2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【これは成長では】破には皮肉が満載12【ない】

1 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/01/28(火) 12:34:54.54 ID:???.net
1 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/30(火) 19:57:13 ID:???
俺は生粋の旧作からのヲタだが、先日破を見に行った。
バトルシーンはめちゃめちゃ凄い。それは非常に
満足だったんだが・・・
何かがおかしい。全て上手く行き過ぎている。これでいいんだろうか。
本当にこれで・・・
旧エヴァで人間関係に翻弄され、悩みに悩みまくり、最後に
ほんのちっぽけな結論を出したシンジは価値が無かったの
だろうか。 破でのシンジやみんなを(成長した)とすると、
旧作エヴァのキャラは一体なんだったんだと いうことにはならないだろうか。

何かがおかしい。Qでは庵野はそこら辺に関して
何か仕掛けてくるんじゃないだろうか・・・

236 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 19:53:18.59 ID:???.net
>>235
>序と破はエヴァのテーマ的に間違った方向に進んでいたので悲しかった。

エヴァにテーマなんてないよ、エヴァはただのオマージュの寄せ集め、庵野秀明自身がそう言っている。
それでもあえてテーマをつけるとするならゲンドウとユイとシンジとレイを中心とした人と人との心触れ合いだろうな。

237 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 20:01:00.56 ID:???.net
これはw

238 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 20:39:06.13 ID:???.net
>>237
えっ、俺真面目に話してるけど何が面白いの?

239 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 21:40:37.48 ID:???.net
案の定アホしかいないなこのスレ

240 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 21:44:30.37 ID:???.net
ならお前の頭の良さを証明しろ
人をアホだと言うのはアホでもできる

241 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/23(水) 21:44:54.31 ID:???.net
案の定ホモしかいないなこのスレ

に見えてなんだこいつと思ってしまいましたごめんなさい

242 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 00:31:43.67 ID:???.net
ここのコピペとか見ると、オタクとライト層の違いって何だろうなーと思う。
作品を一度や二度しか見なかったり、エヴァ板に入り浸らないような視聴者こそ
(not)advanceというタイトルの裏になんて気づかないだろ。
萌えオタの否定なんてされても、普段アニメ見ないような人は蚊帳の外。
Qも結局、別ベクトルのオタクがありがたがってるだけに見える。

243 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 00:58:32.10 ID:???.net
LRSだけ切り捨てても、猫耳アスカの「人外になったから年取らない」設定なんてオタ向けそのものだよな。
破では当て馬にされたと気分を害してたLASは、Qの方が良かったらしいし
破まではレイへの矢印が強くて、シンジのデレが見れないのかと思ってたカヲシン腐にも受けてる。

244 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 01:01:04.33 ID:???.net
>>242
それでいいんじゃね その別ベクトルのオタを庵野が良しと思ってるなら
例えばカラーのアニメーターはそういう人達なのかもしれないし

245 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 07:34:39.67 ID:???.net
>>204
信者によるとQで庵野が切り捨てたのってニワカ(序破からのファン)じゃないの?
実際にそうなってるとは思うが

246 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 10:37:33.12 ID:???.net
>>100によるとニワカへの皮肉らしいし、自分はニワカでも萌えオタでもない歴戦の猛者だ!
製作側に近い人間だ!って人が優越感に浸ってるのかな。

ご都合主義を否定するために負のご都合主義しか示せなかったり、
他作品に製作ペースで惨敗してるのに、オタ文化の否定などしても説得力無いと思う。

247 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 11:16:34.23 ID:w5/+llDK.net
>>245
ニワカだけを否定したいのなら、14年経っていることの意味や、
エヴァの呪縛という設定の意味が無くなってしまう。
EOEから逃げ出したか、逃げ出さなかったか、そして
今までどういう心構えで生きてきたのか、その
結果を示しているに過ぎない。

248 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 11:43:07.26 ID:???.net
977 名無しが氏んでも代わりはいるものID:???2010/02/25 21:27

結局は新劇って、00年代の人たちの主張どおりに決断主義のシンジを
破でやってみせた上で、そういう論調がいかに幼稚なものかを
Qで明らかにする、その上でもっとマトモな世界観というか、価値観を
最終作で提示する、そういうことがしたいんじゃないかなとか思ったり。

249 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 11:44:43.58 ID:???.net
アニメで自己の優位性を他者に感じて悦に入ってるバカこそ庵野がもっとも嫌う対象。

