2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

築40年以上大家さん 集まれ!★8

814 :名無し不動さん:2023/03/19(日) 19:43:33.59 ID:???.net
どの補助金?
教えてプリーズ

815 :808:2023/03/19(日) 19:49:31.22 ID:???.net
>>812
おお、優しい意見ですね! 
家賃は7万円です。なので家賃0.6ヶ月分くらいの費用負担で、ダメではないかなと。
この補助金、言われて知りましたが、たしかにすごくお得なんですよね。
15万くらいの工事費用のうち、7万くらいの補助がおりるぽくて。
お得なので今年の途中で募集が終了してしまうかもしれないですね。

>>813
この補助金の知名度すごw
窓を半分にするとは、またしても想定外の意見で勉強になります。

>>814
先進的窓リノベ事業
https://window-renovation.env.go.jp/

816 :名無し不動さん:2023/03/19(日) 20:03:51.56 ID:sKwwoejZ.net
風呂の二重窓なんてYKKのやつ買えば、
楽天市場で3万円しないですよ
補助金もらったあとの金額より安いです
取付なんて楽勝でできます ねじ締めるだけ

817 :808:2023/03/19(日) 23:22:19.49 ID:???.net
>>816
すごい!!覚えておきます。
物件から新幹線の距離に住んでいる大家なので、自分では出来ないんです。。
半分払って業者に依頼する方向でいこうと思います。

818 :名無し不動さん:2023/03/19(日) 23:28:48.66 ID:FpoNR2nT.net
新幹線乗れるなら経費で落とせるし自分の物件なら喜んでDIYしに行くわ

819 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 00:45:12.06 ID:???.net
こどもエコすまい支援事業 補助金は30万がマックス。

* 既存住宅における断熱リフォーム支援事業(旧呼称「断熱リノベ」)
補助金1/3〜

両方合わせて使えるから場合により半額補助くらいになる。

詳しくは窓リフォーム専門業者に相談した方が確実

業者に発注して業者経由で補助金をもらう。
窓リフォームマイスターなど。ここは補助金を先にねびいてくれるはず。

補助金の申請は3月31日から開始。(業者経由)

そのほかにも細々した補助金があるので全体を掴むのは難しい。 毎年内容が変わってくるし。

820 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 00:52:32.95 ID:???.net
>>816

自分でやる場合は補助金でないよ。 それに業者に頼んで補助金もらった方が自分でやるより安くなる。

自分も最初は自分でやるつもりだったがこの補助金を知ったら馬鹿馬鹿しくてDIYなんてやってられない、

大きいのは玄関ドアの断熱化があるが、これにはマックス16万の東京都の補助金が出る。 他と組み合わせると半額程度になる。 これは3月31日締め切り

821 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 10:45:43.92 ID:yfYhmNHz.net
自宅じゃなくてアパートにでも補助金出るの?

822 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 11:23:36.41 ID:???.net
でるよ
ツイッターみると大家界隈がこぞって申請してる
また補助金不正が続出するだろうな

823 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 12:59:14.13 ID:???.net
>>788です
借り主が法律相談してしまったみたいです。階下漏水で自分がかけた迷惑によって補修業者も手配しなければなのに気に入らないから弁護士を挟んで来ました。手配も怠ったままなのに、です。
迷惑をかけた自覚もないなら、退去して欲しいから更新前に拒否していいですよね?
まずは自分が呼ぶ業者の支払いは自分で済ます ぐらいの良識ある人に住んで欲しいと思ってます。手配もしなかったから階下の住民様は新たに賠償金を請求するでしょうが引っ越した先で賠償すればいいし
弁護士やら何やらから連絡が入って面倒です。大家って大変ですね(-_-;)

824 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 15:25:04.46 ID:???.net
>>803に書いてるけど、他のオーナー?物件共有? 達は何のアクションも起こさないのか?
相続で15年「も」経ってるのに、持ち回りしててようやく数年前から大家の立場に置かされて、てんやわんや?
修繕義務は大家にあるのは理解してる? 他の共有者が大家してた時の対応はどうしてた?

ついうっかり修繕を店子に任せて、その尻ぬぐいをさせられるのに憤ってる様子だけど、間違ってると思う 勉強しなきゃ負けるよ
「出て行って欲しい」の意思が強いようだけど、その強さに比例して相手は粘って来るのもよくあること
もっとおおごとに成る前にじぶんの責任を認めて、一旦はこの件を穏便にまとめる意思と出費と低姿勢を覚悟しとかなきゃ

825 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 16:19:09.02 ID:???.net
俺が危惧してた通りの展開になったね
今は大家が威張れる時代じゃないよ、借り主が圧倒的に強い

826 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 17:55:02.31 ID:???.net
まあ、予想通りだよね

827 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 18:38:45.07 ID:???.net
大家やるなら借地借家法くらい読んどけよ
契約更新拒否しても退去させるのは無理だから

828 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 18:42:36.34 ID:???.net
>>825
そんなの大分前からだろ。
大家が威張れたのなんて昭和の話。

829 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 18:58:36.01 ID:???.net
頑張って読んだけど、店子が可哀想になってきた。定期の排水管清掃もしてない時点で店子のセイだの云々言うのはもうね…

830 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 19:02:01.43 ID:???.net
東京都の玄関ドアの補助金枠は、3月31日までだがかなり余裕を持って余ってるらしい。

玄関ドアを断熱(K4以上)にするのが条件だが、オプションで電子錠を付ければカードキーが使えてスマホをポケットに入れておくだけで自動解錠.自動施錠できる。
(もちろん昔ながらの鍵も使えるが店子には渡さない方がよさそう。 何枚かカードキーを渡しておけば良い。)

