2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【これは成長では】破には皮肉が満載12【ない】

210 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/03/13(木) 12:35:34.87 ID:moEhet9e.net
>>205
旧作が投げっぱなしとか、やっぱり全然理解してないんだな。
あのときEOEから逃げ出したからその程度の認識しか持てないんだよ
「旧作は投げっぱなしだった」じゃなくて、「自分の望む物語じゃなかった」だろ。
すり替えるんじゃねえよ。

211 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/07(月) 12:26:12.67 ID:qj8TNri9.net
早くシンで破信者のかすかな願望を完全に打ち砕いて欲しい

212 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/07(月) 23:26:21.86 ID:???.net
やたら演出が派手で願望が打ち砕かれたことに気づかず楽しんでしまうと予想

213 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/08(火) 22:16:24.26 ID:???.net
ミサトの掌返しも皮肉だよな
旧より人間的にマシになったと言われたけどQでさらに悪くなった本性が出た

214 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/08(火) 22:43:09.00 ID:5NN9hadi.net
破のミサトのあれは大人になったんじゃない、子供にとって都合のいいキャラになったに過ぎない。
Qのミサトのほうが大人だ。大人とは子供にとって都合の悪い存在であるべきだからだ。

215 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/08(火) 23:07:23.83 ID:???.net
破ミサトは子供にとって都合のいい保母さんのようだった。
Qミサトはレジスタンス組織の船長となり自ら戦っている。ネルフに所属していた責任を取り厳しい世界で生き抜いて来た大人のたくましさを感じた。シンジを殺せなかったのはやはり情があるからだろう。
ミサトを批判する精神的ガキには分からないんだろうが。

216 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/09(水) 20:57:19.71 ID:???.net
Qミサトは能力に反して一種の権力者に成り上がった狡猾な偽善者の典型。
人間としてはまだゲンドウや冬月のほうが上。
彼らはミサトたちと違って偽善者ではないし権力欲に恬淡なのがいい。

217 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/10(木) 01:04:02.79 ID:???.net
厨二病をこじらせるとネットで陰謀論を語り出す
こうなったら人間おしまいだな

218 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/10(木) 12:39:10.98 ID:???.net
せめて当初の予定通りQと完結編が同時公開で、裏話も早めに出てればねー
結論が保留されたまま何年も揉めることも無かっただろうに

219 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/15(火) 21:22:00.41 ID:5exWAOFT.net
>>219
Q公開で溜飲を下げた。
【新劇所信表明】の繰り返しの物語、リビルドという表現を裏切ってはいないことを再認識した。
あの監督はひねくれ者だから、エヴァは一筋縄ではいかないことは旧作ファンなら元より承知済みだよ。

220 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/16(水) 06:57:18.06 ID:???.net
とりあえず「耳障りのいい」なんて日本語はない

221 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 00:18:20.48 ID:3d9+bECh.net
時代が移り変わり、EoEもTV版も知らない観客相手に同じことを仕掛けるのは難しい。
そこで庵野は一計を案じたのだろう。

まずは器だけはよく知られている「ヱヴァンゲリヲン」という鍋の中身に誰にでも一目でわかる明快な「エンタテイメント」を満たす。
序・破を通じてその「エンタテイメント」に観客全員が浸かったところで鍋を火にかける。
実はこの「エンタテイメント」は火にかけられると「エヴァンゲリオン」に変質する迷惑な性質を持っている。
鍋の中はあっという間に「エヴァンゲリオン」に置き換わり、観客は阿鼻叫喚のまま為す術もなく煮上がってゆく。

それが序破Qの正体だったのだろう。

直撃世代相手に同じことを仕掛けるのはもっと難しい。
彼らには呪いがかかりっぱなしなのだ。お灸が効きすぎているのだ。
そこで庵野は一計を案じたのだろう。

それは「憑き物落とし」。エヴァによってかけられた呪いはやはりエヴァでしか解けない。
だから敢えて「ヱヴァンゲリヲン」の器に彼らを呼び寄せた。
序で「エヴァを好きだった、今も好きでいたい自分」を肯定させ、破で「綾波やアスカを好きだったあの頃の自分」を肯定させた。
彼らの憑き物が綺麗さっぱり落ち、心が希望に満ち溢れたところで一気呵成に新たな呪いをかける。

それが序破Qの正体だったのだろう。
http://www.mohorovicic.com/blog/cat19/

222 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 01:41:42.71 ID:3d9+bECh.net
>>180
36:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 2009/07/01(水) 20:41:33 ID:??? AAS
ネットで深読みするお前らを見てニヤニヤして
書き込まれる僕が考えたヱヴァから面白アイデアをチョイスしてQに使おうとか思ってるんじゃない
の?

37:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 2009/07/01(水) 20:43:47 ID:??? AAS
>>36
そしたら俺達歓喜

庵野のシナリオに採用されるなんて名誉なことだ

223 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 11:04:30.86 ID:???.net
>>219
落とすことを予想できてれば、落とし方がどんなに下手でも喜べるもんなのか?
シンジの未熟さを強調するために、大人キャラ達の行動までおかしくしても本末転倒だと思う。

224 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 11:14:34.47 ID:???.net
>>221
言ってることが滅茶苦茶だな。
それだと、観客を騙すためだけに、わざと破綻した作品を作ったということになる。
んなことしたらもう監督も会社も二度と相手にされなくなるぞ。

225 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 11:32:57.23 ID:???.net
予想できてたってだけでドヤ顔できるほど、破公開当時は
シンジさんかっけーとか言う単純なコメントが多かったんだろうね。
人に戻れなくなる?何それかっこいいとしか思わなかったり、
都市が壊れてるのに、レイを救出してインパクトが置きかけてる状況に酔いしれてたり。

セカイ系の否定なら、シンジの視界が狭くて未熟だというだけではなく、
他に使徒を倒せる選択肢があったり、レイ救出に伴うリスクを承知してなきゃいけなかったと思う。
(自覚的にそれをやってもご都合主義に恵まれるヒーローはいる)
どう見てもシンジヘイトが言ってるように「レイを選んで世界を滅ぼした」ようには見えないし
作中人物にも覚醒時の動機ではなく、結果論で罪人扱いされてるようにしか見えない。

226 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 12:49:58.32 ID:???.net
つーか庵野の言動を見るとあれが面白いと本気で思っている感じだぞ?

227 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 17:53:44.34 ID:???.net
貼られている映画批評は
「庵野が皮肉をやろうとした」ということを真面目に説明してる

それに反論するなら
@「庵野は皮肉にしようとしたが、失敗した」か、
A「庵野はそもそも皮肉にしようとして作ってない」
の2パターンがあると思うが
今のところそれのどっちにも行くことが出来ない中途半端なものしかない
せめてどっちかに絞るべき

@だと作品としては欠陥があるが一応庵野は皮肉を目指したことになり、皮肉派が正しい
Aだと(not) advanceなど皮肉っぽく見える表現を説明できない

228 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 18:38:06.54 ID:???.net
皮肉という表現が正しいかはともかく、上げて落とす予定はあったと思う。
破での仕込みが甘かったか、Q製作中に落とし方を変えたかで、作品としては失敗したのかもしれない。
シンでその辺の言い訳をするということもあり得るが。

229 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 18:58:55.41 ID:???.net
マリのセリフの都合のいい奴は負け犬の遠吠え

230 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 19:14:00.43 ID:3d9+bECh.net
>>221にこんなくだりがある

「確かに結婚はしたが、それは俺が過去を捨て去ったからできたのではない。たまたま安野モヨコが庵野秀明という人間を愛したが故の結果だと言うだけだ。その程度のことで俺の本質が変わると思ってもらっちゃ困る」
そんな高笑いが聞こえるようだ。まんまとしてやられた。

これに似たことは既に>>92で書かれてるな。
「庵野は結婚して変わった。だから破も本当の気持ちで作ってる」というのは
大きなミスリードだったな。

231 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 19:18:36.73 ID:???.net
>>230
「観客が騙された」でもいいけどさ、それって、

「俺も成長したんだよ」と制作者が言うから、観客は「じゃあ成長した成果を見てあげよう」と思ったら
制作者は「俺が成長してるなんて本気で信じたの!? バーカ、俺は中身ガキのままだよ!」と
宣言したということで、
制作者がとてつもなく惨めなことになるんだが。

232 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 19:30:52.88 ID:???.net
そもそも破信者は大人って何か、成長って何かをとんでもなく
勘違いしてた。破のミサトみたいなのが大人で、破のシンジみたいなのが成長だと思ってた。
そして、破のような作品を作る庵野を「大人の態度」だと
思ってしまったんだ。
もちろん庵野も世間のヲタがそういう勘違いをしてるって
理解してた。理解してたからこそそれを正すために破とQを作った。
案の定、破信者(not)advanceというサブタイにも全く
気づかなかった。

233 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 19:32:14.43 ID:???.net
実は皮肉が込められている破を観客が絶賛した。ここまでは庵野の思惑としては大成功
ただ2年以上に渡って「庵野成長したな」「庵野丸くなったな」「シンジ成長した」などと散々言われ続けた結果
自分が否定されてるような気分になったのかもしれない
だからQではそいつらが絶賛する破を全て否定するような内容にしてやろうと考えたのかもしれん
でも否定したら脚本が破綻するような部分まで否定してしまったので作劇としては失敗だな。
真相は分からないけどね

234 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 19:41:46.91 ID:???.net
>>233
それはQアンチとしても穏当な落とし所じゃないか
Q信者はそもそも破綻してると思ってないから、そこで争いになるだけで
庵野の思惑の部分では双方が同意できるんでしょ

235 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 19:42:31.22 ID:???.net
>>223
予想というか期待だな。
序と破はエヴァのテーマ的に間違った方向に進んでいたので悲しかった。
だがQはエヴァとして完璧に正しい物語、正しい結末に
向かう可能性がある。それが嬉しいのだ。庵野が本気で
エヴァという難題にケリをつけようとしてるのが嬉しいのだ。

236 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 19:53:18.59 ID:???.net
>>235
>序と破はエヴァのテーマ的に間違った方向に進んでいたので悲しかった。

エヴァにテーマなんてないよ、エヴァはただのオマージュの寄せ集め、庵野秀明自身がそう言っている。
それでもあえてテーマをつけるとするならゲンドウとユイとシンジとレイを中心とした人と人との心触れ合いだろうな。

237 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 20:01:00.56 ID:???.net
これはw

238 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 20:39:06.13 ID:???.net
>>237
えっ、俺真面目に話してるけど何が面白いの?

239 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 21:40:37.48 ID:???.net
案の定アホしかいないなこのスレ

240 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 21:44:30.37 ID:???.net
ならお前の頭の良さを証明しろ
人をアホだと言うのはアホでもできる

241 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 21:44:54.31 ID:???.net
案の定ホモしかいないなこのスレ

に見えてなんだこいつと思ってしまいましたごめんなさい

242 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 00:31:43.67 ID:???.net
ここのコピペとか見ると、オタクとライト層の違いって何だろうなーと思う。
作品を一度や二度しか見なかったり、エヴァ板に入り浸らないような視聴者こそ
(not)advanceというタイトルの裏になんて気づかないだろ。
萌えオタの否定なんてされても、普段アニメ見ないような人は蚊帳の外。
Qも結局、別ベクトルのオタクがありがたがってるだけに見える。

243 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 00:58:32.10 ID:???.net
LRSだけ切り捨てても、猫耳アスカの「人外になったから年取らない」設定なんてオタ向けそのものだよな。
破では当て馬にされたと気分を害してたLASは、Qの方が良かったらしいし
破まではレイへの矢印が強くて、シンジのデレが見れないのかと思ってたカヲシン腐にも受けてる。

244 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 01:01:04.33 ID:???.net
>>242
それでいいんじゃね その別ベクトルのオタを庵野が良しと思ってるなら
例えばカラーのアニメーターはそういう人達なのかもしれないし

245 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 07:34:39.67 ID:???.net
>>204
信者によるとQで庵野が切り捨てたのってニワカ(序破からのファン)じゃないの?
実際にそうなってるとは思うが

246 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 10:37:33.12 ID:???.net
>>100によるとニワカへの皮肉らしいし、自分はニワカでも萌えオタでもない歴戦の猛者だ!
製作側に近い人間だ!って人が優越感に浸ってるのかな。

ご都合主義を否定するために負のご都合主義しか示せなかったり、
他作品に製作ペースで惨敗してるのに、オタ文化の否定などしても説得力無いと思う。

247 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 11:16:34.23 ID:w5/+llDK.net
>>245
ニワカだけを否定したいのなら、14年経っていることの意味や、
エヴァの呪縛という設定の意味が無くなってしまう。
EOEから逃げ出したか、逃げ出さなかったか、そして
今までどういう心構えで生きてきたのか、その
結果を示しているに過ぎない。

248 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 11:43:07.26 ID:???.net
977 名無しが氏んでも代わりはいるものID:???2010/02/25 21:27

結局は新劇って、00年代の人たちの主張どおりに決断主義のシンジを
破でやってみせた上で、そういう論調がいかに幼稚なものかを
Qで明らかにする、その上でもっとマトモな世界観というか、価値観を
最終作で提示する、そういうことがしたいんじゃないかなとか思ったり。

249 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 11:44:43.58 ID:???.net
アニメで自己の優位性を他者に感じて悦に入ってるバカこそ庵野がもっとも嫌う対象。

250 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 12:04:12.51 ID:???.net
すごいな、EOEってどんだけ人生のターニングポイントになるんだ。

製作に時間がかかりすぎて、14年ってのもEOEからQまでの年月じゃなくなってるし
戦艦出すのと舞台切り替える為に年月経過させたけど、
アスカはオタ商売の為に年取らせなかったんだな、くらいしか思いつかなかった。

251 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 15:31:40.24 ID:???.net
ターニングポイントになるかならんかは人それぞれだが、
EOEに対してそれぞれが取った態度について、改めてケリを
つけさせようとはしてるんだろうな。

252 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 20:56:39.72 ID:???.net
>>235から漂うガチ基地臭

253 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 21:10:09.12 ID:???.net
鈴木俊二がこんなツイートしてたらしいな。映画板のエヴァスレで見つけた

135: 見ろ!名無しがゴミのようだ! [sage] 2014/01/26(日) 11:48:37.32 ID:PeHc/8an

悪意が向けられた時も受け容れる覚悟があるのならべつだが、アニメ監督は作品制作中も製作後もネットなんか見ない方がいいよ、A野さん見ててそう思った

Twittermoja_cos (大波コナミ(輩ちゃん))

254 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 21:13:29.30 ID:???.net
真偽はさておきなんだこの超軽率な発言
引くわ

255 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 21:38:19.77 ID:???.net
>>253の「悪意」って、Qを見た観客の庵野に対する中傷ということだろうか
この書き方からすると、庵野はネットで自分が叩かれてるのを見て腹を立ててるということかね
EOEの時も、ネットに書かれた庵野への中傷レスをそのまま画面に映してたこともあったし

256 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 22:33:05.20 ID:mqonaunB.net
早○田大学 人物研究会 公式サイト
庵野秀明. 2000.12.5.

庵野  自分はバカだバカだと思っていたけど、俺よりバカがこんなにいるとはね。あれはショックでした(笑)
バカっていうのは偏差値とか勉強ができるとかじゃなくて、ものを理解する力とかなんですけれども、
あとアニメファンの世界の狭さ、自分も含めてね、こんなに狭いとは、と。一時期言わなきゃ気がすまないっていうのがあったんですよ。
特に当時はパソコン通信、今のBBSなんですけれど、あれの質の低さに、ちょっとね・・・。
言っても仕方ないなと思いつつも、言わずにいられない、と感情が先立ってしまうという、まあ大人気ないな、と。
誰も言わないならとりあえず俺がやっておくよ、っていう。君たちはバカだ、って誰かが言っておかないと。
一定のレベルに達している人はそれには反応しないはずなんですよ。「俺はバカじゃないな」と思うだけなんです。
躍起になってひっかかってくるのがほんとに多くてね(笑)「さらにバカがいるな!!」って思ったりして。
発言の権利をパソコン通信とかBBSが持っているっていうのは、そのときはちょっと末恐ろしいところがありますね。

257 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 23:22:26.19 ID:???.net
>>256
>一定のレベルに達している人はそれには反応しないはずなんですよ。「俺はバカじゃないな」と思うだけなんです。
>躍起になってひっかかってくるのがほんとに多くてね(笑)「さらにバカがいるな!!」って思ったりして。

自分自身のことを言ってるとしか思えんw

258 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/25(金) 08:03:10.47 ID:???.net
ホントきりがないな…庵野は居心地のいい下ばかり見て
安心して作品のグレードをどんどん下げるわけだろ

2chは青テントと同じで、限られた底辺の隔離場だってわかってるのかね

259 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/25(金) 17:14:35.84 ID:???.net
どう思おうがひとつ確実なのは
お前らが文句言っても効果無いってこと

260 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/25(金) 17:48:27.21 ID:???.net
>>259
その点破で皮肉を主張していた人間は、
少なくとも現時点では文句を言う必要もないから
楽なもんだ。

261 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/25(金) 17:51:28.85 ID:???.net
>>256
庵野はものを理解する力の無い奴とそうでないやつを
仕分けるために序破Qを作ったんだろうな。

262 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/25(金) 18:40:07.01 ID:???.net
仕分けてどうすんだwww
毒ガス室送りにでもするのかwww

263 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/25(金) 20:23:23.87 ID:???.net
>>262
ものを理解する力のあった連中には、ご褒美として連中の
望むエヴァを作ってくれるんだろう。

264 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/25(金) 20:42:53.04 ID:???.net
病院いってこい

265 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/26(土) 20:37:19.09 ID:51zglHca.net
リツコさんがあり得ないわ連呼していたのは監督の心情だろうか?
破が皮肉だと分からん馬鹿は病院でも草津の湯でも治しようがないと思われ。

266 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 01:10:57.56 ID:???.net
破に皮肉があると分かる=現時点で新劇に文句が無い、じゃないからなあ

267 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 01:17:22.35 ID:???.net
EOEからQまでは15年強経ってるのに
「14年後というのは、お前らは14年前から進歩の無いバカなガキだという皮肉を込めた設定です」
と庵野自身が公式発言したら相当恥ずかしい

268 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 07:14:59.42 ID:???.net
>>267
まあ庵野がそんな発言するわけない。
もし言ったら「その14年間成長してないのがまさにお前だろ、いやむしろ退化してるか」
と返されるものな。

269 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 08:54:50.47 ID:???.net
>>267
そういった皮肉が込められているのだとすれば、対象はオタクではなくアニメ業界だと思う
思うというか、確実にメッセージが込められてるはず
ここ15年間でつくられた、所謂ポストエヴァ作品のモチーフとしていた「セカイ系」というジャンルは
幼稚でガキな発想だと言いたいのではないかな
「キミさえいれば世界がどうなってもいい」なんて考えは、
他者との関わりを主題としているエヴァのテーマに反するからね
セカイ系作品の「キミ」は、主人公にとって母親並に都合の良い存在だと言いたいのだろう
Qのシンジは14年前から進歩がないアニメ業界の象徴。
次回は「ヱヴァ」という偽物から「エヴァ」へ。本当の成長とは何かを見せるつもりだろう

ただ、俺としてはあくまでも庵野が何を伝えたいのかを推測してみただけで、作品としての評価は別。
Qは、あまりにもそっち方面に重心を置きすぎたような印象を受けたな

270 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 09:20:25.81 ID:???.net
破ラストに関して言えば、シンジよりも観客の受け取り方に問題あったのかもな。
住人の避難やシェルターの強度も完全じゃ無さそうなのに、都市が壊滅してるのをスルーして
脇役が死んだりシンジが落とされる可能性を考えもせず、
「世界より綾波だなんてシンジさんかっけー」だもんな。

ただ「行動原理が幼稚でガキだった」なんてのはメタ視点で言えることだし
他に方法があったり覚醒のリスクを承知してたわけでも無いのに
救ったはずの作中キャラにまで否定されるのは不条理に思えて、作品の評価は下がっちゃう。

271 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 09:21:55.31 ID:???.net
>>269
オタクには言っても無駄だからそれをテーマにするのは引っ込めたって発言や
10年エヴァより新しいアニメは無かったって発言にも合うから
批判対象は業界だという説のほうがしっくりくるな
業界というか傾向というか

そしてたしかに風刺を入れすぎてそれが前面に出るとつまらなくなる
ジャッキーコーガンって映画が思い切り前面に出してそうなった
エヴァはまだそこまで露骨じゃない

272 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 11:04:30.24 ID:???.net
業界批判にしろオタク批判にしろ
Qではメタ的な「業界像」「オタク像」が全てシンジ一人に投影され背負わされている状態
Qの不条理はこれに尽きると思う

273 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 11:33:57.68 ID:???.net
まあ「十数年前から成長してないオタクや業界への皮肉」
が凍結されてたシンジに投影されてるんだったら、
本人は眠ってただけの本当のガキなのに不条理極まるな

274 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 11:37:43.29 ID:???.net
オタクにはテーマを言っても無駄という意識は、
今回Qで「巨大綾波に群がるインフィニティのなり損ない」に
反映されているのだろう。
もはやヲタどもは作中キャラの救済としては描かれない、と.

275 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 11:54:36.84 ID:???.net
>>274
綾波に萌えるヲタの構図か?
たしかにEOE時代の庵野は綾波ヲタを嫌悪してたが今もそうなのか?

276 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 15:29:57.19 ID:???.net
>>275
質問「エヴァはオタク批判だという意見がありますが」
庵野さん「批判はしてない。想ってます。それが余計なお世話になる人もいるでしょう」
http://togetter.com/li/580471

277 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 16:57:47.01 ID:???.net
複数ヒロインもので綾波ヲタだけ否定すればオタクの批判になるんか?
TV版やEOE当時はダントツ人気だったとしても
Qじゃアスカの新コスも受けて、今やピクシブではレイ以上にファンアートが多いのに。

278 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 17:04:57.27 ID:???.net
なるわけない
アホが極端な事言ってるだけ

279 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 17:55:23.54 ID:???.net
>>277
庵野にとってアスカとかミサトはリアリティがあるんじゃないの
旧作の頃から女の理不尽を詰め込んだようなキャラだったし
この二人が他人の象徴なら綾波レイは架空の象徴
オタクにとって都合がいいアニメキャラの代表
だからEOEでは真っ先に標的になってしまった
でも上にでてるインフィニティどうこうはこじつけに過ぎないと思うけどね
今はそういうテーマを引っ込めているという庵野の言葉に偽りはないと思う

280 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 18:21:48.82 ID:???.net
ナディア否定はどうなるのかという問題
ジャンはヲタだけど前向きで才能発揮してたしヲタ批判に使えなかったか

281 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 00:26:25.30 ID:???.net
誰もが

282 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 00:35:25.92 ID:???.net
すまん途中送信した
誰もが楽しめるエンターテイメントという体を保ちつつ皮肉を込めるってなかなか難しいんだろうな
エンタメに寄りすぎると皮肉に気づいてもらえない
かといって皮肉を重視しすぎると誰もが楽しめる作品ではなくなってしまう
正直Qは後者になってしまったような気がする
95分使って「破のシンジはヒーローでも勇者でもなくただのガキなんです」と説明しただけだし

283 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 02:56:04.53 ID:???.net
庵野の所信表明は
「誰もが楽しめるエンターテイメント映像を目指します。」

エンターテイメント「映像」←ここがポイントじゃね
映像的にはエンタメだけどストーリーは別にエンタメじゃねえよみたいな意地悪さ
完全なエンターテイメント映画を目指しますじゃないからな

284 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 08:25:06.40 ID:VNtRU9O4.net
Qでも旧作のように実験的な手法を使って主人公の内面を掘り下げるようなことはしなかった。
その点において新劇はエンタメしていると言える。

285 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 14:04:54.10 ID:???.net
破シンジが全肯定され持ち上げられる風潮
つまり00年代アニメが評価される風潮
それを庵野は気に入らなかったようだ
Qの狙いとしては「感動的な破」という評価を「陳腐で皮肉な破」に書き換えることに意味があったように思う
Qを観た後に破を見返した際、感動を一切与えないようにするためには
かなりの強行手段だが「シンジの行動全否定」しかなかったわけだ
生半可な否定では観客が抱く破の評価を覆すことはできない
破の感動を奪うにはあの展開しかなかった
その点に関しては庵野の目論見は大成功といえる
多くの犠牲を払ったが庵野の願いは確実に観客に届いただろうから

286 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 16:42:57.33 ID:???.net
整合性を犠牲にしてシンジsageをしたのに、
シンジが覚醒のリスクを知ってたはずだとか、他にベターな方法があったはずだとか
ヴィレの態度は寛容だとか、信者が主張しだすからこじれるんだろ。
特に「セカイ系の否定」を主張する人の文の中では、
シンジがレイの為に世界を犠牲にしたことになってしまってることが多い。

破ラストのシンジは動機は未熟だったが行動には問題が無く、
使徒を倒したが、教えられても無いトリガーによってサードのきっかけも作り
ヴィレには後者の結果だけで罪人扱いされてた、というのが実際の描写。
「シンジはガキ」というのは一応伝わるが、それ以上に同情と周囲への苛立ちがある。

287 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 17:16:09.92 ID:???.net
はっきりとリスクはわからなかったけど予兆はあっただろって理屈じゃないの?
巨神兵のナレーション的にはw
このスレ的には、あのナレーションまで含めて考えるメタさがあっていい

288 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 18:46:36.68 ID:???.net
スタッフがシンジが世間知らずの自己満ガキ野郎だと言いたいことは分かったよ

でもね、じゃあどうすれば良かったの?使徒を倒しインパクトを防ぎ且つ綾波を助ける手段を提示してくれたら納得するよ
シンジが大人の対応をしていたらそれが叶ったの?
結局、シンジの精神が幼かろうが熟してようが災いは避けられなかったんじゃないの?
よって、シンジに罰をを与える行為だけはあってはならなかったと思います
ミサトやリツコを悪人のつもりで描いているなら別ですが

289 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 20:22:08.67 ID:???.net
旧ではみんなのために初号機が覚醒したから
旧が正解 なぜ旧は正解できたかというと
マリじゃなくて加持が説教したから
シンジは加持に説教される瞬間まで他人のために動く気が無かったと鶴巻が言ってたらしい

290 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 21:18:29.54 ID:???.net
状況もずいぶん違うが、「みんなの為」の覚醒だとインパクトは起こらなかったのだろうか?
旧では止めることができないと言いつつ、何時の間にか収まってたが。
設定自体が変わってるところも多そうなので、新でもそれが正解なのかは分からないし
新旧合わせた上でのメタ視点なんぞ、作中人物が持ってるわけも無いが。

291 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 21:57:54.44 ID:???.net
>>289
それはメタ視点でしかない。
そもそも新では、「みんなのため」を考えて初号機が覚醒したかどうかわからんのに。
もし覚醒しなかったら世界が終っていた。
作中人物の行動を、メタ視点(旧作まで含めた)の知識で非難するとか無茶苦茶じゃないか。

292 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 22:28:22.49 ID:???.net
作者は、観客が不正解と言われる前に不正解と判断できるように
旧を比較対象に出来るように同じような展開にしたんじゃないの
同じ構図でちょっと変えて、旧ではシンジが叩かれないのに新では叩かれてる
じゃあ旧と新の差分に原因があるんだろうと推察できる

わざわざ覚醒という言葉も使いまわしているのだから、覚醒の種類が違っても構図は同じだ
覚醒したらゼルエルを倒せるという構図が大事なんで
変更点として、マリの説教や綾波の外見はシンジの決断に影響しているのがわかる

293 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 23:27:38.06 ID:???.net
IFについて考えなくても罪が正当だと思わなくてはならない理由は
リツコの信頼度ね 
旧の話になるけどリツコは常に合理的な行動を取るキャラ

EOEで唯一リリスを破壊してサードインパクトを止めようとした勇者
私情が絡んでたが行動は正しかった むしろ私情を殺した結果
カスパーが私情で邪魔してきたから失敗しただけ

新劇も全セリフまともなこと言ってる

そのリツコさんが罪の象徴って言ってるんだから罰は正当で合理的なものに違いない
お前らはもっとリツコを尊敬するべき

294 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 23:32:02.20 ID:???.net
リツコの行動が合理的って……何のギャグ?
本編通して、リツコの台詞で一番多いのは「あり得ないわ!}じゃないかよ。
リツコの言ったことが毎度ひっくり返されるのがパターンだろ。

295 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 23:38:20.66 ID:???.net
エヴァオタの視点で「旧作のシンジの方が立派だった」という感想を持ったり、
新劇でも、みんなの為の覚醒ならインパクト起きなかったかもと推察するのはありだと思う。
作中人物が「正解」を判断することはできなかったはずだし、最悪の事態を退けてもらったのは確かなのに
行動も結果も否定して罪人扱いするのがおかしいことには変わりないが。

296 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 00:00:18.00 ID:/LYjI+mR.net
エヴァがヒーロー否定の物語である以上、綾波を救うのは正解ではないし、
例え世界を救うという気概でやったとしても、庵野からは
不正解だと言われるのだと思う。
では何が正解なのか?自分に課せられた運命は甘んじて受け入れ、
「あのときああしていれば」とは決して考えず、
ただただ感謝し地道に生きていくことが正解なのだろう。

297 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 00:02:48.41 ID:???.net
結局シンジは何をやっても庵野に否定されるんだろ。
制作者はその世界の神なんだからどんな理不尽でもできる。
その代り、その制作者は観客に否定されるんだがね。

298 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 00:57:41.67 ID:???.net
>>294
また能力と合理性を混同している
カヲルやリツコの予想は外れることがあるが
それは知識量や能力の問題だ 判断自体はその時点で最も合理的だ
わかるかな このくらいわかってもらわないと会話が通じない

299 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 01:13:46.93 ID:???.net
>>295
シンジ氏は給料を1億円もらってて それをスーツケースに入れてたとする
それを使徒に食われた
それまで全く戦う気がなかったシンジは、金が食われたら切れて取り返そうとする
シンジさんは謎の超パワーで使徒の腹を切り開いて消化された1億を復活させる
超パワーがなぜか使徒と反応して世界が終わりそうになるが、カヲル氏が止めてくれる

有罪だろう
最悪の事態が避けられたかどうかはほとんど、偶然の結果
不純な動機で大きな力を使った それだけで罪

300 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 07:46:51.60 ID:/LYjI+mR.net
>>297
エヴァ世界における神は庵野であり、
さじ加減一つで究極にご都合主義にも究極に理不尽にも
出来るのがわかってるなら、
その世界の住人であるシンジがすべきことは
ただひたすらにその世界を受け入れるということだという
ことくらいわかりそうなもんだが。

301 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 08:08:01.90 ID:???.net
>>298
判断も支離滅裂だよ。
レイのクローンを感情に任せて全部破壊するとか。
そもそもいきなりシンジをエヴァに乗せようとするとか。
そしてそれ以前に、そもそも「リツコが絶対知ってるはずの情報を全然知らない」から
行動が支離滅裂になる。

302 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 08:09:23.11 ID:???.net
>>300
観客から制作者を見るメタ視点で考えるなら
シンジに「すべきこと」なんて存在しないだろ。
シンジの行動はすべて制作者が決め、シンジ自身の意志など存在しないのだから。

303 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 08:12:12.74 ID:???.net
ブラック企業で死ぬまで我慢して働けとか受け入れられるわけがない
低賃金重労働のアニメ業界では普通なのかも知らんけど

304 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 08:55:15.52 ID:???.net
>>299
レイを金に言い換えたところで、動機では有罪にできないのと
予測できない結果に責任を持てないのは同じだと思う。
謎の超パワーってのもシンジはテンション上げてただけで、反応した機体の側の問題だし。
上司に「動機にまで責任持て、不純なだけで罪になる」と予め宣言されてたならまだしも、
ヴィレから罪人扱いされてたのは明らかに、悪い面だけ見た結果論だしね。

無理に「作中での扱いも正当」と主張せず、素直に
周囲がおかしいとかストーリーが破綻してると受け取ればいいんじゃないの。

305 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 08:58:20.86 ID:???.net
>>304
シンジが謎の超パワーを使わなかったら、世界が崩壊していたという決定的に重要な
前提が抜けているから、>>299の論理は完全に破綻しているな。

シンジ叩きをする人はこの前提をなんとか無視しようとする。
この前提が付くと、シンジを非難することはほぼ不可能になるからな。

306 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 14:33:37.97 ID:???.net
>>304
キャラがキチガイとか、ストーリーが破綻してる前提
その考え方は最もやっちゃいけないパターン
それだと何も考える意味がない

ミサトやアスカは感情的だから無視していい しかしこいつらは罪とは一言も言ってない
カヲルとリツコが罪だと言ってる こいつらは感情的なキチガイポジションではない

罪が正当なのは確実なんだから、考えるべきなのはなぜ正当なのかのみ
その前から疑うべきじゃない

人の説を否定してもいいが、なぜ罪なのかの代案を出すべき

307 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 14:51:32.14 ID:???.net
>>305
だから極端に言えば世界おかまいなしに怪獣を倒してるんだろ
それはもう一匹の怪獣と変わらない
そういう話だよ全体的に ゴジラのころから

308 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 14:57:48.41 ID:???.net
怪獣Aは明らかに世界を滅ぼそうとしてるんだけど
怪獣Bは世界とかどうでもいいからとにかくAが憎いのでAを殺してくれた

この場合人類は怪獣Bを褒め称えて感謝するべきだろうか
世界無視で私情で動くんだから、いつ敵になるかわからない
じゃあもうこいつも殺したほうがいい
でもシンジは殺されなかっただけまだ人間扱いされてる

シンジが使徒文様とかつけられてるのはそういう意味の物語ってこと
ほとんど敵と同じ

309 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 15:00:42.40 ID:???.net
いや違うか 怪獣Bは生かさず殺さずで兵器運用したほうがいいって判断だな
進撃の巨人みたいな話だが
根は一緒だよこれ系のは

310 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 17:33:43.97 ID:???.net
>>306
シンで驚きの後付けでも無い限りだけど、なぜ罪なのかと言っても突き詰めると
「動機が未熟」と「結果が完璧では無かった」しか無いよな。
心の声や、本人の判断や能力を遥かに超えたことが罪になるのは
現実ではまず有り得ないが、作中の価値観ではありなのかもな。
しかし観客が同意する必要は無いし、現実の価値観に添って辻褄合わせる必要も無いと思う。
信者の発言には、辻褄合わせようとして本編の描写を無視してるようなのが多すぎ。

311 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 17:39:08.24 ID:???.net
>>310
それ以前に「シンジ以外はどんな失敗しても勝手なことしても責任問われない」というのが異常だな。

312 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 20:29:54.12 ID:???.net
>>310
本編描写と辻褄が全てだと思ってるんだが
アンチには印象と自分の違和感のみでそれらを無視するやつが多い

313 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/02(金) 09:33:50.42 ID:???.net
>>312
あなたの主張通り、リツコの言動と判断が正しいとして
ではなぜ、その『正しい知識と判断基準』を持ったリツコは

初号機覚醒の全制御を握るパイロット碇シンジ(あなたの言うところののちの怪獣B)に
「エヴァの操縦にはこういう危険性がある」「人類のことだけを考えて私情を捨てて行動せよ」
とあらかじめ「徹底的に」教育しておかなかったんだろう?

それはミサトの仕事だと反論するかもしれないけど、ならばリツコが
ミサトに「監督の仕方が甘い」「エヴァ覚醒の危険性を高めるから洗脳処理した方がいい」などと
意見する描写があっても良かったと思う
それか、人でないパイロット=ダミーシステムの運用を主張したり賛成する描写とかね

兵器としての運用が正解だとするには、あまりにも運用側(リツコ含む)の自覚が足りないと思うんだ

314 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/02(金) 10:12:25.24 ID:???.net
「リリスと使徒が接触しなくても、エヴァがインパクトを起こす」なんて
後付け設定をしてしまったせいで、
「どうしてそんな超重大なことを前もってパイロットに教えておかなかったのか」という
疑問点が生まれてしまったからな。
つくづくエヴァの制作側は徹底した行き当たりばったりで話を作っている。
そして最後に収拾が付かなくなって放り投げて終わりと。

315 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/02(金) 11:00:40.51 ID:???.net
>>293
EOEのリツコの行動が合理的?
あれこそ彼女の情の暴走した結果だと思うんだが。
リツコは補完計画がどうなろうとゲンドウと心中したかった。レイに勝てない自分には
それしかないと思った、いや理屈じゃなく、そういう衝動に駆られたから。
そのためにMAGIのプログラムを書き換えた。
最後の最後に母親(の女の部分)が割り込んできて失敗したけどね。

ちゃんと「私、馬鹿なことしてる。ロジックじゃないものね、男と女は」って言ってるじゃん

316 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/03(土) 00:48:14.83 ID:???.net
男女関係についてだけじゃね?