250 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 12:04:12.51 ID:???.net
すごいな、EOEってどんだけ人生のターニングポイントになるんだ。

製作に時間がかかりすぎて、14年ってのもEOEからQまでの年月じゃなくなってるし
戦艦出すのと舞台切り替える為に年月経過させたけど、
アスカはオタ商売の為に年取らせなかったんだな、くらいしか思いつかなかった。

251 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 15:31:40.24 ID:???.net
ターニングポイントになるかならんかは人それぞれだが、
EOEに対してそれぞれが取った態度について、改めてケリを
つけさせようとはしてるんだろうな。

252 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 20:56:39.72 ID:???.net
>>235から漂うガチ基地臭

253 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 21:10:09.12 ID:???.net
鈴木俊二がこんなツイートしてたらしいな。映画板のエヴァスレで見つけた

135: 見ろ!名無しがゴミのようだ! [sage] 2014/01/26(日) 11:48:37.32 ID:PeHc/8an

悪意が向けられた時も受け容れる覚悟があるのならべつだが、アニメ監督は作品制作中も製作後もネットなんか見ない方がいいよ、A野さん見ててそう思った

Twittermoja_cos (大波コナミ(輩ちゃん))

254 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 21:13:29.30 ID:???.net
真偽はさておきなんだこの超軽率な発言
引くわ

255 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 21:38:19.77 ID:???.net
>>253の「悪意」って、Qを見た観客の庵野に対する中傷ということだろうか
この書き方からすると、庵野はネットで自分が叩かれてるのを見て腹を立ててるということかね
EOEの時も、ネットに書かれた庵野への中傷レスをそのまま画面に映してたこともあったし

256 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 22:33:05.20 ID:mqonaunB.net
早○田大学 人物研究会 公式サイト
庵野秀明. 2000.12.5.

庵野  自分はバカだバカだと思っていたけど、俺よりバカがこんなにいるとはね。あれはショックでした(笑)
バカっていうのは偏差値とか勉強ができるとかじゃなくて、ものを理解する力とかなんですけれども、
あとアニメファンの世界の狭さ、自分も含めてね、こんなに狭いとは、と。一時期言わなきゃ気がすまないっていうのがあったんですよ。
特に当時はパソコン通信、今のBBSなんですけれど、あれの質の低さに、ちょっとね・・・。
言っても仕方ないなと思いつつも、言わずにいられない、と感情が先立ってしまうという、まあ大人気ないな、と。
誰も言わないならとりあえず俺がやっておくよ、っていう。君たちはバカだ、って誰かが言っておかないと。
一定のレベルに達している人はそれには反応しないはずなんですよ。「俺はバカじゃないな」と思うだけなんです。
躍起になってひっかかってくるのがほんとに多くてね(笑)「さらにバカがいるな!!」って思ったりして。
発言の権利をパソコン通信とかBBSが持っているっていうのは、そのときはちょっと末恐ろしいところがありますね。

257 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/24(木) 23:22:26.19 ID:???.net
>>256
>一定のレベルに達している人はそれには反応しないはずなんですよ。「俺はバカじゃないな」と思うだけなんです。
>躍起になってひっかかってくるのがほんとに多くてね(笑)「さらにバカがいるな!!」って思ったりして。

自分自身のことを言ってるとしか思えんw

258 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/25(金) 08:03:10.47 ID:???.net
ホントきりがないな…庵野は居心地のいい下ばかり見て
安心して作品のグレードをどんどん下げるわけだろ

2chは青テントと同じで、限られた底辺の隔離場だってわかってるのかね

259 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/25(金) 17:14:35.84 ID:???.net
どう思おうがひとつ確実なのは
お前らが文句言っても効果無いってこと

260 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/25(金) 17:48:27.21 ID:???.net
>>259
その点破で皮肉を主張していた人間は、
少なくとも現時点では文句を言う必要もないから
楽なもんだ。

261 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/25(金) 17:51:28.85 ID:???.net
>>256
庵野はものを理解する力の無い奴とそうでないやつを
仕分けるために序破Qを作ったんだろうな。

262 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/25(金) 18:40:07.01 ID:???.net
仕分けてどうすんだwww
毒ガス室送りにでもするのかwww

263 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/25(金) 20:23:23.87 ID:???.net
>>262
ものを理解する力のあった連中には、ご褒美として連中の
望むエヴァを作ってくれるんだろう。