番号のリセットは一括リセットできるので鍵交換の手間がかからない。

防犯対策としてアピールができるのでは。
例えばLIXIL の玄関ドアのFamiLock

基本はBluetoothでやりとりしてるようだが、WiFiもつけられるからリモートでも鍵の状態を監視できる。
モニターインターホンとも連携できるらしいが詳しくは調べていない。
物損な世の中になりつつあるから女性に防犯対策は必須アイテムだろう。

831 :sage:2023/03/20(月) 20:01:12.91 ID:???.net
>>830
カードキー検討してるんだけど、カードキーのカードって、退去のたびに廃棄して新調するの?
カードにIDが紐づいてるんで、リセットしても、再登録したら意味がない気がして。偽造は難しいだろうけど。

832 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 20:10:26.23 ID:???.net
そんなハイテクキーいらんわ
なんかあった時にも対応できん
せいぜいディンプルキーで十分

833 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 20:10:42.35 ID:???.net
排水管高圧洗浄って必要なんかな?
もうかなりやってないなあ

834 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 20:17:43.25 ID:???.net
>>831
カードキーはリセットすれば新しい番号を割り当てられるから再利用可能。

無くした場合はまっさらなカードを新規購入。

ID自体は変更して新しく登録できる。FamiLock の場合は4桁の番号らしいけど。

835 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 22:43:37.86 ID:???.net
築40年以上なら低圧ムース洗浄っしょ

836 :sage:2023/03/20(月) 23:25:23.89 ID:???.net
>>834
サンクス
昔、セコムのカードキーを使ってた時は、FeliCaのIDに紐づいてたけど、今のは違うんやね

837 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 23:40:02.83 ID:???.net
>>824
ありがとうございます!
他オーナーは勿論動きません。過去に起きた各人のトラブルも殆んど耳に入ってませんし今回の事を私も話してません。直接関わってない時期のことまでは知りようもないんで聞いてみますが。先代が処理してた頃のことは実際知りませんが修繕義務については17年ぐらい前に外壁改修工事があったのは覚えてます費用を持つ割合や日程で揉めていたので。それぞれが個人主義だからと先代からは聞きました。
憤りは当然ありますね。
確かに事故が起きた時点で私は借り主に「詰まりだけ直したら下のことは全部此方がやりますから早く」とは言いましたが、それはその当日だけですし責任がある借り主が修繕工事業者の手配も何もすべきだと思い直しました。だからいまだに手配をせず他の事をして下に迷惑をかけてるという反省もみられないので腹が立ちます。
負けたくないし、もし居座っても私側の身内や旧知の友人も住んでるので当該借り主

838 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 23:49:37.58 ID:???.net
は暮らしにくいと思います。穏便に話が進まなくなった原因もありますからねえ。私は常に低姿勢を保っていますよ。

>>825
大家の立ち位置はそんなに変わってるんですか?物件あっての間借り人なのに…信じられません。遅ればせながら勉強をします。私が知らなかっただけで配管洗浄も行われてたのかも知れませんし。

839 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 23:55:13.26 ID:???.net
>>838
さすがにネタですよね?
貸してあげるから借りてもらう時代に突入してだいぶ経つというのに

840 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 23:55:19.28 ID:???.net
もしかしたら今回の借り主のことで保険屋やアチコチの住民などにフェイク悪評を立てたのは此方に何か不利になりますか?
多分借り主には伝わってないので大丈夫だとは思ってますが。

841 :名無し不動さん:2023/03/20(月) 23:59:39.70 ID:???.net
>>839
古い人間から聞いてきた事実とはかけはなれ過ぎてて。それに管理会社も大家の意思決断を何より重んじるのでそこに変わりがあるとは本当に知りませんでした。

842 :sage:2023/03/21(火) 01:00:02.36 ID:???.net
緊急事態に、借主が立て替えて払ったものを貸主に請求する権利は認められてるからね…
借主に落ち度があるとしたら、前兆があっただろうから、その時にパイプユニッシュなり、措置を取らなかったことで善管注意義務違反を主張するくらいかな。排水管の掃除は借主責任って最近の契約書なら書いてあるかも。
ぼったくり請求に対しては、貸主も一緒に支払い強要してるなら、貸主が金額に了承してると取られても仕方ないね。
裁判になったら厳しそう

843 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 06:29:43.87 ID:???.net
この仕事は人を信用し過ぎると落とし穴に落ちる
話半分で聞いてたほうがいい
不動産屋も管理会社も自社の利益しか考えてないから見方でもなんでもない

844 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 07:55:39.88 ID:???.net
1万、2万で確実に終わる修繕ならともかく、めんどくさそうなのを借り主任せとか自分ならありえん。後で絶対に揉めるのにw
遠方だから多忙だからって単なる言い訳。まぁ良い勉強になったね。

845 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 08:31:17.15 ID:???.net
個人的な意見だけどケンビカやラクマチで遠方に物件持ってる人の気が知れないわ

846 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 08:33:45.23 ID:???.net
言葉足らずだった、察してくれ、自分は遠方の物件は買わない、せいぜい車で一時間圏内

847 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 09:20:45.54 ID:???.net
>>842
請求する権利=私が支払う義務 ではありませんよね?
前兆は住人にしか分かりませんからね。置いてあったパイプ洗浄剤もオブジェだったんでしょうし私は強要してません。

階下の業者手配を急いで欲しいから今朝電話しましたが、業者を呼んだ側が支払うというのが特殊なケースに思えるから慎重になってるとビビってらっしゃいましたwうちで認可した業者を紹介したと思うのですが、あまり頭のよろしくない方のようですし人に迷惑をかけることに罪悪感もない悪質な借り主です。
それに今月末に支払う予定の家賃が遅れるとのこと。正に悪質でしょう 遅れる予定だけが迅速に立てられるんですから。そんな事を言ってる時点で裁判は起こせない程の状況だと推察できます。