317 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/04(日) 08:16:26.57 ID:???.net
つーか、旧作の話でいいなら
23話でレイを破壊してからは、泣き崩れる、感情的になる、恨む…
リツコってそれこそ「感情的なキチガイポジション」だと思うんだが
「あなたに抱かれても嬉しくなくなったから」なんてその典型だよ

ミサトには「恐らく最後の使者よ」とか、まともな対応してたけどね
対ゲンドウではもう自分の感情の抑えがきかなくなってたよ

318 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 06:51:37.70 ID:???.net
>>312
話の辻褄は合わせられるぜ。
「元ネルフのメンバーが、責任逃れのためにシンジにすべての罪をかぶせた」
これが一番話の筋が通るんだ。
むしろアンチの方が話の整合性を考えている。
本編の描写を無視して、話の整合性を無視してまで
無理やりヴィレを正当化しているのがヴィレ擁護派だ。

319 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 20:15:43.05 ID:???.net
世界がどうなってもいいから綾波だけ助けるなんて
「辛くても他人がいる現実世界で生きる」というエヴァのテーマに最も反する行為
あれは成長ではなく逃避、退化でしかない
だからシンジは母親と母親の複製体の元から引き離され
厳しい現実の洗礼を受けて叩きのめされたのだ
破のラストでは母親の複製体と二人きりの夢の世界に身を置いたシンジ
Qのラストでは他者と共に現実世界を歩いている
あとは世間を知って他者のために動き、夢の世界と別れを告げれば晴れて成長を遂げられるだろう

320 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 20:30:25.24 ID:l8kG35hr.net
>>319
その通り。

321 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 21:40:29.91 ID:???.net
>>318
はげどう

>>318
おおおおおおお

すげー

その発想はなかったわ

322 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 21:41:09.63 ID:Y1wbzNxB.net
「元ネルフのメンバーが、責任逃れのためにシンジにすべての罪をかぶせた」


二次元キャラに自己投影し被害妄想と陰謀論を語るオタク。
シンジきゅん=自分は可哀相なスケープゴートだから!悪いのはヴィレ=世間だから!
完全に厨二病だね・・・・

323 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 21:49:17.86 ID:???.net
でも面白いじゃん
そうしないと組織が崩壊するし使徒に対抗できない

行き残った人類をの憎悪をゲンドウに向けるには
そうしたやり方が手っ取り早い

個人的には>>319を支持したいが

324 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 21:52:41.60 ID:???.net
>「元ネルフのメンバーが、責任逃れのためにシンジにすべての罪をかぶせた」

パワーパフガールズムービーの幼稚園児3人組を思い出した
採用

325 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:01:23.14 ID:???.net
>>319
そんな予定調和、あの庵野が素直にやるかなあ?

326 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:08:58.73 ID:???.net
>>319
>シンジは母親と母親の複製体の元から引き離され
旧作と混同してますよ、旦那
その論はシンジが明確に初号機にはユイが、
綾波はユイのクローンだと認知していないと成立しません
シンジがこれを初めて知ったのはQで冬月から説明されてからです

327 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:17:45.09 ID:???.net
>>326
>>319は結果的にシンジがそういう目にあったっていう意味でしょ
シンジがレイがユイの複製体だかクローンとは知らなくても成り立つよ

328 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:20:57.12 ID:???.net
320じゃないが、比喩的表現って知ってる?
アスペには比喩や皮肉が分からんらしいけど

329 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:27:26.18 ID:???.net
破で綾波を助けようとした時点では、
シンジにとっては彼女は好意を寄せる「他人」の一人でしかないわけ
ましてゲンドウとシンジの関係がいい例で、
親子でも「他人」同士という事をちゃんと描いてる

>>319はそういうところを完全に見落としちゃってるのよ
クローンかどうかに関係なく、
別の人格を持った人間が複数いれば、それは他人同士の関係だよ

もうひとつ付け加えるなら「世界がどうなってもいい」の前にシンジは
「僕がどうなったっていい」とも発言してるんだよね
そこも>>319は見落としてる

330 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:29:52.81 ID:???.net
>>328
君が比喩や皮肉を全く理解していない事はよく分かった。
国語を一からやり直してきなさい。

331 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:35:16.16 ID:???.net
ラブラブシンレイ厨は都合のいい奴ね〜寒っ!
脳内がぽかぽかするですか?

332 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:37:57.10 ID:04yKsMro.net
>>329
あんなものが他人とは言えない。あれを他人の描写ができてるという奴は世界観が甘すぎる。

333 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:41:20.06 ID:???.net
>>329
>>327が結果的にそうなったって言ってるじゃん
エ(ヱ)ヴァっていう物語の流れの中で確かにレイを救い出した時は他人だったかもしれないけど、あんたの言う通り冬月が教えてくれた時からああ、>>319の形になったんだなって、分かるじゃん

334 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:45:54.98 ID:???.net
>>332
君は親兄弟を同一人物と考えてしまう人かい?
自分以外はみんな「他人」だよ
そして他人との関係というものは厳しいものだけではなく、気持ちのいいもの、癒されるものも多くある
仲のいい親子や兄弟、親戚、友人、恋人、師弟、職場やご近所付き合いなどいろいろね
恋愛結婚なんて気持ちのいい「他人」との関係の典型例だし
逆に虐待や一方的な搾取は最悪な「他人」との関係の典型例となる

「他人」との関係は多種多様なんだよ
それが理解できない時点で「辛くても他人がいる現実世界で生きる」
など薄っぺらい

335 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:51:45.22 ID:???.net
>>333
後付説明を引っ張り出して
>「辛くても他人がいる現実世界で生きる」というエヴァのテーマに最も反する行為
なんていってるのが薄っぺらいのだよ
破で行った行動の是非はその当時の当人の置かれた状況や環境で判断してナンボのもの
あとから、ああだったこうだったというのは、外野の無責任な愚痴でしかない
試合に負けたチームに対して観客がああすりゃ良かった、こうすりゃ良かったと言ってるのと同じ

そのみっともなさを自覚できてるかい?

336 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:55:29.61 ID:???.net
屁理屈煽り屋

337 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 23:04:40.21 ID:???.net
>>335
????後付け?

えっ、ちょっと待って
あんたはレイがユイの複製体orクローンだっていう設定が破の時点ではなくてQで後付けされたと思ってるの?

それにシンジがレイを助け出そうとしたのは物語を進める上で必要だからだろ?
エヴァは14歳の主人公が親離れして成長する話なんだから>>329は、庵野とかスタッフが暗喩しているんじゃないかって言ってるんだよ

338 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 23:12:44.82 ID:???.net
>>337
>エヴァは14歳の主人公が親離れして成長する話なんだから
それは旧作の話
新劇ではエヴァと親という設定はほぼ消されている
旧作ではコアに親の魂が込められ、子どもが乗るという設定が描写として
ちゃんと描かれていたが、新劇ではそれはなかった
ユイがコアにいるという設定も旧作に比べれば、無いに等しい描写しかされていない
エヴァ(親)とパイロット(子)というテーマは全く描かれていないんだよ

あのさ、ちゃんと映画見た方がいいよ
真面目な話
旧作と新劇混同しすぎ

339 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 23:17:13.23 ID:???.net
>>338
クッソワロタwww

340 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 23:18:48.85 ID:???.net
夜釣りって楽しいですか?
煽り屋のポインツ稼ぎですか?

341 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 01:52:46.20 ID:???.net
>>334
>そして他人との関係というものは厳しいものだけではなく、気持ちのいいもの、癒されるものも多くある

その厳しい存在から逃避して世界からも目を背けて気持ちのいい存在に依存してしまったのが破のシンジなんだよ
そしてQでは冒頭でいきなりその「厳しい存在」と対面することになる
「綾波レイはもういないのよ!」と告げられ「嘘だ!ミサトさんの分からず屋!もういいよ」
と言い捨てて綾波レイ(だと勝手に認定)の元に逃避してしまう
ミサトの発言はシンジにとって都合が悪い
だから一方的に嘘だと決めつけ「分からず屋!」と言い放って対話を放棄してしまった
シンジの言動はガキそのものなんだよ
だから序盤はアスカの「あれじゃバカじゃなくガキね」という台詞で締められている
そして中盤では目を背けていた「世界」を見せつけられることになる
世界は自分のせいで崩壊してしまっていた
ここでもまたシンジは「僕には関係ないよ」「綾波を助けたんだからそれでいいじゃないか」
と無理矢理自分に言い聞かせて逃避してしまう
そしてついにはその逃避先である「綾波を助けた」という事実まで否定される
そしてシンジは再びエヴァに乗る
「皆のためにカヲル君のために槍を手に入れる。そうすれば世界は元に戻る!」
一見すると他者のため世界のために動いているようで実はまったくの正反対
シンジは現状の世界と他者と向き合うことをことごとく放棄してるんだよ
荒廃した世界なんて認めたくない。僕に冷たくするミサトさんやアスカを認めたくない
だから全て帳消しにしたいという
結局、破のラストの行動原理とまったく変わってなかったんだよ
他者から逃げ世界から目を背け都合のいい世界に逃避するという構図は完全に一致している
エヴァのテーマ的にそれは許されない
だから絶対に「綾波は助かった」とならないし、「槍で世界をやり直せた」とはならないんだよ
そしてQのラストではいよいよシンジは他者と共に世界を歩くことになった
ようやく成長への第一歩を踏めたんだ

342 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 02:20:49.19 ID:LPXtbvUZ.net
破シンジさん
僕がどうなったっていい!世界がどうなったっていい!母さんと同じ匂いがする綾波だけ助ける!
…これでいいんだ…


Qカントク
これが、
あなたの望んだ世界
……そのものよ。

343 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 04:08:27.43 ID:wGUswAZO.net
なぜ監督不行届はエヴァを超えたのか

344 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 08:10:26.79 ID:???.net
>>341の言うことはある程度まちがってはいないけど
その描写の仕方が徹底して下手だと思う、Qは

それと、一方的に対話を放棄したのはQではミサトたちが最初だよ

破ラストも、初号機に乗った理由がレイを助けるためだったとしても、
レイサルベージの前にちゃんと発令所のメンバーを助けてるし
「ミサトさん!」「ロック全部外して!」とコミュニケーションも成り立ってたよ

Qのシンジは徹頭徹尾ガキだったけど
アスカ以下ヴィレの面々もガキ臭くてとても世界を守る立派な大人には見えないわ
シンジに対して他者である前に、こいつらも自分のことばっかり主張するんだろうなーと
その典型が「私のこと助けてくれないんだ」のアスカ

345 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 09:27:00.86 ID:???.net
アスカは不満感じて愚痴りながらもシンジをちゃんと助けてるんですけどね
そこを無視してる、あるいは仕事だから義務で連れ帰った()とか言う感情的なアホアンチしかいない

346 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 12:40:52.29 ID:b3Mvzd+k.net
高畑勲、「巻き込み」型アニメを憂う

映像の中のヒーローがいかにも英雄然としていれば、観客は自分との距離をはっきり保つことができる。ところが
現在の巧みな作劇術では、一見観客と同程度の凡人に、非凡な力を発揮させ、大活躍して問題を見事に解決したり
何かを達成させる。主人公を身近に感じ、自分と重ね合わせ、作品世界に没入させるためである。主人公は状況も
把握せぬまま果敢に行動しいつの間にか身につけた超能力によって、なぜか成功する。成功するために必要なのは、
的確な状況判断や戦略ではなく、「愛」や「勇気」なのだから。

子供や若者が現実社会に足を踏み出すのに勇気が要るのは今も昔も同じである。現実の状況の複雑怪奇さの前でた
ちまち怖じ気づいて立ちすくんでしまったり、踏み出したとたんに跳ね返されたり、しばしば劣等感にさいなまれ
たりする。特に状況が掴めていないと一歩も足が前に出なくて当然である。真の勇気は状況を把握することからし
か生まれないのだから。さらに、実人生では、一つの技能を身につけるだけでも大変な努力が必要だ。何かを達成
するためには刻苦勉励しかない。

ところが、そのようなプロセスの具体的な描写が、これらの作品群にはほとんどまったく見られない。

こういう映像を見ていくら「勇気をもらっ」たつもりになっても、現実を生きていくためのイメージトレーニング
にはならないことは当然である。それどころか、[成功している素晴らしい自分という]きわめて有害なイメージを
身につける危険性がある。現実に対処する訓練が不足し、肥大した自己イメージと現実の貧弱な自己とのギャップ
にさいなまれ、甘美な映像世界に逃避し、ひきこもる。

http://d.hatena.ne.jp/kingfish/20140505

347 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 14:29:24.31 ID:???.net
>>341
>その厳しい存在から逃避して世界からも目を背けて気持ちのいい存在に依存してしまったのが破のシンジなんだよ

世界からも目を背けて気持ちのいい存在に依存してしまったのなら、
第十使徒と戦いに行こうとは思わないよ
自分で何書いてるか理解できてないでしょ
世界から背を向ける、逃避するというのはこういう事なんだよ

『秋葉原事件』加藤智大の弟、自殺1週間前に語っていた「死ぬ理由に勝る、生きる理由がない」
http://www.j-cast.com/tv/2014/04/11201931.html
>「加害者の家族というのは、幸せになっちゃいけないんです。それが現実。僕は生きることを諦めようと決めました。
> 死ぬ理由に勝る、生きる理由がないんです。どう考えても浮かばない。何かありますか。あるなら教えてください」
> これは『週刊現代』の「独占スクープ!『秋葉原連続通り魔事件』そして犯人(加藤智大被告)の弟は自殺した」の中で、
>週刊現代記者の齋藤剛氏が明かしている加藤被告の実の弟・加藤優次(享年28・仮名)の言葉である。

シンジにとってはエヴァで戦う事自体がまさに辛い現実と向き合う事
彼は彼のできる範囲で自分なりに現実と戦ってきた

348 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 14:31:41.02 ID:BbRQsk5c.net
むしろ依存していたのはミサトだったよねえ。
わかりやすいのがシンジが初号機を降りる決断をしたとき。

 旧19話:冷静に話をした上でシンジを送り出す「鈴原君のことは、いくら謝っても決して取り消されるミスではないわ」
      シンジに「勝手な言い分ですよね」と痛烈にやり返されても取り乱さなかった。
      帰りの車の中でもあくまで冷静にやりとりを振り返っていた。

 新劇:友人たちやレイの話を出して情に訴えた上で「(つらいのはわかってる、)それでも私はあなたに…」
     と自分の情丸出しで引き止めた。

個人的に『破』で一番がっかりした部分がここだったわ(二番手は「行きなさいシンジ君!」)
「私はあなたに」エヴァに乗ってほしい?みんなの夢を背負ってがんばってほしい?
何を続けるつもりだったにせよ思いっきり相手に寄りかかってるだろ。
つらくても苦しくてもとにかくがんばれ!みたいな空疎な応援(実質ネグレクト)を感じた。

挙句にQでは依存するどころか更に責任までかぶせようとしてるし。

349 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 14:34:57.19 ID:???.net
確実に言えるのは、空想世界に引きこもるキャラ厨が一番依存的だということw

350 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 14:35:48.21 ID:???.net
惚れた女を命がけで助けに行くのを依存というなら
依存した奴の方がよほど人間らしいな
家族や仲間が命の危機に瀕しても
「俺は依存しないんだ!(キリッ」といって見捨てるのが
カッコイイとでも思ってんだろうね、>>341はさ

351 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 14:46:28.43 ID:???.net
>>341
人間関係の貧しさが露骨に文章に出てるから君には三次元の彼女や友人を作ることをお勧めする

そうすれば自分の妄言がいかに恥ずかしいものかよく分かるだろう

352 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 14:49:42.52 ID:HocwozkR.net
>>346
>主人公は状況も把握せぬまま果敢に行動しいつの間にか身につけた超能力によって、なぜか成功する。
>成功するために必要なのは、的確な状況判断や戦略ではなく、「愛」や「勇気」なのだから。


これ完全に破のシンジさんw

353 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 14:51:47.21 ID:???.net
辛い時や困ったときに
友達に相談する事すら
依存と叩かれそうだなw

354 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 15:09:59.75 ID:???.net
>惚れた女を命がけで助けに行くのを依存というなら


近親厨はエヴァを曲解しているマジキチだということがよく分かる・・・・

355 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 15:11:08.88 ID:???.net
>>341に反論してる人って
破のシンジに非がないと思ってるでしょ?
そう 一般論的には非がないんだよ
しかしスタッフは徹底的にシンジを追い詰めた
一般人と感性がズレてるんだよ
恐らくスタッフは>>341と似たような考え方をしてる
じゃなければ説明つかないよ Qでの執拗なまでのシンジ叩きっぷりは

356 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 15:11:18.97 ID:???.net
>>341
セウォル号の艦長みたいなのが理想なんですね

>世界は自分のせいで崩壊してしまっていた
これ完全に捏造じゃん
公式ではMark6とリリスの接触でサードインパクトが起きたの
嘘つかないと批判できないとはお里が知れるってものだわ

357 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 15:20:48.59 ID:???.net
>>356
劇中ではっきりとカヲルが「サードインパクトのトリガーになってしまった」と明言してる
「償えない罪はない」「君に必要なのは贖罪」「またサードインパクトをおこすつもり?」
これらの台詞からサードインパクトのトリガーはシンジでありシンジのせいで世界が崩壊したと言える
シンジが無関係なら罪とか贖罪なんて言葉は出てこないよ

358 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 15:21:25.49 ID:???.net
本当の依存とはこういうだぞw

その1 初対面なのにやたらとトラウマを告白してくる
その2 いつも何かに悩んでいるアピールをしてくる
その3 何かあるとすぐに電話をしてきて「今、吐いちゃった」など体調の悪さをアピールしてくる。
その4 相手の予定を細かく把握したがる
その5 リスカなど"自傷行為"をする
その6 ケンカで絆を確かめたがる(これが発展するとDV傾向になる)
その7 毎日執拗にメールなどを何十回も一方的に送りつけ、無視しているとなぜ出ないのかと追求してくる
その8 大量の飲み薬を常備
その9 気持ちの浮き沈みが激しい
その10 相手に異常な愛情を注ぎ、相手に対してもそれを要求する

359 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 15:23:51.83 ID:???.net
>>357
トリガーと実行行為は全く別物
ましてシンジはニアサードの時に封印されてサードインパクトの実行に関わる事が一切できなかった
これも公式設定
トリガーとなった初号機を利用して、Mark6とリリスの接触でサードインパクトを起こしたのがネルフ

360 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 15:25:56.04 ID:???.net
>>357
「トリガーになった」とは具体的にどんな意味かわからないじゃないか。
そして、同じカヲルが「君が眠っている間に起きたサードインパクト」とも言っているぞ。
つまり、サードインパクトはシンジが初号機の中で眠っている間に起きたから
シンジは直接関係してないってことだ。

361 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 15:28:00.17 ID:???.net
エヴァQ本編ではシンジが眠っている間にMark6とリリスによって引き起こされた事が明確に描写されている

カヲル「君が初号機と同化している間に起こったサードインパクトの結果だよ」

カヲル「ついたよ。セントラルドグマの最深部。サードインパクトの爆心地だ」
シンジ「これがリリス・・・?」
カヲル「・・・だったものだ。その躯だよ」
シンジ「ミサトさん・・・命がけで守っていたのに・・・」
シンジ「ん?あれは・・・エヴァ?」
カヲル「そう。エヴァマーク6。自律型に改造され、リリンに利用された機体のなれの果てさ」

これは映像でも確認できる
リリス
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f0/87933ed5921c25b557175530d3d6e989.jpg
リリスと同化したMark6
http://blog-imgs-62.fc2.com/e/v/a/evanews/kasiusu.jpg

362 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 15:29:54.97 ID:???.net
>>359
「僕のせいなのか。僕が槍を抜いたから」
「いや、君のせいじゃない。僕が第13の使徒になってしまったからね。僕がトリガーだ」
この発言から、インパクトの責任は槍を抜いたシンジではなくトリガーになったカヲルにあると断定できる
つまりサードインパクトもトリガーになったシンジのせいで引き起こされてしまった
劇中描写が全てだよ。シンジが無関係だとしたらなんでカヲルが「償えない罪はないよ」「君に必要なのは贖罪」などと言ったと思う?

363 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 15:30:02.86 ID:???.net
>>359
それ爆弾が爆発したのは爆薬のせい、信管は関係ないって言ってんのと同じだからw

364 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 15:31:45.58 ID:???.net
シンジストはシンジに感情移入と自己投影しすぎでキモい上にうざい

365 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 15:47:34.25 ID:???.net
>>363
公式には勝てません
参りました
まで読んだ

366 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 15:49:28.85 ID:???.net
>>363
最も罪があるのは爆弾を爆発させた人物で道具である爆弾自体には何の罪もないんだよ
この程度の常識もしらないの?
君は包丁で殺人事件が起きたら包丁の罪を追及して殺人犯の罪は問わないんだw

367 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 15:52:02.98 ID:???.net
363だが無視しないでくれよ

368 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 15:54:35.40 ID:???.net
>>364
まずお前は友達か彼女を作れ。
話はそれからだ。

369 :363:2014/05/06(火) 16:04:06.22 ID:???.net
>>359いるか?無視しないでくれよ

370 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 16:16:04.92 ID:???.net
すぐ上に答えが書いてるのに馬鹿には見えないのか・・・

371 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 16:21:13.13 ID:???.net
>>370
上って>>368のことか?俺は365じゃないけど

372 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 16:24:58.01 ID:???.net
そもそも依存の定義すら理解してない奴が、依存ガーと喚いてるのがチャンチャラ可笑しいわ
依存心の特徴は、依存対象を支配しようとすること

対象が常に自分の意のままに動くことを期待し、自分の意のままに動かない時は、すねたり、ひがんだりし始める
また対象が第三者や外部といい関係を持とうとすると不機嫌になり、やたらと拘束しようとする
依存している側が親だったら、子どもがいい年齢なのに門限を設けたり、交友関係に口出ししてくるとかね
依存対象を支配するためには暴力もいとわないのも特徴

シンジのどこにこういう姿が見られたのかな?

373 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 16:30:21.10 ID:???.net
>>372
そうか
じゃあ>>341の「依存」は「逃避」に訂正するよ
これなら意味が通るでしょ?

374 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 16:33:49.01 ID:???.net
あと>>362に反論がないということはサードインパクトはシンジのせいってことでいいんだな?

375 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 16:53:32.53 ID:???.net
>>374
原因と実行行為の区別がつかないアホですか?

>>366を百万回読んだら?

376 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 16:54:42.21 ID:???.net
>>372
むしろ依存してるのは明らかにミサトだよねえw

377 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 17:02:49.35 ID:???.net
>>375
例えを挙げる前に劇中描写を見てみよう
「その結果、リリンは君に罰を与えた。それがその首についているものなんじゃないかい?」
「君にはなくても他人にはあるのさ。償えない罪はない」
「君に必要なのは贖罪」
「ガキシンジ、またサードインパクトをおこすつもり?」
カヲルはサードインパクトをおこした罪はシンジにあると断定している
アスカもサードインパクトをおこしたのはシンジだと認識している
これが公式見解だよ
それを否定し「シンジは無関係!罪はない」と主張するのであれば、それは公式批判でしかない

378 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 17:03:13.67 ID:???.net
>>362
>「僕のせいなのか。僕が槍を抜いたから」
>「いや、君のせいじゃない。僕が第13の使徒になってしまったからね。僕がトリガーだ」

これ、ただ自分を責めるシンジを庇っただけの発言じゃない。
客観的にみれば槍を抜いたシンジにフォースの責任はある訳で。
だからアスカ達が必死に止めようとしたんでしょ。
仮にカヲルが第13使徒になっても槍を抜かなければフォースは起きなかった。
これをカヲルのせいだという人は槍を抜かずにフォースは起せるという事を実証して下さいな。

379 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 17:09:04.56 ID:???.net
>>377
>「その結果、リリンは君に罰を与えた。それがその首についているものなんじゃないかい?」
ミサトやリツコがシンジに罪をなすりつけた結果が首輪爆弾だね

>「君にはなくても他人にはあるのさ」
まさにその通り
シンジに罪は無いのが真実である事を知っている
そしてシンジに科せられた罪が他人からなすりつけられた事もね

>「償えない罪はない」「君に必要なのは贖罪」
他人からなすりつけられた罪を甘受するか、否かという思考の違いでしかないな

>「ガキシンジ、またサードインパクトをおこすつもり?」
これはアスカがヴィレにそう思い込まされてるだけだという証拠だね
では嘘を吹き込んだのは誰かな?w

380 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 17:09:20.54 ID:???.net
>>373
シンジが何からどう逃避しているのかな?
シンジに逃避している部分が見当たらないが。

381 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 17:10:35.47 ID:???.net
サードインパクトが起きた時は初号機は宇宙にあるから
シンジはサードインパクト発動に関わる事はできない
関わっていない行為の責任はないのは
ヴィレ厨以外のバカでも分かる話。

刑事訴訟法336条でも
「被告事件について犯罪の証明がないときは
判決で無罪の言渡をしなければならない」
と明記されている

なお、シンジ(初号機)がトリガーになった事から
シンジの責任を問う声があるが
シンジの意識ニアサード時点で途切れていて
Qで目覚めるまで何も記憶していないので罪や責任を問う事はできない

仮に本人が無意識だったにも関わらず犯罪を犯した場合でも
心神喪失として無罪となる
例えば2013年京都地裁での殺人未遂裁判は
被告が心神喪失状態として無罪
同年東京地裁での殺人未遂裁判も
被告が心神喪失状態として無罪判決となっている

382 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 17:12:34.29 ID:???.net
>>377
まずさ、シンジがドグマにMark6を投下したという証拠を出してくれよ。
シンジがサードインパクトを起こしたというなら、その証拠を出せるはずだろ?
さあ、早く。

383 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 17:15:42.55 ID:???.net
>>379
>ミサトやリツコがシンジに罪をなすりつけた

この時点で既に妄想でしかない
そんな描写どこにもないんだよ
だから「シンジに罪がない」と主張するには妄想を混ぜるしかなくなる
劇中描写のみを根拠に反論してくれないと

384 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 17:19:45.21 ID:???.net
>>379
カヲルはシンジにお前がやったとは一言も言ってないんだよねぇ
きっかけを作ったとまでしか言っていない
その上でリリン達が与えた罰を受け入れろと言ってる訳で
実行者を不問にして(あるいは隠して)シンジを心理的に追い詰めてる訳だ
一連の行動は恐らく13号機に乗せるためなんだろうけどさ

初号機がニアサードで起したのはガフの扉を開いたこと
それを利用してサードインパクトを起こしたのがネルフ

カヲル「君が初号機と同化している間に起こったサードインパクトの結果だよ」
カヲル「全てが太古よりプログラムされていた絶滅行動だ。ネルフでは人類補完計画と呼んでいたよ」
シンジ「ネルフが、これを・・・父さんは何をやっているんだ・・・」
カヲル「碇シンジ君。一度覚醒し、ガフの扉を開いたエヴァ初号機はサードインパクトのトリガーとなってしまった」
カヲル「リリンの言うニアサードインパクト。全てのきっかけは君なんだよ」

シンジがやったのはガフの扉を開いた事でサードインパクトじゃない

385 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 17:24:22.69 ID:???.net
>>383
>この時点で既に妄想でしかない
描写ならあるけど?
初号機にインパクトを起こすシステムを仕組んだのは誰かな?
破の段階で明らかになってるけどゲンドウ、冬月、開発者のリツコなんだよ
つまりインパクトの本当の責任者はこの三人
しかし何故かQではシンジの責任にすり替わってる
それを一番主張していたのは開発者のリツコ
ついでにQでシンジを殺したがっていたのもリツコ
(ここは脚本でも確認できる)

386 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 17:26:51.59 ID:???.net
ヴィレ厨ガー
アスカガー
ミサトガー
刑法ガー(笑)
厨二病は頭の病院を受診しなさい。

387 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 17:27:36.35 ID:???.net
初号機をインパクトのトリガーにする事もゲンドウと冬月が仕組んだこと
その彼らの命令でインパクトのシステムを初号機に組み込んだリツコの罪は免れようがないよね

ゲンドウ「ああ、初号機の覚醒を急がねばならん」

加持 「数が揃わぬうちに初号機をトリガーとするとは・・・碇司令、ゼーレが黙っちゃいませんよ」
冬月 「やはり、あの二人で初号機の覚醒は成ったな」
ゲンドウ「ああ。我々の計画に辿り着くまで、あと少しだ」

388 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 17:28:27.77 ID:???.net
>>386
敗北宣言お疲れ様w

389 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 17:29:23.57 ID:???.net
>>382
いやいや
シンジはあくまでもきっかけに過ぎない
しかしその「きっかけ」になってしまったことでシンジは罰を与えられたんだよ
劇中では「トリガー」と表現しているけどね
カヲル「全てのきっかけは君にあるんだよ」
シンジ「そんな、僕は知らないよ。僕は関係ないよ」
カヲル「君にはなくても他人にはあるのさ。償えない罪はない」
シンジが知らなくてもシンジがきっかけになってしまった以上は
サードインパクトをおこした原因はシンジにもある
だから罪は君にあるんだよ、でも償えない罪はないから槍を抜きに行こうって言ってるんだよカヲルは

390 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 17:30:43.47 ID:???.net
>>386
分かったからリアル社会で友達作れ。寂しい奴め。

391 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 17:37:08.12 ID:???.net
>>390
自己紹介乙


綾波レイ『他人も自分と同じだと、ひとりで思い込んでいるのねキモヲタ』

392 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 17:40:20.59 ID:???.net
ニアサー→シンジ
サード→ゲンドウorゼーレ
フォース→シンジ(カヲル?)

393 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 17:56:33.20 ID:???.net
>>380
逃避したよ
破では現実世界と理解できない他人を避け
母親の複製体というシンジにとって都合が良い存在と二人だけの世界に逃避してしまった
Qでも同じ
現実世界を受け入れられず自分に冷たいミサトやアスカを受け入れられず
槍を抜いて全てチャラにして無かったことにしたかった

結果的に破もQもシンジの行動は裏目にでる
裏目に出て当然
エヴァのテーマに反してるんだから
シンジは厳しい現実世界と他者と向き合っていかなければならない
逃避に逃避を重ねたシンジに発せられた台詞「姫を助けろ!ついでに世間を知りニャ」
そしてラストシーンでは今まで避け続けてきた他者が隣にいる。現実世界が目の前にある
という構図になってるんだよ
劇中描写を基にし「製作サイドは何を言いたいのか?」を冷静に分析したらこの結論しかないわけ
一般論で当て嵌めたらそりゃ理解不能だよQの展開なんて
重要なのは製作サイドの考えだから
それに共感できるかは別としてね
一般論で考えたら「ガキガキ言ってるけど14歳はガキなんだから何が悪い!」ってなるわけ。ここで思考はストップしちゃう
でも製作サイドはガキがガキのままでいることを許さないんだよ。そういう感性なの

394 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 18:16:41.19 ID:???.net
>>393
ポカポカシンレイ厨にはそれが分からんのですよ
なんせアニメキャラの14歳のガキに自己投影し、感情論と妄想と屁理屈を語る幼稚なメンタリティしか持ち合わせてないから

395 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 18:18:35.20 ID:???.net
>>389
ニアサードを起こす原因を作ったのがゲンドウと冬月とリツコなんですけど?
何で彼らの責任はスルーしてるんですか?

>サードインパクトをおこした原因はシンジにもある
だから早くシンジがサードインパクト実行に関わったという証拠を見せてくださいよ
未だに出てこないですが
貴方の主張ではMark6をドグマに投下してリリスと融合させてサードインパクトを起こしたのはシンジなんでしょ?
そんな描写エヴァQでは一切ないんですがね
キャプ画像でいいから早く証拠を出して下さいな


>>393
>母親の複製体というシンジにとって都合が良い存在と二人だけの世界に逃避してしまった
捏造乙
破ではシンジは綾波をクローンだと知っているシーンはありませんでしたw
加えて逃避なら初号機にも乗らずシェルターの中でそのまま死を選んでましたよ
>>347に実例が出てるでしょ

まして「僕はどうなってもいい」とは言いませんw
これはシンジ自身が死んでも綾波を助けようという自己犠牲の現れです
残念でした

396 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 18:23:19.34 ID:???.net
>>393
>破では現実世界と理解できない他人を避け
へー、破でミサトや加持、アスカやトウジなどの友達と付き合っていたのは全て幻ですかw
トウジとアイス食べてたのも貴方にとっては存在しないんですねえw

このフィルムは誰かのねつ造ですか?w
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-ff-4c/komomo22sweet/folder/1034901/89/29868289/img_0?1320334116
http://0117893.lolipop.jp/wallpaper/2011/eva2/eva2_shinji13.jpg
加持と一緒にスイカ畑の手入れまでしてるシーンがあるんですがw

397 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 18:35:23.83 ID:LPXtbvUZ.net
破のシンジは周囲にいる他者たちとコミュニケーション取って3歩進んだ
だがしかし、酷い父親がいる「僕も友達も傷付く嫌な現実世界」から都合のいい母親のクローンに逃げ込み、2歩下がった
冒頭のマリの歌謡曲が示唆している通りだね、まったく。

398 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 18:39:11.06 ID:???.net
>>395
リツコはちゃうやろ

399 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 18:49:16.21 ID:LPXtbvUZ.net
「翼をください」←これ思いっきり現実逃避の歌詞だから
破ラストが皮肉であると分からん感性は残念!

400 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 18:52:38.68 ID:???.net
新劇なんか見ないぞって思ってたが金ローで破がやってて見てしまったんだが庵野は衰えたのかと当時思ったよ
でもこのスレのQの感想見てるとあれは皮肉だったわけか
だったら納得だわ

401 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 18:58:55.61 ID:???.net
>>395
>だから早くシンジがサードインパクト実行に関わったという証拠を見せてくださいよ
何度も言ったけど、実行に関わってなくてシンジが全然知らなくても
カヲルが言うようにきっかけはシンジなんだよ
きっかけを作ってしまったのはシンジだからシンジにも原因がある
だから罪を償おうって言ってるのカヲルは
シンジが原因だから、またサードインパクトをおこすつもり?とアスカは言ってるの

>捏造乙
シンジが綾波の正体を知らなくても成立する理論だよ
むしろ知ってたらシンジは綾波に興味を示さない
だからゲンドウはシンジの記憶から母親を消して母親の写真も全部捨てたの
シンジが綾波の匂いを母の匂いと重ねたように
潜在的にシンジは母を覚えてるから綾波に興味を示したんだよ
全てゲンドウの計画。母のコピーをシンジに差し出せば内向的なシンジでも興味を示して近づくはず
母の複製体はシンジにとって都合が良い存在だからね
そして狙い通りのニアサードインパクト
マリが「都合の良い奴」とツッコミいれてるけど、まさにその通り
>これはシンジ自身が死んでも綾波を助けようとした自己犠牲の現れです
ならば「世界がどうなってもいい」という発言は
綾波さえ助かれば皆が住む世界がどうなろうと知ったこっちゃないという思いの現れだよね
事実、シンジは綾波を助けて「これでいいんだ」と自己完結してしまった
これは世界からの逃避に他ならないわけ
もっと言うと、シンジの行動は自己満足でしかないということがQで暴かれてしまった
シンジがQで拘っていたのは「綾波を助けた」という事実であり綾波本人の安否ではないんだよ
だからその拘っていたものが否定されても「じゃあ初号機から綾波を救うにはどうすればいいか」など考えず
槍を抜く時も一切綾波には触れず「世界を元に戻したい!元のミサトさんに戻ってほしい!」しか言わないわけだよ
実はシンジは自分のことしか考えてませんでしったてことが一連の流れで分かる
そしてダメ押しと言わんばかりに「また自分のことばっかり」とアスカに言わせてるんだよ

402 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 19:08:54.47 ID:???.net
>>396
だから3号機の件で父親を理解できず心を閉ざしちゃったでしょ
そしてミサト達の元から去ってしまった
明らかな逃避だよ
Qで終始シンジがズタボロにされた上で「姫を助けろ世間を知れ!」と言われた意味をよく考えよう

403 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 19:18:34.73 ID:???.net
高畑勲、「巻き込み」型アニメを憂う

映像の中のヒーローがいかにも英雄然としていれば、観客は自分との距離をはっきり保つことができる。ところが
現在の巧みな作劇術では、一見観客と同程度の凡人に、非凡な力を発揮させ、大活躍して問題を見事に解決したり
何かを達成させる。主人公を身近に感じ、自分と重ね合わせ、作品世界に没入させるためである。主人公は状況も
把握せぬまま果敢に行動しいつの間にか身につけた超能力によって、なぜか成功する。成功するために必要なのは、
的確な状況判断や戦略ではなく、「愛」や「勇気」なのだから。

子供や若者が現実社会に足を踏み出すのに勇気が要るのは今も昔も同じである。現実の状況の複雑怪奇さの前でた
ちまち怖じ気づいて立ちすくんでしまったり、踏み出したとたんに跳ね返されたり、しばしば劣等感にさいなまれ
たりする。特に状況が掴めていないと一歩も足が前に出なくて当然である。真の勇気は状況を把握することからし
か生まれないのだから。さらに、実人生では、一つの技能を身につけるだけでも大変な努力が必要だ。何かを達成
するためには刻苦勉励しかない。

ところが、そのようなプロセスの具体的な描写が、これらの作品群にはほとんどまったく見られない。

こういう映像を見ていくら「勇気をもらっ」たつもりになっても、現実を生きていくためのイメージトレーニング
にはならないことは当然である。それどころか、[成功している素晴らしい自分という]きわめて有害なイメージを
身につける危険性がある。現実に対処する訓練が不足し、肥大した自己イメージと現実の貧弱な自己とのギャップ
にさいなまれ、甘美な映像世界に逃避し、ひきこもる。

http://d.hatena.ne.jp/kingfish/20140505

404 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 19:28:49.34 ID:???.net
>>403
2chアニメ系スレの住人99.9%に当てはまる発言だな
この人に言われたら余程立派なもんこさえてないと反論しようがない

405 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 20:03:02.29 ID:???.net
>>399
宇多田の曲も引きこもりソングだよな
俺は初見でED→槍投げの流れで「これ罠だ!」と直感したわw

406 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 20:04:16.32 ID:???.net
「これ罠だ!」

407 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 20:07:40.89 ID:???.net
最強のひきこもりソングはLet It Go

408 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 20:39:44.58 ID:b3Mvzd+k.net
皮肉スレ住人の指摘が正解だと庵野からお墨付きを
貰っただけでなく、まさか高畑までもから援護射撃が来るとは。

409 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 20:43:34.49 ID:LPXtbvUZ.net
>>405
あの監督はひねくれ者だからなぁ
破ラストは主人公を持ち上げて落とすための仕掛け、エヴァのお約束だったんだよ
それが分からない・気づかない阿呆がシンジさんカッケー!ぽかぽか!などとのたまっていたワケだ
そしてQ観て顔面蒼白になりパターン青です!とw

410 :345:2014/05/06(火) 21:01:27.74 ID:???.net
>>345
うん、最後はね
それで彼女のそれまでも含めたあらゆる行動は全肯定されるとでも?