264 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/25(金) 20:42:53.04 ID:???.net
病院いってこい

265 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/26(土) 20:37:19.09 ID:51zglHca.net
リツコさんがあり得ないわ連呼していたのは監督の心情だろうか?
破が皮肉だと分からん馬鹿は病院でも草津の湯でも治しようがないと思われ。

266 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 01:10:57.56 ID:???.net
破に皮肉があると分かる=現時点で新劇に文句が無い、じゃないからなあ

267 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 01:17:22.35 ID:???.net
EOEからQまでは15年強経ってるのに
「14年後というのは、お前らは14年前から進歩の無いバカなガキだという皮肉を込めた設定です」
と庵野自身が公式発言したら相当恥ずかしい

268 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 07:14:59.42 ID:???.net
>>267
まあ庵野がそんな発言するわけない。
もし言ったら「その14年間成長してないのがまさにお前だろ、いやむしろ退化してるか」
と返されるものな。

269 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 08:54:50.47 ID:???.net
>>267
そういった皮肉が込められているのだとすれば、対象はオタクではなくアニメ業界だと思う
思うというか、確実にメッセージが込められてるはず
ここ15年間でつくられた、所謂ポストエヴァ作品のモチーフとしていた「セカイ系」というジャンルは
幼稚でガキな発想だと言いたいのではないかな
「キミさえいれば世界がどうなってもいい」なんて考えは、
他者との関わりを主題としているエヴァのテーマに反するからね
セカイ系作品の「キミ」は、主人公にとって母親並に都合の良い存在だと言いたいのだろう
Qのシンジは14年前から進歩がないアニメ業界の象徴。
次回は「ヱヴァ」という偽物から「エヴァ」へ。本当の成長とは何かを見せるつもりだろう

ただ、俺としてはあくまでも庵野が何を伝えたいのかを推測してみただけで、作品としての評価は別。
Qは、あまりにもそっち方面に重心を置きすぎたような印象を受けたな

270 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 09:20:25.81 ID:???.net
破ラストに関して言えば、シンジよりも観客の受け取り方に問題あったのかもな。
住人の避難やシェルターの強度も完全じゃ無さそうなのに、都市が壊滅してるのをスルーして
脇役が死んだりシンジが落とされる可能性を考えもせず、
「世界より綾波だなんてシンジさんかっけー」だもんな。

ただ「行動原理が幼稚でガキだった」なんてのはメタ視点で言えることだし
他に方法があったり覚醒のリスクを承知してたわけでも無いのに
救ったはずの作中キャラにまで否定されるのは不条理に思えて、作品の評価は下がっちゃう。

271 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 09:21:55.31 ID:???.net
>>269
オタクには言っても無駄だからそれをテーマにするのは引っ込めたって発言や
10年エヴァより新しいアニメは無かったって発言にも合うから
批判対象は業界だという説のほうがしっくりくるな
業界というか傾向というか

そしてたしかに風刺を入れすぎてそれが前面に出るとつまらなくなる
ジャッキーコーガンって映画が思い切り前面に出してそうなった
エヴァはまだそこまで露骨じゃない

272 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 11:04:30.24 ID:???.net
業界批判にしろオタク批判にしろ
Qではメタ的な「業界像」「オタク像」が全てシンジ一人に投影され背負わされている状態
Qの不条理はこれに尽きると思う

273 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 11:33:57.68 ID:???.net
まあ「十数年前から成長してないオタクや業界への皮肉」
が凍結されてたシンジに投影されてるんだったら、
本人は眠ってただけの本当のガキなのに不条理極まるな

274 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 11:37:43.29 ID:???.net
オタクにはテーマを言っても無駄という意識は、
今回Qで「巨大綾波に群がるインフィニティのなり損ない」に
反映されているのだろう。
もはやヲタどもは作中キャラの救済としては描かれない、と.

275 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 11:54:36.84 ID:???.net
>>274
綾波に萌えるヲタの構図か?
たしかにEOE時代の庵野は綾波ヲタを嫌悪してたが今もそうなのか?