848 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 09:44:07.89 ID:???.net
訂正入ります!2月末頃に入金されてた家賃は4月分だったので支払いを前倒し気味にしてたものをここで前月末払いにしたいとの意向みたいです。 整理しやすいようにと何度か口座を変更していたら変更後も以前のままの口座に宛てる住民様も居たのが原因で逆に把握しにくく勘違いし易くなってました。
揉めると言うか借り主がゴネますねこちら側が低姿勢を保つのが難しい程に。

849 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 09:57:17.41 ID:???.net
知恵袋でやってくれよ

850 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 10:12:42.99 ID:???.net
>>849
何をですか??このスレへの返信は此処でするしかありませんよね

851 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 10:16:05.71 ID:???.net
コテ付けるとかしてくれw 17年前のは大規模修繕だろ 日々の修繕とはブツが違う
弁護士も勝てると踏んで請けてるだろうから厳しい結果に成るよ 間違いない 100%+α飛ぶ
不思議なのは共有物件なのに大家分担制、数年ごと? 今までの十数年間は只々文字通りの不労所得で浮かれてただけ?
こちらは音声記録無かったとしても、店子側も持っていない確信はフィフティーw 採られてたら最悪
高い授業料は今までの不労所得から持ち出せばいいだけだから、早々大変じゃ無いだろうけど
今後の運営にはかなり暗雲が立ち込めるような 今回のでしっかり学ぶ姿勢を覚えなきゃ、二の舞三の舞必至
 現実の詳細が不明でも、書かれてる内容だけからでも負けるのは窺い知れる 情状酌量のポイントがひとつも無い カケラも無い

852 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 13:03:24.38 ID:???.net
>>840
ドン引き

853 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 13:22:15.41 ID:???.net
うーん
色々カキコんでくれてるけど、この大家さんこそが借り主を振り回してんのじゃないのか?大家都合の口座整理という理由で振込口座を何度か変更、とか…こういうのがトラブルのモトなのに。借り主に同情する。
貸家業なるもの、借り主の強力なしには成り立たない事をすっかり忘れてる。

854 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 13:24:35.18 ID:???.net
>>851
同意
大家持ち回りって親族間で?それとも他人通しで?
こういうのは責任問題になった時に責められるリスクなのにね。

855 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 13:25:58.55 ID:???.net
>>854
同士

856 :788:2023/03/21(火) 13:50:22.37 ID:???.net
すみません!大勢の中で判別つきませんからねお互いに。
残置物を自費で処理した程の人がたかが20ぐらいの事で訴えますかね?
そうですね実務的な事には全く関わってませんでした。それにしても借家法って近年の改定されたんですか?一方的過ぎて…
余地カケラもナシ、ですか。罪人でもないから情状酌量はいりませんし賃借人加入の保険屋が賃貸人に全責任ありと言ったり被害箇所を階下に絞った書類をわざわざ作成してるのは確固たる何かがあるからだと考えて心強いです。ぼったくりにあったのはぼったくられた人の責任でしょう?それを保険屋がカバーするわけもないし多分警察も動かない。
家賃を前倒支払しなくなるのは、家賃相殺を狙ってるとかその後の退去を考えているからかとも思えます。
当日の3/14辺りは整理のつき難い事も相手に言いましたが、向こうが録音させて頂いてると言い始めたのはその少し後なので此方も配慮してますし大丈夫だと思います。

857 :788:2023/03/21(火) 13:52:53.18 ID:???.net
>>852
周知と注意喚起のためですから

858 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 14:41:37.98 ID:???.net
仲介に嫌われて
客付けが悪くなるパターンだな

859 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 16:36:26.52 ID:???.net
共産党系の人権派弁護士とか共産党を支援してくれる人には弁護料格安でやってくれるよ
あまり軽くみないほうがいい

860 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 17:16:04.86 ID:???.net
ほんとに、いつの時代に生きてきた人なんだか知らんけど、賃借人のがヘコヘコしてた時代って
70年代辺りとかまでじゃ? 本業が地上げでその辺の住民蹴散らしてのさばってきたお家柄かな
ヨソで暮らしたことが無いだろうことは容易に想像付くけど(社会人に成ったことすら?)
責めてばかりも能が無いから、一応似たケースをリンクするけど
https://www.zennichi.or.jp/law_faq/ ここのキーワードに『老朽建物の修繕義務』と入れて検索
それとか https://www.mc-law.jp/fudousan/26838/  どう転んでも勝てる見込みは無い

勝手に憶測で賃借人の仕業だとか他住人はじぶん側だとか思い込んでるようだけど、思い込めば
思い込むほどひとは離れてくのが常 相手の弁護士と真摯に話し合いを重ねて、なるべく自分側の
負担が軽減されるような方向で合意点を見付ける努力をし続けなさいな

861 :788:2023/03/21(火) 20:44:51.54 ID:???.net
>>853
今回の件は異例だと認識してます。修繕費が軽微とは言いにくいものだった どちらが負担すべきか判りにくい状況だった 発生時刻など。此方は向こうが知らない手順に関しても出来る限り導いたつもりでも、その努力が一方的になったという残念な状況。
口座変更も今回だけはたまたま見落としも出ましたが1ヶ月分早く支払いをされる賃借人の例は他にないため紛らわしい事態となっただけでこれまでにトラブルになった事はありませんし指摘を受けてもいません。

862 :788:2023/03/21(火) 20:46:57.69 ID:???.net
>>859
そうですね私もそちら側ですので存じ上げてるつもりです。

863 :794:2023/03/21(火) 21:06:09.59 ID:???.net
>>860
確かに一つの都道府県内で仕事に就き過ごして来ましたが、それは地域により当然と言える事もあると思います。例えば都内出身者が山形県で学んでないからこの体たらく とは言いきれない事例もありますし。ちなみに1970年には生まれてもいませんが、エキスパートでもなかったし今のような法整備も実状も身近なものではありませんでした。