なんか、自分の都合のいい部分にしか答えない人なんだね


>>402
>だから3号機の件で父親を理解できず心を閉ざしちゃったでしょ
>そしてミサト達の元から去ってしまった
>明らかな逃避だよ

まだこんなこと言ってる
その後、自ら初号機に乗って使徒に向かっていった事実は無視?
初号機に乗る際、きちんと父親と正面対決した事実も?


あと念のため聞いておきたいんだけど
「破ラストの描写が皮肉である」ってことを主張したいがためにやってるんだよね?
「Qの作品世界内においてはシンジは罪人だと他の登場人物(および制作側)に見なされている」
と言いたいだけなんだよね?

まさかとは思うけど、
「Qの描写が全てだ!制作側がシンジは罪人だと表現してるから観客も無批判にそう受け取るべきだ」
と言いたいわけじゃないよね?

411 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 22:13:04.39 ID:???.net
>>410
>その後、自ら初号機に乗って使徒に向かっていった事実は無視?
その後に「世界がどうなってもいい」と言ったよね?
再び立ち上がって初号機に乗ったんだけど
結局はまた逃避してしまったんだよ
綾波を助けた後に「これでいいんだ」と自己完結してしまった
その裏で世界ではニアサードインパクトがおきて人間は滅びそうになった
シンジが世界を、他人を蔑ろにした結果だよ
破ラストのシンジの行動をどう捉えてる?勇ましい行動?男らしい行動?
あれが成長だというなら破で物語は完結だよ
でも違った。Qではシンジは評価されるどころかドン底に突き落とされた
突き落とされたのは紛れもなく破と同一のシンジ
そしてドン底状態のシンジに告げられた台詞が「姫を助けろ!世間を知れ!」なの
このことから製作サイドがどんな思いを込めて破をつくったのか見えてくるはずだよ
まずエヴァは「曖昧な孤独に耐え他人に触れるのが怖くても一緒にいたい」という覚悟の話であることを念頭に置いてくれ

>念のために聞いておきたいんだけど
劇中描写を無批判に受けとれと強要してるわけじゃない
批判があろうとなかろうと劇中描写をまず素直に受け入れてから考えないと思考停止に陥りかねない
まず製作サイドが何を伝えたいのか考えないと。批判するならその後だよ

412 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 22:29:08.19 ID:???.net
>>411
だからさ、シンジを叩いている人にさんざん聞いた。
「じゃあ、シンジはどう行動するのが正しかったの?」
これにまともな答が返ってきたことがない。
綾波を助けるという断固とした意思なしでは初号機は覚醒しなかったかもしれないし
あそこで初号機が覚醒しなかったら、それで世界の終りなんだが。
シンジの行動はあの状況で最善のものであり
最善の行動を取ったシンジをいくら制作側が否定して見せても
観客は制作側に呆れるだけ。

413 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 22:37:40.33 ID:???.net
>>412
>だからさ、シンジを叩いている人にさんざん聞いた。


そのキャラ厨目線なおさなきゃ一生わからんだろw
叩くも叩かないもない。制作側がストーリーとして伝えたいことのために、チミの大好きな
シンジきゅんはコマとして動かされてるだけ。

>あそこで初号機が覚醒しなかったら、それで世界の終りなんだが。

なんで作者でもないのにそんなこと断言できんの?w

414 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 22:43:05.85 ID:???.net
>>413
で、シンジはどう行動するのが正しかったの?

>なんで作者でもないのにそんなこと断言できんの?w

電源が切れた初号機は、覚醒しない限り何もできない。
弐号機はとっくに戦闘不能、零号機は消滅。
よって、初号機が覚醒しない限りゼルエルを止められるものは何もない。
ゼルエルがリリスにたどり着いたらサードインパクトで世界の終り。
証明できてるね。

415 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 22:45:12.69 ID:???.net
>>414
>あそこで初号機が覚醒しなかったら、それで世界の終りなんだが。

実際は初号機の覚醒で世界が終ったわけだがw

416 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 22:53:18.49 ID:???.net
>>401
>シンジが綾波の正体を知らなくても成立する理論だよ
お前だけに通じるお前だけの理論だなw
それを人は屁理屈と言う

>だからゲンドウはシンジの記憶から母親を消して母親の写真も全部捨てたの
>シンジが綾波の匂いを母の匂いと重ねたように
>潜在的にシンジは母を覚えてるから綾波に興味を示したんだよ
>全てゲンドウの計画。母のコピーをシンジに差し出せば内向的なシンジでも興味を示して近づくはず
>母の複製体はシンジにとって都合が良い存在だからね

はーい、ご都合主義の捏造は入りましたーw
大体ね、そんなの別に母親のクローン使わなくてもやるのは難しくないの
お水の商売女がどう男をたらしこむか知ってるかい?
母性を求める男の心情を上手く突いて、金を出させるんだよ
男に女を守ってやりたいと思わせたら勝ち
結婚詐欺でもそうだけど男を女に没入させるなんていくらでも手段があるんだよ
ハニートラップもその一例

お前の下らん理論なんて現実の前にはゴミ同然
つかお前恋愛もしたことないし、それどころか女の手すら握った事ないだろ
童貞臭がプンプンしてるぞ
だから母親のクローンガーとか言ってる
アホか

417 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 23:03:54.86 ID:???.net
ハニートラップがどれだけ凄まじい威力を発揮するかその実例
いい年したエリート官僚やエリート社員を手玉に取るんだから、孤独な14歳の子供なんさ造作も無いんだよ

http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/82502060c30e2e90595d2fca2b51e404
そもそも、ハニートラップとは80年代ソビエト連邦において多用されていた技術で、
要は男性に若い女性が近づいてきてメロメロにしてしまって、先方の、当時はKGBの欲しい情報を意のままに取得したり、その人間を意のままに動かしたりする、という手口のことです。
(中略)
実際若くて美しく、シャラポアx3!! みたいな女性がこれでもかぁ〜、おりゃ〜、というくらいに近づいてくるんですよ、これが。
中略)
何より被害が甚大だったのは中年のオヤジたち、つまりそれなりのポジションに居られる方に対するハニートラップです。
実際、これを未然に防ぐというのが当時の駐在員の重要な役割だったんですが、
あなた、理工系を卒業し、技術畑一筋20年、なんてメーカーのはげでぶおじさん(失礼!!)にシャラポアみたいなのがトラップをかけてくれば、もうそんなもの止めようが無い訳で、何を言ってもマッタク無駄。
「ぐっちーよ、止めてくれるな。俺はようやくいま人生最大の幸せを掴もうとしているのだ。たとえ騙されてももうおれはいいんだ・・・・行かせてくれ!!」
(中略)
ある重機メーカーのエンジニアは、やはり禁輸されていた竪穴ではなく、横穴を掘るブルドーザーの設計図!!まで渡してしまい、
それと引き換えに「あなたと一緒に暮らしたいの、だからお願い・・・」、と泣き落としたスベトラーニャはその設計図と共に消えてしまった事は深く記憶に残っている訳です。

418 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 23:10:32.37 ID:???.net
正直世界が云々も別に選択を迫られてるわけでもなしで唐突すぎて
死ぬほどうまいつったらじゃあ死ねよつー程度の幼稚な揚げ足取りにしか見えんのだが

419 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 23:19:28.75 ID:???.net
幼い頃離婚した子供とかがそうだけど必ずしも実母だからといって親近感持つとは限らない。

生みの親を覚えていない場合育ての母親に懐くというのは良く見られること。

母親は死んでないが実の母親より育ての乳母の方に懐いたのが三代将軍徳川家光だ。

420 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 23:42:37.05 ID:???.net
典型的な詭弁野郎だな

421 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 00:00:10.25 ID:???.net
旧作、新劇両方にいえるけど、>>372の依存の定義にズッポリはまるのがネルフそのものなんだな
特にゲンドウとミサト
自分の都合でシンジを戦地に立たせて碌なフォローもせず、それどころか日常の世話までさせて、交友関係はもちろん監視
都合のいいところで上官と保護者の立場を使い分けて支配しまくり
その顛末が参号機事件

ネルフの大人達は自分達の都合でシンジにアスカを殺すことを強要までした
結果シンジがそれに耐えられなくなり反抗すると、ゲンドウは「大人になれ」と詭弁を言い、ミサトは情を混ぜて自分の都合を押し付ける
ネルフスタッフにしてもアスカを殺させようとした事をシンジ誰も謝ろうとしない
ひたすら自分達の都合を言い訳として並べるばかり

一連の流れを見ればシンジは逃げたんじゃないんだよね
自分に依存してくるミサトら大人達と彼らが作る世界の全てを拒否したんだ
もう依存されるのは真っ平御免だと
綾波がシンジの目前で第十使徒にやられていなければ彼はそのまま自死を選んだだろうよ
ただそれはそれである意味正しい
自分に依存してくる世界を避ける手段はそれしかないし

422 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 00:03:30.19 ID:???.net
>>419
そりゃいくらでも反例は見つけられるだろうけど、
ヴィレやカヲルの行動ミスまで完璧に味方に付け
何が起きても「計画通り」なゲンドウ≒作者の考えなら
実母の遺伝子持ってれば必ず親近感持つってのが作中の真実で
あの世界には徳川家光も存在しないのかもしれないな。

423 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 00:08:44.77 ID:???.net
旧作では頼りがいのあった加持ですら「ミサトを助けろ」と要求してくる有様では
わずか14歳の子供からすればやってられんよ
大の大人がよってたかってこれだもの

だから「僕がどうなってもいい」と「世界がどうなってもいい」はシンジの中では両立するんだな
シンジからすればネルフの大人達と彼らが作った世界はひたすら自分に依存してくるうっとおしい対象でしかないし
同時にそんな世界を拒否した自分には居場所があるはずもなく
あとはただ消えゆくだけ

綾波が助けらればニアサードが起きなくてもシンジは一生初号機の中に篭っていたかもなw

424 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 00:15:53.03 ID:???.net
>>416
>お前のくだらん理論など現実の前ではゴミ同然
現実とアニメを混同してはならないよ。ゲンドウがお水の商売女を連れてくると思ってるの?
全てフィクションなんだよ。キャラに人格などない
重要なのは製作サイドの意図だよ
そこを勘違いしては見えるものも見えてこなくなる
根拠のない人格否定で話をそらす前に、もっと劇中描写を基に考えてみよう
共感はできなくても、製作サイドが伝えたいことは理解できるはずだよ

425 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 00:24:46.10 ID:???.net
>>424
現実を下回るフィクションほど
無残なものは存在しないって知ってるかい?
製作者の意図なんて高尚なものではなく、
単に製作者が穴だらけのシナリオしか作れない、
無能だったというだけの話だ。

演出で誤魔化されるが新劇は旧作に比べ、
矛盾と穴のオンパレード。
それを無視して製作者の都合を汲み取ってやれるほど、
観客は優しくない。
だからエヴァQは破に比べ円盤の三割以上も落とした。
公約した通り単なるエンタメにしとけば、
穴も矛盾もスルーされたってのにさ。

「無様ね」

426 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 00:26:11.74 ID:???.net
高畑勲、「巻き込み」型アニメを憂う

映像の中のヒーローがいかにも英雄然としていれば、観客は自分との距離をはっきり保つことができる。ところが
現在の巧みな作劇術では、一見観客と同程度の凡人に、非凡な力を発揮させ、大活躍して問題を見事に解決したり
何かを達成させる。主人公を身近に感じ、自分と重ね合わせ、作品世界に没入させるためである。主人公は状況も
把握せぬまま果敢に行動しいつの間にか身につけた超能力によって、なぜか成功する。成功するために必要なのは、
的確な状況判断や戦略ではなく、「愛」や「勇気」なのだから。

子供や若者が現実社会に足を踏み出すのに勇気が要るのは今も昔も同じである。現実の状況の複雑怪奇さの前でた
ちまち怖じ気づいて立ちすくんでしまったり、踏み出したとたんに跳ね返されたり、しばしば劣等感にさいなまれ
たりする。特に状況が掴めていないと一歩も足が前に出なくて当然である。真の勇気は状況を把握することからし
か生まれないのだから。さらに、実人生では、一つの技能を身につけるだけでも大変な努力が必要だ。何かを達成
するためには刻苦勉励しかない。

ところが、そのようなプロセスの具体的な描写が、これらの作品群にはほとんどまったく見られない。

こういう映像を見ていくら「勇気をもらっ」たつもりになっても、現実を生きていくためのイメージトレーニング
にはならないことは当然である。それどころか、[成功している素晴らしい自分という]きわめて有害なイメージを
身につける危険性がある。現実に対処する訓練が不足し、肥大した自己イメージと現実の貧弱な自己とのギャップ
にさいなまれ、甘美な映像世界に逃避し、ひきこもる。

http://d.hatena.ne.jp/kingfish/20140505

427 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 00:35:21.69 ID:???.net
>>425
>製作者の都合を汲み取ってやれるほど、観客は優しくない。
あーよく分かるわ
事実『おおかみこどもの雨と雪』が放映された時に、主に子育てをしている親御さんたち中心に

「実際はこんなもんじゃない」「神聖視した母親像を流さないで欲しい」

というようなツイッターが大量に流れたしね

あと
「田舎の生活はこんなに都合よくいかない」
とかも

制作サイドの作品の都合の悪いところには目をつむって、自分達の意図だけを汲み取って欲しいと求めるのは、それこそ観客への甘えや依存ってもんだよ

428 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 00:42:28.64 ID:???.net
庵野達制作スタッフはエヴァに依存してるくせに依存してるのはヲタだ!と逆ギレしてるもんなぁ
鶴巻や樋口なんて酷いものだよ

429 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 00:45:49.71 ID:???.net
製作側の意図ってこれだよね(暗黒微笑)

・庵野秀明総監督 所信表明
当然ながら、エヴァンゲリオンを知らない人たちが触れやすいよう、劇場用映画として面白さを凝縮し、世界観を再構築し、
誰もが楽しめるエンターテイメント映像を目指します。
2007年初秋を、御期待下さい。
原作/総監督 庵野秀明
2006 09/28 晴れの日に、鎌倉にて


・熱風 轟木氏(庵野とともにカラーを設立)記事 「目指せ、ジブリ」より
前のテレビシリーズや劇場版の時には、社会現象といわれるようなブームがあったと思うんですが、
今回の新劇場版に関してはそういう感じじゃないと思っています。
一部の熱狂的なファンがいてという感じではなく、むしろ若い人とか女性とか、この人がエヴァンゲリオンを見てくれるのかみたいなお客さんも含めて、いわゆる普通にみんなが見てくれる映画アニメ云々ということではなくて、
お客さんが入る映画のひとつを目指したいと思っています。

これは庵野がいつも言うんですが、「目指せ、ジブリ」です(笑)。
世の中の人はジブリの作品を、アニメというカテゴリーにこだわらず、普通に映画として認識していますよね。
そういうのを目指したいというのはよく言っています。

430 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 00:53:27.26 ID:???.net
ジブリのすごいところは、独特のアグレッシブな世界観の映画を一般相手に公開して大成功してることだろ
庵野は着実にその道辿ってるじゃん
Qの50億超えした興行収益以上に儲けた映画って幾つあったよw

431 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 00:57:06.34 ID:???.net
全然着実に辿ってないぞ
エヴァしか売れてないの、庵野は
他に手がけた映画はみんな爆死してる
ラブ&ポップしかりキューティーハニーしかり

ジブリは全く違う内容の映画を何作も作り続けて、
それでも大ヒットするから凄いんだよ
エヴァ以外の映画でエヴァ並のヒットを飛ばして
初めてジブリに近づいたと言えるの

432 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 00:59:41.80 ID:???.net
あきらめろん、宮崎死亡と同時にジブリとカラーはくっつくよ

433 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 01:07:40.43 ID:???.net
宮崎が死んだらジブリは潰れるよ
後継者を作れなかったのが最大の原因だね
ハヤオが後継として本命視していたのが故近藤喜文だった
彼を死なせた事をハヤオは未だに後悔してる

434 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 01:12:26.93 ID:???.net
観客に頼らず自立し、自分の意思とやりたい事をハッキリと打ち出している宮崎駿と、
観客に甘えてばかりで、嫌になると逃げたり初志貫徹できない庵野。
演出力は両者共に日本随一だけど、中身は天と地の差だわ。

435 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 07:37:55.72 ID:34HgO5lm.net
庵野だけでもなく高畑も破のシンジみたいなのは間違いで、そんな奴はQのように一旦叩き潰されてしおらしくなってからが成長だと言っている。

436 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 07:42:06.89 ID:???.net
>>421
結局、信者はシンジの成長だ依存だ逃避だと言っているが
客観的にみると、シンジよりもガキであって依存していて逃げているのが
ネルフ側であり、さらには制作側であるから
信者と制作側の言うことが無理やりのこじつけにしか見えないんだよな。
シンジよりも周囲の大人の方が精神的に未熟な状況で
どうしてシンジの成長を描けるというのか。
これは旧作および破までの状況で、既に破綻していたのだが
Qではさらにさらに酷くなった。
そもそも世間がもう存在しないのに、世間を知れとかもう滅茶苦茶。
そもそも人類でなくなってしまったチルドレンに、人間としての成長など無意味。
結局、新作は旧作におんぶしていただけで、旧作と離れたら
素人が作った二次創作レベルだとばれてしまった。

437 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 07:50:18.67 ID:???.net
>>435
そういう制作側の精神のおかしさが、Qに観客の嫌悪が集中した理由だな。
それ異常者の論理だ。

438 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 07:54:05.87 ID:???.net
>>436
・マトモな大人なんてもはやどこにもいなくて
・世間なんてどこにもない
・お前たちはもはや人間ですら無いかもしれない

という認識は現実を的確に認識していると思う。そして、
(例えそうだとしても、お前たちは成長しなければいけない)と
言ってるのがエヴァなんだよ。大人がいないからとか言ってるのは甘えなんだよ。

439 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 07:59:07.55 ID:???.net
>>437
決めつけかよ。破見て泣いてるような連中の方がどう考えても異常。

440 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 10:38:10.90 ID:???.net
>>437
庵野のいうアニメに詳しくない一般人が総じて逃げたからなwwwww
破の円盤売り上げ80万枚が、50万枚に激減だし
シンが終わったら庵野はクリエイターとして死ぬんじゃね?
EOEの後もカレカノとかやったけど途中で逃げるか爆死ばかりだったし
せいぜいエヴァで儲けた金で隠居生活を楽しめばいいさ

441 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 10:40:49.37 ID:???.net
訂正
>破の円盤売り上げ80万枚が、50万枚に激減だし

破の円盤売り上げ80万枚が、Qでは50万枚に激減だし

442 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 10:46:27.05 ID:???.net
>>438
アホだな
人間でなかったら成長自体が無意味なんだよ
何故人間が成長しなければならないのか理解できてないだろ
それは一人前の大人になって社会を支え、次世代の社会を構成する子供達を育てる責務があるからだ

しかし人間でなければこの責務自体が存在しない
人間でない以上、人間社会の構成員にはなれないからだ
人間でないというのは犬や猫と同類なんだよ

お前は犬や猫に成長しろ、大人になれと言ってるんだ
それはただのキチガイでしかない

443 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 11:57:28.87 ID:???.net
14年間姿も中身もまるで変わっていないアスカやマリを出しておいて成長も糞もない罠。

444 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 12:18:33.07 ID:???.net
ネルフやミサト達がシンジ達にやってるのは、虐待そのものだからね。
逃げるのは社会的に見ても正しい。

「子どもシェルター」各地に 虐待から逃げる10代後半
http://miti.sblo.jp/article/51486334.html
>「自宅から逃げ出したい」。高校2年の男子生徒(16)が、東京弁護士会の電話相談「子どもの人権110番」(03・3503・0110)に訴えた。
>同居する母親の恋人の男から暴力を受け、毎月のアルバイト代も奪われた。反抗すれば男が母親にも手を上げると思い、我慢し続けたという。
>
>子どもの人権110番から連絡を受けたのが、2004年に東京都内で全国初のシェルターを開設した社会福祉法人「カリヨン子どもセンター」だった。
>
>弁護士らが男子生徒と面談。シェルターで一時保護。弁護士が保護者に対応し、転校手続きなども支援した。現在は、親元から離れて都内の高校に通学しているという。

狂った大人たちの言いなりになって、死に直面しても我慢しろというのは成長でも何でもない。
DVに耐えること、虐待大人の言う通りに従えというのが成長だと言ってるのと一緒。
そんな価値観は、この日本の一般社会には受け入れられないのが現実。

445 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 12:29:17.91 ID:???.net
高畑勲、「巻き込み」型アニメを憂う

映像の中のヒーローがいかにも英雄然としていれば、観客は自分との距離をはっきり保つことができる。ところが
現在の巧みな作劇術では、一見観客と同程度の凡人に、非凡な力を発揮させ、大活躍して問題を見事に解決したり
何かを達成させる。主人公を身近に感じ、自分と重ね合わせ、作品世界に没入させるためである。主人公は状況も
把握せぬまま果敢に行動しいつの間にか身につけた超能力によって、なぜか成功する。成功するために必要なのは、
的確な状況判断や戦略ではなく、「愛」や「勇気」なのだから。

子供や若者が現実社会に足を踏み出すのに勇気が要るのは今も昔も同じである。現実の状況の複雑怪奇さの前でた
ちまち怖じ気づいて立ちすくんでしまったり、踏み出したとたんに跳ね返されたり、しばしば劣等感にさいなまれ
たりする。特に状況が掴めていないと一歩も足が前に出なくて当然である。真の勇気は状況を把握することからし
か生まれないのだから。さらに、実人生では、一つの技能を身につけるだけでも大変な努力が必要だ。何かを達成
するためには刻苦勉励しかない。

ところが、そのようなプロセスの具体的な描写が、これらの作品群にはほとんどまったく見られない。

こういう映像を見ていくら「勇気をもらっ」たつもりになっても、現実を生きていくためのイメージトレーニング
にはならないことは当然である。それどころか、[成功している素晴らしい自分という]きわめて有害なイメージを
身につける危険性がある。現実に対処する訓練が不足し、肥大した自己イメージと現実の貧弱な自己とのギャップ
にさいなまれ、甘美な映像世界に逃避し、ひきこもる。

http://d.hatena.ne.jp/kingfish/20140505

446 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 12:32:07.74 ID:???.net
反論できないから高畑コピペしかできないのか
信者はただのbotに成り下がったな


成長(笑)

447 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 12:41:44.52 ID:???.net
>>444
庵野達の頭の中が90年代で止まってるのに
今ではブラック企業やDV・親の虐待・ストーカーなどが
社会問題になってるからその場にとどまって立ち向かう事よりも
自分の生存を最優先にして逃げる事が奨励されるようになった
酷い状況で頑張った挙句死んだり重い後遺症を患っても
誰も感謝も謝罪もしないし損をするのは自分だけ
ブラックな環境にいることを自慢するのは
『奴隷の鎖自慢』と何も変わらない

448 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 13:08:33.33 ID:???.net
>>442
そのとおり。
「チルドレンたちはもう人間ではない」としてしまった時点で
シンジの成長をテーマにすることは不可能になってしまった。
ま、もう話の収拾の付けようなんてないさ。
また意味不明な展開で抽象表現になって誤魔化すだろうよw

449 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 13:15:03.39 ID:???.net
>>448
信者では無いが、人間というかリリンで無くなったことなどどうにでもなる気がする。
何かの拍子に人間に戻れました、でも、エヴァの呪縛が無くなれば同じように年取れます、でも。
ぶっちゃけ漫画やアニメにおける人外設定なんて外人設定と大差ない、ファッションみたいなもんだからなあ。

450 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 15:10:27.65 ID:???.net
というか、シンジ達が人間ではなくなってしまったということと
犬猫と同じであるということをイコールにするのは飛躍が過ぎるな。
シンジ達はまだ人間と同じ言葉で喋ってコミュニケーションが
とれるんだから。
詭弁に詭弁を重ね続けて話を脱線させまくっているアンチに言っても仕方ないかも知れんが。

451 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 15:40:13.07 ID:???.net
>>450
飛躍どころか人類歴史上ちゃんと実例があるぞ

人間と同じ言葉で喋ってコミュニケーションがとれる事と人権がある事はイコールではないよ
人間じゃないというのは人権が無いということ
1860年代まで続けられたアメリカの奴隷制がさまにそれ
黒人奴隷は人間と同じ言葉で喋ってコミュニケーションがとれても
人間とはみなされず犬や猫、道具と同じ扱いだった
白人からすれば黒人は人間ではなかったのだ
事実、病気などで使えなくなった奴隷は伝染防止のため殺処分された

こんなごく初歩的な世界史すら知らず
詭弁がどうこうと泣き言言ってる時点で頭の程度がしれるな

452 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 16:13:10.59 ID:???.net
信者って反論できなくなると詭弁ガーとか喚いたりレッテル貼りしたりコピペ連投に走るのな

453 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 16:25:47.10 ID:???.net
エヴァの呪縛=人間じゃなくなる
この飛躍解釈をさも当然のように語るなよ
本当に頭が悪いな

454 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 16:26:59.50 ID:???.net
このままでは話が拗れていくと思うので横レスさせてもらうな

それはの差別、迫害が往々にして行われてきた時代背景に準拠した根源的人権問題に焦点を当てているのであって
>>442のいう社会参画性を人間の本質と定義したお話から飛躍どころか根本的なズレがあるね

社会性は時代によって変わっていく、また今はエヴァQという現代の作品(現代にアプローチした作品)を語っているのだから
現代社会、または現日本の倫理観等を基準として、そこから作品解釈を進めないと話が逸れていくよ

>>442の論を主張するのであれば問題とすべきは非人間であることが確認されたアスカ及びマリの社会性でしょう
非人間である彼女らが人間社会に参画しているとは考え難いことを劇中描写をもって実証する
この場合、社会参画の定義を「社会を支え、次世代の社会を構成する子供達を育てる責務」としてだね

また非人間が人間性および社会性を獲得しえないことを証明する前例と言える作品をもちだして
論を展開、固めていってもらわないと、この問題の本質である
「人間でなかったら成長自体が無意味」を証明する説得力に欠けるかな

俺は生物学的に言う非人間が所謂人間性、また社会性を獲得していく作品のほうが多いと感じているから
逆に非人間は非人間のままであり社会の構成員とは成り得ないと訴える
良質な作品があるというのであれば個人的に気になるね

455 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 17:00:17.47 ID:???.net
アスカ自身が劇中で吐露しているように、ヴィレは任務遂行のためにはエヴァパイロットの命を犠牲にしても構わないと考えている
この扱いは明らかに人間社会に参画した者に対する扱いではない
道具として扱っている
劇中ではアスカはそれを受け入れているが実はそれは大した問題ではない

なぜなら同種の扱いは同じ人間に対しても現実の日本社会で行われているからだ
ブラック企業その典型例だろう
同じ人間を使い捨て、あまつさえ死亡しても何ら顧みられないという事象が日本各地で起きている

むしろここで焦点に置くべきなのは支配と搾取しかないネルフ(ヴィレ)という
ブラック企業そのものの組織の中に身を置き続け奮闘する事が
14歳の少年の将来に貢献するかどうかという事
結論から言えばそういう組織からは離れた方がいい
これは言うまでもなくかの組織に所属する事により、
成長を得られるどころか本人の生命・財産・身体や精神の安全・将来性を脅かす結果しかもたらされないからだ

参号機事件やエヴァQでのアスカの台詞でも明らかになっているが、
エヴァパイロットは代替の効く消耗品でしかない
しかも労働に対する正当な対価や待遇は与えられず、ただひたすらに組織の命令だけを飲まされ続け、
問題が起きれば切り捨てられる存在でしかない事が劇中描写でも明らかになっている

こういう組織的な問題を抱えた上に、さらに各キャラが>>421の言う様に個人的にも依存してくるのだから
シンジが逃げたとしても責められるものではないし、むしろ逃げる事を薦めざるを得ないと考える
自己の生存を優先し危機的状況から脱出するのは逃避はないし、
また自己の生存を脅かす危機的状況に居続けるのは成長でも何でもないただの自殺行為に過ぎない

456 :訂正:2014/05/07(水) 17:01:40.29 ID:???.net
>逃避はないし、
逃避ではないし

457 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 17:43:37.74 ID:???.net
「非人間を通して人間的成長は描けない」という作劇的な問題>>442>>436
から大分話がズレてきていると感じるけど、とりあえず興味深い展開だから話に乗っかるね

まず懸念している「本人の生命・財産・身体や精神の安全・将来性」
というのはまず豊かな社会があってこそ、保証される問題なのではないかな
大した問題ではないと切り捨てた「劇中ではアスカはそれを受け入れている」
その理由はここにあるのではないのかと自分は考えているんだけど
ここをもう少し踏み込んで話してもらいたいな

またQ本編では組織への協力を強制し過酷な労働を強いられているというより、
組織への非参加と拘束を強要されている、言わば窓際族に追いやられた状況ではないかな
つまり「ブラック企業そのものの組織の中に身を置き続け奮闘する」という前提が崩れるのではないかと

「生命・財産・身体や精神の安全・将来性は豊かな社会が保証する問題なのでは?」
という疑問も含め、もう一度整理して書き込んで欲しい

458 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 17:46:35.53 ID:???.net
漫画じゃトウジが実際死んだしな。

シンジも第6使徒戦で心肺停止になって瀕死になったし。

459 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 17:48:18.19 ID:???.net
信者の主張を要約すると

ブラック企業で我慢して過労死するまで働くことを受け入れる

のが成長であり大人になることらしい
まさに基地外の論理

460 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 18:00:31.55 ID:???.net
>>457
>まず豊かな社会があってこそ、保証される問題なのではないかな
ブラック企業問題が典型例と書いてあるだろう?
つまり豊かな社会が存続する事と、個人の生命・財産・身体や精神の安全・将来性の保証はイコールにならない
日本という豊かな社会がありながら、ブラック企業では日々従業員の生命・財産・身体や精神の安全・将来性が脅かされている
またすでに指摘されているDVや虐待などの問題も同じだ

>Q本編では組織への協力を強制し過酷な労働を強いられているというより、
>組織への非参加と拘束を強要されている、言わば窓際族に追いやられた状況ではないかな
序〜破で描かれたネルフはまさに組織への協力を強制し過酷な労働を強いる組織であったし、
また人命よりも任務遂行をモットーとするヴィレも同列と言っても過言ではない

>「生命・財産・身体や精神の安全・将来性は豊かな社会が保証する問題なのでは?」
この見解はブラック企業における過労死問題や、先述のDVや虐待などの問題が明快に否定している

逆説的に言えば「豊かな社会が存在すれば、過労死やDVや虐待は起きない」とでもいうのかな?
そんなわけはない

461 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 18:12:01.01 ID:???.net
アメリカ軍も職場環境はブラックといえばブラックだけど社会的なステータスが段違いだからなぁ。
あっちは軍人と言えば名誉職。
新劇アスカも軍人だからシンジとは立場も認識も根本から違うと思う。

462 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 18:22:32.76 ID:???.net
シンジやアスカが人類じゃなくなったってのが二次創作じゃん
アスカの呪縛も解けるのに
解けるから呪いなんだよ

463 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 18:24:50.89 ID:???.net
>>460
まず新劇およびQにおける世界情勢の認識から齟齬があるみたいだね

会社、または組織上層部のの利潤を追求する為には、
管理職以下の個々人の生命・財産・身体や精神の安全・将来性が脅かすことを厭わない
所謂ブラック企業というものが「豊かな社会」のなかに「確かな不平」として存在しているから問題になるわけだよね

焦点は人権諸々が保護、保証されるほどQ世界に豊かさがあるかどうか
つまり世界の情勢、組織の公共性、個人の権利
それぞれを鑑みた場合、不平な扱いなのか、というところにあるんじゃないのかな

あなたの考えに興味があるので最後にこれだけ答えて貰いたいんだけど
確か序でシンジとミサトとの会話にこんなのがあった
「何故僕が戦わなければならないのか」
「理由は無い。ただそれがあなたの運命だったというだけ」

これについてどう考えるか、
「世界の情勢、組織の公共性、個人の権利」を踏まえてきかせてもらいたいな

464 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 18:26:44.81 ID:???.net
アスカは人間で無くなったことで捨て鉢になった感じがしたな
自分の命にも他人の命にも執着してない印象があった

「目的優先、人命軽視は大佐のモットーだしね。気にせず出るわよ!」
「人ひとりに大げさね。もうそんなことに反応してる暇なんてないのよ、この世界には」

この辺りの台詞にそれが如実に出てると思う

465 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 18:39:31.12 ID:???.net
>>463
貴方はエヴァQに特化した話をしたいようだけど、その作品を評価する観客は現実社会の日本に生きているのだよ

>焦点は人権諸々が保護、保証されるほどQ世界に豊かさがあるかどうか
何故、序〜破で描かれたネルフの問題をここで無視しようとするのかな?
こちらはヴィレの体質は本質的にネルフと何ら変わらないと指摘しているだろう?
問題の根幹はブラック企業であるネルフという組織にあるんだよ

そしてこのスレではスレタイが示すように破でのシンジの行動に正当性があるかどうかを論じている
その上で私は一連のシンジの行動は、ネルフがブラック企業である以上、逃避は正当性があると判断している

>「何故僕が戦わなければならないのか」
>「理由は無い。ただそれがあなたの運命だったというだけ」
過剰な役目を負わせてその責任感から逃げられないようにするという、ブラック企業だけでなくカルト宗教でも見られる典型的な脅し文句だね
はっきり言って唾棄すべき代物
実際の社会で同種の台詞でどれだけの若者が追いつめられていると思う?
貴方は「世界の情勢、組織の公共性」のためには、個人はいくらでも犠牲になっても構わないと考えているようだね
少なくとも私とは相容れない考えだよ
いや、現在の日本社会の考えとだな

466 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 18:46:20.76 ID:???.net
そもそも神でも何でもない一介の人間が軽々しく運命を口にし、子供を支配しようというミサトの姿勢に反吐が出る
ネルフ自体もそうだが何故大人が最前線に立てないのか、そこを情理を尽くしてパイロットたる子供に説明し、
あらゆる優遇的措置を講じた上で、さらに平身低頭をもって戦ってくれるようお願いするのが本道だろう

相手が子供だからと見くびり、人として満足に扱っていない証だよ

467 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 18:55:30.69 ID:???.net
>>465
余計なことは省かせてもらうね
つまり碇シンジに戦いを強要することは過剰な役目であると判断しているわけだね
答えてくれてどうも
それだけ聞ければもういいよ

あと俺の考えを勝手に推測しているようだけど違うとだけ言っておくな
あなたは実際の社会と重ね合わせているようだけど、
俺は基準として考えはせども、そう重ねられないな

だってエヴァ世界では現実的な問題として、脅し文句なんかではなく本当に世界が滅んでしまうんだからなあ
俺らの住む世界じゃまずありえない状況だ
でも実際にそういう問題が起きた場合、どうなるのか?
今ある常識や、法、権利は変わっていくのか?
フィクションはこういった想像力を働かせるから面白いよね

468 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 19:12:32.91 ID:???.net
>>467
>だってエヴァ世界では現実的な問題として、脅し文句なんかではなく本当に世界が滅んでしまうんだからなあ
ならば大人がエヴァに乗って戦えばいいだろう?
何故そうしない?
それができない理由があって、どうしても子供を乗せざるを得ないというなら、何故あのように使い捨ての道具扱いするのかな?
この時点で、ネルフという組織がお話にならないブラック企業だというのは明白だろう

もう一度言うけど、エヴァという作品を評価する観客は現実社会の日本に生きている
そして私達はその現実の日本で培われた倫理観や認識を持って、作品を評価せざるを得ないのだよ

悪徳が栄える作品なら最初からそう書けばいい
しかし新劇エヴァは正義を標ぼうしながら、その実態はブラック企業体質を高らかに讃える作品になってしまっていることを忘れてはいけない

469 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 19:23:55.21 ID:???.net
問われるのは想像力な

470 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 19:27:33.24 ID:???.net
エヴァの世界と現実世界を結びつけすぎだよw
アニメの世界だよ?
一つ次元の低い世界だよ?