276 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 15:29:57.19 ID:???.net
>>275
質問「エヴァはオタク批判だという意見がありますが」
庵野さん「批判はしてない。想ってます。それが余計なお世話になる人もいるでしょう」
http://togetter.com/li/580471

277 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 16:57:47.01 ID:???.net
複数ヒロインもので綾波ヲタだけ否定すればオタクの批判になるんか?
TV版やEOE当時はダントツ人気だったとしても
Qじゃアスカの新コスも受けて、今やピクシブではレイ以上にファンアートが多いのに。

278 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 17:04:57.27 ID:???.net
なるわけない
アホが極端な事言ってるだけ

279 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 17:55:23.54 ID:???.net
>>277
庵野にとってアスカとかミサトはリアリティがあるんじゃないの
旧作の頃から女の理不尽を詰め込んだようなキャラだったし
この二人が他人の象徴なら綾波レイは架空の象徴
オタクにとって都合がいいアニメキャラの代表
だからEOEでは真っ先に標的になってしまった
でも上にでてるインフィニティどうこうはこじつけに過ぎないと思うけどね
今はそういうテーマを引っ込めているという庵野の言葉に偽りはないと思う

280 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/27(日) 18:21:48.82 ID:???.net
ナディア否定はどうなるのかという問題
ジャンはヲタだけど前向きで才能発揮してたしヲタ批判に使えなかったか

281 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 00:26:25.30 ID:???.net
誰もが

282 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 00:35:25.92 ID:???.net
すまん途中送信した
誰もが楽しめるエンターテイメントという体を保ちつつ皮肉を込めるってなかなか難しいんだろうな
エンタメに寄りすぎると皮肉に気づいてもらえない
かといって皮肉を重視しすぎると誰もが楽しめる作品ではなくなってしまう
正直Qは後者になってしまったような気がする
95分使って「破のシンジはヒーローでも勇者でもなくただのガキなんです」と説明しただけだし

283 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 02:56:04.53 ID:???.net
庵野の所信表明は
「誰もが楽しめるエンターテイメント映像を目指します。」

エンターテイメント「映像」←ここがポイントじゃね
映像的にはエンタメだけどストーリーは別にエンタメじゃねえよみたいな意地悪さ
完全なエンターテイメント映画を目指しますじゃないからな

284 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 08:25:06.40 ID:VNtRU9O4.net
Qでも旧作のように実験的な手法を使って主人公の内面を掘り下げるようなことはしなかった。
その点において新劇はエンタメしていると言える。

285 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 14:04:54.10 ID:???.net
破シンジが全肯定され持ち上げられる風潮
つまり00年代アニメが評価される風潮
それを庵野は気に入らなかったようだ
Qの狙いとしては「感動的な破」という評価を「陳腐で皮肉な破」に書き換えることに意味があったように思う
Qを観た後に破を見返した際、感動を一切与えないようにするためには
かなりの強行手段だが「シンジの行動全否定」しかなかったわけだ
生半可な否定では観客が抱く破の評価を覆すことはできない
破の感動を奪うにはあの展開しかなかった
その点に関しては庵野の目論見は大成功といえる
多くの犠牲を払ったが庵野の願いは確実に観客に届いただろうから

286 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 16:42:57.33 ID:???.net
整合性を犠牲にしてシンジsageをしたのに、
シンジが覚醒のリスクを知ってたはずだとか、他にベターな方法があったはずだとか
ヴィレの態度は寛容だとか、信者が主張しだすからこじれるんだろ。
特に「セカイ系の否定」を主張する人の文の中では、
シンジがレイの為に世界を犠牲にしたことになってしまってることが多い。

破ラストのシンジは動機は未熟だったが行動には問題が無く、
使徒を倒したが、教えられても無いトリガーによってサードのきっかけも作り
ヴィレには後者の結果だけで罪人扱いされてた、というのが実際の描写。
「シンジはガキ」というのは一応伝わるが、それ以上に同情と周囲への苛立ちがある。

287 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 17:16:09.92 ID:???.net
はっきりとリスクはわからなかったけど予兆はあっただろって理屈じゃないの?
巨神兵のナレーション的にはw
このスレ的には、あのナレーションまで含めて考えるメタさがあっていい

288 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 18:46:36.68 ID:???.net
スタッフがシンジが世間知らずの自己満ガキ野郎だと言いたいことは分かったよ

でもね、じゃあどうすれば良かったの?使徒を倒しインパクトを防ぎ且つ綾波を助ける手段を提示してくれたら納得するよ
シンジが大人の対応をしていたらそれが叶ったの?
結局、シンジの精神が幼かろうが熟してようが災いは避けられなかったんじゃないの?
よって、シンジに罰をを与える行為だけはあってはならなかったと思います
ミサトやリツコを悪人のつもりで描いているなら別ですが

