしたくないだけですキリがないので。特に今回の当該借り主には出て行くことを望んでます。
管理会社によるとこの借り主は先代のころに劣化した照明器具の交換なども自己負担して来たそうなのに、理解ある態度を今回のことで豹変させたのなら尚更いいよいいよでは済まされません。

手離したいのは山々ですが立地が好いだけで古くて資産価値も低く安いのにオーナーが居るのは最上階7階の1部屋だけですから、建物としてのオーナーは計3人で私の一存では進められないのが実情です。

804 :名無し不動さん:2023/03/18(土) 11:08:20.76 ID:???.net
追記すみません!
勿論経費として計上しないという訳ではありません。

805 :名無し不動さん:2023/03/18(土) 13:02:53.37 ID:???.net
経費にしても税金ちょっと安くなるだけだからなぁ。
たまにサラリーマンの会社経費と同じ感覚で、全部タダになると思ってる店子がいるのマジ厄介。

806 :名無し不動さん:2023/03/18(土) 14:19:31.18 ID:???.net
軽微な修理費って経費になるの?

設備交換なんかは資産計上して減価償却してて、修理は保険金で払ってるから実質計上したことないな

807 :sage:2023/03/18(土) 14:58:19.51 ID:???.net
築40年でそれはない

808 :名無し不動さん:2023/03/19(日) 17:26:13.65 ID:???.net
はじめまして。
賃借人から、「風呂が寒すぎるので二重窓にしたい。ついては費用を半分出してくれないか?」と言われています。
先進的窓リノベ事業という補助金がもらえそうなので、半分くらいは補助金がでるけど、残りの費用 約8万円を折半でどうか?ということです。

入居当初から風呂が寒いとは言われていたので、半分くらいなら負担してあげてもよいかなと思っていますが、修繕義務外のことでもあり、悩んでいます。
もう2年住んでくれていますが、寒さが解決すればさらに長くなりそうです。
皆さんなら、どのように対処されますか?

809 :sage:2023/03/19(日) 17:56:20.36 ID:???.net
2年以内の退去の場合は全額負担の覚書作ればいいんじゃない?

810 :名無し不動さん:2023/03/19(日) 18:13:11.95 ID:???.net
窓だけかね? 寒さの原因は? 天井壁床至る所から冷気に包まれてたら、焼け石に

811 :808:2023/03/19(日) 18:25:20.81 ID:???.net
>>809
なるほど、それは考えもしませんでした!ありがとうございます。
今後2年以内に退去の場合は、全額自己負担にするという覚書、すばらしいです。
自主管理なので、文面は自分で考えないといけませんが。前向きに考えます!

>>810
確かにおっしゃる通りで、、たぶん全方向から冷気が来ています。構造が寒いようで。
別の修理のときに自分が派遣した工事業者に相談したら、「簡単なのは二重窓にすること」と言われて、脱衣所と風呂の窓をそれぞれ変えることを提案されたようですが、、たしかに焼け石に水かもしれません。

812 :名無し不動さん:2023/03/19(日) 19:12:42.05 ID:???.net
家賃いくらか分からんけど、比較して少額なら工事してあげるかな。
その補助金、自分の家に使おうとしてるけどw借り主からの申し出なら工事しやすいし良いかと。

813 :名無し不動さん:2023/03/19(日) 19:30:23.08 ID:/gmeXEJ0.net
確かに風呂場の窓からは冷気が降りてくるから寒気がするという人は多い。

自分は、窓を半分にして残りの半分を二重窓にするつもり、
補助金がでかいからやるなら今だろう、

DIYでもできるんだが、それだと補助金が使えないから補助金をフル活用した方が良い。

荒療治ならスタイロフォームで窓を塞いでしまう。

814 :名無し不動さん:2023/03/19(日) 19:43:33.59 ID:???.net
どの補助金?
教えてプリーズ

815 :808:2023/03/19(日) 19:49:31.22 ID:???.net
>>812
おお、優しい意見ですね! 
家賃は7万円です。なので家賃0.6ヶ月分くらいの費用負担で、ダメではないかなと。
この補助金、言われて知りましたが、たしかにすごくお得なんですよね。
15万くらいの工事費用のうち、7万くらいの補助がおりるぽくて。
お得なので今年の途中で募集が終了してしまうかもしれないですね。

>>813
この補助金の知名度すごw
窓を半分にするとは、またしても想定外の意見で勉強になります。

>>814
先進的窓リノベ事業
https://window-renovation.env.go.jp/

816 :名無し不動さん:2023/03/19(日) 20:03:51.56 ID:sKwwoejZ.net
風呂の二重窓なんてYKKのやつ買えば、
楽天市場で3万円しないですよ
補助金もらったあとの金額より安いです
取付なんて楽勝でできます ねじ締めるだけ