471 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 19:28:22.95 ID:???.net
エヴァはヘタに日本を模してるのが逆に裏目に出たな。

ファンタジーや完全SFだったら問題にならなかった荒がやたら目立つ。

シドニアの騎士ぐらい変わっていればあれこれ突っ込まれなかったんだけど。

472 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 19:41:37.27 ID:???.net
>>470
シンジを必死に甘えだ!成長してない!と叩く粘着がいる時点で説得力ないわーw

473 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 19:50:02.03 ID:???.net
>>468
>現実的な問題として、脅し文句なんかではなく本当に世界が滅んでしまうんだからなあ

こんな設定のアニメは他にもいくらでもあるけど
パイロットをあそこまで粗末に扱うのはエヴァぐらいだよ

474 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 20:58:44.92 ID:???.net
エヴァの世界が、現実の日本と違う法律や倫理観があるというなら、それを作品の中で描写しないと駄目。
それが作品作りの鉄則。
北斗の拳とか非常に分かりやすい。

ナレーション「199X年全世界は核の炎に包まれた。しかし人類は死滅していなかった」→ ヒャッハー!なZ(ジード)さん達が旅人を襲撃 →
→ 旅人が持っていた札束捨てて「こんなもの、今じゃケツ吹く紙にもなんねーよ!」 → ナレーション「今や法も秩序もない世界となっていた」

こういう描写がしっかりあれば、現代日本の価値観で判断するのはどうよ?という主張も一定の理屈として成立する。
しかしエヴァにはそういうのが全くない。
エヴァQを作った事で、結果的に製作者が嘘世界を観客に納得させるのに失敗してる。

475 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 21:11:16.48 ID:???.net
なにいってんだこいつ

476 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 21:19:15.72 ID:???.net
ほんの60数年前のこの国では「命は鴻毛よりも軽し」と言われていた
まあアスカの言っていたこととほぼ同じだ
ヴィレは要するに大日本帝国とだいたい同じ価値観ということ
滅私奉公ですよ

477 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 21:22:27.03 ID:???.net
>>475
頭の悪いお前には理解できない話だよ

478 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 21:26:43.04 ID:???.net
お前よりは良いよ

479 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 21:35:38.37 ID:???.net
序破と積み上げてきたものを全部ぶっ壊して
意味もなく突然宇宙戦艦出したりエヴァQは本当に寒々しかったわ

480 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 21:45:04.95 ID:???.net
ミサト「リリスを守り、EVAで戦う。それはあなたにしか出来ないことなの。私たちは、あなたとEVAに、人類の未来を託しているわ」
シンジ「そんなつらいこと、なんで僕なんですか?」
ミサト「理由は無いわ、その運命があなただったってだけ」


             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断 だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る が .,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!

「この碇シンジが最も好きな事のひとつは、人に戦うことを求めるやつに「NO」と断ってやる事だ…」

481 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 22:13:29.56 ID:???.net
世界が滅ぶ!地球が大変だ!というならそれ相応の待遇を見せてみろってんだ

任務の重要性とは真逆で待遇最悪とか狂ってんのかよ

482 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 23:04:48.42 ID:???.net
戦い終わって上司の生活の世話とかどういう罰ゲーム

483 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 23:10:45.54 ID:???.net
>>479
>序破と積み上げてきたものを全部ぶっ壊して


積み上げてきたものって一体なんだよ?友情(笑)とか?
つか、世界がどうなってもいい!って言ったのは「破」のシンジさんだろw

484 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 23:20:12.51 ID:???.net
>>483
>つか、世界がどうなってもいい!って言ったのは「破」のシンジさんだろw

その台詞を言わせたのは制作スタッフじゃないか
お前頭大丈夫か?

485 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 23:38:51.57 ID:???.net
>>484
日本語わかんねーの?
破の時点で積み上げなんて無効になってたのに気がつかなかったの?ってことなのにw

486 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/08(木) 00:21:36.45 ID:???.net
シンジと宇宙戦艦に何の関係があるんだかw

制作スタッフの問題点を指摘してるのにシンジガーとか日本語理解できない池沼か。

487 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/08(木) 00:27:39.68 ID:???.net
伏線もまともに張らないでヴンダーとか
失笑しか買わんわ
実際グッズ総壊滅で笑いものだし

488 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/08(木) 02:50:22.42 ID:???.net
あれもライブ感覚なんだよ

489 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/08(木) 05:53:21.28 ID:???.net
>>481
実際制作側は正気じゃないからな。
世間一般の認識からいったら。
旧の頃から、シンジ含むチルドレンへの扱いの酷さは理解を超えていた。

490 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/08(木) 05:59:31.21 ID:???.net
>>483
>積み上げてきたものって一体なんだよ?友情(笑)とか?

いうなれば、シンジ「以外の人間の」人間的成長だな。
これは制作側も含むw
旧作の頃は、シンジ以外の人間が完全な社会不適合者だった。
制作側も含めてなw
新作で、シンジ以外の人間が少しは成長して社会に適合してきたかと見えて
もしかしたら今度こそ、シンジ以外の人間が成長して大団円か? と思ったが
Qでそのすべてを放り出し、成長など捨てて殻にこもってしまったわけだ。

Q擁護派が言ってること、ぜーんぶ逆なんだよ。
シンジ「以外の人間が」依存していて
シンジ「以外の人間が」幼児性であって
シンジ「以外の人間が」利己的であって
シンジ「以外の人間が」逃げ続けているんだよ。

491 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/08(木) 12:11:56.53 ID:???.net
ネルフがブラック企業というのは結構指摘されてんのな

【エヴァ】ブラック特務機関ネルフ
http://togetter.com/li/26330
ガンダムは子供たちが自分たちなりの秩序をつくりながら生き延びていこうとする話だし、ザンボット3は家族という信頼があるのと、
大人たちが子供以上に命を張るという展開に支えられてる。名作と言われるアニメは設定がちゃんとしてるもんだな

大人が子供を前に出して戦わせたらそれは虐待で、シンジくんの立場はフォウ・ムラサメあたりと大差ないのに、
視聴者の多くがシンジの責任を追求してしまったのは、よーするに見てる人もネルフの洗脳にまきこまれてしまった、ということだよね。

思い切りエヴァに乗るよう圧迫しといて、あとから「自分で選んだことでしょう!」みたいに責任追及。
完全なブラック企業の手口なんだが、そういうやりくちがどれほど有効かを、エヴァにたいする視聴者の反応は物語っているな。

492 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/08(木) 12:21:06.90 ID:???.net
ちょっと長いがこれも面白いし納得できる
旧作に基づいて各話解説してるがネルフがブラック過ぎて吹くわ

「NERVって特務機関に所属してるんだけど、僕はもう限界かもしれない」
http://yukikaze.otaden.jp/e104794.html

あのNERVと言う組織が、笑えるほど見事なブラック企業の典型であり、碇ゲンドウと管理職一同も、ダメな日本の組織を体現していると言う事です。
この線で考えると、TVシリーズでも映画でもあの連中に対した感じた違和感といらだちの理由が、整理できてきました。
それと同時に、当時あれだけ罵倒したシンジ君に対して、申し訳ない気持ちが出てきました。御免よ、君は被害者だったんだね。
(略)
こうして見ると、例の有名なシーンも納得いきますね。あそこでシンジ君が性犯罪に走れるほど「元気が良い」なら、とうに社長を殴り殺すか転職してるはずですから。
真面目な人間は鬱になるまでブラック企業に付き合っちゃいますから、注意しましょうね。
さて、ここまで見れば、最後のあのシンジ君の所業(旧映画版)も、納得行くという物でしょう。
「こんな世界滅びちまえ」と思っても、何の問題もありません。
何しろ、NERVの社是は世界を守ることだったはずですから。
「俺がこんな思いして守る意味なんかあるわけねえだろ!」と最後にシンジ君がぶち切れた結果としてのエンディングであれば、あれはあれで十分有りだと思えてきませんか?

493 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/08(木) 20:44:18.42 ID:???.net
ヴィレ厨が息をしていないw

494 :411:2014/05/09(金) 08:34:26.63 ID:???.net
えーとまたしても自分の都合のいい部分だけ答えてくれてどうもありがとう
アスカについて解答してほしかったんだけどな、でももういいです

ここまで読んできて違和感あった理由が何となくわかった
>>411の人は、あくまでも「フィクション・思考実験としてのエヴァ」を楽しみたい人で
それゆえに「劇中描写が全てである。制作側の意図を汲んで批評・考察すべき」
とくりかえし主張している
だから破ラストの「世界がどうなってもいい」のセリフについても
「描写された以上、あれは作品内決定事項であり、次の展開への必要充分な要因だ。
(たとえモノローグでもはずみで出た言葉でも)」とする
また「制作側が作中人物に罪だと言わせた以上、シンジは罪人である」とする

で、この人に反発を覚える人たち(自分含む)は
「フィクションとして楽しむ以前に、作品に矛盾・欠陥・突っ込みどころが多すぎ。制作側何やってんの」
と感じている(すくなくともQに対しては)
だから>>411の人のくりかえす
「制作側の伝えたかったことを素直に受け止めた上で、あくまで作品世界の範疇で考えようよ」
に対して反発する
「いやいや、そもそも作品世界に穴がありすぎて、そんな思考実験して楽しむ気になれないよ」
現状はこんなすれ違いの構図になっている、でいいだろうか

ただ、何度もコピペされてる高畑勲監督の批判にあるとおり
エヴァは「巻き込み型アニメ」なんだよね
>主人公を身近に感じ、自分と重ね合わせ、作品世界に没入させるためである。
これが制作側の意図であり、またエヴァはそれに大成功している
だからシンジをはじめとするキャラクターたちに感情移入する観客も多いし、ひいてはキャラ厨やアンチもいる
みんながみんな、あなたが>>424で言ってるように
>全てフィクションなんだよ。キャラに人格などない
と突き放して冷静に見ることができるわけじゃないし、そういう割り切った楽しみ方をする人ばかりじゃないんだよ
>>467他の「キャラに肩入れしたり現実世界での例をあてはめるのは滑稽。現実じゃないんだよ?w」
という態度はちょっと気になる

495 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 08:48:54.22 ID:???.net
>そういう割り切った楽しみ方をする人ばかりじゃないんだよ
つまり自分はキモいキャラ厨ですってことじゃん

496 :495:2014/05/09(金) 08:57:43.91 ID:???.net
>>495
そうか、じゃあもうそれでいいよ…
高畑コピペか見当違いな人格批判しかしないんだね
どうせなら

>だってエヴァ世界では現実的な問題として、脅し文句なんかではなく本当に世界が滅んでしまうんだからなあ
>俺らの住む世界じゃまずありえない状況だ
>でも実際にそういう問題が起きた場合、どうなるのか?
>今ある常識や、法、権利は変わっていくのか?

の続き、考察本文が読みたいけどね

まさかとは思うけど
>フィクションはこういった想像力を働かせるから面白いよね
って言いたかっただけってことはないよね?そうだったらごめんね

どうせ議論の足場が全然違うんだし相、レスし合うだけ不毛かもしれないね

497 :497:2014/05/09(金) 08:59:11.06 ID:???.net
あ、最後の文章訂正ミス

どうせ議論の足場が全然違うんだし、レスし合うだけ不毛かもしれないね

でした、失礼

498 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 09:01:35.81 ID:???.net
コピペした書き込みをした人と同一人物だと勝手に思い込んでるのがまた危険なにおいを醸しだしてるよね
あんた

499 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 11:10:31.54 ID:???.net
>>467
>俺らの住む世界じゃまずありえない状況だ

これもある意味的が外れてんだよなあ
だってさ最近でも起きてるじゃない、ウクライナ問題がさ
現地の人達からすればまさに世界が滅ぶかもって展開じゃないの
20世紀末に東欧で起きた民族紛争にしてもそうでしょ
地球規模ではなくても住んでいる住人からすれば
自分達の世界が滅ぶかもという体験をしてるんだし
そういう所の情報をちゃんと集めれば、
「今ある常識や、法、権利は変わっていくのか?」なんてのは大方の見当はつくよ

500 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 11:15:13.36 ID:???.net
仮に戦わなければ国が滅ぶというような段階で、しかも末期的な状態になれば
子供でも銃を持って戦わせるだろう。
しかしその場合、子供だけに前線で戦わせて大人は後ろで指図するだけなんてことは
絶対にあり得ないな。
エヴァでは子供しか戦えないというのなら、そこで現実とは遊離してしまう。

501 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 11:15:52.13 ID:???.net
少年一人に世界的な問題が集約されてしまうっていうのが本質だろ
見当違いにも程があるよねそれ

502 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 11:16:51.52 ID:???.net
見当違いはお前のことな>>499

503 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 12:38:39.65 ID:???.net
>>501-503
見当違いはお前。
エヴァはフィクションとして観客を上手く騙せなかったという話をしてるんだよ。
端的に言えば
「フィクションとして楽しむ以前に、作品に矛盾・欠陥・突っ込みどころが多すぎ。制作側何やってんの」
ということ。
穴が多すぎて本質以前の問題だ。

504 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 12:56:20.16 ID:dWmL8nGI.net
>>493
高畑が批判しているのは巻き込み形アニメが視聴者に与える悪影響だが、庵野も同様の懸念は持っている。
庵野が高畑と違うのは、自分自身かつてはそういうのが
大好きだったということであり、作り手としてもそういうのを作るのが誰よりも上手いということであり、
自分自身の問題として巻き込み形問題を考えなければならないという
立場だ。
だから庵野は序破で無批判に巻き込み形アニメを作り、
Qで巻き込まれた人の末路を描き、視聴者に問題提起を
しようとしてるんだな。

505 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 12:59:18.20 ID:???.net
俺らの住む世界じゃまずありえない状況

@地球規模ではなくても住んでいる住人からすれば自分達の世界が滅ぶかもという体験をしてる
A情報をちゃんと集めれば「今ある常識や、法、権利は変わっていくのか?」なんてのは大方の見当はつく

B少年一人に世界的な問題が集約されてしまうっていうのが本質だろ
C見当違いにも程がある

Dエヴァはフィクションとして観客を上手く騙せなかったという話をしてる
D本質以前の問題だ


@ 論拠
A 結論
B 論拠からして本質的ではないことを指摘
C より@Aを否定
D 
E

>>503
DとEを穴埋めして筋の通ったディスカッションをしていることを証明してくれ

506 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 13:08:00.97 ID:???.net
新劇は子供をエヴァに乗せる必然性が失われてるんだよ
旧作では使徒と戦うには使徒と同じ力が必要で、それがエヴァ
そしてエヴァを制御するには親の魂をコアとすることが必要
だからエヴァのパイロットは子供でなくてはならないという根幹設定があった

ところが新劇はそれが完全に失われてるので、何で子供がエヴァに乗らなきゃいけないんだ?という疑問に
作品がまともに答えることができないという顛末に陥っている
これも新劇エヴァの巨大な穴だ

507 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 13:15:35.58 ID:???.net
ガッチャマソとデビノレマソを見て本質ガーとか言えるのかねえw

本質クンはそれができる人なんだろうけどさw

508 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 13:23:00.03 ID:???.net
悪いけど物事に本質以前の問題なんてものはないよね

509 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 13:50:30.76 ID:???.net
本質以前の問題なんて山の様にあるぞw

赤の他人に対する印象や感想は当人の本質に関わらず外観で判断されるとか極当たり前にある

一言一句同じ主張でも大学の教授が言うのとフリーターが言うのとでは世間が持つ印象は180度違う

本質クンは世間を知らな杉
初心なんだよ

510 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 14:00:54.84 ID:???.net
それらは論点の本質を見失った上での判断がなされたということだよね
また「そうなってしまう理由」を論点にした場合、その本質を追求するということもできるわけだ

>>509のように議論の本質を見失った発言を続ける
または見失った論点を装飾で誤魔化し続ける
そのような書き込みを続ける事で人を呆れさせ、スレから離れさせてきたのかな
そして自分は仮初の勝利の美酒に酔うわけだ
装飾に装飾を重ねたわけだから、華やかな会場で、さぞかし優雅な気分だろうね

違うというのであれば>>505にさっさと答えて欲しいんだけどさ
お互い暇ではないだろう

511 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 14:28:20.90 ID:???.net
>>506
うん、「なぜパイロットはシンジを始めとした少年少女でなければいけないのか?」
新劇ではここがすっぽり抜け落ちている。
ここは完全に説明が必要な部分なのにな。
旧作でも結局、漠然と暗示されていただけだけどな。

512 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 14:43:21.21 ID:???.net
>>509
>本質以前の問題なんて山の様にあるぞw
映画を見るのに劇場に足を運ぶかどうかも
作品の本質とは関係ないからねえ。
自分の好みに合いそうか合わなさそうかという第一印象と
財布とスケジュールの組み合わせ次第だもの。

513 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 15:27:56.24 ID:???.net
確かに駄作を見させられると制作者が何をテーマにしようとしてたのか、何が言いたかったのかとかどうでもよくなるな
汲み取る気すら起きない
俺にとってはエヴァQはまさにそれだった
はっきり言って萎えた

514 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 17:33:25.10 ID:???.net
エヴァQはハッキリ言って創作する上でやってはいけない事のオンパレードだからな
唐突に明らかになる新設定
ドラマ性も何もなくただ突拍子もないだけの脚本展開
説明を放棄した張りぼての世界観
回収する気のない伏線
思わせぶりなだけで全く意味のない新用語
たたむ気なんて全然見せないのに、なおも広げようとする大風呂敷
あとはやっつけで収拾するしかないズタボロの物語構成

結果論から言えばエンタメを目指したはずが
首尾一貫できない庵野のいつもの悪癖によって
全体構成レベルで大崩壊を起こしてしまったのが新劇の本質

515 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 18:53:52.62 ID:???.net
エヴァはロボットものの体裁は取ってるが実はブラック企業に口八丁手八丁でいいように搾取される無知な新人社員の物語

516 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 20:06:00.33 ID:???.net
>>515
言われてみれば確かにそうだw
世界系でも何でもないな。
シンジ主役、シンジ視点の『NERVって特務機関に所属してるんだけど、僕はもう限界かもしれない』だw

517 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 21:44:01.30 ID:???.net
ヴィレ厨が息をしていないw

518 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 22:46:00.44 ID:???.net
そりゃそうだ
この期に及んでシンジが逃げただの言えば
ブラック企業をマンセーしてるのと同じになるからな

519 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 22:59:56.99 ID:???.net
なんか初めは良いスレだと思ってたが現実とアニメの境が分かってない人たちの出現のせいでどんどんダメになっていくなぁ
残念だ

520 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 23:08:02.41 ID:???.net
自称アニメの世界に生きてるというマヌケが出現しましたか

アニメの世界は現実の世界とルールが違うというなら、アニメの中でそれを視聴者に説明するのが制作する上での基本なんですよ

>>474の北斗の拳の例が一番わかり易い

521 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 23:29:29.16 ID:???.net
旧作の頃からネルフのシンジ虐待は相当顰蹙買ってたがな。
放送終了後山の様に出たSSでもネルフはTVでのお返しといわんばかりに
フルボッコのサンドバックにされる役だ。

522 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/10(土) 00:25:04.99 ID:???.net
>>519
>現実とアニメの境が分かってない
だったらファンタジーにでもすればいいじゃない
現実の日本を土台に使って世界観を構成してるのに、
都合が悪くなるとアニメガーとかアホか

523 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/10(土) 00:52:33.00 ID:???.net
ちたま星の話にしておけばよかったんだよ(笑)

524 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/10(土) 10:13:18.34 ID:???.net
>>520
説明しないなら代わりに必然性を自然に描けるかどうかだな
1stガンダムはそれを見事にやってたお手本
でもエヴァは演出とロボットアニメのお約束で誤魔化しただけだった
勢いで押してる分にはそこは突っ込まれなかったけど
旧作なら20話以降、新劇ではQで馬脚を現してしまった

525 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/10(土) 11:38:12.92 ID:???.net
破は皮肉でも何でもなくて旧作をなぞってただ勢いで書いただけだし
Qは物語を上手くたたむ事ができない庵野が自爆しただけ。

カレカノの時と全く同じパターン。

526 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/10(土) 12:32:36.68 ID:???.net
>>523
ヒューストン星だろ

527 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/10(土) 12:51:29.45 ID:???.net
新卒就職した会社を25日で辞めました
http://majoccom.hatenablog.com/entry/2014/05/09/225748
サービス残業どころか一ヶ月まるまるサービス労働
・インターンということで無給期間半月のところがいつの間にか1ヶ月に伸びていた
・月15万のはずが10〜12万に減額

新卒社会人でも速攻で逃げ出す最低職場
しかしこれを遥かに上回る最悪環境のネルフに居続けたシンジは大したもの

528 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/10(土) 13:15:50.14 ID:???.net
ブラックのやり方って人を蔑んで、酷い待遇にした挙句、それで雇ってやってるうちを有難く思えとやってくる。
人が良かったり、忙しさで心身疲労状態だと、この洗脳に掛かりやすくなる。うつにもなる。

529 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/10(土) 17:35:32.35 ID:???.net
世の中には「夢は叶うんや」と言うヤツが多すぎる。 夢なんか、言うとくぞ子供。
絶ッッ対叶わんからな。アホな男が言いすぎなんですよ。 テレビ出とるスター、大金
持ち、みんな夢叶っとるから言うとんねん。 稀やこんなん。

それを「夢は叶います」とかテレビでええカッコして言うからアホな子供は「ああ、
そうなんや。夢かなうんや」と思って夢ばっかり追い求める。 (雨上がり決死隊を
指して)NSC7期、殆ど売れてない。屍だらけ。 ということは、夢なんて叶わない。

サッカーの本田が小学校のとき「セリエAで10番とるんだ」と作文で書いた。 あの人
は死ぬほど努力して、死ぬほど周りの人に助けてもらって、いろんな人から勝ち上
がって、それでやっと夢叶ってんねん。

「基本、夢なんか叶わへん」 そうやってテレビの大人が言うとかんと。社会なんて
ジャングルやから、サソリもおったら毒蛇もおる。ホテルもなければコンビニもない。 そういったところに送りこまないかん
大人側が、ジャングル行く前の子供らに 「ジャングルめっちゃええとこやで〜。凄
い快適やで〜」 って言ってたら、子供は何の準備もせんとパンツと靴下だけもって
「じゃあ行こか」 ってなんねん。
http://matome.naver.jp/odai/2139558078819992401

530 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/10(土) 19:09:41.16 ID:???.net
>>528
それ見てたわー。
高畑も小籔もエヴァQが大好きだろうな。

531 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/10(土) 19:10:40.17 ID:???.net
間違えた、>>529だった

532 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/10(土) 22:45:04.68 ID:???.net
>>527
シンジの場合、命の危険に晒される仕事なのにタダ働きな上に
上司や同僚の生活の世話までさせられた挙句、プライバシーすら満足にないからな

533 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/10(土) 22:54:06.38 ID:???.net
>>532
この時点で、作中の大人たちよりよっぽど大変な社会経験をしてるよな
大人が子供に何か教えるにしても、社会の厳しさなんて偉そうなものではなく、せいぜい
「弱い立場の人間を利用して自分は楽すればいい」という処世術くらいしかない

534 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 00:10:47.86 ID:???.net
あの世界の人たちって、それこそ「ありがちなよくイメージされるようなシンジ」の通りの
子供で、もしくはヘタレで、もしくは自己中心的で、もしくは才能が無くて
そんな奴だったらどうしたんだろうなw

535 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 00:32:32.20 ID:???.net
プレッシャーに潰されて途中でシンジが自殺する可能性だって十分あったのになぁ

536 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 00:46:03.14 ID:???.net
>>329
僕がどうなってもいいの追加はちょっと美談ぽくなるだけで
世界がどうなってもいいを相殺する効果は全くない

あとシンジはカヲルにお前が原因で世界が滅びたと言われた後
綾波助かったからいいじゃないかと言ってる
こいつやばいでしょう

Qシンジ「世界滅びたけど綾波助けたからいいじゃないか」
擁護したくてもできないだろw
だからってシンジは救いようがないクズと言ってるわけじゃないよ
今後の改心に期待

537 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 00:50:26.91 ID:???.net
だからブラック社員達はシンジに感情移入して
自分がいじめられたと錯覚しなくていいよ

シンジは君達より才能あるけど超絶自己中なだけ
お前らとは結構違うから、感情移入出来ないはずなんだわ

538 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 01:13:15.76 ID:???.net
>>536
>Qシンジ「世界滅びたけど綾波助けたからいいじゃないか」
>擁護したくてもできないだろw

捏造お疲れさん
公式では世界を滅ぼしたのはMark6をドグマに投下したネルフだw

まして初号機でインパクトが起きると知らなかった
シンジが綾波救出に全力を尽くすのは何ら問題はないな
世界を滅ぼすよう仕向けたのはゲンドウと冬月、リツコの三人なのだから

カヲルがシンジを責めるシーンの問題点は、カヲルもブラック企業の社畜化してるという点だ
だからトップの責任に言及せず何故か組織がやった罪まで社員(シンジ)に還元してしまってる

539 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 01:17:30.48 ID:???.net
>>537
シンジが超絶自己中だったシーンなど何処にもないなw
ああ、ハロワにも行かないニートだから理解できないのか

おい、ヴィレ厨
今、すき屋が超バイト募集中だから応募して働いて来い
ワンオペを散々やれば、そうすればここで指摘されていた事が分かるぞw

540 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 01:20:43.02 ID:???.net
>>538
mark6とか言ってるアホの方とは会話したくない
まともな方のやつのレスしか読む意味がない

541 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 01:22:42.86 ID:???.net
超絶自己中なミサトさんは罪を問われることもなく対抗組織の責任者に天下り
まるで観客に伝わらない改心をしたキャラなんかより、ゲンドウ冬月のほうが潔いから好感持てる

542 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 01:25:40.11 ID:???.net
お前の好感に興味あるやつなんかいない

543 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 01:31:35.84 ID:???.net
>>536

スレも読めないんですか。
>>421-424ですでに書いてますよ。
10周遅れですね。
周囲の大人がシンジに依存し続けた結果彼に「世界は価値がない」と
思わせてしまったことが大失敗の原因。
「世界が〜」にしても鬱思考が進んだときに良くある現象です。
少し前まで半壊したシェルターで死のうとしていたのですから驚くには値しません。
最もそれこそがゲンドウの計画なのかもしれませんが。
ついでに言っときますが超自己中ならミサトの生活の世話はしないでしょうし、
友達のお弁当を作ってきたりはしないでしょう。
完全に事実誤認ですね。

544 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 01:33:24.33 ID:???.net
>>540
だから早くシンジがサードインパクト実行に関わったという証拠映像を見せてくださいよ
未だに出てこないですが
貴方の主張ではMark6をドグマに投下してリリスと融合させてサードインパクトを起こしたのはシンジなんでしょ?
そんな描写エヴァQでは一切ないんですがね
キャプ画像でいいから早く証拠を出して下さいな

545 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 01:34:57.45 ID:???.net
ドグマがサードインパクトの爆心地だと公式が言ってるんですが?wwwwww

362 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 15:28:00.17 ID:???
エヴァQ本編ではシンジが眠っている間にMark6とリリスによって引き起こされた事が明確に描写されている

カヲル「君が初号機と同化している間に起こったサードインパクトの結果だよ」

カヲル「ついたよ。セントラルドグマの最深部。サードインパクトの爆心地だ」
シンジ「これがリリス・・・?」
カヲル「・・・だったものだ。その躯だよ」
シンジ「ミサトさん・・・命がけで守っていたのに・・・」
シンジ「ん?あれは・・・エヴァ?」
カヲル「そう。エヴァマーク6。自律型に改造され、リリンに利用された機体のなれの果てさ」

これは映像でも確認できる
リリス
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f0/87933ed5921c25b557175530d3d6e989.jpg
リリスと同化したMark6
http://blog-imgs-62.fc2.com/e/v/a/evanews/kasiusu.jpg

546 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 01:36:03.90 ID:???.net
相変わらず捏造しないと叩けないんだな、ヴィレ厨は

547 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 01:40:43.32 ID:???.net
>>543
ミサトがシンジに依存しなければ「世界が〜」とはならなかったかもね
三号機事件で自分達のミスを認めず、ひたすら情に訴えて引きとめようとする様はあまりに醜い
こりゃ「こんな糞ったれな連中しかいない世界なんざ滅んでしまえ!」と思われてもしょうがない
TV版のように素直に謝っておけばよかったのに

349 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 14:31:41.02 ID:BbRQsk5c
むしろ依存していたのはミサトだったよねえ。
わかりやすいのがシンジが初号機を降りる決断をしたとき。

 旧19話:冷静に話をした上でシンジを送り出す「鈴原君のことは、いくら謝っても決して取り消されるミスではないわ」
      シンジに「勝手な言い分ですよね」と痛烈にやり返されても取り乱さなかった。
      帰りの車の中でもあくまで冷静にやりとりを振り返っていた。

 新劇:友人たちやレイの話を出して情に訴えた上で「(つらいのはわかってる、)それでも私はあなたに…」
     と自分の情丸出しで引き止めた。

個人的に『破』で一番がっかりした部分がここだったわ(二番手は「行きなさいシンジ君!」)
「私はあなたに」エヴァに乗ってほしい?みんなの夢を背負ってがんばってほしい?
何を続けるつもりだったにせよ思いっきり相手に寄りかかってるだろ。
つらくても苦しくてもとにかくがんばれ!みたいな空疎な応援(実質ネグレクト)を感じた。

挙句にQでは依存するどころか更に責任までかぶせようとしてるし。

548 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 01:47:14.55 ID:???.net
>>543
鬱だから責任能力がないって言われるとどうにも
破後半からQまで全部それで解決できるからな

549 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 01:52:49.62 ID:???.net
>>543
>「世界が〜」にしても鬱思考が進んだときに良くある現象です。

別に鬱じゃなくても起きるけどな
ストライキや一揆、打ちこわし、暴動、反乱なんかも世界が個人や特定集団に圧力をかけ続けた結果、反動として起こるし
これの歴史的規模なのが革命
世界を破壊を願っての行動なんて結構あるのよ

550 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 01:59:11.52 ID:???.net
初号機で本部施設を破壊した時点で、
シンジにとってネルフを筆頭とした全てに価値が無かった
あの時彼は世界を捨てたんだと思うよ

551 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 01:59:15.57 ID:???.net
世界云々を文字通りとらえるとかアホかよ

552 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:00:54.63 ID:???.net
カヲルと会ってそこそこ笑顔が見れたシーンでも
自分の責任を認めなかったり 綾波を助けたからいいじゃないかの台詞もある
うつ病ではない状態であれだよ
こういう強固な自己中さは、ミサト達によって世界を嫌いになったせいなのか?
預けられてた家庭も悪いんじゃないか
でもまあ保護者はミサトだからミサトが悪いでもいいが
子の罪は親が悪いもわかるが、親は子を叱らないといけないだろう

553 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:02:05.32 ID:???.net
>>552
責任無いのに責任認めろとか言われてもそらそうなるわ

554 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:03:25.12 ID:???.net
ブラック企業ネルフの自業自得・・・いや、計画通りなのか

555 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:06:43.94 ID:???.net
>>553
で、認めないと自己中認定
完全にブラックのやり口です本当に(ry

556 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:11:59.36 ID:???.net
>>552
>うつ病ではない状態であれだよ
鬱病がまるで分かっていませんね。
端的にいえば、鬱病は体も心も疲れ果てる病気です。
他人からの圧力や依存、要求が特に重荷になるのです。
ところがQのカヲルはシンジにそういったことをせず、あるがままのシンジを受け入れました。
これはカウンセリングとして最も適した方法です。
さらにひたすらだらだらし、時に音楽で心を癒すのも治療に効果的です。

557 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:13:36.22 ID:???.net
>>556
そのカウンセリングでかなり治癒したから笑顔が見れたんだと思ったけど違った?
最適な方法で罪を伝えたのに受け入れなかったのもそれまでの鬱病のせいなのかな

558 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:15:02.57 ID:???.net
捏造してるのか本当にそう思い込んでるのか知らんが「世界が〜」とか略してないで全部書けよ
「僕がどうなったっていい、世界がどうなったっていい、だけど綾波だけは、せめて綾波だけは絶対に助ける」
いつ悪意を持って破滅を願ったんだ?「どうでもいいや」って思っただけだよな?ん?

559 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:19:35.71 ID:???.net
>>558
パイロットそんなこと言ってたら殺したほういいでしょ
今流行りの進撃の巨人ってあるよな?よく読んでないけど
あれでエレンがそんなこと言ってたらリヴァイとかミカサとか言うやつに殺されるでしょ?
なんでエヴァでそれやっちゃ駄目なんだ

560 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:20:19.30 ID:???.net
ただカヲルの失敗は外界を見せた時に
シンジに責任があるかのように言ってしまった事ですね。
これは鬱病がぶり返すNG行為です。
本来なら「どうしてこういう事態になったか一緒に調べよう」とか言って
マギを調べるとかして、その過程で少しずつシンジが状況や
自分について認識するよう仕向ける事が必須でした。
否定的なショックを与えるのは本当にNG。
あのシーンのあと、シンジが「綾波を救ったからいいじゃないか」となったのも当たり前。
あれはシンジ自身が自我崩壊しないための防衛行動ですから。
過剰なショックを和らげるための脳の防御現象。

561 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:20:53.09 ID:???.net
>>557
治癒w
え、マジで言ってるの?うつ病は笑わないとでも?重度でなければうつ病ではないと?うつ病についてググって来るくらいしてみたらどうだ?
てか最適な方法で罪を伝えたのに受け入れなかったって、カヲルは罪の否定も同時にしてるわけですがw
しかも受け入れるも何もそれ以前に罪ですらないという

562 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:21:43.23 ID:???.net
>>290
旧作は別の意味合いで叩かれていたな
皆の為に戦うのはいいとしても動いてよ動いてよと必死に初号機に呼びかける描写がママにすがる他力本願で駄目だって
破が肯定されるとしてもその裏返しということならどうかなとは思ったね
結局どっちにしてもシンジは否定されるのかなって
それを踏まえてシンジがどちらの立場からも批判されないためには他力本願ではなく自力でかつ特定の一個人のためではなく皆の為に戦うのが正しいあり方ってことになるのかな?

563 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:23:04.49 ID:???.net
>>559
お前が進撃の巨人を見てない事だけは理解した
やりたくない奴はそもそも調査兵団には入れない設定も知らんとは

564 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:23:49.51 ID:???.net
>>559
よく読んでないけどって、マジか?それで予防線張って、やっぱり適当なこと書いちゃって
んで、「よく知らないから許してwしゃーないじゃんw知らないからw」って、知らなかった
シンジの、ありがちな独白に難癖付けてるんだw

565 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:24:28.41 ID:???.net
流れぶったぎるけど
このスレ最初のほうから読んだけど破公開から一週間も経たないうちに
庵野が破を否定的に描いてることを見抜いてて凄いと思った
この人達がQ見てどう思ったのか知りたい
破は皮肉であり成長ではなかったのは確定した。その点は喜んでるはずだけど
俺は種明かしのやり方がちょっとどうかなと思ったんだよね
「あれは成長ではないんですよ」
↑これくらいの柔らかさならよかったんだけど
実際には「なにがシンジさんだよざまぁみろ!!!あんなのが成長なわけないだろバーカwww」
↑のような明らかな悪意混じりになっちゃったと思う
成長ではなかったことを証明するためだけに95分使ってしまったなと感じた
一言で言えば「やりすぎ」
多分、破公開当時はQでここまで落とすつもりはなかった気がする。Qも当初は45分の予定だったし

566 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:24:57.68 ID:???.net
>>563
シンジは破で自己申告したじゃん
乗せてくださいって

567 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:26:25.60 ID:???.net
>>566
そうだね
で、>>563のレスに何の関係が?

568 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:27:40.31 ID:???.net
>>566
シンジは序で無理やりエヴァに乗せられたんだけど?
調査兵団だったら最初から希望者が入隊だけど?
進撃を一話から見てこいよ
うろ覚えでテキトーなこと言ってんじゃねえ

569 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:29:19.98 ID:???.net
>>567
シンジがやったのは世界を救いたい詐欺ってことでしょ?
調査兵団に入るやつは、それなりの覚悟があったり
覚悟がないやつはいつか怒られるんじゃね?