時間を捻出しつつ朝からURL先に類似した文言が並ぶサイトなどにアクセスしました。賃料が低いとも高いとも思ってませんが免責に繋がるのであれば今後鑑みるべき点だとは思います。

864 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 21:37:17.82 ID:???.net
導いたつもり…意味分からん。
自分の物件なんだから、現地で現場を確認して、業者や借り主と話して進めていくべきは大家自身なんだけど、まるで天上から指示出しして物事進むと思ってた様子。

865 :名無し不動さん:2023/03/21(火) 21:45:14.31 ID:???.net
法の上では、ベテラン大家だろうが素人大家だろうが斟酌しない
大家側の初期対応、初動をミスったのは事実・現実
それを、店子が勝手にやったことだからオレ(大家)は知らん は通用しない
指示した通りに対処してもらわなかった場合の次善の策を講じてるか、三善を講じたか
店子にばかり負担を掛け続けないで、即座に大家が対応を交代して修繕・改善の努力をしたか
読む限りはそういった努力が垣間見えない 全部店子のせいでしらぱっくれてる大家の体

866 :794:2023/03/22(水) 13:14:26.28 ID:???.net
>>864
これ以上憶測に答える事はしませんが当然 現場で階下住民様と状況確認、当日の修繕業者からの聞き取り、当該借り主への詰まり修繕工事後の流れの説明、保険屋との話、長年うちの工事を請け負って貰ってる業者さんに階下修繕工事についての確認などはそれぞれに私がしました。
借り主が責任を放棄して専ら保身だけに走ってるからその責務を代行させられてるようなものです。

867 :794:2023/03/22(水) 13:35:53.15 ID:???.net
>>865
5chですからぶっちゃけた部分や、~を知らないのかと聞かれて知らなかったと答えたりもしましたが 当然そのままを弁護士に対し主張したりはしません。
当日は先ず借り主と修繕業者に急いで貰うのが最善の策というか他に選択肢はない状況でしたから進めましたし、続く工程に関しても借り主の保険ですからしゃしゃりでない程度には動いてお願いも交えつつ考えている事をその都度お伝えしました。
結局はそれぞれ加入の保険屋同士のすり合わせでしょうからそこに至るまでの此方ができることはして来ましたし、双方の被害が拡大したかも知れないのは借り主の対応遅延のせいなので此方が負えるせきにんではありません。

868 :794:2023/03/22(水) 13:51:20.77 ID:???.net
片聞きではなかなか判断し辛いところありがとうございます皆さん。
保険屋が片聞きではいけないと思いましたが少額短期協会や消費者センターなど借り主が相談した所はも片聞きのままだと思いますし、今後はそこに向けても必要な事はお話するつもりです。

869 :名無し不動さん:2023/03/24(金) 00:46:45.99 ID:???.net
結局、管理してない大家が
何しても無駄ですよ

仲介屋にも愛想尽かされてると思う

870 :名無し不動さん:2023/03/24(金) 05:08:15.52 ID:???.net
いや、もういいじゃない

871 :名無し不動さん:2023/03/24(金) 09:42:09.07 ID:???.net
必死に悪あがきを続けるような輩は実際に痛い目に遭うまで理解できないよ
言いたいだけ言わせておきましょう

872 :名無し不動さん:2023/03/24(金) 10:53:17.15 ID:Nwi2fiCm.net
強盗事件が多すぎる
防犯カメラ取付してもらうしかないな

873 :名無し不動さん:2023/03/24(金) 14:19:34.17 ID:???.net
>>862
ウチの爺さんは50年以上、赤旗を取り続けたシンパだった
文化住宅入口の店子に退去交渉したら支部の奴らがやってきて立退き料500万ふんだくられたよ
恩義もなんにもない連中だ

874 :名無し不動さん:2023/03/25(土) 12:39:38.53 ID:???.net
親がまともに管理出来ない癖に居座ってるからどうにもならん

875 :名無し不動さん:2023/03/25(土) 17:55:04.06 ID:???.net
追い炊き機能がないお風呂だけど風呂蓋って大家が用意したほうがいいんだっけ?

876 :名無し不動さん:2023/03/25(土) 18:16:24.99 ID:???.net
どの部屋もほぼ失くしてると思われるが、要求されたら提供すると思う そんなもんで気に入ってもらえるなら
住人が他の部屋と見比べることも無いし 突っ撥ねて余計な反感買うのも無駄だし

877 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 11:39:22.72 ID:lqVyHKp7.net
空室の排水口からポコポコ音がするようになった
サイホン現象っていうのみたいね
全然音が鳴りやまないから湯船に水を貯めて流してみた
そしたら音が消えた
リフォームでキッチンや洗面台を変えたから圧が変わって音がしてたんかな?
これで大丈夫かなあ?

878 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 12:53:10.92 ID:???.net
それ、なかの封水が蒸発してしまっただけ、もしくは封水トラップが腐食して水が徐々に漏れて機能してないかも

879 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 13:44:44.15 ID:???.net
そういうことなんですかね
昨日洗濯機パンと排水トラップは交換したみたいです
今日空室を見に行ったら洗濯機排水口から音が聞こえました
いろいろやってるうちにふろ水を大量に流してみたら音は消えましたが
交換した洗濯機用排水トラップに水を入れといたほうがいいですか?
空室埋まるの何か月先かわからないので

880 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 14:05:30.33 ID:???.net
>>879
いれないとだめです
工事屋が入れてないのか?