817 :808:2023/03/19(日) 23:22:19.49 ID:???.net
>>816
すごい!!覚えておきます。
物件から新幹線の距離に住んでいる大家なので、自分では出来ないんです。。
半分払って業者に依頼する方向でいこうと思います。

818 :名無し不動さん:2023/03/19(日) 23:28:48.66 ID:FpoNR2nT.net
新幹線乗れるなら経費で落とせるし自分の物件なら喜んでDIYしに行くわ

819 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 00:45:12.06 ID:???.net
こどもエコすまい支援事業 補助金は30万がマックス。

* 既存住宅における断熱リフォーム支援事業(旧呼称「断熱リノベ」)
補助金1/3〜

両方合わせて使えるから場合により半額補助くらいになる。

詳しくは窓リフォーム専門業者に相談した方が確実

業者に発注して業者経由で補助金をもらう。
窓リフォームマイスターなど。ここは補助金を先にねびいてくれるはず。

補助金の申請は3月31日から開始。(業者経由)

そのほかにも細々した補助金があるので全体を掴むのは難しい。 毎年内容が変わってくるし。

820 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 00:52:32.95 ID:???.net
>>816

自分でやる場合は補助金でないよ。 それに業者に頼んで補助金もらった方が自分でやるより安くなる。

自分も最初は自分でやるつもりだったがこの補助金を知ったら馬鹿馬鹿しくてDIYなんてやってられない、

大きいのは玄関ドアの断熱化があるが、これにはマックス16万の東京都の補助金が出る。 他と組み合わせると半額程度になる。 これは3月31日締め切り

821 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 10:45:43.92 ID:yfYhmNHz.net
自宅じゃなくてアパートにでも補助金出るの?

822 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 11:23:36.41 ID:???.net
でるよ
ツイッターみると大家界隈がこぞって申請してる
また補助金不正が続出するだろうな

823 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 12:59:14.13 ID:???.net
>>788です
借り主が法律相談してしまったみたいです。階下漏水で自分がかけた迷惑によって補修業者も手配しなければなのに気に入らないから弁護士を挟んで来ました。手配も怠ったままなのに、です。
迷惑をかけた自覚もないなら、退去して欲しいから更新前に拒否していいですよね?
まずは自分が呼ぶ業者の支払いは自分で済ます ぐらいの良識ある人に住んで欲しいと思ってます。手配もしなかったから階下の住民様は新たに賠償金を請求するでしょうが引っ越した先で賠償すればいいし
弁護士やら何やらから連絡が入って面倒です。大家って大変ですね(-_-;)

824 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 15:25:04.46 ID:???.net
>>803に書いてるけど、他のオーナー?物件共有? 達は何のアクションも起こさないのか?
相続で15年「も」経ってるのに、持ち回りしててようやく数年前から大家の立場に置かされて、てんやわんや?
修繕義務は大家にあるのは理解してる? 他の共有者が大家してた時の対応はどうしてた?

ついうっかり修繕を店子に任せて、その尻ぬぐいをさせられるのに憤ってる様子だけど、間違ってると思う 勉強しなきゃ負けるよ
「出て行って欲しい」の意思が強いようだけど、その強さに比例して相手は粘って来るのもよくあること
もっとおおごとに成る前にじぶんの責任を認めて、一旦はこの件を穏便にまとめる意思と出費と低姿勢を覚悟しとかなきゃ

825 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 16:19:09.02 ID:???.net
俺が危惧してた通りの展開になったね
今は大家が威張れる時代じゃないよ、借り主が圧倒的に強い

826 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 17:55:02.31 ID:???.net
まあ、予想通りだよね

827 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 18:38:45.07 ID:???.net
大家やるなら借地借家法くらい読んどけよ
契約更新拒否しても退去させるのは無理だから

828 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 18:42:36.34 ID:???.net
>>825
そんなの大分前からだろ。
大家が威張れたのなんて昭和の話。

829 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 18:58:36.01 ID:???.net
頑張って読んだけど、店子が可哀想になってきた。定期の排水管清掃もしてない時点で店子のセイだの云々言うのはもうね…

830 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 19:02:01.43 ID:???.net
東京都の玄関ドアの補助金枠は、3月31日までだがかなり余裕を持って余ってるらしい。

玄関ドアを断熱(K4以上)にするのが条件だが、オプションで電子錠を付ければカードキーが使えてスマホをポケットに入れておくだけで自動解錠.自動施錠できる。
(もちろん昔ながらの鍵も使えるが店子には渡さない方がよさそう。 何枚かカードキーを渡しておけば良い。)