570 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:30:27.30 ID:???.net
>>568
そもそも避難してたシンジに突っ込んでいってあんな光景みせたりだとか、最初と状況は何も変わってないという

571 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:31:32.83 ID:???.net
>>568
いや進撃はうろ覚えだけどエヴァはちゃんと観てるよ
だからシンジは序では強制されたけど、破で戻ってきて自分から乗りたいって言っただろ?
あれは自分や綾波を捨てて世界を救う覚悟がありますって意味だろ?
なのに自分を捨てる以外は逆だったんだから
そういうやつは上官みたいのから怒られるんじゃねえの

572 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:34:20.08 ID:???.net
シンジってこのパターンに典型的にはまっただけじゃないか

ブラック企業とうつ病社員について(うつ病になる原因と会社の対応など)
http://www.landsmanbook.com/entry36.html

仕事上の強いストレスが原因でうつ病などの精神的な病気に追い込まれたとして、
昨年度、労災と認められた人は475人にのぼったことが厚生労働省のまとめでわかりました。
これは前の年より150人増えて過去最多に上っています。
このうち自殺や自殺未遂をした人は93人と、こちらも過去最多です。
http://matome.naver.jp/odai/2136257218856550201

573 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:35:21.35 ID:???.net
>>569
は?お前何の話してるの?
シンジが世界を救いたいとか言ったっけか?詐欺?
まあそもそもパイロットそんなこと言ってたら殺したほういいでしょって前提からして論外だがな
何を思っていようとそれが出来るやつが一人しかいないんだ、贅沢なんて言えない、是非も無しってやつだし

574 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:37:34.14 ID:???.net
>>570
>>570

575 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:37:46.60 ID:???.net
>>569
>シンジがやったのは世界を救いたい詐欺ってことでしょ?
シンジは世界を救いたいとか一言も言ってないぞ
彼がエヴァに乗った動機は父親に認められたい、受け入れてもらいたいというもの
エレン達とは全く動機も立場も違うんだよ

>>571
進撃うろ覚えなら書くなよ、馬鹿
的が外れすぎてんだ

576 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:39:13.26 ID:???.net
>>571
あと、なんかお前が勝手に「綾波を捨てて世界を救う覚悟がありますって意味」
とか妄想を膨らませて気持ちよく暴走してるとこ悪いけどそれはあなたの妄想です

577 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:39:23.26 ID:???.net
>>575
いやわかるかな
僕は初号機パイロットです乗せてください
=世界を救う義務を負います
これわかる?

で数分後に逆のこと言ってるんだよ
詐欺だろ?

578 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:40:39.53 ID:???.net
エレンも世界を救うとか大仰な動機で調査兵団入ってないし
彼は母親を殺した巨人に復讐したいというのが第一目的
だから「巨人を駆逐してやる」なんだよ
世界を救うとかそういうのは結果論でしかない
ミカサはエレンが調査兵団に入るから自分も、というエレン第一の子だし

579 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:43:00.21 ID:???.net
>>577
わからない
だってお前はパイロットの意味すらわかってないみたいだからその式になる意味がわからない
むしろシンジが最初にエヴァに乗ったさいの周囲の言動やシンジが乗った動機、またそれを容認した周囲と、
お前の式を崩壊させる要素ばかりだ

580 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:43:55.21 ID:???.net
>>578
巨人への復讐は軍人としては目的に直結してるだろ?
だから上司も役に立つと思って生かしてるんだろ
エレンが好きな女の子最優先で動いて街がどうなってもいいだとどうかな
扱いが難しすぎるだろw

581 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:44:04.09 ID:???.net
>>577
>僕は初号機パイロットです乗せてください
>=世界を救う義務を負います
それお前の妄想だから
シンジがもう一度初号機に乗った動機は綾波が使徒に食われたからでしかない
綾波を救うために彼は乗ったんだよ
だから
「僕がどうなったっていい、世界がどうなったっていい、だけど綾波だけは、せめて綾波だけは絶対に助ける」
になるんだよ
世界を救う気があったらぶっ壊れたシェルターの中で座り続けたりはしない

582 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:46:54.40 ID:???.net
>>580
どうかなと言われてもね
その場合エヴァに当てはめるならば命令違反どころか命令通り、かつ「どうでもいいと思ってるだけ」で、ちゃんとやることはやろうとしている
罰せられるいわれは無いわな

583 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:47:54.96 ID:???.net
シンジは破で世界を捨てるとハッキリいってるんですよねえ

シンジ「そうさ。嫌いな父さんがいる世界。怖い使徒やエヴァがいる世界。辛いことをやらされる世界。
ダミーがあれば父さんも僕がいらない世界。僕も友達も傷つく世界・・・ 。
でもいいこともあったんだ、けど結局は壊れてしまう・・・嫌な世界さ。もう捨てるんだ。
これしていると父さんが僕を嫌な世界から守ってくれると思ってたんだ。僕の勝手な思い込みさ。」

584 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:48:57.87 ID:???.net
>>582
いや危ないじゃん
上官は危ないと思った部下を勝手に罰する権利があると思うけど

585 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:50:33.89 ID:???.net
>>580
>巨人への復讐は軍人としては目的に直結してるだろ?
アホ
進撃見て来いと何度いわれれば気がつくんだ
今、原作でエレン達が何やってるか教えてやろうか
国家への反逆だ
軍人の目的とは真逆の事やってるんだよ

586 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:51:50.14 ID:???.net
>>584
いやないよそんな権利
てか根拠不明で「別に何もしてないし助けられたりもしたけどなんとなく危ないと思ったから罰しました」とか言ったらそいつが罰せられるぞ

587 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:53:08.25 ID:???.net
>>585
それは色々と謎が明らかになってからの話だろうが
前半の軍体制の話だよ

588 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:53:46.55 ID:???.net
だいたいシンジは軍人じゃなくてただの民間徴用なのに、上官が勝手に罰していいとか滅茶苦茶だわ。
無法地帯だな。

589 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:54:53.20 ID:???.net
>>586
誰にだよ
全体にとって危険なやつを罰したやつを罰するのは誰なんだ
しかも戦力になるかもしれないから一応生かしてるだろ

590 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:55:58.20 ID:???.net
>>585
国家への反逆ってことなら正しく旧劇のネルフや進撃のヴィレがそんなもんじゃねえかな
だからこそ人間同士で組織単位で内戦状態になっているわけで

591 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:56:41.99 ID:???.net
>>588
だから承諾してるだろ
辞める権利もあるだろ
徴用は強制なの

592 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:56:47.73 ID:???.net
>>587
前半でも的外れ
エレンが初の巨人化後に榴弾向けられた時の言動見れば分かる話だ
無知ばかり晒してんなよ、アホ

593 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 02:59:03.70 ID:???.net
>>588
エヴァがモチーフにしたガンダムだってそんな感じじゃん
アムロも民間徴用だったけど組織に組み入れた時点で命令系統に属しているわけで処罰の対象になる

594 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:00:16.48 ID:???.net
>>592
そいつらはエレンが自己中じゃないことを、それまでの経緯から知ってたんじゃないのか?
ヴィレはシンジが自己中であることを知ってる

595 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:00:48.98 ID:???.net
>>589
罰する根拠はなんですか?
軍で兵を処罰する場合、軍法に則ってやることが義務付けられてる事も知らないんですか?
危険だと思ったとかそんなの理由になりませんから。
黙認されるのは鉄拳制裁レベルまでですよ。

596 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:03:39.08 ID:???.net
>>593
ガンダムでいつアムロが危なそうだからという理由で処罰されたんだ?
ホントいい加減なことばかりいってんな、お前

>>594
軍の体制の話してて、何でエレンが自己中かとかの話に摩り替えてんだよ、アホ

597 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:05:44.85 ID:???.net
進撃でも危ないと思われたエレンの処置は、
上司が勝手に判断してないぞwwwwwwwww
ちゃんと裁判やって憲兵団行きか調査兵団行きか審議してるし

妄想進撃の巨人でっち上げてまでシンジ叩きしたいマヌケってwwwwwwwwwwww

598 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:11:14.79 ID:???.net
>>595
危険だと軍全員が判断したら処罰されるし
現場の判断が許可されていても処罰される
シンジのようなやつは自己中で危険だとキャラ全員がわかったし
視聴者もわかる どこかに危険じゃないと言ってくれる偉い人みたいのがいるのか?

599 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:11:49.44 ID:???.net
>>595
敵前逃亡もちゃんと法に定められてるからな
日本の自衛隊では自衛隊法123条にある

600 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:13:54.58 ID:???.net
>>597
そりゃ審議でまともなこと言ってたんじゃねえの
まともだと証言してくれる友人もいた
でもシンジはまともなこと言わないし、全員まともだと思ってない
でも殺すわけではなくて、矯正するためにある程度の罰は必要だ

601 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:17:47.57 ID:???.net
>>598
>危険だと軍全員が判断したら処罰されるし
>現場の判断が許可されていても処罰される
軍法に則ってやることが義務付けられてる事も知らないんですか?と書いてるのが読めませんか?
法になければ危険だろうがなんだろうが処罰できないんですよ?
しかもシンジの危険性はどこにもないですね。
むしろ危険性が高かったのはインパクトを起こすシステムが乗った初号機自体でしょう。
シンジがもし弐号機に乗ってたら、同じ事を考えてもインパクトは起きませんでしたよ。
ではその危険な初号機を作ったのは誰ですか?

>シンジのようなやつは自己中で危険だとキャラ全員がわかったし
子供ですか? 自己中を罰する法なんてどこにも存在しませんよ?
もし自己中を罰するのであればゲンドウ、冬月、ミサト、リツコなどのネルフ幹部全員が処罰対象ですね。
子供をリンチにかけたくて仕方がない願望垂れ流しで、物凄く気持ち悪いですよ、貴方は。

602 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:18:19.73 ID:???.net
>>598
なんかもうめちゃくちゃだな
お前どの時点での話をしてるん?
破だとしたらどう判断するのか謎だし事後のQとすると「罰する」がもう意味不でしかないんだが

603 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:20:42.70 ID:???.net
>>600
いや結果の話なんかしてないわけだが
裁判という手続きがあったということが問題なんだが
お前マジに頭悪いのな

604 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:22:20.67 ID:???.net
>>600
>でもシンジはまともなこと言わないし、全員まともだと思ってない
まともでなかったらトウジやケンスケは心配しませんし、綾波も気にかけません。
ミサトもこんな台詞は言いませんが?

ミサト「忘れ物。鈴原君と相田(相原に聞こえる)君から何度も留守電入ってる。心配してるのよ」
ミサト「あなたが碇司令に必要とされたくてエヴァに乗ったのと同じように・・・。だから私は、あなたに自分の思いを重ねてしまった・・・。
   それをあなたが重荷に感じていたのも知ってる・・・。今あなたがエヴァに乗る目的に失望してしまったことも知ってる・・・。けど・・・それでも私は、あなたに・・・!!」

脳内で勝手なキャラ像を作って妄想シンジ叩きとは、本当にキモイです。

605 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:22:49.75 ID:???.net
>>596
アムロはブライトに殴られたり罰として営巣入りされてたじゃないか
コラボのロボット大戦ではシンジがブライトに殴られてたな

606 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:22:59.71 ID:???.net
>>601
軍法ってのは上官が決めるんだからね
それも含めて言ってる 全員ってのは議会全員って意味だ

初号機が危険で、それを作ったやつも有罪だとしても
シンジの思想が危険だということに影響しない

自己中を罰する法じゃなくて
軍人は決して自己中であってはいけないんだから
発言一つでクビでしょう

607 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:25:48.52 ID:???.net
>>600
>殺すわけではなくて、矯正するためにある程度の罰は必要だ

その一つがシンジへの首輪爆弾かな
執行猶予のある死刑判決みたいな気もするけどw

608 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:25:53.16 ID:???.net
>>604
あまり反論になってない
世界がどうこうの部分を打ち消すような部分ではない

609 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:26:00.59 ID:???.net
>>605
危なそうだから殴ったんだっけ?あんまり適当なことばっかり言ってるともうネタにしか見えなくなるぞ?

610 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:26:47.88 ID:???.net
・軍隊では上官は勝手に部下を罰する事はできません(黙認は鉄拳制裁程度)
・罰する場合は軍法に基づいて裁判などの手続きが必要です
・罰する基準は軍法にかかれていますので、自己中とかそういう主観的な理由で罰する事は出来ません

ここで連投してる馬鹿は軍隊の常識を一から勉強しなおしてこようなw

611 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:27:05.07 ID:???.net
>>606
上官は決めません
それから、法の不遡及って知ってますか?

612 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:27:57.03 ID:???.net
>>610
それはどこの誰が決めてるんだよ
ミサトが決めていいんじゃないか?
例えばミサトの上に誰かいたとしても代行してると見ていいだろ

613 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:30:54.60 ID:???.net
>>606
>軍法ってのは上官が決めるんだからね
はあ?????? アホですか?
軍法は議会が決めるんですよ。
軍法(日本では自衛隊法)も国の法律のひとつです。
国会で発議され衆参両院(他国では下院上院)の議決を経て初めて成立するんです。
証拠↓

【第183回国会(常会)提出法案】
自衛隊法の一部を改正する法律案
http://www.mod.go.jp/j/presiding/houan.html

614 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:31:22.61 ID:???.net
>>606
あと思想の自由って知ってる?それと先に言っておくとシンジが偶発的に起したニアサードは罪になんて問えないぞ
軍人は決して自己中であってはいけない?お前は何を言ってるんだ?自己中だと仕事にならない、だからクビなのであって
自己中だからクビじゃないんだよ?

615 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:32:07.29 ID:???.net
>>612
ネルフは国連管轄化の組織だってことも知らんのか
ネルフの軍法を決めるのは国連だ

616 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:33:58.66 ID:???.net
>>612
よくないよ?ミサトが独裁者なら別だけどwwwそうでないなら代行とかwww論外だからwww

617 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:35:24.85 ID:???.net
現実には危険思想の持ち主は適切な職には付けないはず
だから事前に自衛官とかは思想信条の調査されるし配偶者が外国人だった場合はそれに関係する任務にはつけないようだよ

618 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:35:40.43 ID:???.net
>>606
>シンジの思想が危険だということに影響しない
ネルフを管理する国連は思想の自由を認めてるぞwwwww
思想で罰する事はできないwwwwwwwwwww

国連子供の権利条約
第14条:締約国は、思想、良心及び宗教の自由についての児童の権利を尊重する

619 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:37:17.41 ID:???.net
>>617
だから罰してもいい←は?

620 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:37:33.38 ID:???.net
>>613
また得意分野で来るから負けたわ
大体世界が危ないものが数十メートル先にあったら緊急性で片付くんだからいいだろ
個人の権利は無視していい

621 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:37:47.01 ID:???.net
>>617
>現実には危険思想の持ち主は適切な職には付けないはず
自己中のどこが危険思想なんですか?
反社会的組織とお付き合いがあるとかカルト宗教に染まってるとか、
敵対国の心情的スパイだとか、そういうのですよ。
危険思想というのは。

622 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:39:20.81 ID:???.net
>>620
てかお前どの場面の話してるの?そこはっきりさせろや

623 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:39:44.81 ID:???.net
まあ旧劇ではネルフが危険だってことで人類の敵認定され日本政府配下の戦自にネルフ職員が虐殺される阿鼻叫喚状態に陥ったけどな
元々ネルフと戦自は犬猿の仲だったという描写が伏線になった感もあるが

624 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:39:45.15 ID:???.net
首輪爆弾はどういった刑罰にあたるのかわからないから
妥当さがわからない
生殺与奪権を握るということか?
でも正当な理由があるよな

625 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:41:33.07 ID:???.net
>>620
全然片付きません。
東日本大震災や911テロでもちゃんと議会で法を通してやりましたが?
新聞すらまともに読んだ事のない人ですか?

626 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:43:08.38 ID:???.net
危険思想を理由に就職差別するのは厳禁です。

厚生労働省「就職差別につながるおそれのある不適切な質問の例」
http://osaka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/koyou_kintou/hourei_seido/kosei/futeki.html
思想・信条、宗教、尊敬する人物、支持政党に関する質問

627 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:43:42.73 ID:???.net
>>621
危険思想ってのはあくまで味方の範疇であって
軍人が世界というと漠然としてるけど
世界VS敵の場合で
世界がどうてもいいと言った場合敵と同じと見做される
これは裏切りだし、反乱分子と言えるのかな?

628 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:45:24.24 ID:???.net
>>621
そこは上でも言っている戦前戦中の日本の価値観みたいなもんじゃないかな?
危険思想の持ち主は特高警察や憲兵の摘発を受ける
蟹工船の作者の小林多喜二のように拷問死、撲殺されたのは多くいる
シンジの首輪爆弾は執行猶予のついた死刑みたいなもんでしょ

629 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:45:32.88 ID:???.net
>>623
>元々ネルフと戦自は犬猿の仲だったという描写が伏線になった感もあるが

JAの件とか伏線はあちこちに貼って合ったね
あれだけあればネルフが反逆した際に、日本政府が処断できる法があったと推察されるし
現在の日本でも内乱罪や治安出動の適用となるだろう

630 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:45:51.17 ID:???.net
>>625
それよりずっと緊急性が高いように見えるが?
個人を守って人類破滅しても仕方ないだろw

631 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:46:33.90 ID:???.net
>>623
いやぁ、あれはもう残念でもないし当然としか
スパイとかに情報漏らされたら一発でアウト級の企てやってますからね

632 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:48:11.70 ID:???.net
>>630
緊急性が高いと何やっても万事OK!なんも悪くない!
って言いたいんだな?じゃあ何でシンジは悪いの?

633 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:48:53.03 ID:???.net
で、シンジの危険思想って何ですか?

シンジ「そうさ。嫌いな父さんがいる世界。怖い使徒やエヴァがいる世界。辛いことをやらされる世界。
ダミーがあれば父さんも僕がいらない世界。僕も友達も傷つく世界・・・ 。
でもいいこともあったんだ、けど結局は壊れてしまう・・・嫌な世界さ。もう捨てるんだ。
これしていると父さんが僕を嫌な世界から守ってくれると思ってたんだ。僕の勝手な思い込みさ。」

「僕がどうなったっていい、世界がどうなったっていい、だけど綾波だけは、せめて綾波だけは絶対に助ける」

これが危険思想になるなら、鬱病や欝傾向の人間は全て危険思想の持ち主ですね。

634 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:51:32.40 ID:???.net
>>624
人類の存亡がかかってるんだから超法的な措置が必要になってくるんだろう
日本憲法持ち出して話している人らは何がしたいのか疑問だわ

635 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:52:08.55 ID:???.net
>>630
>それよりずっと緊急性が高いように見えるが?
自己中のどこが緊急性が高いんですか?
自己中のどこが危険思想なんですか?

日本や世界中に自己中な子供なんていくらでも居ますが?
中国はこの子達のせいで東日本大震災や911より緊急事態なんですか?

http://blog.livedoor.jp/kyusyukuma/archives/36056023.html
中国の一人っ子政策で、一人しかいない子供を甘やかせすぎて、
甘えて我がまま放題、言う通りにならないとすぐ癇癪を起して切れまくるどうしようもない子供を『小皇帝』と呼んでいる。

636 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:52:34.38 ID:???.net
>>634
だからお前はどの場面の話をしているのかと

637 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:53:28.75 ID:???.net
>>636
お前と言われてもこの流れで書き込んだのは初めてだよ

638 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:53:32.65 ID:???.net
>>635
そりゃ中国の子供が初号機パイロットだったら首輪つけないと危ないよ
シンジも同じくらい危険ってこと

639 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:55:13.59 ID:???.net
>>631
思うにQでは旧劇の戦自の代わりをしているのがネルフから造反したヴィレとも思った
旧劇でネルフが諸悪の根源だと日本政府及び戦自への情報操作を完璧にこなしたゼーレはQではゲンドウにいいように安楽死状態にされるという残念結果に
旧劇の戦自はシンジを始めとするエヴァパイロットを殺害しようとしているがヴィレは首輪爆弾という執行猶予付きの死刑に留めているあたり穏健的と言うべきか?
まあそれが結局はシンジの槍抜きという大惨事に繋がったわけだけどその罪を誰に問うべきなんだろうな

640 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:56:19.43 ID:???.net
>>637
そう、すまんな、で、どの場面よ

641 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:57:18.46 ID:???.net
シンジを罰してたら確実に人類滅んでいたなw
第10使徒に弐号機はボロ負け、零号機は食われて、初号機は動かず
使徒がドグマに到達してサードインパクトで人類滅亡

第10使徒を倒せるだけの装備を用意できなかったネルフ自体に罪があるということになる。
そもそも弐号機で倒せれば、初号機が覚醒する事もなかった。

弐号機・・・電源完備、五体満足、武器も多数装備、ビーストモードあり
初号機・・・電源不備、左腕欠損、武器なし、ビーストモードなし

この状況下にありながら、実際にはシンジの奮闘であと一歩のところまで追いつめたが、そこで電力が切れて初号機が停止した。
動画にもある(2:00辺りから)
http://www.youtube.com/watch?v=cC7Q_RBaP-8

この初号機の停止も電力不足が原因。
これはダミーを使っても回避できなかった事態。
この電源の欠陥を解決できず、外部電源無しでも24時間活動できるエヴァを開発できなかったリツコが、一番責任があるということにもなる。
結局、シンジはネルフ幹部らの無能のツケを払っただけといえよう。

642 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:58:30.09 ID:???.net
>>640
アンカ先のレス読めばわかるだろ

643 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 03:58:42.71 ID:???.net
>>639
いや国家と反乱してるだけの組織を一緒にされてもね
殺さなければ健全かといえばそうでもないわけで

644 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 04:02:44.23 ID:???.net
>>638
中国の子ども達は首輪爆弾つけられてないし、上官から罰されても居ないし、
子ども達をどうするかの問題なんて国家規模の災害やテロより遥かに扱いが軽いんですけど?
さらにその子達は危険思想にも認定されてません。

貴方の主張が正しければ、中国は小皇帝の存在を国家規模の災害やテロ以上の緊急課題としてに扱い、
彼らを危険思想者として法や裁判を経ないで、首輪爆弾をつけなければならないはずですねえ。
でも現実にはそんな事は一切ないわけです。

無知に無知を重ねていつまで恥をかき続けるんですか?

645 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 04:03:25.62 ID:???.net
>>642
読んでるよ、安価付きのレスにそのレス単体しか読まないわけ無いじゃん
だから俺は、人類の存亡がかかって、超法規的措置が必要になったのはどの場面なのって聞いてるの
エヴァに乗せなければ問題ないのであれば爆弾なんていらないし、シンジ単体が危険なら、爆弾という
手段をとれる以上殺せるということだから殺すべきだ
簡潔に言って危機感0で危険も0だ、俺の知る限りな
で、人類の存亡がかかって、超法規的措置が必要になったのはどの場面なの

646 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 04:04:10.05 ID:???.net
Q:第10使徒を倒すのに、シンジには「覚醒」以外の手段はなかったのでしょうか?
A:ありません。結局、劇中でやったことよりましな選択はないのです。

Mark6を待つ……カヲルは手助けする気は全くないので、第10使徒でサードインパクト起きて人類滅亡
        (またシンジはMark6のことなど知らないのですから、待つという選択肢は選びようがありません)
シンジが戦わない……第10使徒でサードインパクト起きて人類滅亡
シンジが覚醒させずに第10使徒を倒す……初号機の電源が切れたので不可能。初号機は第10使徒に破壊され、人類滅亡 ←←New!!
シンジが綾波を助けようと思わない……初号機は覚醒せず、第10使徒に負け、人類滅亡
劇中で起きたこと……初号機が覚醒してニアサードインパクト(第三新東京市が壊滅)


自己中どころかシンジは最も最良の手段をとったじゃないか

647 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 04:04:51.43 ID:???.net
>>644
あなたは中国の子供は無条件で罰せられますかと言ってるが
俺は初号機パイロットという重要な役職についてしまったやつが中国の子供みたいなやつだと判明したら
という条件付きで罰せられると言ってる

648 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 04:05:27.57 ID:???.net
>>645
悪いけど全部
時間内から後でな

649 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 04:06:38.15 ID:???.net
>>647
だから俺は初号機パイロットという重要な役職についてしまったやつが中国の子供みたいなやつだと判明しても罰せられないって言ってるんだ
てかお前罰せられるって意味わかって使ってるか?

650 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 04:09:37.67 ID:???.net
>>648
全部?具体的にどういう道筋で危険になるのか、時間のある時にキッチリ説明しろよ

651 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 04:09:50.10 ID:???.net
640の繰り返しだが要はヴィレがシンジに首輪爆弾つけたのは旧劇に例えるなら戦自がエヴァパイロットということでシンジを殺害しようとしたようなもんでよ
ミサトは旧劇とは立場が正反対になっていると

652 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 04:10:14.99 ID:???.net
>>647
>俺は初号機パイロットという重要な役職についてしまったやつが中国の子供みたいなやつだと判明したら
実際に小皇帝は役職についてますが何か?
中国が徴兵制だという事も知らない人ですか?
でも誰も罰されていません。
軍隊での教育の問題だからです。

653 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 04:12:43.20 ID:???.net
自己中に超法規的措置が必要とかギャグかよwwwwwwwwwwwwwwww

654 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 04:14:29.40 ID:???.net
>>649
パイロット罷免くらいは出来るだろ
あと>>627

655 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 04:17:05.38 ID:???.net
もう一度これを貼るなw

・軍隊では上官は勝手に部下を罰する事はできません(黙認は鉄拳制裁程度)
・罰する場合は軍法に基づいて裁判などの手続きが必要です
・罰する基準は軍法にかかれていますので、自己中とかそういう主観的な理由で罰する事は出来ません
・軍法は議会が決めます。例:【第183回国会(常会)提出法案】『自衛隊法の一部を改正する法律案』http://www.mod.go.jp/j/presiding/houan.html

ここで連投してる馬鹿は軍隊の常識を一から勉強しなおしてこようなw

656 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 04:21:16.65 ID:???.net
ここで超大恥を晒してる信者はヴィレ厨か?それとも別のキチか?

久しぶりに超弩級のキチガイをみたわ

657 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 04:24:42.19 ID:???.net
罰の象徴って言ってるのに律儀に現実の罰として付き合ってやるのもどうかと思うが
ヴィレは一切罰を与えてないし やってるのは危険回避のために許される人権無視でしかないと言えば終わる話

658 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 04:29:19.13 ID:???.net
>>655
それは要するに
正当な手続きを踏んで、軍法に即していれば罰を与えていい
この際正当な手続きは描写されてないだけかもしれないからスルーして
全体の不利益になる態度を取ったやつを罰することが出来ないのが軍法なのか?
残念ながらそこまで説明しないと貼った意味がないんだよ

659 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 05:27:44.66 ID:???.net
みんなアニメと現実の境がついていないのかな?

660 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 06:22:26.64 ID:???.net
アニメというかフィクションと現実だな
本気で書き込んでるなら相当ヤバい

661 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 06:23:54.69 ID:???.net
エヴァはフィックションです
現実の団体、人物とは一切関係ありません
ってことだな

662 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 07:25:46.66 ID:???.net
空想科学読本みたいなツッコミだよ
現実の物理法則が〜
それも楽しいかもしれんがいつまでも付き合えるものじゃない

663 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 07:53:07.53 ID:???.net
結局ネルフもヴィレも、シンジを使い捨ての道具としてしか扱わなかったのだよ。
それも、シンジという機械の使い方を間違えて滅茶苦茶に使った結果
自分が予想しない事故になったのを、機械のせいにして八つ当たりし
機械をぼこぼこにしたと、そんな状態だ。
人間を完全に使い捨ての道具機械としか思ってない、これがネルフやヴィレの根本的な問題。

ネルフやヴィレを擁護する側は、ひたすらシンジの問題ばかり追求し
「シンジの行動や動機に一点の曇りもあってはならない、あったらシンジが悪い」と言う一方で
ネルフやヴィレが行動も動機も滅茶苦茶なことはまるで見ようとしないわけ。

664 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 08:01:10.57 ID:???.net
前から散々、シンジの成長とか言ってる人たちがいるが
周囲の大人たちがシンジよりも精神的に幼稚で、かつ極度に自己中なのに
シンジの成長など描けるわけがない。
成長しなくてはならないのは、まず周囲の大人たちの方だ。
もっと言うと、本当に成長しなくてはならないのは制作側だがな。
制作側が成長して、そして作中の大人たちが成長してから
始めてシンジの成長を描くことが可能になる。

その点、テレビ版の最終話はある意味歪んだ精神の極致だった。
シンジよりも精神的に幼稚で、極度に自己中な大人たちが
「すべての問題をシンジのせいにして」何もかもシンジに負わせて
自分たちは完全に責任逃れをして終わりにしてしまっている。
あれは、周囲の大人たちは永久に成長せず、永久にシンジに依存し続けるという
宣言に過ぎなかったわけだ。

665 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 08:15:31.17 ID:???.net
今の流れはシンジの罪の是非という流れだがそれとは別の観点で他キャラのシンジへの想い特にアスカだと
シンジが中国の小皇帝に例えられるような自己中だと主張されればされるほど
「首輪爆弾つけられるようなガキ」に「私を助けてくれないんだ」なんて言うほどに14年経っても執着する心情がわからないな
なんでこいつはそんな自己中なガキに執着するのかと

666 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 08:15:47.28 ID:???.net
>>662
そういうスタンスじゃなさそうだから恐ろしい

667 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 08:21:48.08 ID:???.net
>>662
ただの重箱の隅つつきと揚げ足取りになってきた感があるかも

ていうか、いつまでも「世界がどうなってもいい」の周辺をグルグルしてる感じか
ここで結論が出ようが出まいが、シンで制作側が何か別のこと言ったらそんなもん吹っ飛ぶだけじゃないか

668 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 08:31:46.40 ID:???.net
>>665
いやミサトもアスカもシンジとほぼ同類だから
だけどぎりぎり異性>世界にはならないっていう微妙な違いじゃないか
エヴァキャラはだいたいクズだけどこの一線を超えるのがゲンドウシンジ親子だけ
血筋だろうね

669 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 08:37:17.97 ID:???.net
>>668
現状の流れはミサトやシンジのヴィレ側が是でシンジが自己中なガキって前提だよね?
そんなガキに14年間も何で執着しているのかわからないって話なんだが

670 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 09:09:04.50 ID:???.net
喧嘩がひどいしあれまくってるけど深い意見が多い


名スレ

671 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 09:14:06.93 ID:???.net
>>664
Qが微妙スレで同じ意見があったよ
全面同意はしないけど興味深いな

672 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 09:33:57.79 ID:???.net
>>670
どこが深いんだよ

673 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 10:16:56.88 ID:???.net
ジコチューガーとかアホな事喚いてるが
シンジに徹底的に依存しまくったのがネルフの大人達だろうが
まず依存の定義

373 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/06(火) 16:24:58.01 ID:???
そもそも依存の定義すら理解してない奴が、依存ガーと喚いてるのがチャンチャラ可笑しいわ
依存心の特徴は、依存対象を支配しようとすること

対象が常に自分の意のままに動くことを期待し、自分の意のままに動かない時は、すねたり、ひがんだりし始める
また対象が第三者や外部といい関係を持とうとすると不機嫌になり、やたらと拘束しようとする
依存している側が親だったら、子どもがいい年齢なのに門限を設けたり、交友関係に口出ししてくるとかね
依存対象を支配するためには暴力もいとわないのも特徴

シンジのどこにこういう姿が見られたのかな?

674 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 10:19:29.87 ID:???.net
シンジの周りはゲンドウを筆頭に自分で自分の事を支えられない「自己中」な大人達ばかり
だからシンジは依存される事に嫌気が差した

422 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 00:00:10.25 ID:???
旧作、新劇両方にいえるけど、>>372の依存の定義にズッポリはまるのがネルフそのものなんだな
特にゲンドウとミサト
自分の都合でシンジを戦地に立たせて碌なフォローもせず、それどころか日常の世話までさせて、交友関係はもちろん監視
都合のいいところで上官と保護者の立場を使い分けて支配しまくり
その顛末が参号機事件

ネルフの大人達は自分達の都合でシンジにアスカを殺すことを強要までした
結果シンジがそれに耐えられなくなり反抗すると、ゲンドウは「大人になれ」と詭弁を言い、ミサトは情を混ぜて自分の都合を押し付ける
ネルフスタッフにしてもアスカを殺させようとした事をシンジ誰も謝ろうとしない
ひたすら自分達の都合を言い訳として並べるばかり

一連の流れを見ればシンジは逃げたんじゃないんだよね
自分に依存してくるミサトら大人達と彼らが作る世界の全てを拒否したんだ
もう依存されるのは真っ平御免だと
綾波がシンジの目前で第十使徒にやられていなければ彼はそのまま自死を選んだだろうよ
ただそれはそれである意味正しい
自分に依存してくる世界を避ける手段はそれしかないし

675 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 10:20:08.51 ID:???.net
424 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 00:08:44.77 ID:???
旧作では頼りがいのあった加持ですら「ミサトを助けろ」と要求してくる有様では
わずか14歳の子供からすればやってられんよ
大の大人がよってたかってこれだもの

だから「僕がどうなってもいい」と「世界がどうなってもいい」はシンジの中では両立するんだな
シンジからすればネルフの大人達と彼らが作った世界はひたすら自分に依存してくるうっとおしい対象でしかないし
同時にそんな世界を拒否した自分には居場所があるはずもなく
あとはただ消えゆくだけ

綾波が助けらればニアサードが起きなくてもシンジは一生初号機の中に篭っていたかもなw

676 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 10:44:44.78 ID:???.net
滅茶苦茶な要求しておきながら相手が拒否しようとすると批判するのも依存の症例だな

シンジがどうこうというなら最初から大人がエヴァに乗って戦えばいいだろうに
何故そうしない
それができない理由は特に新劇では全く説明されてないし、逆にパイロットには代わりがある事が明示されている
どうしても子供でないといけない理由があって、乗せざるを得ないというなら、何故あのように使い捨ての道具扱いするのか
この時点で、ネルフという組織の方が遥かにお話にならないブラック企業であり、自己中心的組織だと良く分かる

シンジに拒否されたのも当然の帰結だしそれを自己中と責める奴は
ブラック企業の洗脳に完全に嵌ってる痛い信者でしかない

677 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 10:46:53.91 ID:???.net
【エヴァ】ブラック特務機関ネルフ
http://togetter.com/li/26330
ガンダムは子供たちが自分たちなりの秩序をつくりながら生き延びていこうとする話だし、ザンボット3は家族という信頼があるのと、
大人たちが子供以上に命を張るという展開に支えられてる。名作と言われるアニメは設定がちゃんとしてるもんだな

大人が子供を前に出して戦わせたらそれは虐待で、シンジくんの立場はフォウ・ムラサメあたりと大差ないのに、
視聴者の多くがシンジの責任を追求してしまったのは、よーするに見てる人もネルフの洗脳にまきこまれてしまった、ということだよね。

思い切りエヴァに乗るよう圧迫しといて、あとから「自分で選んだことでしょう!」みたいに責任追及。
完全なブラック企業の手口なんだが、そういうやりくちがどれほど有効かを、エヴァにたいする視聴者の反応は物語っているな。


「NERVって特務機関に所属してるんだけど、僕はもう限界かもしれない」
http://yukikaze.otaden.jp/e104794.html
あのNERVと言う組織が、笑えるほど見事なブラック企業の典型であり、碇ゲンドウと管理職一同も、ダメな日本の組織を体現していると言う事です。
この線で考えると、TVシリーズでも映画でもあの連中に対した感じた違和感といらだちの理由が、整理できてきました。
それと同時に、当時あれだけ罵倒したシンジ君に対して、申し訳ない気持ちが出てきました。御免よ、君は被害者だったんだね。
(略)
こうして見ると、例の有名なシーンも納得いきますね。あそこでシンジ君が性犯罪に走れるほど「元気が良い」なら、とうに社長を殴り殺すか転職してるはずですから。
真面目な人間は鬱になるまでブラック企業に付き合っちゃいますから、注意しましょうね。
さて、ここまで見れば、最後のあのシンジ君の所業(旧映画版)も、納得行くという物でしょう。
「こんな世界滅びちまえ」と思っても、何の問題もありません。
何しろ、NERVの社是は世界を守ることだったはずですから。
「俺がこんな思いして守る意味なんかあるわけねえだろ!」と最後にシンジ君がぶち切れた結果としてのエンディングであれば、あれはあれで十分有りだと思えてきませんか?