881 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 14:18:59.80 ID:???.net
はい入れてませんでした
今入れて来ました
ありがとうございました

882 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 14:29:28.05 ID:???.net
匂いや虫や動物の侵入を防ぐものだからね

883 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 16:37:46.84 ID:???.net
真夏に空室だとすぐ水なくなるよね

884 :sage:2023/03/26(日) 17:24:20.49 ID:???.net
つ蒸発防止剤

885 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 18:09:58.84 ID:???.net
見てみたら高いじゃん

886 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 18:23:04.93 ID:???.net
ラップフィルムを掛けておくだけでも随分違う

887 :名無し不動さん:2023/03/26(日) 18:53:31.66 ID:???.net
便器の封水がなくなるとヤバい

888 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 04:55:53.46 ID:???.net
上の部屋が数日で便器の水が空になってたけど下の部屋が20年ぶりに空いてクリーニング入れたらなぜか治ったわひと月置いても水が抜けなくなった
その業者はそのあと廃業したらしいし原因は分からんままだわ

889 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 15:29:54.35 ID:???.net
退去と修繕が同時発生はキツい
リフォーム代なんて残ってないよ
タイミング悪すぎ。。。

890 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 17:08:59.75 ID:???.net
ん?タイミング悪いもなにも、ふつう同時だろ?
退去した → 傷んでいるヶ所修繕しましょう これの繰り返しじゃなきゃ、いつ修繕するんだ?
戸建ての床ふかふかなの知ってる(ドア壊れたから直せ、と言われたとき立ち会った)けど、
住人居て家具とか置かれたままじゃ床の貼り替えなんか出来んから、知らん顔してるわ
言って来たら「もう寿命」と返すつもり 出てってから直せるか直せないか診断はするけど

891 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 17:11:04.04 ID:???.net
修繕に使える補助金探してどうやってる?
役所にTEL?

892 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 17:17:33.13 ID:???.net
営利事業に修繕補助金出る自治体なんてあるのかよ
俺の地域は最低でも賃借人が申請するって建前が必要だわ

893 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 17:26:35.02 ID:???.net
バリアフリー化に絡めてなら補助金出るとこあるな

894 :788:2023/03/27(月) 17:36:39.55 ID:???.net
話が間延びしてしまいすみません!

保険屋は借り主の有責 だからこそ階下への修繕費用も出しました
過去の配管清掃について私に色々と言ってた調査会社も配管の詰まりについてはほぼ触れていず、逆流した汚水がユニットバス内に溜まっていたにも関わらず借り主が更に水を流したことが元凶だと判断してくれて階下への保険金は出ます。一安心です。
6メートル先に少しずつ詰まりが生じていたならば排水もそれに乗じて悪くなっていた筈で、それを大家や管理会社に報告を怠ってたのではないかってことも加えられてました。どちらも大家の私に修繕義務はないと断言してます。当方の保険を使うこともありませんでした。
これでもし借り主が「原因の大元は自分にない」などと主張するなら、保険屋が負担した階下の修繕費用も借り主負担になるとらしいから借り主が動くことはないと思います。半月もかかりましたが皆さんが危惧されてた負けには至らないようです。このようなことも実例になったわけなので今後のことも含めて明るい兆しが見えました。

895 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 17:36:54.22 ID:???.net
修繕って大規模修繕だろ?

896 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 17:51:30.92 ID:???.net
二重窓の補助金って賃貸人が申請すればとおる?

897 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 17:56:14.36 ID:???.net
二重窓が通るなら屋根の断熱も通りそうだが

898 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 18:00:23.39 ID:???.net
賃借人のまちがいだわ
借りて住んでる人の申請で通る?

899 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 18:15:18.69 ID:???.net
>>895
大規模修繕なら尚更そんな唐突に来ないだろw 予め段取りしとくものじゃないのか?
退去と同時に大規模修繕w 大規模リフォームの予算も無いまま? 無いな

900 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 18:59:24.65 ID:???.net
貧乏大家のスレじゃないの?

901 :名無し不動さん:2023/03/27(月) 20:46:29.69 ID:???.net
>>898
物件の所有者だから賃貸人

902 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 11:26:50.13 ID:QCLKsxte.net
>>202
うちも親がクソ、滞納者よりも親を追い出したい

903 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 18:11:49.63 ID:GnITM61P.net
排水ポンプって自分で点検できないの?
手を突っ込んでトングかなんか使ってフロートを持ち上げればいいの?

904 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 19:01:21.63 ID:???.net
排水ポンプって何の事よ?

905 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 19:47:37.87 ID:???.net
分かってちゃんか

906 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 20:00:19.90 ID:???.net
https://suido-99.com/drainage-pump/
法定点検が義務付けられている物件なら専門家に任せろとしか
懲役・罰金刑上等ならじぶんでやってもいいかも知らんけど 故障の都度交換のが安上がりだったりして
(こんなトコに手を突っ込みたいかな?)

907 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 20:49:05.88 ID:???.net
そこそこ物件あるけどこんなもんついてないわ

908 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 21:35:06.76 ID:???.net
地下階がある建物にしかないんじゃないの?

909 :sage:2023/03/28(火) 22:36:53.01 ID:???.net
キッチン交換しようと思ったら3割くらい値上がりしてるな。
家賃3割とか上げれねぇ💢

910 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 22:38:44.85 ID:???.net
屋上防水補修工事なんか3倍だよ

911 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 23:28:47.41 ID:MEQm8Jmi.net
屋上防水そんなにするの?
自分でやるしかないんか?

912 :名無し不動さん:2023/03/28(火) 23:53:16.75 ID:???.net
自分でシート引いて塗装してってやんの?