番号のリセットは一括リセットできるので鍵交換の手間がかからない。

防犯対策としてアピールができるのでは。
例えばLIXIL の玄関ドアのFamiLock

基本はBluetoothでやりとりしてるようだが、WiFiもつけられるからリモートでも鍵の状態を監視できる。
モニターインターホンとも連携できるらしいが詳しくは調べていない。
物損な世の中になりつつあるから女性に防犯対策は必須アイテムだろう。

831 :sage:2023/03/20(月) 20:01:12.91 ID:???.net
>>830
カードキー検討してるんだけど、カードキーのカードって、退去のたびに廃棄して新調するの?
カードにIDが紐づいてるんで、リセットしても、再登録したら意味がない気がして。偽造は難しいだろうけど。

832 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 20:10:26.23 ID:???.net
そんなハイテクキーいらんわ
なんかあった時にも対応できん
せいぜいディンプルキーで十分

833 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 20:10:42.35 ID:???.net
排水管高圧洗浄って必要なんかな?
もうかなりやってないなあ

834 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 20:17:43.25 ID:???.net
>>831
カードキーはリセットすれば新しい番号を割り当てられるから再利用可能。

無くした場合はまっさらなカードを新規購入。

ID自体は変更して新しく登録できる。FamiLock の場合は4桁の番号らしいけど。

835 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 22:43:37.86 ID:???.net
築40年以上なら低圧ムース洗浄っしょ

836 :sage:2023/03/20(月) 23:25:23.89 ID:???.net
>>834
サンクス
昔、セコムのカードキーを使ってた時は、FeliCaのIDに紐づいてたけど、今のは違うんやね

837 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 23:40:02.83 ID:???.net
>>824
ありがとうございます!
他オーナーは勿論動きません。過去に起きた各人のトラブルも殆んど耳に入ってませんし今回の事を私も話してません。直接関わってない時期のことまでは知りようもないんで聞いてみますが。先代が処理してた頃のことは実際知りませんが修繕義務については17年ぐらい前に外壁改修工事があったのは覚えてます費用を持つ割合や日程で揉めていたので。それぞれが個人主義だからと先代からは聞きました。
憤りは当然ありますね。
確かに事故が起きた時点で私は借り主に「詰まりだけ直したら下のことは全部此方がやりますから早く」とは言いましたが、それはその当日だけですし責任がある借り主が修繕工事業者の手配も何もすべきだと思い直しました。だからいまだに手配をせず他の事をして下に迷惑をかけてるという反省もみられないので腹が立ちます。
負けたくないし、もし居座っても私側の身内や旧知の友人も住んでるので当該借り主

838 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 23:49:37.58 ID:???.net
は暮らしにくいと思います。穏便に話が進まなくなった原因もありますからねえ。私は常に低姿勢を保っていますよ。

>>825
大家の立ち位置はそんなに変わってるんですか?物件あっての間借り人なのに…信じられません。遅ればせながら勉強をします。私が知らなかっただけで配管洗浄も行われてたのかも知れませんし。

839 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 23:55:13.26 ID:???.net
>>838
さすがにネタですよね?
貸してあげるから借りてもらう時代に突入してだいぶ経つというのに

840 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 23:55:19.28 ID:???.net
もしかしたら今回の借り主のことで保険屋やアチコチの住民などにフェイク悪評を立てたのは此方に何か不利になりますか?
多分借り主には伝わってないので大丈夫だとは思ってますが。

841 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 23:59:39.70 ID:???.net
>>839
古い人間から聞いてきた事実とはかけはなれ過ぎてて。それに管理会社も大家の意思決断を何より重んじるのでそこに変わりがあるとは本当に知りませんでした。

842 :sage:2023/03/21(火) 01:00:02.36 ID:???.net
緊急事態に、借主が立て替えて払ったものを貸主に請求する権利は認められてるからね…
借主に落ち度があるとしたら、前兆があっただろうから、その時にパイプユニッシュなり、措置を取らなかったことで善管注意義務違反を主張するくらいかな。排水管の掃除は借主責任って最近の契約書なら書いてあるかも。
ぼったくり請求に対しては、貸主も一緒に支払い強要してるなら、貸主が金額に了承してると取られても仕方ないね。
裁判になったら厳しそう

843 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 06:29:43.87 ID:???.net
この仕事は人を信用し過ぎると落とし穴に落ちる
話半分で聞いてたほうがいい
不動産屋も管理会社も自社の利益しか考えてないから見方でもなんでもない

844 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 07:55:39.88 ID:???.net
1万、2万で確実に終わる修繕ならともかく、めんどくさそうなのを借り主任せとか自分ならありえん。後で絶対に揉めるのにw
遠方だから多忙だからって単なる言い訳。まぁ良い勉強になったね。