678 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 10:49:03.01 ID:???.net
>>676
それを言うとアニメというフィクションと現実の境をつけようと否定されるけどね

679 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 10:52:08.63 ID:???.net
当たり前だろ

680 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 10:58:05.01 ID:???.net
>>676の言ってることは割と的確だと思うぜ

681 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 11:03:33.89 ID:???.net
>>680
フィクションと現実の区別はしないといけない

682 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 11:04:33.12 ID:???.net
アニメと現実ガーの人はよく読もうねw
フィクションを成立させたければ、どこが現実と違うのか観客に説明するのが製作者の義務なんだよw

面白い物語を生み出すための4つのマインドセット
http://www.0874296.com/skillup/mindset
>自分だけしか分かっていないのに、読者全員が理解しているはずだという錯覚によって、
>細かい説明を端折ってしまうことがあります。それは『よくある設定』を使った時に起こります。
>
>仲間内での『お約束』という概念に頼ってしまって、暗黙の了解を前提とした共通ルールが
>存在しているように思い込んでしまうのです。
>書きたいことだけを書いて終わりにしてしまい、それを読者に分かってもらう努力をしていないのです。
>「これが理解できない人は自分たちの仲間ではない」という身内意識が嵩じて
>「わからない奴は馬鹿だ」と思うようになります。
>
>そうなると、『お約束』は、面倒臭い取材や調査、手に負えない細部の描写などを
>省略するための言い訳になっていきます。
>自分を甘やかすための仲間内のルールを読者に押し付けているだけです。
>でも本当はその『仲間』自体がただの思い込みに過ぎない存在であることも多いわけで……。

683 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 11:15:20.72 ID:???.net
>>678 >>681

フィクションと現実の区別ガー自体がとっくに破綻してるんだけど?
フィクションと現実のどこが違うかという事を、フィクション内で観客に説明しない限り、
観客は現実の価値観でフィクションで書かれた物語を判断する

現代劇もフィクションだがその物語内の価値観は現実と何も変わらない
時代劇やファンタジーの様に、明らかに時代や世界が違うと観客が認識すれば、その世界の価値観が違うと理解される
これが作劇の基本中の基本
しかしエヴァは現代劇の延長上で作ってる上に、エヴァ世界の倫理観が現実と違うという事も全く説明されていない

作劇上、フィクションと現実の区別ガーでは逃げられない大ミスをやってるんだよ、エヴァは

684 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 11:16:44.95 ID:???.net
アホだろお前
焦点あってねーんだよ

685 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 11:20:17.19 ID:???.net
逆にもしエヴァQがエヴァシリーズの第一篇だったらまだ批判は避けられただろう
現代と明らかに世界が違う事が明示されていたから
あれが第三篇だから作劇上の問題としても批判される

686 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 11:27:53.48 ID:???.net
>>684
フィクションと現実の区別ガーと喚きたいなら、最低限フィクションの作り方の基礎ぐらい勉強して来い
それもせずに無知が喚くだけ無様な上に滑稽だ

687 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 11:34:26.81 ID:???.net
>>686
だからお前は馬鹿なんだよ
よくいる目的と手段を吐き違えてるネット弁慶さん
もう少し頭使って建設的な批判をしろよ

何言っても無駄なんだろうけどな

688 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 11:35:30.19 ID:???.net
>>683
美味しんぼの福島編問題は一つの典型例か。
あれもフィクッションを銘打ってはいるが現実には大顰蹙くらってるし。

689 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 11:36:54.94 ID:???.net
>>687
ボクチンは反論できなくて罵倒しか出来ません、まで読んだよ
敗北宣言お疲れさんw

690 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 11:41:17.50 ID:???.net
>>688
そうだね
あれもフィクションと現実の区別ガーでは、クリアできないまでに問題が広がっただろう?
もし福島篇をテラン星フクシーマ州が舞台とでもしておけば、同じ内容を書いても問題にならなかっただろうね

現実の世界をベースにするというのは、観客に現実の価値観で判断される可能性が際限なく大きくなるという事なんだよ

691 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 11:41:55.82 ID:???.net
>>689
これが作劇の鉄則だとかお決まりだとかな
そういうもんは表現/伝達の手段であって目的ではねーんだよ
場合によっちゃそんなもん無視しちゃっていいのが芸術、エンターテイメント諸々の懐の深さと面白さなんだよ

ただそういった基礎を無視することによって何を失ったのか、また何を得たのか
作品を分解し、それらを理解し、評価をくだすのがま全うな批判のありかただよ

テメーのいってることはこれがルールこれが鉄則だからダメー
超有名監督のあの人がこう言っていたからダメー
あの本にこう書いてあったからダメー
それだけ

幼稚園児かお前?つまんねーんだよ

692 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 11:48:12.38 ID:???.net
>>691
>場合によっちゃそんなもん無視しちゃっていいのが芸術、エンターテイメント諸々の懐の深さと面白さなんだよ
基本が出来ない奴は何をやっても面白くないし、破綻するのが当たり前
現実にエヴァ破の円盤に比べ、エヴァQは30万枚も売り上げ落としてるだろう
これが世間の評価と言う奴だ

90年代にブームを作った老舗の看板使って作ったはいいが、完全に破綻してしまってどうしようもなくなってるのがエヴァQ

>ただそういった基礎を無視することによって何を失ったのか、また何を得たのか
>作品を分解し、それらを理解し、評価をくだすのがま全うな批判のありかただよ
そんなものとっくに出てるが?
スレも満足に読めない幼稚園児でしたかw
例えばこんなの

515 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 17:33:25.10 ID:???
エヴァQはハッキリ言って創作する上でやってはいけない事のオンパレードだからな
唐突に明らかになる新設定
ドラマ性も何もなくただ突拍子もないだけの脚本展開
説明を放棄した張りぼての世界観
回収する気のない伏線
思わせぶりなだけで全く意味のない新用語
たたむ気なんて全然見せないのに、なおも広げようとする大風呂敷
あとはやっつけで収拾するしかないズタボロの物語構成

結果論から言えばエンタメを目指したはずが
首尾一貫できない庵野のいつもの悪癖によって
全体構成レベルで大崩壊を起こしてしまったのが新劇の本質

516 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/09(金) 18:53:52.62 ID:???
エヴァはロボットものの体裁は取ってるが実はブラック企業に口八丁手八丁でいいように搾取される無知な新人社員の物語

693 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 11:50:41.99 ID:???.net
ちょっと得た知識が相手に備わってないとみるや途端に攻撃的になる
これがルールなはずなのにこれすらもわかってない制作はアホだーとか言ってな

自分の程度が低いから相手への期待値も必然的に低いんだろう
だからやってない=知らないに、なる
相手への期待値が高いのであれば、そんな考えになるはずがない
相手の思惑を考える
そういうことを考えないからバカなんだろうな



と続けて書き込んでいたらまさにそういうことレスしてんのな>>692

ほんとお前つまんねーよ
芸がない
ステレオタイプのアホ
笑えもしないわ

694 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 11:54:12.87 ID:???.net
http://koeru.jp/2012/11/evangelion-q-review/
そろそろ伏線を回収しはじめるのではと予想をしていたが、回収どころか新しい謎をバンバンと大量投下してる。
始まってすぐいきなりわからなくなり、わからないことがどんどん積み重なるも、それがわからないまま進んでいく。

しかもこのわからなさは話の筋だけのことではない。観客がこの映画をどうやって楽しむべきか、
つまり製作側がどこを楽しんでもらいたいと思って作っているのかがさっぱり見えてこない。
というか、そもそもそんなことを考えて作っているようには思えなかったし、
むしろわざとそう作っているようにも私は感じた。楽しませる気なんて端からさらさらないのかもしれない。
(略)
たとえ鑑賞後の後味が悪いものであっても、それは各々の責任へと転嫁され、
本来なら作品へ向けられるべき評価は自分ないし他者へと向けられるのが今も昔もエヴァンゲリオン界隈の空気感だと思う。
「楽しめないのは自分が悪い」「わからないと言うお前は頭が悪い」といった具合に断罪を迫り迫られる。
この内向性と排他性こそエヴァが哲学的もしくは宗教的だとも言われる所以なのだろうが、私は今そういうエヴァの空気感にいい加減うんざりしはじめている。
(略)
そんな幼稚な衒学趣味と責任転嫁合戦にはもう付き合いきれない。
「笑わせるな。そんなの今にはじまったことじゃない」と笑う人もいるだろう。
ああ、笑ってくれてかまわない。でもようやく見えてきたのだ。
散りばめられた謎の数々には見る人によって答えが変わる玉虫色のメッキが塗られているだけで、だからあれこれと考えるのは時間と労力の無駄なのだということが。
そういう風にエヴァを観られるようになったのは、今作唯一にして大きな収穫だと思う。

終演後、苛立ちをグッと噛みしめながら劇場から吐き出されていくなかで、中学生とおぼしきひとりの少年が「ヱヴァQないわー!」と大きなひとり言をもらしていたのが印象的だった。
それは何があっても「これがエヴァだから」と宣う大人たちより、よっぽど自然で健全な反応のように感じられた。
いつまでも拗らせているのは大人になったかつての少年たちばかりじゃないだろうか。

695 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 11:57:35.68 ID:???.net
>>693
自分の無知を棚に上げて逆ギレするなw

真っ当な批判ガーとか言い出した自分が
まともに批評できないんだから呆れるしかない
作劇の基本が理解できないから満足に作品を論じる事もできず
ただ無意味なキャラ叩きに走るしかない

無様、ホント無様

696 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 12:02:19.41 ID:???.net
>>695
無意味なキャラ叩きって?
お前は叩いてるけど?

しかも批評なんてするつもりねーよお前程度に話しても意味無いし時間の無駄
ていうかテメーのせいでまっとうで建設的な議論ができねー荒野になってっからキレてんのがわかんねーの?

いい加減死ねよお前
Q観た時は気絶しそうなくらいツマンネー作品だと感じたが
お前それ以上にツマンネーから
ビックリだわ

いいから六法全書片手にアヘアヘ叫んでろ

697 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 12:24:18.62 ID:???.net
Q批判派の方が総じてちゃんとした論評をしてるな。

実際のシーンや脚本からソースも持ってくるし。

逆にマンセー派からはまともな声を聞いたことが無い。

詭弁とこじつけで逃げるばかりだ。

698 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 12:25:09.25 ID:???.net
遺伝子組換えで「美味しんぼ」に訂正要求 食品安全の啓発団体とバトル
2010/7/ 7 21:21
http://www.j-cast.com/2010/07/07070593.html?p=all

ドラマ「女王の教室」で、内容の過激さに抗議殺到
2005年7月2日から9月17日まで日本テレビで放送されたテレビドラマ「女王の教室」。
天海祐希ふんする小学校の女教師・阿久津真矢が、担任する6年生のクラスで“女王”のように君臨し、
成績の良い児童だけを厚遇し、その他を奴隷のように扱うという衝撃的なストーリー。
放送開始からおよそ2週間で、1万2000件もの苦情が殺到する大きな問題となりました。
http://matome.naver.jp/odai/2129116786184906201

相棒シーズン3
Season3第7話「夢を喰う女」は、閲覧者の個人情報を図書館の司書から聞き出す場面に対して、
日本図書館協会から「地方公務員法(第34条。守秘義務)違反になりかねない」
「警察においてもこのようなことは現在ほとんどしていない」という意見が、
図書館関係者からの指摘が寄せられたため欠番となっている
http://matome.naver.jp/odai/2137081544074527501

スペル星人の説明として「ひばくせいじん」という記述があり抗議があった。
この事を、円谷プロ側の正式回答を待たずに新聞で「被爆者を怪獣扱い」などと
一方的に報道されたため抗議運動は短期間の内に広島・長崎の被団協にも拡大し、全国的な行動になった。
http://matome.naver.jp/odai/2137081544074527501?page=2

美味しんぼも女王の教室も相棒もウルトラセブンも、フィクションと銘打ってるんだけどなぁ(笑)

現実は厳しいね(笑)

699 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 12:34:34.11 ID:???.net
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  庵野君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  庵野君と樋口君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) 観客は今「こんなのエヴァじゃない」と言ってるんじゃない
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「つまんね」と言ってるんだ
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

700 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 13:00:51.82 ID:???.net
これもフィクションと現実ガーではすまなくなった問題の一例な

同性婚、ゲーム続編では可能に=任天堂米法人が謝罪
3DS「トモコレ」続編では同性婚を可能に 米同性愛者らの批判に任天堂が謝罪

任天堂米国法人は9日、人気ゲーム「トモダチコレクション 新生活」でプレーヤーの分身(アバター)の同性婚ができず、見直しを求める声が強まっている問題で、声明を発表し、謝罪した。
来月6日に発売する米国版「Tomodachi Life(トモダチライフ)」で設定を修正するのは不可能としながらも、
続編を出す場合には同性婚ができるように開発を進める意向を示した。
この問題をめぐっては米国の同性愛者やその支援者などの間で見直しを求める声が高まり、
任天堂は声明で「多くの人々を失望させた」と謝罪。
技術的に大幅な修正を伴うため、「今回は変更は不可能」としたが、
続編を出す場合には「ゼロからデザインし、すべてのプレーヤーをより良く表現する」と表明した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140510-00000029-jij-n_ame

701 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 13:43:03.19 ID:???.net
『美味しんぼ』の鼻血描写に双葉町が抗議「差別を助長させる」

漫画「美味しんぼ」において、福島第一原発を訪れた主人公が鼻血を出すなどの描写があった問題で、双葉町は5月7日、「福島県民への差別を助長させる」と抗議文を発表した。
http://www.huffingtonpost.jp/2014/05/07/oishimbo_n_5284774.html

ィクションと現実の区別ガーの皆さんは
フィクションと現実は違うんだと是非双葉町に抗議してくれよ(笑)

702 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 14:49:45.85 ID:???.net
>>694
実名出してる批評家のサイトじゃないと説得力ない
アンチは共感できると思うかもしれんが、素人じゃ貼る意味ないよ

703 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 15:09:17.09 ID:???.net
俺Q好きだけど
あの作品が嫌いな奴の指摘に目くじら立てる必要ないんじゃねえか?

>ソース貼ってるブラック氏

むしろ庵野はネルフのカルト組織性や
ゼーレやゲンドウの犯罪組織ぶりに対抗する
レジスタンス組織ヴィレののブラック企業っぷり?を見せて

絶対善は存在しないっていってるようにも見えるんだがどうよ?

704 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 15:14:49.01 ID:???.net
ちょっと前信者サイドと議論していたが
アンチ流に言うと妙な結論に到達した

「QはEOEよりましじゃね」

ホモがそこそこシソジをフォローしてるのと
スカが偽波を一喝したら少し心を開いたっぽいのが救いだな

705 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 15:17:54.87 ID:???.net
ついでに言うとQの地獄を予言すた>>1は神だと思ふ
最近何度か見たがQの作画はかなり好きだな
いや、それだけだが

706 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 15:49:24.63 ID:???.net
>>702
エヴァQ批評:?東浩紀氏×岡田斗司夫?氏 9:00〜
http://youtu.be/nBp2PxIV1fA?t=9m

岡田斗司夫「絵を作るセンスが世界で一番良い人間が、世界で一番頭の悪い脚本家の言う通りに作ったらこんなんなりました、みたいな話で(笑)
で、それをまた評論してくれって言われる立場困りますよね。
だってさっきみたいな言い方で言っちゃうと悪口になっちゃうから。なんだコレ(笑)って」
東浩紀「ちゃんとした物語構造を持った作品が少なくなっているからって言うのもあるんじゃないんですかね」

707 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 15:58:30.12 ID:???.net
>>706
それは脚本がクソ、特にカヲルの槍部分がクソだと延々言ってるだけで
テーマがどうこうじゃない もっと真面目なやつ頼む

708 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 16:26:22.99 ID:???.net
いやごめん、その二人の発言は一応エヴァファンに影響力はあったと思うよ
脚本批判は無視できない
でも岡田斗司夫はシンジは冬月の子だろとか言っててネタか本気かわからないし
東浩紀はツイッターでもアスカがどうこうばかり言っててアンチの批判とは方向性が違う
二人共未完の作品だからか、真面目に語ろうとしてない

信者のようなプロのレビューは沢山あるのに
アンチのようなレビューは素人のものしかないという問題

709 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 17:51:34.18 ID:???.net
>>705
鬱展開とシンジsageはともかく、世界観崩壊したり他キャラが馬鹿になる地獄までは予言してなかったと思う

710 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 19:08:18.22 ID:???.net
>>708
押井監督からも散々こき下ろされてますが何か?
しかも岡田と見解が一致してるのが面白い
演出は超一流だが脚本が壊滅的に駄目とね

http://www.j-cast.com/2012/12/05156943.html
「ステロタイプのオンパレードで、いつかどこかで見たもののコピーの連発。
キャラクターが口にする台詞のあれもこれも、決め処は全て私生活におけるあれこれの垂れ流し」そして、
どうしてこんな作品が出来てしまったのかといえば、庵野監督には表現すべきテーマや、固有のモチーフが無いからなのだそうだ。そのため「エヴァ」の世界観は曖昧で、内容も無い。
世界観がなければ映画として成立しないため、自分にとって「エヴァ」は観る必要のないものだと切り捨てている。

それでもなぜ「エヴァ」が大ヒットを続けているのかについても触れている。
まず、庵野監督について、映像表現が大好きで制作意欲は人並みはずれて強力で、演出能力は抜群だと褒めた。

その上で、「抽象度の高いアニメという特殊な映像表現だからこそエヴァは成立した」としている。

711 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 19:13:24.29 ID:???.net
あずまんの詳細なツッコミも置いておく

柳下毅一郎(映画評論家)
https://twitter.com/kiichiro/statuses/273386649457668096
エヴァQ見て「この観客を呆然とさせる展開こそがエヴァ!!」って絶賛してる人って、DVの彼氏に依存してる女の子みたいだと思った


東浩紀(思想家/小説家)
https://twitter.com/hazuma/statuses/271867284144930817
ぼくはぶっちゃけ旧エヴァ原理主義者だ。したがって序も破もそれほどわくわくしたわけではない。
エヴァが「良質なエンタメ」になってどうする、このぽかぽかする綾波はなんだ、とか思ったこともあった。
しかし、Qを見たあとのこの空虚さはまた違う。なんかもう、すべてどーでもいいやというか。。
https://twitter.com/hazuma/statuses/271868039698477057
例によって考察が盛んなようだけど、旧エヴァも新エヴァも作品世界の考察は意味がない。裏設定とかたぶんないから。
ただ、旧エヴァには、物語まとめようとしてもうどうしようもなくなったスタッフの狂気を感じたが、新エヴァにはセルフパロディしか感じなかった。
https://twitter.com/hazuma/statuses/271868935027163136
個人的には、1995年で始まったひとつの時代が、この作品でついに終わったという印象(最終回がもうひとつあるのは承知しているけど)。
そしてそれはぼくの場合、24歳から41歳、いわゆる「青年期」にかなり重なっていた。
ありがとうエヴァンゲリオン、ご苦労さま庵野さん、といった感じかな。。

712 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 19:21:55.58 ID:???.net
破よりQの方が評価が低いのが結構目立つ

映画ライター、渡まち子
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破【70点】
http://www.cinemaonline.jp/review/kou/8536.html
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q【50点】
http://cinemassimo.livedoor.biz/archives/51810620.html

713 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 20:28:02.86 ID:???.net
その作家さんたちは庵野監督そのものをカス呼ばわりしてるのが特徴的だが
新劇、特に破やQはEOEと比較してはどうだ?

個人的には
「Qは思ったよりよくできてる→悪い言い方をすれば、EOEはQ以下」
そうとらえているのだが…

714 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 20:31:56.36 ID:???.net
>>709
まーなw世界観崩壊はEOEの前の映画辺りで出てる気がするのだが
演出はよくできてても、話の骨格に破綻ができてしまうあたり
監督の存在ってキャシャーンのキリヤに非常に近いものがある

悪い意味で

ただ絵的にはよくできてるし、
ああしたものを「お前が」作れるかっていわれたら無理

715 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 20:47:22.50 ID:???.net
別のスレでとある女性ファンとそれに同意してる奴が言ってた
「これだったら破の展開のままゼーレ処刑のほうがよっぽどよかった」
みたいなことを

否定できないし腕組みして考えてしまう

Qは脚本が稚拙ながらも
「主人公の判断ミスでも悲惨は起きえるんだ
ゼーレやゲンドウのような悪者のせいには必ずしもできないんだ」
みたいな演出しようとしててあの辺りも嫌いじゃなかったな

他のクリエイターたちの言うように、その展開が「幼稚」だとしてもね

716 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 20:54:23.46 ID:???.net
EOEは良かった
つーか新劇は絶対に旧エヴァを越せない

717 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 21:00:52.13 ID:???.net
演出はアンチも評価してるんだよね

問題は脚本と構成で、こっちの評価はケチョンケチョン

718 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 21:02:11.92 ID:???.net
>>710
商売敵はどうせ叩くに決まってるから中立的でない

結局出てこないじゃないか評論で新しいのが
新しいの探してきてくれって言ってるのに

719 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 21:08:59.75 ID:???.net
>>716
リアルタイムで見ていなかったせいで
俺内でEOEの評価は低かったりするw

むかついたのが自衛隊が老人たちに騙されたままバシバシネルフを殺すシーンと
ちんこの顔した白いのにスカが食われるシーン

現実の政治家や自衛隊はあそこまで馬鹿じゃないだろと思うし
ジジイたちがやりたい放題過ぎてしかも殺し得なのがむかついた
ヨツバキラや蒼天航路の宦官みたいな連中に世界が征服されてるとかショボすぎね?

720 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 21:12:27.43 ID:???.net
>>717
成程納得
つっても手塚さんとか永井豪とか今やだれも叩けないわけで
そうしたカリスマになれなかったのはちと残念だな

>>717
ですよねー
クリエイターのまとめ役としては庵野さんはすげえいい線行ってる気がする
ま、展開がなw

721 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 21:28:33.44 ID:???.net
>>719
ゼーレは国連というか日本政府に影響力のある国際機関の最高機関みたいなもんで
そこからネルフが元凶みたいな情報操作されたらね
あと元々ネルフと戦自は敬遠の仲みたいだったし
むしろ戦自は現実の日本と違い世界の敵とみなしたテロ組織には容赦なく武力行使できるってことだな

722 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 21:41:05.93 ID:???.net
それって庵野さんは自衛隊を国家や世界のことを考えておらず
226事件のの軍国主義下士官のような陳腐な組織ってとらえてたことだよね
侮蔑も甚だしいと思う

現実の自衛隊なら連行や強制捜査をして真相を究明するために尋問するし
無差別殺戮はやらない。ああした描き方は国辱的

Qの場合はそういうのが消えてて多少納得が行った。
別の意味で問題はあるけどな

723 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 21:49:49.91 ID:???.net
エヴァQのストーリーラインはそのままにもっと筋が通った中身にする事もできたんだよな
他スレのこの案には納得だった
確かにこうすればシンジの罪の追求をしつつ、ミサトやリツコに不自然かつ理不尽な立場をさせることも避けられた
世界観ももっとすんなり観客が受け入れられただろうけどね
あとインパクトの安売りを避けるためにフォースインパクトは止めとくと

423 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/03/07(金) 12:22:02.46 ID:???
ミサトとリツコを弁護してやるとすれば、彼女らはある意味作劇上の都合を押し付けられた立場なんだな
本来はシンジを責めるのは>116の指摘通り、国連軍の幹部辺りにすべきだった
ヴァチカン条約なんて設定まで作って、エヴァ運用を国家規模にまで広げた以上、本来は筋を通すにはそれしかなかった

この幹部をソ連軍でいうところの政治局員的立場にし、ヴンダーの中では実質トップの位置に据える
ミサトもリツコも艦長、副長という立場でも事実上、雇われという弱い立場にしておけば、
旧ネルフ幹部のニアサード、サードに対する罪や責任というものを観客に感じさせることが出来たし
サード当時は外部であった、国連軍幹部ならシンジにどんな理不尽を与えても、
幹部の行為そのものが「事態に巻き込まれた無関係な一般人の憤りや無理解」を体現しているので、
ニアサードやサードに当事者責任を持つミサトやリツコが首輪爆弾をはめるよりは、綺麗に筋が通る

ではなぜ庵野にこれが出来なかったかというと世界観を作れなかったからに他ならない
国連軍幹部という外部からの存在は、外の世界と観客をつなげる回路としても機能してしまう
となると、どうしてもヴンダーとネルフ本部以外の世界を説明しなければならなくなる
ところが世界観を作れていないので、それができない
そこでミサトとリツコに汚れ役を押し付けた、というわけだ

724 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 21:50:21.86 ID:???.net
旧作や新劇のネルフがブラック企業ってのは結構納得できるものがある
ただゼーレはオウムのようなブラック企業以下の邪教組織なんだよな

それにすがってる人間が使徒対策の知識や情報を全部独占して
唯々諾々と従ってるってずいぶん醜い

補完しなければならない人類の罪や業って心の問題っていうより
老人たちやゲンドウのいいなりになってる主家員や自主性の放棄にあるんじゃないか
人類はああ曽田犯罪者に毅然と立ち向かう義務があるだろう

旧作はそう思わせたし、
新劇でヴィレが出てきたことや老人たちの処刑は実はニヤニヤした
「ざっまあみろw死ねジジイども」と

ただ、ヴィレが組織としてなっておらず
新しい世代が古い世代の欺瞞に毅然と立ち向かえても
世界を滅ぼしかねない欠陥を内包してることは納得いったし

ミサトらはもうゲンドウや老人たちをいいわけにできないことが
よい意味でも悪い意味でもいろいろ考えさせる

725 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 21:51:32.32 ID:???.net
セカンドインパクト後に日本の軍隊も変わって「戦略」自衛隊ができたんだろ。
東京に爆弾打ち込まれて50万人も死んだ設定もあったし、大人世代は地獄を見てるから
もっと酷いことが起こると思ったら鬼になるんじゃないの。

726 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 21:52:43.82 ID:???.net
>>723

>ではなぜ庵野にこれが出来なかったかというと世界観を作れなかったからに他ならない
>国連軍幹部という外部からの存在は、外の世界と観客をつなげる回路としても機能してしまう
>となると、どうしてもヴンダーとネルフ本部以外の世界を説明しなければならなくなる
>ところが世界観を作れていないので、それができない
>そこでミサトとリツコに汚れ役を押し付けた、というわけだ

成程すげー納得
ミサトやリツコをわざわざ憎まれ役にする必要ってないし
推敲が足りないんだな

727 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 21:55:56.80 ID:???.net
>>725
うーん、EOEを擁護しすぎてる気がする
敵兵でも無抵抗の人間を警察機構が殺すとしたら
ヴィレ以下のモラル低下だぞ

そういえば軍兵を平然と殺せるアスカも何処か不自然だし

728 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 21:59:27.50 ID:???.net
仲が悪ければ平気で殺す風潮だったとしても
政治家がゼーレの暗躍に
「背景に何かあるのではないか」と考えもしないのがなんかなぁ

相手はヨツバキラ以下のつまらん存在だし

実際の政治家や軍人がEOEを見たら結構気を悪くするだろうな

729 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:07:02.14 ID:???.net
>>722
226事件は政府要人殺害の叛乱軍(それでもその青年将校達に共感する人達は多いみたいだが)
戦自はゼーレの要請受けた日本政府指揮下でネルフ制圧したわけでそれと同列に置くのは無理があるでしょ
超国家機関から日本政府が緊急要請でネルフがサードインパクト起こして世界を滅ぼそうとしているから制圧するよう要請があって先延ばしに出来る立場じゃないかと
実際、ゲンドウがよからぬ事を企んでいる描写はあったわけだし戦自等のスパイがネルフの内情を探ているらしき描写もありそれと照らし合わせてネルフが黒だと思われてもおかしくはない
少なくとも日本政府及び戦自はそう信じて結局サードインパクトが起きる寸前の現象をみた戦自指揮官は「作戦に失敗した」と「テロリストのネルフの暴挙」を阻止できなかった無念を述べていた
ネルフの失敗は諜報部がJAの回の様な潜在的な敵を排除することはしても日本政府や戦自内部に協力者を作れなかった点だな
その点はQではミサトが戦自の間にパイプ作っている説明セリフあったか

730 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:07:28.40 ID:???.net
もう最高決定機関がゼーレのメンバーそのものみたいな感じだろ?
政治家や自衛隊がそれに逆らうってのはスパイ活動と同じだし
そいつらも加持のように抹殺されたと思えばいいだろ
ゼーレが圧倒的な支配力だった で説明するしかない

731 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:07:42.06 ID:???.net
つってもEOEの悪口いうのも失礼なのでいいところも探してみたい
旧劇はミサトさんの大人のキスがよかった
新劇はホモ君の首輪をつけるシーンがぐっと来た

やっぱ大人の対応?リスクを背負った自己犠牲?みたいなのはいいんだよな

732 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:17:20.32 ID:???.net
>>729-731
つまり人類の罪はわかりあう努力の欠如ではなく
ゼーレやゲンドウといった嘘の塊や寄生虫の
家畜になり果てる主体性の放棄だよな

間違った分析の果てにいいようにコマにされる光景って
余計に憎しみがこみあげてくるよ

>少なくとも日本政府及び戦自はそう信じて結局サードインパクトが起きる寸前の現象をみた戦自指揮官は「作戦に失敗した」と「テロリストのネルフの暴挙」を阻止できなかった無念を述べていた
>ネルフの失敗は諜報部がJAの回の様な潜在的な敵を排除することはしても日本政府や戦自内部に協力者を作れなかった点だな

空想の世界とは言え、被害者・犠牲者に黙祷だな

733 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:19:20.96 ID:???.net
>>724 >>727
まあ現実でも皆結構フリーメーソンやユダヤの陰謀論を本気で信じていて権力者が弾圧もしていたようだが米国では影の政府が支配しているって設定も好まれるよな
何かおかしいと思う抵抗勢力はいても「バスに乗り遅れるな」とか「ショーザーフラッグ」と迫れれて押し切られたかもね
いづれにしてもサードインパクト阻止は緊急性のある作戦だったってことでしょう

>>727
どうだろうね テロリストとか便衣兵と疑われる人物、中には子供でも兵士が殺してそれでも軍事裁判にもかけられない国際ニュースは現在でも時々流れるからなあ
アメリカでは警官に職務質問された際に懐に手を入れたら拳銃を取り出そうとしたとみなされ警官に発泡されても文句言えないというのは聞いたとこあるな

734 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:19:45.90 ID:???.net
良いスレだったのにな…

735 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:20:42.80 ID:???.net
大人のキスは結局シンジがなぜ行動をしたくないのか
ミサトは理解できないままだったのがせつなくていい

736 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:22:45.53 ID:???.net
>>735
理解できないもなにも欝状態で何もする気力もないシンジをキスして誤魔化してその勢いでエヴァに載せただけでしょ

737 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:24:19.00 ID:???.net
最初から一定の権力を持ってた人間たちとそれに近づいてある程度成功した犯罪者が
自身の思い上がりと愚挙から人類を巻き添えに地下鉄サリン事件同然のバイオテロを起こし
登場人物はバイオハザードのアンブレラの職員のように何もできないまま踊らされて右往左往してたのが旧作

新劇は軍人やミサトらが毅然と立ち向かってそれなりの戦果を上げてるけど
世界をどうぢたら立て直せるかのヴィジョンがあるわけでもなく致命的な不祥事を起こしてる

個人的には後者のほうをまだマシと選ぶけど
どっちもひでえな

738 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:25:13.53 ID:???.net
シンジがエヴァに乗ればサードインパクトの引き金になってしまうことを知らずに送り出すミサトって
破の「行きなさいシンジ君!」と同じパターンか

739 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:25:52.24 ID:???.net
>>734
EOEを糞味噌に言うのはいやかね?
悪いなw

740 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:28:12.47 ID:???.net
>>738 >>735
かもな、ミサトの株は新劇でかなり下がったかも

>>735
何もしないよりはいいと思うけど、シンジ可哀想だな

741 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:33:21.18 ID:???.net
>>733
フリーメーソンやユダヤの陰謀論って
ありもしない言いがかりだって良く言われてたけど
似た犯罪機構はあるんだよな

ブッシュ政権のスカルボーンズだの
個人情報ぶっこ抜いてるだけのCIAだの
中共に国売ろうとしたオザーだの
ぺエペエの自民党員にキャップ売ってた
ひろゆきやジェンヌを中心とした閉鎖的カルト組織だの

どれも陰謀が幼稚なのがたまんねえわ
そういうものに世界が引っ掻き回され腐っていくのは

742 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:35:55.64 ID:???.net
ゼーレは中世暗黒期に誕生した、秘教秘密結社。元は、宗教教団であった。
ゆるやかに確実に勢力を伸ばし、ついに1900年代中頃には最後の抵抗勢力を叩き潰して
人類世界を裏から支配する隠然たる勢力となった。
これは2015年現在も続いている。

↑こういう組織がいる別世界だからね しょうがないね
地球全体が独裁監視社会だと思えばいいんじゃね
表面的には現実の世界とそっくりだけど違う
だからディストピアものでもあるよ

743 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:36:16.09 ID:???.net
>>736
一見名シーンに見えて何の意味もない無常感がたまんないんだよ
シンジが好きだったカヲルを殺させた後で使徒は別の可能性で互いに拒絶するしかなかった悲しい存在とか
他人事みたいに言って精神に最後のトドメ刺した感じがいい

744 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:38:44.39 ID:???.net
>>742
一見するとユダヤ系に見えてたけど
その実態は共産主義社会の自滅のようなものなのね

745 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:40:25.10 ID:???.net
>>743
でもミサトの意図とは違うが、ミサトがシンジに持たせた十字架が補完を中止するきっかけになってるんだよな。。

746 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:42:07.71 ID:???.net
>>740
ミサトは旧作も新劇も本質的には変わらないと思ってる
生きのこるためには他人を犠牲にしても手を汚してもしょうがないって考え方は変わってない

747 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:45:11.29 ID:???.net
>>745
やはり親になる覚悟があるようでないのが彼女の限界か
新劇のカヲル君にさえ劣るらしいのが何だかなぁ…

>>745
あのシーンがEOEのひとかけらの救い

748 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:45:15.61 ID:???.net
>>745
補完中止しても地獄だしなあ

749 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:46:48.75 ID:???.net
>>748
だな
補完しても地獄
補完拒絶でも地獄

えヴぁ2のようにシンジが主体的に補完成功、現実世界に回帰にはできない

750 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:47:13.88 ID:???.net
ゼーレ倒すのなんて世界を滅ぼすのと同じ労力がかかる
意外とただの老人の委員会に思われてるかもしれないけど
あいつら殺す方法も無い多分
だからエヴァの話は最初から詰んでる
ゼーレ倒すには一回補完計画でリセットくらいしか本当に選択肢ないでしょう
貞本エヴァの結末は叩かれてるけど、あれが最善に近いはず

751 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:49:15.82 ID:???.net
>>747
>あのシーンがEOEのひとかけらの救い

いや、ほとんどメインテーマと言っていんじゃね?
他人とはわかり合えないかもしれないが、他人はいたほうがいいっていうさ

752 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:52:14.93 ID:???.net
>>750
貞エヴァが微妙なのはANIMAみたいに補完ループシステムを抜けたり
システムそのものを破壊したりといったプロセスを経ないで補完計画が起こりそうもないような世界にしちゃったところだろ

753 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:52:47.43 ID:???.net
>>750
絶対の権力って存在しないし
そういうものを叩き潰し引きずりおろす恐怖を与えることで
国民が君主に無理矢理まともな統治をさせるシステムが民主主義だと思う

仮にデスノートの天才児たちだったら
老人たちをあっさり死刑台に送れる気がしないでもない

で、権力者処刑をやっちまったが、実は彼らは大したことがなく
逆にミサトらが世界の破滅をフリーメイソンみたいなもののせいにできなくなったのが
新劇なのじゃないかな

754 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:54:06.24 ID:???.net
>>751
ですな
自我の確率のメイン

新劇のメインは超自我の確立がメインであってほしいんだぜ

755 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:58:59.82 ID:???.net
EOEのディストピアぶっ壊せてざまあ→庵野「偉い奴を引きずりおろして頃したってセカイが救われるとは限らないんだけど?お前らが作る世界(たとえばヴィレとか)も馬鹿な集まりでしょ?」

Qの背景はこんな感じか

756 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 22:59:41.39 ID:???.net
>>753
743の設定で言いたいのは、人民と為政者の関係じゃなくて
「人類世界を裏から支配する隠然たる勢力」
勢力として人民にまで浸透してるのはどうやっても排除できないだろうってこと
極端な例だとキリスト教徒を全員根絶するとか無理じゃないか

757 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:03:06.13 ID:???.net
>>755
人は他人の真実に流されるものでネルフもヴィレもゼーレも正しいとはいえないんだろう

758 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:03:16.94 ID:???.net
>>736
そもそも「シンジはなぜエヴァに乗るべきなのか」さえ
ミサトは説明できないからな。
結局根本をたどると何もかも、基本設定やキャラの動機を
制作側も決めてないということに帰着するんだよ。旧作も新作も。

まともな作品なら、作中のどの時点でも、どのキャラについても
「この時点でこのキャラは何をしたいのか、何を考えているのか」
ちゃんと決めてるものなんだよね。
しかしエヴァはそういうのをまるで決めてないから、「シナリオがこうなってるからこう行動する」
しか言えずに支離滅裂になる。

759 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:04:55.09 ID:???.net
>>756
しかし老魔法王ベネディクト16世を精神汚染においこんで
辞職に追い込むことはできる

機構を壊すことは無駄が多いが
頂点に立つ奴の驕慢をくじくことはできるんだわ

むしろ「人類世界を裏から支配する隠然たる勢力」の驕慢をくじいた後
その後どういう世界を作るのかのヴィジョンを当事者は持っていなければならない
それを描こうとしてるのがQじゃないかと思う

760 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:07:44.48 ID:???.net
>>757
だな。

>>758
要は両方に問題がそれぞれ別個にあるってことか、横レスだけど了解

761 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:10:01.51 ID:???.net
しかし、俺は旧作も新作も、制作側が設定考えてないせいで破綻したと思っているが
それでも旧作は、狂気と呼べるような凄い気迫があって、それが
破綻していても有無を言わせず引き込むような力があったと思っている。
参号機を初号機が破壊するシーンとかさ、冷静に考えれば無茶苦茶だが
参号機を残虐に破壊してから食い出す初号機とか、それを笑ってみているゲンドウとか
まさに、何というか、狂気を帯びた迫力に満ちていた。

新作はどうしようもない。いいシーンは旧作の真似してるだけ。
旧作はストーリーが破綻していても、凄い迫力で引き込んだが
新作はただただ旧作の真似してるのと、真似してない部分は退屈なだけ。
昔大人気だったアイドルがカムバックしたら大劣化していて昔のファンが絶望したようなものというか
ムンクやダリの絵を真似して素人が描いた下手な絵というか。

762 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:11:20.51 ID:???.net
>>758
ベトナム戦争ものの映画でも、戦う理由がないが戦ってるうちに疲弊して気が狂うなんての山ほどあるがw
行動原則や善悪設定がきっちり白黒ついてないと理解できないとか、どんだけアニメ脳なんだよ

763 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:16:30.86 ID:???.net
>>761
俺の視点はちょうど逆で、ラッセンだったものが
どうにかヒエルニムスボスになった感じか

スタッフはEOEの反省点を踏まえた上で
矛盾とメッセージを改善しようとしたが遂行しきれず問題点が浮上し

客の目がすげー超えてて期待が庵野の力量をはるかに超えてしまい
庵野のはったりの部分や問題点がばれてしまったので
むしろ踏んだり蹴ったりなのが新劇ととらえてる

ただそういう視点もありかなーという意味で考えさせられる
真摯なレスありがとうな。勉強になる

764 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:19:08.43 ID:???.net
良スレだなー
こういう批評論議はとても好きだ
貞本版にも言及してくれるとなおうれしい

765 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:21:56.74 ID:???.net
>>758
シンジはエヴァに乗るしか存在価値がないと思っていてミサトは条件付きの愛で行動を支配するその現状が都合いいからそのままにしていた
シンジが逃げてもミサトが追いかけなかったこと(プラスで使徒を倒さないシンジには父を含め誰もが無関心なのだという強迫観念)から2人の亀裂は始まっていると思う
シンジが本当に欲しかったものはエヴァに乗って使徒を倒すことで得られる条件付きの愛ではなくてそのままの自分を認めてくれる存在だったからカヲルに惹かれるわけだけど
使徒だからという理由で一番欲しかったものを自ら殺したから何のために戦うのかわからなくなって行動することでより悪くなるのなら何もしないことを選んだんだろう

766 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:22:46.65 ID:???.net
同じくw

意見の相違はあるんだけど
真摯なレスが来ると純粋に嬉しいよ

アンチやファンにエヴァへの愛を感じる

767 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:23:53.97 ID:???.net
>>766>>764へのレスね

疲れたので休むぜ

768 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:27:37.78 ID:???.net
乙カレー
また明日以降も気が向いたらよろしく

769 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 23:29:33.58 ID:???.net
あざーっす
Qに感激したニワカなんすけどね俺w

770 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 01:29:00.55 ID:???.net
>>762
ていうか完結してないからなこの作品

771 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 07:14:18.34 ID:???.net
>>762
「戦う理由がないが戦う」と、「キャラの心情が設定されてない」の違いが分からんかね。
前者では、「戦う理由がないのに戦わされる」とちゃんと心情が設定されている。
エヴァのように何も設定されてないのとはまったく違う。
だからエヴァのように支離滅裂にもならなし破綻しない。

772 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 08:29:03.03 ID:???.net
マジ基地すぎる

773 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 09:23:31.69 ID:???.net
>>771
>エヴァのように何も設定されてないのとはまったく違う。

それ断言できんの作者以外いないわ
てめえの思い込みだけでなんでも判断してる時点でお察しw

774 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 09:27:04.70 ID:???.net
しかも ま だ 完 結 し て な い からな
何度も言ってるけどさ
謎はすべて解けたと金田一少年が言う前に
犯人がわからないのだがとクレームつけてるキチガイみたいな存在

775 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 09:44:30.46 ID:???.net
何もそこまで言わなくてもw

776 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 09:45:48.09 ID:???.net
っていうか結論は留保しておくのがベストっぽいな
庵野を信頼してるクリエイターたちが不憫っていうか気の毒だしね

777 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 09:50:57.56 ID:???.net
この状況で「まだ完結していない」というのは
八回裏が終って15点差で負けてるのに
「まだ試合は終わってない」というのに等しいな。

778 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 09:56:36.04 ID:???.net
>>758
アメコミでもビーストウォーズで
メガトロンがつい仏心を出して敵のサイバトロン戦士を助けてしまうシーンがあって
そのシーンは悪くないんだけど

「なにやってんの?いつものゲスなあんたらしくない」とアドリブで手下が難詰すると
千葉トロンが「あぁ?それはなぁ…台本に書いてあるからだ、文句は脚本家に言え糞が」
とか身も蓋もない楽屋落ちで観客を笑わせるシーンがあった

その時のキャラの心情は予測や補完するしかないわけだけど
エヴァは説明不足もあるかもしれないが意図的にそういう憶測の余地を入れる節もある

確かに設定背景や心理描写を客や補完させるとか
普通のアニメとまるで違うんだけど、
他のアニメより圧倒的に劣るかといえば違うかも、ってところか?