913 :名無し不動さん:2023/03/29(水) 00:03:44.10 ID:???.net
前回200万だったよ
次は600万??
無理だって…
\(^o^)/オワタ

914 :sage:2023/03/29(水) 00:10:50.62 ID:???.net
600万かかるなら、太陽光パネルで屋根作るわ

915 :名無し不動さん:2023/03/29(水) 00:11:47.21 ID:???.net
ビル用の鉄板屋根にすればいいよ

916 :名無し不動さん:2023/03/29(水) 04:04:35.67 ID:???.net
ボラレすぎだろ

917 :名無し不動さん:2023/03/30(木) 08:54:45.04 ID:???.net
一部屋に外国人数人だけどいいですか?って問い合わせしかこないぜ!

918 :名無し不動さん:2023/03/30(木) 10:26:14.82 ID:???.net
外国人カップルが契約してたのに引っ越しする時スーツケース30個ぐらい運んでて
びっくりしたわ
何人で住んでたんだよ?
隣の住人ともたまに会って世間話していたがうるさくて困るとかの苦情はなかった

919 :名無し不動さん:2023/03/30(木) 10:34:09.85 ID:???.net
ダンボール代わりなんだろ

920 :名無し不動さん:2023/03/31(金) 04:33:42.30 ID:???.net
中国人とか南米・南アジア系とか、ワンルームに6人くらい住んでる事あってビビるよね。

921 :名無し不動さん:2023/03/31(金) 08:07:32.58 ID:???.net
臭そう

922 :名無し不動さん:2023/03/31(金) 10:24:58.24 ID:???.net
隣が外国人のアパートを借りてたことあります
人がいるとうるさかったが言葉が通じない分我慢はできました
隣が日本人でうるさいほうが意味が分かるだけに腹が立つ

923 :名無し不動さん:2023/03/31(金) 12:14:29.71 ID:???.net
スルー力を磨け

924 :名無し不動さん:2023/03/31(金) 14:38:58.09 ID:???.net
スルーカってなんだ?ロシア語?とりあえずググるか…イケアの魔法瓶が出てきたぞ?これを磨く???と思ってしまった…
スルーりょくね…

925 :名無し不動さん:2023/03/31(金) 16:08:59.95 ID:???.net



微妙だな

926 :名無し不動さん:2023/03/31(金) 16:22:00.57 ID:???.net
>>920
入居申込みは一人てま、いつの間にか増えてるパターンかな?

927 :名無し不動さん:2023/03/31(金) 16:23:27.09 ID:???.net
>>920
入居申込みは一人で、いつの間にか増えてるパターンかな?

928 :名無し不動さん:2023/03/31(金) 21:01:38.20 ID:???.net
老人はOKにしたが外人はさすがに受け入れられない
知り合いが外人に貸したら土足で生活されて2年で退去した後床張り替えになったって
敷2貰っても当然足りなくて請求したけどバックレられて音信不通だと

929 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 01:32:34.01 ID:???.net
うちは日本人以上に日本人っぽい外国人さんにしか貸したことないわ

930 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 05:55:10.54 ID:???.net
>>927
せやな。
二段ベッド三つ押し込んで6人パターンが多い。

931 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 13:22:25.31 ID:F2gOPPPH.net
築60年の所有物件だけど、買い手は付いてるけど更地渡しが条件。
店舗8軒で5,000万くらいを予定してて、住居は1人50〜100万の計算で8,000万くらいで、解体費が1億8千万の予定だった。
住居の部分の人たちは全員納得してくれたけど、店舗を6軒借りてる奴が2億なら出るとか言ってるらしい。
弁護士を挟んで裁判にしても5年くらいかかるらしいし、それで結論が出たとしてすんなり出て行くとは思えない。

932 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 14:25:47.00 ID:???.net
>>931
いくらで売れたんよ
団地かよ

933 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 16:31:06.97 ID:???.net
他の買い手探した方が良さそう

934 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 17:45:25.40 ID:???.net
ずっと探しててようやく来た話なんだろ これを逃したら朽ち果てるのを待つしか無いような
https://haruta-lo.com/column/demolish-and-move-out/ この流れには則ってるようだし

935 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 18:43:35.23 ID:???.net
本気じゃなくてもいいから一旦話を無しにすればいい
更地渡しは無理そうってことで

店子が完成に足元見てるから自分から出るまでほっておけばいい

936 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 19:48:51.17 ID:F2gOPPPH.net
>>932〜935
一棟建てマンションです。
店舗が10店で2店は利用不可。
住居は98室ですが17室が使用不可で、81室は入居満室中です。
仲介したい買い取りたい地上げ目的など色々あるけど、購入希望価格も6億円〜13億円まで幅が広い。
問題の店舗入居者は某国の人で、取り壊し物件だから入れ知恵されたと思う。
ちなみにその某国の人も以前は物件の購入希望者だった。
こういうややこしい問題があれば、大手はすぐに手を引くよね。
別に今売らなくても家賃が入るからいいし、そういうトラブル処理が得意な業者もあるみたいだし。

937 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 20:12:25.72 ID:???.net
このスレの大家じゃない
金持ち大家さんのスレのほうが良い

938 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 20:20:46.85 ID:???.net
築60年ですごく親近感わいてたのに、その後の金額で真顔になりました

到底アドバイスできる立場にありません

939 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 21:13:05.53 ID:???.net
>>937
とにかく先ずはそのめんどくさそうなテナント借りの元購入希望者と縁を切りたいよね…

940 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 21:19:05.26 ID:???.net
立地が良いんだろうね

941 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 21:36:31.25 ID:???.net
>そういうトラブル処理が得意な業者もあるみたいだし

解っているならとっとと頼めばいいのに

942 :名無し不動さん:2023/04/01(土) 23:40:44.38 ID:F2gOPPPH.net
>>938
親から引き継いだものなので、自分の力でも何でもないです。