289 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 20:22:08.67 ID:???.net
旧ではみんなのために初号機が覚醒したから
旧が正解 なぜ旧は正解できたかというと
マリじゃなくて加持が説教したから
シンジは加持に説教される瞬間まで他人のために動く気が無かったと鶴巻が言ってたらしい

290 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 21:18:29.54 ID:???.net
状況もずいぶん違うが、「みんなの為」の覚醒だとインパクトは起こらなかったのだろうか?
旧では止めることができないと言いつつ、何時の間にか収まってたが。
設定自体が変わってるところも多そうなので、新でもそれが正解なのかは分からないし
新旧合わせた上でのメタ視点なんぞ、作中人物が持ってるわけも無いが。

291 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 21:57:54.44 ID:???.net
>>289
それはメタ視点でしかない。
そもそも新では、「みんなのため」を考えて初号機が覚醒したかどうかわからんのに。
もし覚醒しなかったら世界が終っていた。
作中人物の行動を、メタ視点(旧作まで含めた)の知識で非難するとか無茶苦茶じゃないか。

292 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 22:28:22.49 ID:???.net
作者は、観客が不正解と言われる前に不正解と判断できるように
旧を比較対象に出来るように同じような展開にしたんじゃないの
同じ構図でちょっと変えて、旧ではシンジが叩かれないのに新では叩かれてる
じゃあ旧と新の差分に原因があるんだろうと推察できる

わざわざ覚醒という言葉も使いまわしているのだから、覚醒の種類が違っても構図は同じだ
覚醒したらゼルエルを倒せるという構図が大事なんで
変更点として、マリの説教や綾波の外見はシンジの決断に影響しているのがわかる

293 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 23:27:38.06 ID:???.net
IFについて考えなくても罪が正当だと思わなくてはならない理由は
リツコの信頼度ね 
旧の話になるけどリツコは常に合理的な行動を取るキャラ

EOEで唯一リリスを破壊してサードインパクトを止めようとした勇者
私情が絡んでたが行動は正しかった むしろ私情を殺した結果
カスパーが私情で邪魔してきたから失敗しただけ

新劇も全セリフまともなこと言ってる

そのリツコさんが罪の象徴って言ってるんだから罰は正当で合理的なものに違いない
お前らはもっとリツコを尊敬するべき

294 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 23:32:02.20 ID:???.net
リツコの行動が合理的って……何のギャグ?
本編通して、リツコの台詞で一番多いのは「あり得ないわ!}じゃないかよ。
リツコの言ったことが毎度ひっくり返されるのがパターンだろ。

295 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/04/30(水) 23:38:20.66 ID:???.net
エヴァオタの視点で「旧作のシンジの方が立派だった」という感想を持ったり、
新劇でも、みんなの為の覚醒ならインパクト起きなかったかもと推察するのはありだと思う。
作中人物が「正解」を判断することはできなかったはずだし、最悪の事態を退けてもらったのは確かなのに
行動も結果も否定して罪人扱いするのがおかしいことには変わりないが。

296 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 00:00:18.00 ID:/LYjI+mR.net
エヴァがヒーロー否定の物語である以上、綾波を救うのは正解ではないし、
例え世界を救うという気概でやったとしても、庵野からは
不正解だと言われるのだと思う。
では何が正解なのか?自分に課せられた運命は甘んじて受け入れ、
「あのときああしていれば」とは決して考えず、
ただただ感謝し地道に生きていくことが正解なのだろう。

297 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 00:02:48.41 ID:???.net
結局シンジは何をやっても庵野に否定されるんだろ。
制作者はその世界の神なんだからどんな理不尽でもできる。
その代り、その制作者は観客に否定されるんだがね。

298 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 00:57:41.67 ID:???.net
>>294
また能力と合理性を混同している
カヲルやリツコの予想は外れることがあるが
それは知識量や能力の問題だ 判断自体はその時点で最も合理的だ
わかるかな このくらいわかってもらわないと会話が通じない

299 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 01:13:46.93 ID:???.net
>>295
シンジ氏は給料を1億円もらってて それをスーツケースに入れてたとする
それを使徒に食われた
それまで全く戦う気がなかったシンジは、金が食われたら切れて取り返そうとする
シンジさんは謎の超パワーで使徒の腹を切り開いて消化された1億を復活させる
超パワーがなぜか使徒と反応して世界が終わりそうになるが、カヲル氏が止めてくれる