779 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 09:58:43.30 ID:???.net
>>777
5〜6点差ぐらいだと思うw
一般客が「これからのエヴァをだれが見てやるものかよ」って感じで
怒り狂ってるかといえば違うし

780 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 09:59:51.07 ID:???.net
まともな判断力があるなら静観し言及はしない
そういうのが理解できないからキチガイなんだろうけど

781 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 10:06:56.83 ID:???.net
成程

782 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 10:10:11.24 ID:???.net
>>780
っていうか新劇を瀕してるのか肯定してるのか
どっちがどっちに言ってるのかよくわからんので何とも
横レスだったら失礼

783 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 10:14:37.53 ID:???.net
今の時点でエヴァQはゴミとまでは思えないんだよな、
それ言いだしたらEOEまでゴミ扱いになってしまうし

ただ何にもないところから旧作エヴァが出てきて視聴者をビビらせたのと違い
既に旧作→EOEを知ってる観客に細部をいじったキャシャーンを出されたら
怒りだす客がいるのは当然なわけで、

これからの完結編はまとめるの大変だろうと思う

784 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 10:19:21.05 ID:???.net
>>771

シンを出した後、庵野が 「特別篇でもう一本」
「みんなすまねぇっ、どうしても作りたい構想が浮かんじまったッッ」(バキ風)

とかやらかしたら意表をつけなくないかw 旧作ファンの暴動が起きるかもしれないが

785 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 10:29:00.71 ID:???.net
EOEは物語の〆だった点、今まで誰もやらなかった点、旧作で積み上げたドラマや伏線に一応ケリをつけたという三点でまだ許される面が多分にある

しかしQはEOEの二番煎じであること、前作まで積み上げたドラマや伏線、世界観を全て台無しにした事、
〆に向かって今まで広げた風呂敷を畳みに入らなければならない段階なのに、それを放棄して明らかに破綻してしまった事

散々指摘されてるけど特に構成と脚本の破綻は深刻
だから「もう立て直せないよね」と冷めてしまったり、放棄してしまった人が相当出てるのが現状だろう

786 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 10:34:46.31 ID:???.net
前作まで積み上げたものって一体なに?

787 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 10:38:19.53 ID:???.net
謎や伏線が特に山の様に溜まってるじゃない

788 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 10:42:37.69 ID:???.net
別に謎解きなんて2、30分もありゃ出来るでしょ。
そんなに答え合わせアニメ観たいって言うならさw

789 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 11:39:05.90 ID:???.net
>>784
それ既に旧作でやってる。
本当は旧劇場版は一作で完結するはずだったが
構想が膨らんだので一作で完結しないと言って二作に分けた。
実際はストーリーを完結できないから伸ばしたのが見え見えだった。

790 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 11:51:52.55 ID:???.net
流石に二回も引き延ばしたらぶん殴られるよなw

>>785
意外に決着つけられるかもよ
映画が若干長くなるかもしれないが

791 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 12:23:46.23 ID:???.net
>>788 >>790
無理だよ
Qでヴンダーだのヴィレだの、またさらに訳の分からんものを付け加えたから
さらに庵野の体質として物事をまとめることが出来ないというのがある
カレカノの時もそうだった
20話辺りで原作に追いついたのだが、普通の監督なら残りの話をオリジナルで作って
1本の物語としてちゃんと締める
しかし庵野がやったのは総集編のオンパレードで放り投げるという有様だった

>>723が具体的に指摘してるけど、Qもストーリーは変えずに破たんさせない方法はいくらでもあった
でもそれすらできないのが庵野なんだよ
普通の監督ならできる物語の畳み方が、庵野は会得していないか物凄くヘタ

792 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 12:30:26.50 ID:???.net
別にまとめる必要もないだろ。
そんなに答え合わせが好きなら推理小説でも読んでろよw

793 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 13:08:09.54 ID:???.net
まとめられないなら作品を作る意味はないな

打ち切り漫画しか描けない漫画家と同じだ

ソードマスターヤマトの方が遥かにマシということになる

794 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 13:19:31.68 ID:???.net
まるで途中でライターが放り出す、三流の二次創作SSやな。

795 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 13:39:30.78 ID:???.net
>>791
どうなんだろう?
いや、すまない。Qアンチさん達に敵意があるわけじゃないのだが
実際に見てみてあの変更は個人的には妙に納得が行ってる

破と偽予告からの流れだといかにも娯楽の王道って感じで
みんなが力を合わせて老人たちの悪行を暴いて人類を救って
はいおしまいよかったねテメエらって流れになりそうなんだが

ミンスが反権力気取りで政権取った後どうしょうもない失速をした辺り
あの予告は時勢に合わないんじゃないかと思えた

Qは「世界が変わったけど悪くなってるだろ」って皮肉が強烈で
実は庵野はもしかしたらこっちの予想を覆すような
作品を提供してくれるんじゃないかと期待してるんだが


…スタッフを盲目的に信頼しすぎかな?

796 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 13:47:07.19 ID:???.net
ネトウヨはお帰り

797 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 14:26:15.45 ID:???.net
ネトウヨに見えるかね?
別スレでサヨっぽい発言したら朝鮮人呼ばわりされたんだけど

すまんね

798 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 14:35:54.15 ID:???.net
で、思い出したが

安倍首相、パリで「エヴァ」展視察
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201405/2014050600015

安倍晋三首相は5日、パリの日本文化会館を訪れ、日本のアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」をテーマにした展示を視察した。
この後、記者団に「アニメはフランスでは大変人気がある。日本の強みを生かして成長にもプラスになる」と語り、日本文化の発信に意欲を示した。 


今の総理は新劇旧劇に一定の理解を示してるようである
エヴァが自民にとって都合のいいアニメってことかどうかはわからんが

799 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 14:40:22.40 ID:???.net
>>795
>…スタッフを盲目的に信頼しすぎかな?

前科がありすぎるからなあ。
ブン投げの庵野に黒澤作品を駄作リメイクした樋口だもの。

800 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 14:43:07.54 ID:???.net
>前科がありすぎる
>ブン投げの庵野に黒澤作品を駄作リメイクした樋口

そっか…期待を裏切る連続だったみたいだしね、心中お察しします

801 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 14:52:17.03 ID:???.net
>>798
ネトサポはおかえり

802 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:03:52.71 ID:???.net
Σぎく

しくしく
自民嫌いがおらをバカにするだ

803 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:05:03.12 ID:???.net
っていうか何故エヴァと日本刀をコラボするんだろうw
フランス人の感性は深すぎてわからん

804 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:12:23.20 ID:???.net
ていうか、一党独裁体制的なものに同化してホルホルしようなんてのは
人類補完計画を肯定すんのと同じだしw

805 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:14:55.26 ID:???.net
そういうことだよな。自分が叩かれたくないから
適当にウヨに合わせて安全圏にいようって発想にしても
まさに上で言うところの「主体性の放棄」そのものだしね

806 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:16:59.06 ID:???.net
確か手塚治虫とドラゴンボールと大友克洋もフランスで展覧会やってたはずだが
政治家が視察にいかないからなー

807 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:17:33.07 ID:???.net
実は安倍ちゃんって愛国戦隊大日本のファンだったりしてw

808 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:19:06.14 ID:???.net
>>807
あのオツムじゃ、ネタをマジ受けしてそうだしなw

809 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:41:48.66 ID:???.net
麻生とかアスカたんハァハアとか綾波もえーとか言いかねねぇw

810 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:44:23.02 ID:???.net
アソウなんてピント外れなオタ媚びやってるだけで、萌えなんて理解してないだろ

811 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 15:47:49.03 ID:???.net
それだけ支持者がいなくなって麻生も必死ってことだろうな
麻生の親族がひろゆきからニュース速報記者のキャップを買ったとか
プロのネトサポからひろゆきに金が流れてたこともあったとか胸糞悪くなる

812 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 16:50:14.84 ID:???.net
ついにエヴァと政治を絡めてきやがった
はぁ

813 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 17:22:51.03 ID:???.net
それはそれでいいんじゃね
火の鳥とか政治と絡みまくりだぞ

814 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 17:35:59.45 ID:???.net
俺はぼのぼのが好きだわ

815 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 17:45:02.10 ID:???.net
俺はハンターハンター

816 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 17:55:13.80 ID:???.net
>>795
ま、庵野だから信者に許されたのであって
他の監督がやったら袋叩きだよなw

817 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:01:37.75 ID:???.net
>>741
他作品では世界滅亡ではなくて日本中央による村民虐殺クラスだが「ひぐらしのなく頃に」で主導した「東京」があるね
「東京」とは、再び日本の軍備増強を図る一団による組織って設定なんだけどつまり「自衛隊」が虐殺することになる
ファンの間では自衛隊を悪く描くなんて声は意外とでなかった
多分それはループ設定のためその組織への対抗勢力に協力を求め惨劇を回避する結末にたどり着くことができたからだろうな

818 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:10:39.86 ID:???.net
>>750
Qではゲンドウがゼーレの老人を口車で言いくるめたのかあっさり安楽死状態になったようなw

>>753
デスノートと言えばQ公開前に宇野常寛が『ゼロ年代の想像力』で「碇シンジは夜神月を止められない」と言ってたことを思い出した
当てはめるなら欝状態になって行動できなかったシンジよりもゼーレ幹部を殺せるであろう夜神月の決断力を高く評価するってところだろうか

819 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:15:37.40 ID:???.net
819

820 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:18:07.40 ID:???.net
敵や他者に対していざというとき冷虐になれる夜神月のパーソナリティも
才能の一種だしな

シンジが成長すると松田桃田だし

821 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:23:45.52 ID:???.net
>>817
ひぐらしの自衛隊ってアニメを見る限りでは
スタンスによって敵にも味方にもなりえるってところだしね

822 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:34:01.63 ID:???.net
ただ夜神月は自分が殺されるような事態になった時の狼狽ぶりは見苦しかったな
ファンの中には作者に退場させらるために強引に劣化させられたと恨み言抱く人も結構いるんじゃないかなと思った
まああらゆる意味で「自分や世界はどうなってもこいつだけは助ける」とは正反対のキャラだね
どちらがいいかと問われたら特定の一個人なんぞよりかけがえない世界が大事に決まっているわけではあるんだけど

823 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:34:49.43 ID:???.net
デスノートの夜神月は戦闘的で目の前の艱難辛苦を切り開いていけるけど
正義の基準が自分だから言ったん道を間違えると
自分の戦果につけ上がってどんどん暴走していく危うさがあるし

シンジは内省するけれど敵対者や社会悪に毅然とした
態度を取ることがまれなので先手を取られるとなすすべもない
人間は一人では生きられないし一長一短だなって思った

824 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:38:36.16 ID:???.net
>「自分や世界はどうなってもこいつだけは助ける」とは正反対のキャラ

「俺は自分しか信じない」「自分が正義」だしシンジと真逆だろうな
彼が醜く死んだのは因果応報だったし、
月の才能を溺愛してつけあがらせた総一郎が不憫

映画では月は責任感もあり同情の余地のある悪漢だったけど

825 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:47:21.37 ID:???.net
月に使い捨てられ相手にされないミサミサが気の毒だった

826 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 18:50:18.44 ID:???.net
>>823
>シンジは内省するけれど敵対者や社会悪に毅然とした態度を取ることがまれ

どちらかというとシンジは夜神月の冷徹とは正反対の直情的だと思う
色々葛藤はするんだけどいざ導火するとテコでも動かないか暴走を伴い攻撃的になる感じ
いい例が使徒第二戦目と参号機事件かな
聞き分けいい時も多いからリツコとか「人の言う事には大人しく従う、それがあの子の処世術じゃないの。」
なんて言ってるけどミサトと感情論的に衝突したり調子に乗ったことだってそれなりにあったしねえ

まあ夜神月のように「社会の悪を討つ」ってタイプではないね

827 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 19:23:40.84 ID:???.net
シンジが仮に夜神月の思想に染まった場合、案外魅上照みたいになりそうな気もするかな
この世の理不尽に怒って直情的に削除削除で

828 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 19:46:02.65 ID:???.net
>>825
想い出に浸って生き残れているんだしまだいいだろ
使い捨てなら清楚高田の方が気の毒だ

829 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 19:51:53.03 ID:???.net
>>826
>色々葛藤はするんだけどいざ導火するとテコでも動かないか暴走を伴い攻撃的になる感じ

これは普段は聞き分けのいい良い子の爆発パターンだね
教育方面では、それなりに羽目を外す子よりも、
親や教師のいう事をちゃんと聞いて自己主張しないいわゆる「いい子」の方が
危険という見解が割とメジャー
そういう「いい子」は本当は不満なのに周囲に合わせて我慢しているので、内心のガスが物凄く溜まってる
そのガスが何かの切っ掛けで爆発すると、手におえなかったりとんでもない事を起こすのだそうだ

830 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 20:08:23.75 ID:???.net
>>829
むしろ自己主張は序盤にもやっていてそれでミサトとも衝突してたけどね
リツコの「それがあの子の処世術」なんてその頃だから直に接してない表面的見解にすぎないかと
実際その後に一度逃げ出したわけだし
その後関係が安定してシンジにとって理不尽さも許容範囲内だから聞き分けも良かったけど
ディラックの海の使途と戦った時は不満故というよりも安定期故の慢心さが表れ調子にのり足元すくわれた感じかな
ミサトは参号機事件でシンジが怒って再度ネルフ去る際に「この子変わった」みたいなこと言ってたけど序盤の衝突忘れたのかいなと思ったわ

831 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 20:21:47.85 ID:???.net
>>830
>ディラックの海の使途と戦った時は不満故というよりも安定期故の慢心さが表れ調子にのり足元すくわれた感じかな

それは事実ではあるけどさ、そのシーンにしてもシンジよりもミサトやリツコの責任の方が大きいんだよな。
あの使徒は旧作にしか登場しないから当然旧作の話だが
確かにシンジが調子に乗って先に行ったのは事実ではあるが
あの状況からして、最初に使徒に接近したのが何号機であっても、呑み込まれていたろう。
たまたま初号機が先頭で、弐号機は初号機が呑み込まれるのを見ていたから
ぎりぎり逃れられただけ。
そして、使徒の性質を把握するべきなのはリツコだし、適切な命令を出すべきなのはミサト。
例によって例のごとく、ここでもこの二人がまるで役に立ってない。
シンジに責任ゼロとは言わないが、ミサトリツコの方がはるかに責任が重い
これ新劇ゼルエルのシーンと同じような状況だ。

832 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 20:26:21.39 ID:???.net
>>828
ミサミサも後追い自殺してるから全く同列に悲惨だそうな
映画ではLに免責されて助かってるけど

>>826 >>829-831
ますますタイプが逆に見えるなw
つけあがるプロセスや意地の貼り方まで逆か
パーソナリティの悉くが綺麗に月と相対してるのが興味深い

833 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 20:28:55.95 ID:???.net
ミサトはマジで指揮官としての無能さが目立つよなぁ…

っていうかあの世界には新旧含めてまともな指導者が誰一人としていない
これは何を意味するものなのか

834 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 20:34:44.57 ID:???.net
>>827
アニメの月たんを裏切らない魅上照君はシンジみたいな顔になるし
クライマックスで射精してるしね

全部じゃないけど似てる

835 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 20:44:19.22 ID:???.net
>>832
>前半
キラの記憶がなくても想い出に浸れての後追い自殺なら切り捨てで殺害されるよりはマシだと思うがまあ個人的見解なんで

>後半
宇野常寛がそこまで分析して碇シンジを引き合いに夜神月の決断力を持ち上げたのなら深いなと思ってもいいが多分違うだろうなw

836 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 20:53:07.98 ID:???.net
>>833
ジャングルの例えをバカの一つ覚えみたいにあちこちでコピペしてる奴がいるが、ジャングルの恐ろしさを
ちゃんとわかった上で教えてあげられる有能な大人がいない話で何言ってんだとしか思えん

837 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 21:08:36.74 ID:???.net
庵野ちゃんもまだまだ苦労が足りなかったってことだな

>>835の前半後半
確かにw

838 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/12(月) 22:47:07.00 ID:???.net
お前が苦労しろよ

839 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/13(火) 17:51:03.70 ID:???.net
うん

840 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/13(火) 23:58:20.69 ID:???.net
他人も世界も糞食らえで自分自身の願いのためだけに行動した破とQ
シンジは何も得ずに厳しい現実を叩きつけられた
シンでは他人や世界のために動くシンジが見れそうだ

841 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 01:03:49.28 ID:???.net
破の行動のおかげでゼルエルを倒したしレイを初号機のコアに保存させられた。
製作側の意図をごり押しする為に、作中でなぜか評価されず自覚してないだけのことを
「何も得ずに」と解釈してくれってのは甘え。

842 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 01:14:54.13 ID:???.net
>>840
スレも読めない池沼はお呼びじゃないよ
巣にお帰り

843 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 01:23:50.20 ID:???.net
でも庵野が表現したいことは>>840に近いと思うよ
うまく描けてないだけで

844 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 01:29:05.53 ID:???.net
レイ救出が逃避扱いなら、今さらミサトやアスカの為に動く、
それも義務でも自己満足でもなくて心から相手の為になんてどう表現できるのやら・・・、

845 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 01:29:29.06 ID:???.net
>>843
あれやったのは庵野じゃなくて鶴巻。
こいつもエヴァQを破綻させた戦犯の一人。
旧作で3人目のレイを掘り下げられなかったから、
新劇では掘り下げたいというコイツの要望で黒波を出してはみたんだが、
結局、映画1本使ってもほとんど満足に描けなかったとゆー有様。

まともに構成ができないのがスタッフやってるんじゃ救い様がない。

846 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 01:31:05.46 ID:???.net
鶴巻的には2人目のレイより3人目のレイ方がお気に入りで・・・、
つまり製作者が性質の悪いキャラ厨だったわけよ。

847 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 01:41:55.13 ID:???.net
黒波が出なかったら、レイがただ初号機に残される展開になったんじゃね?
旧作の3人目は2人目が記憶を失っただけともとれたが、
魂を受け継ぐ設定が無いのに旧の展開をなぞったので、黒波はレイのそっくりさんでしかない。
シンジをより失望させたり、出番の無いレイの外見だけでも出して、林原にも仕事させる為の存在か。

848 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 01:59:52.42 ID:???.net
>>845
摩砂雪は破のシンジを自己中だと否定的だったから摩砂雪が主導するならそれを修正するかもな

849 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 02:11:14.46 ID:???.net
>>846
旧作で三人目をほとんど描けなかったから新劇ではちゃんと掘り下げたいってだけでしょ
黒波登場は規定路線だったと思うよ

850 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 02:12:04.97 ID:???.net
自己中がどうこう以前にまともな作品として
作れないというのが根深い病根だよ
ここまで滅茶苦茶にしてどーすんだか
長編だと起承転結の転でダッチロール起こすのが
庵野周りの伝統芸になってる
ナディアでもスケジュール遅延から
島編が滅茶苦茶になったし

851 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 02:16:46.57 ID:???.net
それでもナディアは湾岸戦争が起きたおかげでスケジュール的に助かり何とか完結出来た

852 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 06:28:33.81 ID:???.net
湾岸戦争と関係あるの?

853 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 07:37:16.82 ID:???.net
>>849
三人目を出したかったら、二人目のポカ波救出なんてやってはいけなかったんだよな。
破のクライマックスとしてあれだけ重要視して救出したポカ波を
以後何も描写せずに終わりなんてことはできない、そんなことしたら作品として完結しない。
かといって、ポカ波と黒波を両方とも描写するなんて非常に難しい。
旧作では、二人目レイが完全に消えてから三人目レイが登場したからこの問題は起きなかったが
新作ではポカ波と黒波を両方別々に描かなくてはならなくなってしまった。

結局問題の根底は、制作側の構成や脚本の能力が素人以下のレベルだってことだ。

854 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 07:43:49.04 ID:???.net
さすがにそこまでちゃんと考えて作ってあるだろ

855 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 08:25:37.83 ID:???.net
>>853
>以後何も描写せずに終わりなんてことはできない、そんなことしたら作品として完結しない。



一回失ったもんは、それはどんだけ大事なもんでも二度と戻ってこないっていう話になるじゃん。
泣いてゴネれば何でも元に戻ると思ってるバカに対するいい教訓話になるだろw

856 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 08:31:48.73 ID:???.net
>>853
お前どのスレでも同じような上から目線で書き込んでんのな
キモすぎ

857 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 09:35:57.47 ID:???.net
完全に復活するかどうかはともかく
ポカ波は初号機の中にいるとわざわざ言わせてるんだから描写はあるだろ。

リリス関係の設定はともかく、レイはシンジを産んだわけじゃないんだから
母親代わりをする義務がないのは黒波と同じだし、シンジを励まして退場して自立させる役割じゃなくて
ユイとは別の一人の少女として完結させてほしいとは思うけどね。

858 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 09:42:24.97 ID:???.net
>>856
この程度で上から目線とかキモいとか、どんだけ甘えて生きてるんだね。

>>857
まあ無理だろうな。
レイが主役なわけじゃないし、ほかに解決する問題が山ほど残っているのに
ポカ波と黒波の両方をあと映画一本で描くなんてできるわけない。
どっちも放置されて終わりだろ。

859 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 09:48:13.08 ID:???.net
>>858
制作側に対してだよキチガイ
それすら読み取れないのかお前
終わってんな
どんだけ甘えて生きてるんだね

860 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 09:56:24.72 ID:???.net
キチガイ
馬鹿
お帰り

誰彼かまわず叩いてるね

861 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 10:02:52.42 ID:???.net
人格攻撃の単語並べてる奴って特に何かの信条があるわけではないんだな
上から目線で無差別攻撃してる奴の正体が
2chから追い出されてふてくされてる元管理側の煽り屋とかだったら笑える

862 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 10:09:49.45 ID:???.net
>>858
2時間あればできるかもしれない

863 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 10:32:35.09 ID:???.net
何かを解決しようとすれば捨てなければならない部分も残る状況だな。
個人的にマリとブンダーの説明はもういらない。

864 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 11:24:31.09 ID:???.net
>>853
そういうこったな
おかげでシンで黒波とポカ波の両方を書かざるを得なくなり
ただでさえ足りない尺をさらに浪費せざるをえなくなった

>>854
>さすがにそこまでちゃんと考えて作ってあるだろ
ちゃんと考えていたらあそこまで破たんした内容になっていない

>>855
>一回失ったもんは、それはどんだけ大事なもんでも二度と戻ってこないっていう話になるじゃん。
そんな話は誰もしていない
作品の作り方の話をしてるんだ
よく読め

>>858
>ポカ波と黒波の両方をあと映画一本で描くなんてできるわけない。
>どっちも放置されて終わりだろ。
俺もそう思う
黒波とポカ波を合体させて一人にして誤魔化すとかそういう逃げを打つと思う

865 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 11:53:06.38 ID:???.net
>>864
>作品の作り方の話をしてるんだ

だから、サードインパクトを起こすための釣りエサでしかなかった二匹目のレイを
物語的にそれ以上描く必要ないじゃんw

866 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 12:09:44.79 ID:???.net
>>853
>旧作では、二人目レイが完全に消えてから三人目レイが登場したからこの問題は起きなかったが
旧作の三人目綾波は記憶(シンジとの繋がり)が欠損した二人目レイだったから問題なかったんだよな。
しかし黒波とポカ波は別人格。
まともな制作陣なら似た様なキャラをさらに増やせば収拾がつかなくなるのは容易に予想できた。
だからそれ避けるために出さずに済むように構成する。
例えば00ではロックオン一代目(兄)二代目(弟)は双子の兄弟という事を1stシーズンで伏線張っておいて
2stでは死んだ兄の代わりに弟を出すという風にした。

意味もなく唐突に宇宙戦艦出したり庵野組は演出以外はことごとくが杜撰で素人並み。
同じ元ガイナでもグレンラガン組が作ったキラルキルとは天と地の差だわ。

867 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 12:11:28.08 ID:???.net
>キラルキル
キルラキルだった、スマン。

868 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 12:25:25.71 ID:???.net
結局新劇も、序と破は過去の遺産に乗っかってるだけだからなぁ

で、Qでゼロから作らせたら碌な物が作れなかったわけで

869 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 13:41:17.81 ID:???.net
>>851
それただ運が良かっただけじゃない
庵野にはスケジュールを完遂する能力が無かったことには変わらない

870 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 14:20:58.75 ID:???.net
シンはシンジが旧作アスカ並みにぶっ壊れてるから
それを治すのでいっぱいいっぽいだろうな
黒波さんはアスカにあっさり洗脳説かれてただの一般人化して有耶無耶

871 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 14:29:36.17 ID:???.net
>>866
戦艦は子供に全面的に頼るのがダメ、大人も戦わなきゃってことで
あれこれやったけど、結局大した意味はなかったってことかも

結局ミサトら役立たず組が戦ってるふりするための道具でしかなくて
脚本だけでなく演出もなってない気がするんだが

872 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 16:10:50.00 ID:???.net
エヴァの呪縛も商売目的があからさまだし
あらゆることが本末転倒してるんだな
マリの存在価値の無意味化なんて最たるもの

873 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 18:40:06.90 ID:???.net
チルドレン全員年取ってないどころか、ミサトやリツコも髪型以外変わってないしで
作中で何年経っても碌に老けメイクしない大河ドラマや朝ドラより、時の流れが安っぽい

874 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 18:44:12.20 ID:???.net
シンで結局戦艦なんて最初からいらんかったんやになるのが透けて見えるからなぁ
今後戦ってるふりじゃないとこ見せるにもやはり尺が足りない

875 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 19:07:09.25 ID:???.net
戦艦はガンダムのホワイトベースやアーガマ、アークエンジェルなどをモーチーフにしているのかもしれないが
あっちはなんだかんだでMSに次ぐ作品の顔のような存在感があったと思う
戦力になるかどうかは別にしても主人公たちの母艦って感じの安心感というか

876 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 19:08:21.78 ID:???.net
>>873
>チルドレン全員年取ってないどころか
しかも成長してないんだもんなー
中身まで14年前と同じとかドン引きだよ

877 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 19:58:47.01 ID:???.net
ほ、ホルモンの分泌の関係で脳味噌の成長も止まってるから仕方ないんだ!(震え声)

878 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 20:38:41.28 ID:???.net
14年の意味無かったな・・・
3年ぐらいでよかった

879 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 21:34:40.45 ID:???.net
完全同意
別スレでもそんなレスあったな

880 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/14(水) 23:10:44.59 ID:???.net
児童ポルノ法案対策ってのもあるのかもしれない
所謂、ロリババア、合法ロリってやつね
架空キャラなのに「子供の人権」を適用しようとするうるさい人たちがいるから

881 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/15(木) 01:04:50.02 ID:???.net
エロシーンがあるわけじゃないから妄想の域だと思う

882 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/15(木) 01:30:25.33 ID:???.net
>>880
いやあれ「規制側が未成年に見えたら問答無用でアウト」って法案だからそれだと無意味だろ

883 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/19(月) 22:52:39.07 ID:???.net
「ヱヴァンゲリヲン」は「エヴァもどき」という意味だろうな
ポストエヴァ作品に見られるセカイ系やループ(やり直し)展開をやって
「そんなの成長と呼ばない」と言わんばかりに全否定してみせた
エヴァを越えるにはエヴァしかない
次のタイトルはシン・エヴァンゲリオン
庵野は今度こそエヴァを越えようとしている

884 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 00:58:11.17 ID:???.net
新劇ってセカイ系やループの展開なんてあったの?
「どうなってもいい」と考えただけじゃセカイ系とは言えないだろうし、否定にもなってない。
世界を修復しようとして妨害されたのもループとは全然違うじゃん。

885 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 07:49:45.15 ID:???.net
セカイ系やループにしたかったけど
脚本構成が素人以下のレベルだったので
文字通り話にならなったってことだろう。

886 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 08:00:44.17 ID:yKAjVDue.net
14年間、逆行スパシンLRS二次創作世界に取り残されてしまった哀れなキモヲタを表現したのがQ

887 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 08:06:21.24 ID:???.net
どうなってもいいと思ったら、外的要因により勝手に世界が壊滅して責任負わされたとか
槍でやり直そうとしたら、細工されてて事態悪化しましたとかで
セカイ系やループものを否定したつもりだったら、それらの作品に失礼なレベル

888 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 08:33:50.76 ID:???.net
LRSとかレイファンだけがキモヲタとして標的になるのもなあ。
>>279のようにアスカが現実と他人の象徴で、レイが架空とオタクの理想の象徴というのも古いというか
今やどっちもありがちな二次ヒロイン像でしか無いだろ。
Qじゃアスカに不老人外と猫耳なんて属性まで詰め込んだのに。

889 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 09:38:41.12 ID:???.net
レイは極端に描かれているが、そこまで極端でなければ
レイのように感情を表に出さず人づきあいが苦手な女の子はそう珍しくもない。
アスカだって極端に描かれているし
レイが現実的でない、アスカが現実だなんてのはまるで根拠がないな。

890 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 09:42:40.09 ID:???.net
>>887
Qをまだ見ていなかった時点のこととして想像すると
破ラストでサードインパクトが起きそうになったのは
どう考えても、エヴァにそんな機構を仕込んでおいた
ゲンドウ冬月リツコの責任なんだよな。
この三人は確実に知っていた。
ミサトは知らなかった可能性が高いが、それでも指揮官は責任を免れない。
シンジが初号機に乗るまでの指揮の酷さも間接的な原因だしな。
つまり、サードインパクトの責任は
ゲンドウ冬月リツコ >> ミサト >> シンジである。
と考えるのが普通だ。

それをQになって突然、ミサトリツコは偉そうに艦長とかやっていて
シンジは罪人扱いだから、観客は呆れかえった。

891 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 09:49:40.94 ID:???.net
ミサトリツコは破ラストの後に、大逆転的な働きをして世間の信頼を得たとか
むしろシンジを庇う立場だったとかの強引なフォローが入るかもな。
そうなったらなったで矛盾を突っ込まれまくるだろうし、
Qでの対応が無能であることにも変わらないが。

892 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 12:55:44.95 ID:???.net
もうひとつ観客があきれ返ったのが話の整合性がまるで取れてない
スタッフが取ろうとした形跡がないことだな
>>723の様に素人でも思いつくレベルの整合性すら取れてない
その癖意味もない新用語や新設定は得意げに並べるしあまりにクソすぎる

893 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/20(火) 19:33:17.57 ID:???.net
>アスカだって極端に描かれているし
全くだな
現実なら全ての女性兵士を侮辱するような発言だってしてるし

894 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/21(水) 14:46:45.94 ID:???.net
シンジもいつまでも子供の立場に甘えていないで社会的責任を自覚しなければいかんという話だったら
罪を償いなさい エヴァンゲリオンから降りて 施設のボランティアとしてしばらく働きなさい みたいな話もつくれた

Qの内容はハッキリいって 何を考えさせたいのかわからない セカイ系の否定?
そんなアニメ業界の内輪ネタが何だっていうんだ

895 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/21(水) 18:23:08.68 ID:???.net
not advanceとして描いたのにほとんどの人が表面的な演出や雰囲気に騙されて真意を汲み取れず
「シンジさん成長したな」だの「シンジとレイのラブストーリー」だのと評されたら
その勘違いを解いてやらねばと考えるのが普通でしょう
勘違いしてた人達はQを見て裏切られただの騙されただの喚いていたけど
そもそも破のシンジを肯定的に描きましたなんて一言も言ってないんだよスタッフは
勘違いして勝手に肯定的だと捉えて勝手に裏切られたと感じてるだけ

896 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/21(水) 19:21:23.87 ID:???.net
>>895
すぐコピペに走るからQ信者は自分の言葉が無いって思われるんだぞ

897 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/21(水) 20:00:46.92 ID:???.net
>>896
コピペじゃないしQ信者でもない。イメージで決めつけないでくれ