845 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 08:31:17.15 ID:???.net
個人的な意見だけどケンビカやラクマチで遠方に物件持ってる人の気が知れないわ

846 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 08:33:45.23 ID:???.net
言葉足らずだった、察してくれ、自分は遠方の物件は買わない、せいぜい車で一時間圏内

847 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 09:20:45.54 ID:???.net
>>842
請求する権利=私が支払う義務 ではありませんよね?
前兆は住人にしか分かりませんからね。置いてあったパイプ洗浄剤もオブジェだったんでしょうし私は強要してません。

階下の業者手配を急いで欲しいから今朝電話しましたが、業者を呼んだ側が支払うというのが特殊なケースに思えるから慎重になってるとビビってらっしゃいましたwうちで認可した業者を紹介したと思うのですが、あまり頭のよろしくない方のようですし人に迷惑をかけることに罪悪感もない悪質な借り主です。
それに今月末に支払う予定の家賃が遅れるとのこと。正に悪質でしょう 遅れる予定だけが迅速に立てられるんですから。そんな事を言ってる時点で裁判は起こせない程の状況だと推察できます。

848 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 09:44:07.89 ID:???.net
訂正入ります!2月末頃に入金されてた家賃は4月分だったので支払いを前倒し気味にしてたものをここで前月末払いにしたいとの意向みたいです。 整理しやすいようにと何度か口座を変更していたら変更後も以前のままの口座に宛てる住民様も居たのが原因で逆に把握しにくく勘違いし易くなってました。
揉めると言うか借り主がゴネますねこちら側が低姿勢を保つのが難しい程に。

849 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 09:57:17.41 ID:???.net
知恵袋でやってくれよ

850 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 10:12:42.99 ID:???.net
>>849
何をですか??このスレへの返信は此処でするしかありませんよね

851 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 10:16:05.71 ID:???.net
コテ付けるとかしてくれw 17年前のは大規模修繕だろ 日々の修繕とはブツが違う
弁護士も勝てると踏んで請けてるだろうから厳しい結果に成るよ 間違いない 100%+α飛ぶ
不思議なのは共有物件なのに大家分担制、数年ごと? 今までの十数年間は只々文字通りの不労所得で浮かれてただけ?
こちらは音声記録無かったとしても、店子側も持っていない確信はフィフティーw 採られてたら最悪
高い授業料は今までの不労所得から持ち出せばいいだけだから、早々大変じゃ無いだろうけど
今後の運営にはかなり暗雲が立ち込めるような 今回のでしっかり学ぶ姿勢を覚えなきゃ、二の舞三の舞必至
 現実の詳細が不明でも、書かれてる内容だけからでも負けるのは窺い知れる 情状酌量のポイントがひとつも無い カケラも無い

852 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 13:03:24.38 ID:???.net
>>840
ドン引き

853 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 13:22:15.41 ID:???.net
うーん
色々カキコんでくれてるけど、この大家さんこそが借り主を振り回してんのじゃないのか?大家都合の口座整理という理由で振込口座を何度か変更、とか…こういうのがトラブルのモトなのに。借り主に同情する。
貸家業なるもの、借り主の強力なしには成り立たない事をすっかり忘れてる。

854 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 13:24:35.18 ID:???.net
>>851
同意
大家持ち回りって親族間で?それとも他人通しで?
こういうのは責任問題になった時に責められるリスクなのにね。

855 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 13:25:58.55 ID:???.net
>>854
同士

856 :788:2023/03/21(火) 13:50:22.37 ID:???.net
すみません!大勢の中で判別つきませんからねお互いに。
残置物を自費で処理した程の人がたかが20ぐらいの事で訴えますかね?
そうですね実務的な事には全く関わってませんでした。それにしても借家法って近年の改定されたんですか?一方的過ぎて…
余地カケラもナシ、ですか。罪人でもないから情状酌量はいりませんし賃借人加入の保険屋が賃貸人に全責任ありと言ったり被害箇所を階下に絞った書類をわざわざ作成してるのは確固たる何かがあるからだと考えて心強いです。ぼったくりにあったのはぼったくられた人の責任でしょう?それを保険屋がカバーするわけもないし多分警察も動かない。
家賃を前倒支払しなくなるのは、家賃相殺を狙ってるとかその後の退去を考えているからかとも思えます。
当日の3/14辺りは整理のつき難い事も相手に言いましたが、向こうが録音させて頂いてると言い始めたのはその少し後なので此方も配慮してますし大丈夫だと思います。

857 :788:2023/03/21(火) 13:52:53.18 ID:???.net
>>852
周知と注意喚起のためですから

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200