>>939
管理会社の担当者人曰く、こんな事をする人だとは思ってなかったとの事。
早く縁を切りたいのは言うまでもありません。

>>940
駅チカで間口も広く立地はかなりいいです。
一番近い駅は徒歩1分で2路線あります。
徒歩10分圏内だと駅だけでも5駅あります。

>>941
そういう業者は額を叩いてくる。
あとこっちにもとばっちりが飛んでくる可能性もあるから迷ってる。

943 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 00:22:13.15 ID:???.net
>ちなみにその某国の人も以前は物件の購入希望者だった。

間違いなく狙われたんだろ

944 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 00:55:46.26 ID:???.net
1番高い13億で売れるなら、希望の2億で退去してもらうのがよさそう

945 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 04:42:03.24 ID:???.net
赤字にならない金額ならあちらの希望金額を払って退去してもらったほうがいいよね
赤字になるならそのまま退去は諦めて更地以外の条件で売却できる業者や相手先を探すか諦めて相手が出ていくまで建物を維持管理していくと
これ以外にないっしょ

946 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 05:39:49.19 ID:???.net
また前回の人か、長文だからすぐわかる

947 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 05:40:45.40 ID:???.net
産業で長文か…

948 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 09:08:14.99 ID:???.net
事業用賃貸でも出てもらうのってそんなに厳しいの?

949 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 09:16:38.77 ID:???.net
追い出すだけなら住居よりは厳しくないだろうが
営業の損失補填しないといけないしな
まあ金銭面的には住居なんか比にならないくらい厳しいともいえる

950 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 09:29:55.86 ID:???.net
事業用は定期賃貸借にしておかないとね

951 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 09:35:14.88 ID:???.net
借りる側としても成功するかわからないから定期借家契約にして賃料安く抑えたい店舗もいるだろうしな
これを欲かいて目先の小銭に目が眩んだとしたら自業自得

952 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 09:37:28.55 ID:???.net
テナントが居座り続けて立ち退きが頓挫した老朽化物件
都市部の一等地でもザラに見る
裁判やっても貸主はおそらく勝てない
茨の道だが健闘を祈る

953 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 10:49:37.32 ID:???.net
>>909
昨年は3回値上げがあったらしいからな。

954 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 11:00:13.44 ID:???.net
火災保険がスッゲー上がった。なんでや物価高関係ないやろ?

955 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 12:20:35.94 ID:Uwnehx6E.net
リフォーム業者さんよお
トイレを早めに交換するのはいいんだけどさ
その後下請け業者がそのトイレ滅茶苦茶しょんべん撥ねらしてるんだけど?
使うのはいいがきれいに使えや
最後にハウスクリーニングできれいにするって気分悪いわ

956 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 13:02:36.79 ID:???.net
>>956
酷いね、それ
自分なら掃除しに来させるわ
使うなとは言わないが綺麗に使え

957 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 13:07:59.13 ID:???.net
この辺の業者は必ずヨソで用を足す(例えばコンビニ・公園とか)物件のは絶対使わない
タバコも人目に付くところでは吸わない 車内とかに籠って吸ったりする
内外装電気水道系大工設備系どんな業種も徹底している まるで業界でお触れが出てるかのように徹底している
前世紀はそうでも無かった気がするけど

958 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 13:12:33.64 ID:???.net
使ってもらえなくなるもんな

959 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 13:42:49.78 ID:???.net
たしかに店舗って定期だよね
普通契約してたら賃貸契約した業者もグルなのか?

960 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 14:10:54.38 ID:???.net
>>955
ここに愚痴ってもしょうがない、本人達に言わないと

961 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 14:36:51.80 ID:???.net
永久に貸し続ける覚悟あるなら普通契約でもいいんでね?

962 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 16:39:26.87 ID:zXH8E2eY.net
>>943
俺がオーナーになる前から2店舗の契約をしているみたい。
オーナーが俺に変わってから、新たに2店舗を借りてるらしい。
ちなみにその店は某国の人向けのスーパーらしく、コロナ禍でもかなりの売上があったみたい。
それでその某国の入居者も徒歩7〜8分の所に物件をかったらしいけど、
そこの売上がさっぱりみたいで、それでおかしくないと予想している。

>>944
買い手は某国の金持ちみたいで、小規模のホテルとマンションを建てるんじゃないかな。
そこは更地私の院額が13億円だから結構費用がいる。
希望は現状維持渡しの10〜12億円だわ。

>>945
赤字にはならないですよ。
ただ本当にコロナ直前に15億円で一旦買いが入って手付を1割もらったけど、その話が流れたんだわ。

963 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 19:17:07.33 ID:???.net
何もせずに1.5億は美味しいな
あと5000だしゃその居座り業者立ち退かせれるだろ
はじめ2億は暴利かと思ったがそれだけ利益生むなら全然有りな金額だな
むしろ相手プロじゃないかと思うほど絶妙な金額じゃん

964 :名無し不動さん:2023/04/02(日) 20:54:15.65 ID:???.net
情報得ていそう

965 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 00:56:04.93 ID:???.net
>>957
俺業者だが賃貸物件は基本トレイ使わせてくれもらうよ。
でもトイレ交換は最後かな。

966 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 05:27:35.59 ID:???.net
とりあえず相手にその2億の根拠を提示させて納得いった部分だけ払うと通達すればよくね?
少しは安くなるかもしれないし
何より適当に2億とか吹っ掛け来てるとしたら相手への嫌がらせにもなる
まあその金額で売れるなら2億くらいなら経費として妥協しちまうな俺なら
何より労せず手に入ってる遺産なら尚更

967 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 07:34:05.81 ID:???.net
億ね~~
俺の築57年RC戸建ては評価額210万wwwww