有罪だろう
最悪の事態が避けられたかどうかはほとんど、偶然の結果
不純な動機で大きな力を使った それだけで罪

300 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 07:46:51.60 ID:/LYjI+mR.net
>>297
エヴァ世界における神は庵野であり、
さじ加減一つで究極にご都合主義にも究極に理不尽にも
出来るのがわかってるなら、
その世界の住人であるシンジがすべきことは
ただひたすらにその世界を受け入れるということだという
ことくらいわかりそうなもんだが。

301 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 08:08:01.90 ID:???.net
>>298
判断も支離滅裂だよ。
レイのクローンを感情に任せて全部破壊するとか。
そもそもいきなりシンジをエヴァに乗せようとするとか。
そしてそれ以前に、そもそも「リツコが絶対知ってるはずの情報を全然知らない」から
行動が支離滅裂になる。

302 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 08:09:23.11 ID:???.net
>>300
観客から制作者を見るメタ視点で考えるなら
シンジに「すべきこと」なんて存在しないだろ。
シンジの行動はすべて制作者が決め、シンジ自身の意志など存在しないのだから。

303 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 08:12:12.74 ID:???.net
ブラック企業で死ぬまで我慢して働けとか受け入れられるわけがない
低賃金重労働のアニメ業界では普通なのかも知らんけど

304 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 08:55:15.52 ID:???.net
>>299
レイを金に言い換えたところで、動機では有罪にできないのと
予測できない結果に責任を持てないのは同じだと思う。
謎の超パワーってのもシンジはテンション上げてただけで、反応した機体の側の問題だし。
上司に「動機にまで責任持て、不純なだけで罪になる」と予め宣言されてたならまだしも、
ヴィレから罪人扱いされてたのは明らかに、悪い面だけ見た結果論だしね。

無理に「作中での扱いも正当」と主張せず、素直に
周囲がおかしいとかストーリーが破綻してると受け取ればいいんじゃないの。

305 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 08:58:20.86 ID:???.net
>>304
シンジが謎の超パワーを使わなかったら、世界が崩壊していたという決定的に重要な
前提が抜けているから、>>299の論理は完全に破綻しているな。

シンジ叩きをする人はこの前提をなんとか無視しようとする。
この前提が付くと、シンジを非難することはほぼ不可能になるからな。

306 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 14:33:37.97 ID:???.net
>>304
キャラがキチガイとか、ストーリーが破綻してる前提
その考え方は最もやっちゃいけないパターン
それだと何も考える意味がない

ミサトやアスカは感情的だから無視していい しかしこいつらは罪とは一言も言ってない
カヲルとリツコが罪だと言ってる こいつらは感情的なキチガイポジションではない

罪が正当なのは確実なんだから、考えるべきなのはなぜ正当なのかのみ
その前から疑うべきじゃない

人の説を否定してもいいが、なぜ罪なのかの代案を出すべき

307 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 14:51:32.14 ID:???.net
>>305
だから極端に言えば世界おかまいなしに怪獣を倒してるんだろ
それはもう一匹の怪獣と変わらない
そういう話だよ全体的に ゴジラのころから

308 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 14:57:48.41 ID:???.net
怪獣Aは明らかに世界を滅ぼそうとしてるんだけど
怪獣Bは世界とかどうでもいいからとにかくAが憎いのでAを殺してくれた

この場合人類は怪獣Bを褒め称えて感謝するべきだろうか
世界無視で私情で動くんだから、いつ敵になるかわからない
じゃあもうこいつも殺したほうがいい
でもシンジは殺されなかっただけまだ人間扱いされてる

シンジが使徒文様とかつけられてるのはそういう意味の物語ってこと
ほとんど敵と同じ

309 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 15:00:42.40 ID:???.net
いや違うか 怪獣Bは生かさず殺さずで兵器運用したほうがいいって判断だな
進撃の巨人みたいな話だが
根は一緒だよこれ系のは