898 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/21(水) 20:12:40.94 ID:???.net
>>897
自分の書いた文でも、全く同じレスをあちこちに貼るなよ。
内容も今さらだし、流れと関係なく微妙スレやヴィレ批判のスレに貼っても独り言にしかなってないぞ。

899 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/21(水) 20:28:54.56 ID:???.net
>>898
調べたら他スレにコピペされてんのな
俺の意見に賛同する人間の仕業だったら無差別にコピペするのは辞めてくれ
アンチエヴァ系のスレにまで口を出すつもりはないから

900 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/21(水) 20:47:32.25 ID:???.net
>>899
じゃあここへの書き込みが初で、コピペでは無いんならいいや。
決め付けるようなレスになってすまんね。

シンジさんとかLRSの人が期待を裏切られるのは構わないが、
それ以上に脚本の不出来さで期待を裏切ったのが痛いよなあ。
皮肉や引っ掛けをしといて、シナリオは突っ込みどころだらけってカッコ悪いだろ。

901 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/21(水) 22:58:03.46 ID:???.net
>>897
>コピペじゃないしQ信者でもない。イメージで決めつけないでくれ
微妙スレやミサト最高スレに同じコピペ貼ってるじゃないか
コピペQ信者は首吊って氏ね

902 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/21(水) 23:54:36.66 ID:???.net
>>900
上を見てくれ。それは俺じゃない
Q信者という呼び方からしてお前はアンチエヴァなんだろうが
このスレは破の頃からスタッフの意図や真意など作品の裏側の部分に焦点を絞ってきたんだよ
スレの主旨をよく理解してくれ
作品や作者を貶すスレじゃないんだよ分かるか?>>900もそうだが
首を吊れだの死ねだの言うだけならアンチスレから出てこないでほしい

903 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/22(木) 01:04:14.01 ID:???.net
>>901
すぐ上のレスくらい読め

>>902
そいつと一緒にされても困るけど、Q信者という呼び方=エヴァのアンチってのは違うだろ。

確かに作品批判が主流になりすぎてたけど、住人もそれに乗っていたわけだし
議論や批判がスレチならもっと早く止めておけば良かったね。

904 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/22(木) 06:12:33.62 ID:???.net
俺Q信者(の一人)だけど皆さん殺伐→喧嘩はよそうやって感じだな
ここでの発言は自重してるけどね

905 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/22(木) 18:35:52.25 ID:???.net
>>895
つまり以下のようなことで庵野は旧作の時の姿勢と変わってないってことのようだな

NHKのトップランナーに出演した時の庵野秀明の発言内容より

エヴァンゲリオンは哲学的と言われるが、実際はそうではなく衒学的(げんがくてき)である
衒学とは知識がある事を自慢する事であり、知ったかぶりという言葉が一番近い エヴァの一見謎に満ちたストーリーも、何か裏がありそうな雰囲気を出すための演出であり、実際に裏は存在しない

〜省略〜

自分にとってフィルム作りとはサービス業であり、客に何かしらの満足感を感じてもらえるものを作りたいと思っていて、 エヴァの衒学的なストーリーもそのためであるが、エヴァの場合はそのサービスが効き過ぎた
エヴァが客にとって居心地の良い所にされ、現実逃避のよりしろ、現実からそこに逃げ込む装置のようなものにされているのが嫌で 、
もうこれ以上やっちゃいけない、何か目を覚まして欲しいと思い、そのため映画では客に水を被せて目を覚まさせるような内容のものを作った

906 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/22(木) 18:38:27.64 ID:???.net
高畑勲、「巻き込み」型アニメを憂う

映像の中のヒーローがいかにも英雄然としていれば、観客は自分との距離をはっきり保つことができる。ところが
現在の巧みな作劇術では、一見観客と同程度の凡人に、非凡な力を発揮させ、大活躍して問題を見事に解決したり
何かを達成させる。主人公を身近に感じ、自分と重ね合わせ、作品世界に没入させるためである。主人公は状況も
把握せぬまま果敢に行動しいつの間にか身につけた超能力によって、なぜか成功する。成功するために必要なのは、
的確な状況判断や戦略ではなく、「愛」や「勇気」なのだから。

子供や若者が現実社会に足を踏み出すのに勇気が要るのは今も昔も同じである。現実の状況の複雑怪奇さの前でた
ちまち怖じ気づいて立ちすくんでしまったり、踏み出したとたんに跳ね返されたり、しばしば劣等感にさいなまれ
たりする。特に状況が掴めていないと一歩も足が前に出なくて当然である。真の勇気は状況を把握することからし
か生まれないのだから。さらに、実人生では、一つの技能を身につけるだけでも大変な努力が必要だ。何かを達成
するためには刻苦勉励しかない。

ところが、そのようなプロセスの具体的な描写が、これらの作品群にはほとんどまったく見られない。

こういう映像を見ていくら「勇気をもらっ」たつもりになっても、現実を生きていくためのイメージトレーニング
にはならないことは当然である。それどころか、[成功している素晴らしい自分という]きわめて有害なイメージを
身につける危険性がある。現実に対処する訓練が不足し、肥大した自己イメージと現実の貧弱な自己とのギャップ
にさいなまれ、甘美な映像世界に逃避し、ひきこもる。

http://d.hatena.ne.jp/kingfish/20140505

907 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/22(木) 18:56:30.25 ID:???.net
シンでミサト達が成功するためには的確な状況判断や戦略が必要ですね
Qの態度のままで成功なんかしたら高畑からはゴミだと思われるだろう

908 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 01:00:59.00 ID:???.net
>>903
「序破は大好き。でもQと作者は大嫌い!」とギャーギャー騒いでる連中は
俺からすればエヴァのアンチに映ってしまうんだよ
信者と呼ぶからにはQを拒絶し、そのQを製作した作者のことをよく思っていない姿勢が伺えるからな

ここの本来の住人が作品批判に加わっていた確証はないぞ
このスレの主旨に沿った発言をしても毎回毎回話の腰を折られて
レッテル張りされてQ叩きファン叩き作者叩きでいい加減うんざりしたから忠告しただけだよ
>>905
Q公開の半年くらい前のインタビューでも
「旧劇では何もできなかった主人公が新劇では少女を救うために必死で戦う。ご自身の内面の変化が表れてるんじゃないでしょうか」
という質問に対して「時代じゃないですかね。受けとる人の感じ方が変わっただけだと思いますよ。自分の本質は変わりようがない」
と答えているが、これは庵野の意図と観客の反応がかけ離れてることを意味してるんだな
自分本位で世間知らずのガキとして描いたつもりが観客からはスーパーマンのような熱血ヒーローに捉えられてしまった
だからQでは意図を理解してもらうために一作丸々使って「ガキシンジ」を描いたんだよ
そのインタビューでは「過剰な反応は責任の外です」とも述べている
「裏切られた!」と騒いでる連中はまさに破で過剰な反応をしたからそう感じるわけで
スタッフからすれば裏切ったつもりでも冷や水をぶっかけたつもりでもないんだよ

909 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 01:04:06.47 ID:???.net
>>906
自分の意見すら自分の言葉で言えずコピペしかできない無能がQをマンセーしてる現実

910 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 01:51:31.27 ID:???.net
>>908
ご都合なヒーローごっこ寒っすなーっていうメガネっ子と激オコ顔で降臨してくるホモが
庵野が本来言いたかったことなのにねえ・・・・

911 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 02:06:56.74 ID:???.net
>>910
それを理解してもらえなかったから
Qでは分かりやすくストレートな表現になってるんだよな
シンジの見えないところから冷めた口調で「なるほど都合のいい奴」と呟く遠回しな批判から
怒り口調で直接シンジに「世間を知れ!」と叱責するダイレクトな表現に変化した

912 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 02:26:50.44 ID:???.net
>>908
マンセーしてないとアンチなのか…

てかこの庵野ってそれこそ自分本位で世間知らずのガキって状態な気がwww
そもそもの意図自体が間違ってるってのに意図を理解してもらえてない!感じ方がおかしい!ってwww

913 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 03:06:01.18 ID:PUUoY/id.net
金払って見てる客に作品内の整合性をムチャクチャにしてまで
説教や皮肉という名の嫌がらせをする監督なんてこの世で庵野くらいのものだろう

914 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 03:09:29.62 ID:???.net
>>912
つか間違ってるって思ってるなら観なきゃいいだけだしw

915 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 06:01:58.85 ID:???.net
>>908
まあシンジは元々あんな感じの直情的な性格で破ラストの結果にしても殊更成長したわけじゃないと思ってはいたさ

>スタッフからすれば裏切ったつもりでも冷や水をぶっかけたつもりでもないんだよ

「もうこれ以上やっちゃいけない、何か目を覚まして欲しいと思い、そのため映画では客に水を被せて目を覚まさせるような内容のものを作った 」
観客を裏切ったどうかはともかく、まんま冷水をぶっかける意図が語られているじゃない

916 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 07:00:00.75 ID:???.net
909と913
どっちが正しいのか迷うなw
両方正解なのかもしれない

俺はQの不満があちこちで暴走してたので映画は見ず逃亡
後から見たんだけどQ超面白かったっすw
EOEが嫌いでQが好きとか普通いないんだろうけど

917 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 07:01:46.12 ID:???.net
>>913
庵野は糞
でもそれがいい、みたいな?w

918 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 07:57:23.83 ID:???.net
>>911
>怒り口調で直接シンジに「世間を知れ!」と叱責するダイレクトな表現に変化した

そうやった結果観客から
「いやシンジの方が正しい、シンジを叩いてる方こそ本当に世間知らずのガキだろ」と
完全に駄目出しされてしまったわけだ。
その上に「作品として完全に屑になった」とも駄目出しされてしまった。

919 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 07:58:22.92 ID:???.net
>>913
うん。
そしてその説教とか皮肉が、観客から見るとまるっきり支離滅裂で
「いや説教してるお前の方こそ間違ってるよ?」と言われてしまうのだから
もう救いようがない。

920 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 08:00:26.73 ID:aiMZdEHT.net
エヴァという作品に対しては、キャラとかヒーロー物語の
快感を求めて観るという見方は間違いなんだよ。
昨今のアニメをはじめとした文芸業界の状況を考え、
それに対して庵野はどう考えてるのかを考えながら、
庵野と共に歩んでいくというのが正解だ。

921 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 08:07:07.16 ID:???.net
じゃあ最初からライト層に金払わせるなよw
「快感を求めて観るのは間違いです、僕がどう考えてるのかを考えながら、僕と共に歩んでいくのが正解です」
なんて本気で思ってるなら、信者に代弁させずに庵野自身が言えよって感じだな。

922 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 08:32:56.01 ID:???.net
>だからQでは意図を理解してもらうために一作丸々使って「ガキシンジ」を描いたんだよ

本当に意図が理解されたのかなあ?
結局、破ラストの何が悪かったのかは作中人物にさえ説明できないわけじゃん。
ヴィレの人たちは睨んでくるけど説明しない、
カヲルにも「他の人には関係ある」としか言わせられない。
世間知らずなガキが結果的に惨事のきっかけを作っちゃった、
でも本人の責任じゃ無いし冷遇する側の方が糞だよね、で終わり。

923 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 08:56:55.17 ID:???.net
>>922
結局それだよな。
大人が子供に対していくら「お前が間違っている!」と罵倒したところで
「どこがどう間違っていたのか」
「どうするのが正しかったのか」
を説明できなくてはそのお説教自体が無意味だ。

924 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 09:08:13.78 ID:???.net
彼ら曰く第一級の危険物となった今のシンジをにらみ付けるという愚策もなぁ
罪と罰以前に「大人のとるべき冷静な行動」ではないよね

925 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 12:12:27.60 ID:???.net
>>908
>だからQでは意図を理解してもらうために一作丸々使って「ガキシンジ」を描いたんだよ

だからその意図自体が的外れなわけ
散々指摘されてきたけどネルフ自体がブラック企業で観客から見ると理不尽の塊なわけ
加えて周囲の大人はシンジに依存するばかりで「ガキシンジ」なんて批判できる立場じゃない
「ガキゲンドウ」「ガキミサト」が山の様にいてそいつらが寄ってたかって
14歳の子どものシンジに依存しまくってるのがエヴァの歪な根本構図なんだよ

そしてQはこの歪さがさらに拍車がかかっただけでなく
物語自体が根本から破綻してしまったからスタッフの意図以前の話になってしまったんだよ
だから構成や脚本が素人レベルだと批判が集まってるのさ

926 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 12:15:30.77 ID:???.net
>>674より
>シンジの周りはゲンドウを筆頭に自分で自分の事を支えられない「自己中」な大人達ばかり
>だからシンジは依存される事に嫌気が差した

422 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 00:00:10.25 ID:???
旧作、新劇両方にいえるけど、>>372の依存の定義にズッポリはまるのがネルフそのものなんだな
特にゲンドウとミサト
自分の都合でシンジを戦地に立たせて碌なフォローもせず、それどころか日常の世話までさせて、交友関係はもちろん監視
都合のいいところで上官と保護者の立場を使い分けて支配しまくり
その顛末が参号機事件

ネルフの大人達は自分達の都合でシンジにアスカを殺すことを強要までした
結果シンジがそれに耐えられなくなり反抗すると、ゲンドウは「大人になれ」と詭弁を言い、ミサトは情を混ぜて自分の都合を押し付ける
ネルフスタッフにしてもアスカを殺させようとした事をシンジ誰も謝ろうとしない
ひたすら自分達の都合を言い訳として並べるばかり

一連の流れを見ればシンジは逃げたんじゃないんだよね
自分に依存してくるミサトら大人達と彼らが作る世界の全てを拒否したんだ
もう依存されるのは真っ平御免だと
綾波がシンジの目前で第十使徒にやられていなければ彼はそのまま自死を選んだだろうよ
ただそれはそれである意味正しい
自分に依存してくる世界を避ける手段はそれしかないし

927 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 12:16:33.43 ID:???.net
424 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/07(水) 00:08:44.77 ID:???
旧作では頼りがいのあった加持ですら「ミサトを助けろ」と要求してくる有様では
わずか14歳の子供からすればやってられんよ
大の大人がよってたかってこれだもの

だから「僕がどうなってもいい」と「世界がどうなってもいい」はシンジの中では両立するんだな
シンジからすればネルフの大人達と彼らが作った世界はひたすら自分に依存してくるうっとおしい対象でしかないし
同時にそんな世界を拒否した自分には居場所があるはずもなく
あとはただ消えゆくだけ

綾波が助けらればニアサードが起きなくてもシンジは一生初号機の中に篭っていたかもなw


677 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/11(日) 10:44:44.78 ID:???
滅茶苦茶な要求しておきながら相手が拒否しようとすると批判するのも依存の症例だな

シンジがどうこうというなら最初から大人がエヴァに乗って戦えばいいだろうに
何故そうしない
それができない理由は特に新劇では全く説明されてないし、逆にパイロットには代わりがある事が明示されている
どうしても子供でないといけない理由があって、乗せざるを得ないというなら、何故あのように使い捨ての道具扱いするのか
この時点で、ネルフという組織の方が遥かにお話にならないブラック企業であり、自己中心的組織だと良く分かる

シンジに拒否されたのも当然の帰結だしそれを自己中と責める奴は
ブラック企業の洗脳に完全に嵌ってる痛い信者でしかない

928 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 12:26:40.25 ID:???.net
「最近のコンテンツはお粥化している」――「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」 原作者・福井晴敏氏

 バブル崩壊以降,当然モノは売れなくなってきます。で,そういう中で何をするかというと,やっぱり売れるように
していかなければいけないわけです。売れるようにするために何をするかというと,「飲み込みやすく」するんですね。
「もう噛まないでもいいですよ」というくらいの,いわばエキスのようなお粥状のものを,どれからどう食べようかな?
ということさえも考えさせないで,とにかく相手の口元まで持っていってしまうんです。

 これが今,「若い子達はこういうものが好きなんだよ」という話でもって大量に作られて,若い子達も選択能力がない
ままに,差し出されたお粥を飲み込んでしまっている。
 で,それに慣れてしまっているものだから,たまにちゃんとしたお話,つまり「ちゃんとした食べ物」が来ても,噛み
方が分からない,飲み込み方が分からないという風になってしまう。

 福井氏は,ガンダムという世界観を使うことで「ようやくお話が作れる」と思ったそうだ。「咀嚼(そしゃく)しなけ
れば,完全には吸収できないお話」を,ガンダムだったら作れるのではないかと考えたのだという。つまり,ガンダムと
いう看板を掲げることで,一定数のお客さんが“堅い食べ物”でも向き合ってくれる。逆を言えば,今はそうした土台がな
いと,内容の良し悪しを問わず,そもそも「堅い物は食べてもらえない」という話でもある。

929 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 12:41:35.24 ID:???.net
ネルフもヴィレもマリもアスカもミサトも自分達の利害を主張してるだけで
誰が正しいとか善悪二元論じゃないんだよ

930 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 12:44:00.48 ID:???.net
エヴァQの最悪なのは制作側までもが観客に甘えてしまったことだな。
そこを完全に見透かされたから
円盤も売上が急降下で序以下になってしまった。

931 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 12:56:57.35 ID:???.net
>>908
>スタッフからすれば裏切ったつもりでも冷や水をぶっかけたつもりでもないんだよ
ジブリを目指すだのエヴァを知らない人向けのエンタメにするだの言っておいて
Qみたいなの作ってる時点で立派な公約違反だよ


・原作/総監督 庵野秀明
当然ながら、エヴァンゲリオンを知らない人たちが触れやすいよう、劇場用映画として面白さを凝縮し、世界観を再構築し、
誰もが楽しめるエンターテイメント映像を目指します。
2007年初秋を、御期待下さい。
2006 09/28 晴れの日に、鎌倉にて

・熱風 轟木氏(庵野とともにカラーを設立)記事 「目指せ、ジブリ」より
前のテレビシリーズや劇場版の時には、社会現象といわれるようなブームがあったと思うんですが、今回の新劇場版に関しては
そういう感じじゃないと思っています。一部の熱狂的なファンがいてという感じではなく、むしろ若い人とか女性とか、この人が
エヴァンゲリオンを見てくれるのかみたいなお客さんも含めて、いわゆる普通にみんなが見てくれる映画
?アニメ云々ということではなくて、お客さんが入る映画のひとつを目指したいと思っています。
これは庵野がいつも言うんですが、「目指せ、ジブリ」です(笑)。
世の中の人はジブリの作品を、アニメというカテゴリーにこだわらず、普通に映画として認識していますよね。そういうのを目指したいというのはよく言っています。

932 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 14:42:57.13 ID:???.net
ガキシンジならぬガキ庵野にガキ樋口ってか

933 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 16:40:17.35 ID:???.net
>>914
見た後の感想として言ってるのに見なきゃいいだけだしとかお前の頭にはおからでも詰まってるのかよ

934 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 16:45:15.25 ID:???.net
>>929
利害の主張なの?ガキシンジとかその他もろもろの自分が正しいと思ってなきゃ出来ないような発言があるんですがそれは

935 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 16:52:19.28 ID:???.net
子供に向かってガキ○○とか日本語でおkって感じだよなあ

936 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 17:18:53.39 ID:???.net
>>933
つかQに至る寒いヒーローごっこや自己中行動は破で十分出てんだから、
間違ってるというなら破の時点で間違ってるだろw

937 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 17:20:26.28 ID:???.net
>>936
あれが自己中に見えてる時点で
お前の頭がおからしか詰まってないな

938 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 17:30:12.13 ID:???.net
>>937
スレタイを百回読んでからいえよ・・・・w

939 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 17:38:39.57 ID:???.net
>>938
お前は新劇を百万回見直してから言え

940 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 17:51:46.43 ID:???.net
>>934
アスカとマリの主張はアスカを助けろで
ヴィレとミサトの主張は何もするなエヴァに乗るな
この時点で両者の主張は異なっている
アスカを助けろっていうのは個人としての主張であってそれが正義であり善であるとは限らない
少なくともエヴァに乗ってアスカを助けますというシンジの言動に
不快感を示していたヴィレとミサトにとっての本意や正義ではないんでしょ

941 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 18:02:17.35 ID:???.net
皮肉以前に物語を破綻させたら何の意味もないんだよ
それは製作者の無能を示すだけの結果しかもたらさない
素人でも思いつくレベルの整合性すら満足に取れなくて何が作品の意図だ
笑わせるな
意図なんてものはまともな作品作ってからの話だ

942 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 18:25:13.15 ID:???.net
>>936みたいな奴は鍋の乱で、すき屋を辞めたバイト達も自己中に見えるんだろ

943 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 19:12:25.29 ID:???.net
>>940
それだけなら利害の主張で終わる
が、そこに相手を貶す発言なんかが入ってくるとなると、自分を正義と思っていないとない
いや、正義と思ってなくとも、少なくとも自分に何らかの正当性があると思ってないとそんな発言は出ない
これはミサト達にも言える

944 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 20:30:32.61 ID:???.net
>>943
エヴァは旧作からみんな自分が正義だと思ってるけど違うよって感じだし
相手を貶してもそれが作品的、作者的に正しいから貶したと言い切ることはできないと思う

945 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 21:12:33.04 ID:???.net
>>944
ネルフもヴィレもマリもアスカもミサトも自分達の利害を主張してるだけで
誰が正しいとか善悪二元論じゃないんだよ
に対して
そうでもなくね?
って話をしているのであって、だからそんなことを言われてもね
ていうか正しいとしてもだから貶したことにならないかっていうとそうでもないしね
バカにバカって言ったらそれは行動的が正しいかはともかく、事実として確実には正しいが、やっぱりそれは貶してるわけで

946 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 21:13:56.41 ID:???.net
事実として確実には正しいが→事実として確実に正しいが
なんだよにはってwwwすまん

947 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 21:18:08.01 ID:???.net
 i>i<!´`⌒ヾ<i
((( ノノリ从从ゝ   ドンマイ
  ゞ(リ ゚ ヮ゚ノリ
  ○={=}〇,
  く(人ノ\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww

948 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 21:24:37.94 ID:???.net
一応人類の主の存続って意味では正当性はヴィレにあるように見え
一方で庵野はヴィレの無能さを通じて
「完全な正義はこの世になく悪はすべての人間に潜んでいる
他人と向き合い、できることから始めよう、わかりあう努力をしよう、
と演出してる気がするのだが

脚本や設定に粗が多いので共鳴できない連中は確かに多いため
個人的には庵野に精進してほしい、などとと思う

949 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 21:25:44.23 ID:???.net
>>945
アスカは自分が正しいって思ってるからシンジを貶してシンジがアスカを助けるという利益をアスカにもたらすのが当然と思ってるけど
それはアスカ側の見方で得られたアスカに都合の良い結論であってそれがそのまま作品のメッセージってわけではないのではないか?ってこと
所属しているヴィレやミサトの言ったこととも矛盾してるし

950 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 21:32:36.08 ID:???.net
>>948
ただ現状を保存しようとしてるのも発展がなくて問題なんだよな
人類は行き詰まってるから一つにまとめて人類補完で人口進化する必要があるんだからヴィレの行く道はジリ貧

951 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 21:41:08.61 ID:???.net
>>950
結局のところ、「ネルフ/ゲンドウは結局何がしたいのか?」という核心中の核心が明かされないと
何も評価しようがないんだよな。
たとえば「このままだと300年後には人類は滅亡する」とかいう設定が明かされて
人類を変革させて生き延びさせようとするのがネルフ
それは嫌だ、300年後に滅亡しても今のままの人類がいいとするのがヴィレ
なんてことになれば、それでやっと双方の動機を評価することが可能になる。
何も明かされないままでは、何の評価もできない。

952 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 21:54:31.62 ID:???.net
>>951
出来損ないの群体を完全な単体に進化させるのが補完計画、とか新劇じゃ出てきてないかまだ
ナウシカみたいに滅びの道を進むのかもな

953 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 22:23:17.79 ID:???.net
リツコは分かり合う努力をするどころかガチで殺す気だがな
シンジに許されるのはリツコに都合の良い傀儡に成り下がるか殺されるかのどちらかだけ

954 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 22:37:00.13 ID:???.net
シンジの槍抜きで結果的にせよ大惨事になったことを考えるとリツコ辺りは
「そら見た事か、だからとっととサードチルドレンを始末するべきだったんだ」と確信しそうだな

955 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 22:55:59.34 ID:???.net
次スレ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/eva/1400853317/

956 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 23:11:44.84 ID:???.net
おっつー

957 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/23(金) 23:13:45.40 ID:???.net
あっしは補完否定派ですが
>>951の説明には完全同意

958 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 00:29:08.10 ID:???.net
またまたオタに冷や水ぶっかけてるつもりが
自分が1人で冷や飯食ってるって気が付いてるのか

959 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 02:00:46.85 ID:???.net
ややこしい事になってるみたいなので次スレはこちらで

【これは成長では】破には皮肉が満載13【ない】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/eva/1400863869/

960 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 06:43:39.56 ID:???.net
新スレ荒れてるのか
大変だな

961 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 13:09:00.43 ID:???.net
>>959
重複スレ立てるな、ボケ

962 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 14:12:53.06 ID:???.net
また重複スレでコピペが目立つな
逆効果だとわかって流石にジャングルはなくなったがw

963 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 15:11:28.03 ID:???.net
>>961
乗っ取り目的で断罪厨が立てたのが>>955
もっとも中身がないからねw

964 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 16:29:57.96 ID:???.net
>>927
>シンジがどうこうというなら最初から大人がエヴァに乗って戦えばいいだろうに

もう何回も言ったことだが、こんな根本的なことさえ説明できないのが
新作の制作側なんだよな。
なぜシンジがエヴァに乗らなければならないのか、そこからして不明、説明できない。
だから出発点からもう破綻している。

965 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 17:50:02.28 ID:???.net
>>912
>マンセーしてないとアンチなのか
Qの何もかも受け入れられず貶してるじゃん。ここの批判レス見てるとさ
それってアンチ以外の何者でもないと思う
マンセーしてないからアンチに見えるんじゃない。全てを貶してるからアンチに見えるんだよ

>>915
でも「何を言っても無駄だと分かったから今はそういうテーマは引っ込めてます」と言っている
サブタイの(not)無しのつもりで描いたシンジをQで徹底的に情けなく描く。これなら冷や水をかける行為だろうが
(not)有りのつもりで描いたシンジをQで徹底的に情けなく描いてもそれは冷や水ではなく予定通りの展開だよ
だから(not)無しだと思い込んでた人は「冷や水ぶっかけられた」と錯覚し
(not)有りだと疑ってた人(このスレの初期住人)は「やっぱりそうだったか」となるわけ

>>925
>そしてQではその歪さがさらに拍車がかかっただけでなく
ミサトは「もう何もしないで」と言っている
アスカも「余計なことするな」と言っている
もう子供に世界の命運を託してないんだよ

>>931
新劇は4部作だから
まだ未完成なのにしかもその3作目だけを切り取って「公約違反だ!」と騒ぐのはどうかな
それにQも間違いなくエンタメだよ

966 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 18:39:58.51 ID:???.net
何度も出ているがシンジの落ち度がまるで見当たらないのだから批判されるのは仕方ないだろ
庵野がミサトアスカらを保身と責任転嫁に走る現実世界にいるような大人になったと描いたのなら別だがそうじゃないだろ?
ろくに説明出来ないけどとにかくシンジはガキで悪いとか納得するわけない

967 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 18:46:38.23 ID:???.net
>>966
落ち度がなく意図せずとも罪を犯してしまうことがあるっていう、普通の社会人なら分かる話を
全く理解していない時点でお察しw

968 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 22:36:43.77 ID:???.net
落ち度がないのに罪に問われる具体例は?
袴田事件のような冤罪ならいざ知らず常識的にあり得んな

969 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 23:07:24.31 ID:???.net
罪=刑事犯罪ってどんだけアスペなんだよw

970 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 23:10:34.12 ID:???.net
んで具体例は?

971 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 23:14:43.17 ID:???.net
>>967
シンジの場合、落ち度も意図もないどころか初号機でインパクトが起きる事も知らないから罪には問えないんだよ
落ち度も意図もない場合は無罪だという実例

覚せい剤密輸で無罪=違法薬物の認識なし―大阪地裁
時事通信 9月27日(金)20時51分配信
http://etawill.com/dom/18711/
ウガンダからコーヒー袋に入れた覚せい剤約1.8キロを密輸しようとしたとして、覚せい剤取締法違反などの罪に問われた女性2人の裁判員裁判の判決で、
大阪地裁(岩倉広修裁判長)は27日、「違法薬物との認識がなかった」として、いずれも無罪を言い渡した。

検察側は1人に懲役8年罰金500万円、もう1人に懲役9年罰金500万円を求刑していた。
 判決で岩倉裁判長は「知人から依頼されて、お土産としてコーヒー袋を持ち帰ることを格別不審に思っていなかった」と指摘。
「報酬を催促した形跡もなく、金欲しさに加担する動機がない」と述べ、警察などに自ら連絡していることなどからも、密輸の認識があったとは言えないとした。 

972 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 23:16:10.82 ID:???.net
普通に生きてりゃ、自分的に正しい思ってやったことで周りから非難されたり攻められたりって
仕事上でも人間関係上でも当たり前にあるわなあ・・・
まあ、仕事も人間関係も無いってなら実感ないかもしれんがw

973 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 23:21:13.54 ID:???.net
普通に生きていて自分的に正しい思ってやったことで爆弾首輪をつけられる人は何処にもいませんよw

974 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 23:22:36.16 ID:???.net
さすがガチアスペは比喩表現ってものを一切解さないなw

975 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 23:30:10.33 ID:???.net
>>973
仕事で上司や担当責任者に、(リアルな意味で)殺されかけるってのはまずないな。
デスマーチや残業やりすぎで、死にかけるというのはあるが。

>>974
自分が仕事してないことがばれると、すぐアスベガーとか喚くのな。
分かり易すぎだ。

976 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 23:36:47.85 ID:???.net
>>972
仕事ってのは普通はチームでやるんだよ

問題が発生したときの責任はチーム全体の責任だし責めてる暇があったらフォローに回るのが常識

働いた事ないでしょ、君

977 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 23:40:00.71 ID:???.net
>>972
本人が気づかないだけで第三者から見たら落ち度があった場合だろそれは
もしくは非難している側がブラックな場合だ
んでシンジは第三者から見ても全く落ち度がないんだよこれが
となれば結論はわかるよな?

978 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/24(土) 23:46:49.16 ID:???.net
結局Qはブラック企業の論理でシンジを非難しているからダメなんだよ
こんなものに共感する方がおかしい
庵野らも自分らの論理がおかしいことに気づいたからだんまりなんじゃないの?
そして収拾がつかなくなったのでシンの制作が一つも進んでないんだろうな

979 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 00:12:07.45 ID:???.net
普通の社会人なら部下をスケープゴートにする一方でより落ち度がある自分は天下りに成功する上司がいるってのはよくある話
ただしそういう話はあくまで「ブラック企業に代表される悪い例」として紹介される

980 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 00:50:42.79 ID:???.net
ヴィレ厨はガチニートだから
仕事してる振りしてもすぐバレるのなw

981 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 01:20:59.22 ID:???.net
結局は本題から逸れての煽りに終始する断罪厨
まずブラック企業説ってのが誰かの受け売りから始まってるんじゃないの?
非難している?本当にそうなのかな?残念だけどそういう議論は>>980みたいな奴ははなからやる気がなさそうだ
こういうお仲間とずっとつるんでるなら何言っても説得力ないけどね

982 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 01:24:14.57 ID:???.net
>>976
>>977
>>978
>>979
あんたらが何で受け入れられないかわかった
結局は虚構に対してどうしても現実の理不尽をイコールで結ぼうとしているからだ
それが本質として一緒かどうかはあんたらにとってはどうでもいいらしい事も
同時にあんたらに取ってのエヴァは美化した自分を飾り立てるための道具でしかないらしい事も

983 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 01:26:40.12 ID:???.net
>>975
ゴミ付き
お前もだよ
飛躍と異論を持つ相手を貶める事でしか自分を保ててない
主観だけどお前がそういう人間だって事は理解した

984 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 01:45:24.38 ID:???.net
>>981-984
顔真っ赤にして連投してる暇があったらハロワ行け

985 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 01:56:48.73 ID:???.net
>>984
幼稚な煽り手口を恥かしげもなく使えるもんだね
お前がQの前にエヴァもどうでもいい人間だって事は分かっちゃってるからw

986 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 02:03:51.72 ID:???.net
>>965
えっと、マンセーしてないからアンチに見えるんじゃない。全てを貶してるからアンチに見えるんだよとか言われましてもね
それがどうしたの?としか言いようが無いというかさ、ね?信者のラインで考えたらそりゃそうだろうとしかさ

987 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 02:12:09.78 ID:???.net
>>986
生憎だけど大間違い
今までの言動と態度からしてエヴァそのものより罵る事だけに血道を上げてるじゃん
信者だのと二言目に言い出すのも新劇がどうこうよりそっちが大事になってるからじゃないの

988 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 02:23:14.39 ID:???.net
>>987
今までの言動ってお前は俺の何を見てるんだよストーカーかよきめぇよ
てかなに勝手に煽られちゃってるんだよ被害妄想じゃないか
そもそも何が大間違いなんですかね?俺は何かしらの回答をしたかな?
もしかして信者じゃないって言いたいのかな?
二言目には信者?俺は全てを貶したわけでもないのに勝手に妄想してそういう事実を
自分の中で作り上げてバカみたいに反応してる奴が信者ではないとでも?

989 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 02:28:38.08 ID:???.net
>>988
要約してやるよ
お前らのやってる事ってもう論評や批評じゃないって事だ
ただの煽り合い罵り合いが大事になってエヴァなんて二の次になってるんだろ
これでまだ分からないならお前の読解力が著しく低い
とぼけてるなら言われた事は大当たり
断っておくけどお前にレスしたの今回が初めてだから

990 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 06:24:03.04 ID:???.net
>>989
何が論評や批評で何が論評や批評でないかを判断できて、なおかつ論評や批評をこなすようなすごい奴に、長文の安価をつけてもらえたってことかな?
うれしいよwしかしなんでわざわざそんなくだらないこと断ったのかな?かまうことなく論評や批評で終わらせればよさそうなものだけどw
ていうか、エヴァの内容で話してたところに制作側の考えとか持ち出してきたやつとかQの全てを受け入れられず貶してるとか言っちゃってるやつとかがいたから
そういうことはそいつに言ってねw言う相手が違うと思いまーす!
だってほら、そもそもが、俺からすればエヴァのアンチに映ってしまうんだよ、とか、全てを貶してる、とか、主観全開の方が発端ですしw
俺はそいつのいうことにそりゃお前からすりゃそうだろうねと言っただけですのでwそれに対してお前らのやってる事ってもう論評や批評じゃないって事だ
とか言われても、そりゃそうだろうね、としかいえないわけでw

991 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 06:24:49.45 ID:???.net
破の時のこのスレはお客さんにアンチとか言われていた気がするが今度は信者扱いw

992 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 09:07:18.04 ID:???.net
てか今の流れで社会がどうとか言い出して、相手を暗にニート扱いしたのは>>967>>972だよね。
それに対する反論が現実と結びついたものになるのは当然なのでは。

993 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 09:12:51.70 ID:???.net
>>979
観客から見て、ネルフやヴィレは極悪非道の卑劣な集団で
シンジはその極悪集団に利用された結果罪まで押し付けられた被害者にしか
見えないから、いくら制作側がシンジを批判していると言い張っても
まったく同意できないのだよな。
しかも大人が集団で14歳の少年を利用して命がけで戦わせて
悪い結果になったら冤罪を着せて始末しようとするという
ちょっと考えられないほど極悪非道な話だからな。

しかし実際のところわからんのは、どうして旧作のときには
話のこの構造を理解せずに、観客や評論家まで
シンジを袋叩きにしまくったのかということだ。

994 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 09:13:14.12 ID:???.net
別のスレでもシンジをチェルノブイリの作業員に例えて
「意図せずとも罪を背負って恨まれるのは現実的」と主張する人が居たから
いや落ち度が無きゃ一作業員に責任が集中することは無いだろ、と返したら
他の人だか知らんが「それは現実、あれは虚構」と言われて、ハァ?だったわ。

995 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 09:17:00.96 ID:???.net
お前頭大丈夫?

996 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 09:26:46.27 ID:???.net
間にレスが付いたけど>>992>>993

>>993
ロボットアニメの主人公が命懸けで戦うのは、
学生が学校に、社会人が会社に行くのと同じくらい当然で
それを渋ったりしたら引きこもりやニートと同じ・・・とか?
ヴィレに関しては、後付けでどうとでも言い訳できるだろと思ったら
極悪集団認定する気にもならんが。

997 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 09:31:02.84 ID:???.net
>悪い結果になったら冤罪を着せて始末しよう

うわぁ

998 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 09:54:13.68 ID:???.net
冤罪で恨まれてもしなきゃ普通は得体の知れない化け物状態のシンジをにらみ付ける余裕なんてなく、恐怖するのが正しいリアクション

999 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/25(日) 09:57:41.78 ID:???.net
正しいリアクションねえ
ま、ご病気だから何いってもしょうがないんだろう

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
479 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200