968 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 09:39:08.02 ID:QOJKzYLP.net
4月10日に退去ということで日割り計算して家賃が振り込まれました
そしたら4月4日に引っ越しして鍵全て返却したいということです。
これって4月5日から4月10日分の家賃を返却したほうがいいのでしょうか?
こっちは4月10日だと思って色々準備していました

969 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 10:28:39.14 ID:???.net
つーか10日くらいならはじめから無料にしてやれば良かったのに

970 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 10:32:24.97 ID:???.net
10日で話がついているのだから返金の必要は無いだろ。賃借人都合だし。

971 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 10:49:11.11 ID:???.net
振り込んだのは三月中なんだろうから、一応見込みで払っていたけど一週間早められそう という事でしょ
卒業とか転勤とかのご祝儀とでも思って「日割り」返金しとけば? それなら後々面倒も無い
昨今の若い連中は、嫌な思いしたから退去後にネットの口コミに悪口書き込んでやるとか息巻いてるのも多く見掛けるし
転ばぬ先の杖ってやつで  嫌な思いしたとは限らんけど、何をどう考えているか分からん手合いも増えてることだし

972 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 11:10:59.80 ID:???.net
言ってきたら返せばいい

973 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 12:10:02.65 ID:???.net
いや、これ賃借人が大家のふりして返金あるか探り入れてるだろ?w

974 :名無し不動さん:2023/04/03(月) 12:58:15.77 ID:???.net
解約通知書に解約日書いてあるでしょ
口頭で4月10日って言われたなら、その日が解約日

975 :名無し不動さん:2023/04/05(水) 23:42:01.56 ID:rxOYLoUq.net
内見まったくなし
ってもまだリフォーム中だけど
最近近所のいとこの物件はようやく決まったようだ

976 :名無し不動さん:2023/04/05(水) 23:50:57.51 ID:???.net
独り言はブログでやれ

977 :名無し不動さん:2023/04/06(木) 02:47:11.98 ID:???.net
こちらは南の地方都市なんだが、縁もゆかりもない東京の不動産屋から所有不動産を売ってくれと手紙が来たわ、気色悪い

978 :名無し不動さん:2023/04/06(木) 05:08:17.69 ID:???.net
同様の手紙が付き合いの無い近鉄不動産から時々送られてくる

979 :名無し不動さん:2023/04/06(木) 10:24:41.91 ID:???.net
うちの築60年超物件なんか、郵送からポスティング、ダイレクト訪問まで
大量に来るぞ。
不動産屋からするとよほど壊して建て変えたい物件らしい。
でも俺も住んでるからダメなのだ。

980 :名無し不動さん:2023/04/06(木) 10:48:54.85 ID:???.net
大手デベロッパーはマンション用地不足で焦っているからな
手当たり次第に買い漁っているよ

981 :名無し不動さん:2023/04/06(木) 13:21:08.58 ID:???.net
まあ建て替えた方が金になるからな

982 :名無し不動さん:2023/04/06(木) 15:33:25.78 ID:???.net
相続対策で建替する馬鹿大家が多いけど、
抵当で金借りられるなら、よその物件買えよ

983 :名無し不動さん:2023/04/06(木) 16:09:59.47 ID:???.net
30年前に亡くなったジジ宛の電話がいまだに来るな
いつ作ったデータ買ったんだよと

984 :名無し不動さん:2023/04/06(木) 23:16:27.62 ID:???.net
お金が溶ける
もう大家やめたい

985 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 05:07:04.95 ID:???.net
辞めちまえ
売っ払って汗水垂らして働け

986 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 07:51:50.64 ID:???.net
>>984
なにがあったの?

987 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 09:30:56.97 ID:???.net
定期的な屋上防水工事が面倒極まりない。
メンテフリーにするために屋上に屋根かけた人いる?
お勧め工法と平米コストを知りたい。

988 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 09:33:18.05 ID:???.net
何だかんだで陸屋根がいいよ、メンテしやすい

989 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 09:42:53.45 ID:???.net
業者に頼めよ

990 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 10:38:50.41 ID:???.net
都内RC一棟を売却するのは築何年が限界なんだろうな
今35年目で50年ちょい前くらいに売り払って所沢あたりに移住したい

991 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 10:41:07.98 ID:???.net
売るだけなら何年でも可能性あるやろ。
ある程度以上古くなったら潰して更地で売った方が高くなるけど。

992 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 10:41:56.40 ID:???.net
自分とまったく同じこと考えてる人がいるんだなあ
うちは都内で築33年ぐらい
自分も引っ越すなら西武線沿線
所沢から飯能を考えてた

993 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 11:13:28.49 ID:???.net
ある程度古くなったら入居者を募集しない→入居者0になったら更地にしてとりあえず駐車場に→機を見て売り払うか新しく建てる

これだろ?

994 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 11:17:24.35 ID:???.net
入居者0になるまでがクッソ長いんよなぁ……。

995 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 11:19:01.15 ID:???.net
入居者0までの道程……

996 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 11:41:09.87 ID:Xb85S+Ul.net
無駄に待つのならさっさとお金払って出てもらった方がお得

997 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 12:12:07.09 ID:???.net
オーナーチェンジで売ればよくない?

998 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 12:35:22.31 ID:???.net
募集止めて入居者減らしても、残った賃借人が立ち退き料目当てで粘りそう
老朽化物件ならすぐ勘付かれるぞ

999 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 12:37:05.63 ID:???.net
最初から定期契約にすればいい
それだとなかなか来ないだろうから相場より安くしなけりゃいけないが

1000 :名無し不動さん:2023/04/07(金) 12:50:25.87 ID:???.net
全賃借人を定期借家契約にできるかな
既に普通借家契約の賃借人がいる物件が多いと思うが

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200