310 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 17:33:43.97 ID:???.net
>>306
シンで驚きの後付けでも無い限りだけど、なぜ罪なのかと言っても突き詰めると
「動機が未熟」と「結果が完璧では無かった」しか無いよな。
心の声や、本人の判断や能力を遥かに超えたことが罪になるのは
現実ではまず有り得ないが、作中の価値観ではありなのかもな。
しかし観客が同意する必要は無いし、現実の価値観に添って辻褄合わせる必要も無いと思う。
信者の発言には、辻褄合わせようとして本編の描写を無視してるようなのが多すぎ。

311 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 17:39:08.24 ID:???.net
>>310
それ以前に「シンジ以外はどんな失敗しても勝手なことしても責任問われない」というのが異常だな。

312 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/01(木) 20:29:54.12 ID:???.net
>>310
本編描写と辻褄が全てだと思ってるんだが
アンチには印象と自分の違和感のみでそれらを無視するやつが多い

313 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/02(金) 09:33:50.42 ID:???.net
>>312
あなたの主張通り、リツコの言動と判断が正しいとして
ではなぜ、その『正しい知識と判断基準』を持ったリツコは

初号機覚醒の全制御を握るパイロット碇シンジ(あなたの言うところののちの怪獣B)に
「エヴァの操縦にはこういう危険性がある」「人類のことだけを考えて私情を捨てて行動せよ」
とあらかじめ「徹底的に」教育しておかなかったんだろう?

それはミサトの仕事だと反論するかもしれないけど、ならばリツコが
ミサトに「監督の仕方が甘い」「エヴァ覚醒の危険性を高めるから洗脳処理した方がいい」などと
意見する描写があっても良かったと思う
それか、人でないパイロット=ダミーシステムの運用を主張したり賛成する描写とかね

兵器としての運用が正解だとするには、あまりにも運用側(リツコ含む)の自覚が足りないと思うんだ

314 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/02(金) 10:12:25.24 ID:???.net
「リリスと使徒が接触しなくても、エヴァがインパクトを起こす」なんて
後付け設定をしてしまったせいで、
「どうしてそんな超重大なことを前もってパイロットに教えておかなかったのか」という
疑問点が生まれてしまったからな。
つくづくエヴァの制作側は徹底した行き当たりばったりで話を作っている。
そして最後に収拾が付かなくなって放り投げて終わりと。

315 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/02(金) 11:00:40.51 ID:???.net
>>293
EOEのリツコの行動が合理的?
あれこそ彼女の情の暴走した結果だと思うんだが。
リツコは補完計画がどうなろうとゲンドウと心中したかった。レイに勝てない自分には
それしかないと思った、いや理屈じゃなく、そういう衝動に駆られたから。
そのためにMAGIのプログラムを書き換えた。
最後の最後に母親(の女の部分)が割り込んできて失敗したけどね。

ちゃんと「私、馬鹿なことしてる。ロジックじゃないものね、男と女は」って言ってるじゃん

316 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/03(土) 00:48:14.83 ID:???.net
男女関係についてだけじゃね?

317 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/04(日) 08:16:26.57 ID:???.net
つーか、旧作の話でいいなら
23話でレイを破壊してからは、泣き崩れる、感情的になる、恨む…
リツコってそれこそ「感情的なキチガイポジション」だと思うんだが
「あなたに抱かれても嬉しくなくなったから」なんてその典型だよ

ミサトには「恐らく最後の使者よ」とか、まともな対応してたけどね
対ゲンドウではもう自分の感情の抑えがきかなくなってたよ

318 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 06:51:37.70 ID:???.net
>>312
話の辻褄は合わせられるぜ。
「元ネルフのメンバーが、責任逃れのためにシンジにすべての罪をかぶせた」
これが一番話の筋が通るんだ。
むしろアンチの方が話の整合性を考えている。
本編の描写を無視して、話の整合性を無視してまで
無理やりヴィレを正当化しているのがヴィレ擁護派だ。

319 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 20:15:43.05 ID:???.net
世界がどうなってもいいから綾波だけ助けるなんて
「辛くても他人がいる現実世界で生きる」というエヴァのテーマに最も反する行為
あれは成長ではなく逃避、退化でしかない
だからシンジは母親と母親の複製体の元から引き離され
厳しい現実の洗礼を受けて叩きのめされたのだ
破のラストでは母親の複製体と二人きりの夢の世界に身を置いたシンジ
Qのラストでは他者と共に現実世界を歩いている
あとは世間を知って他者のために動き、夢の世界と別れを告げれば晴れて成長を遂げられるだろう

320 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 20:30:25.24 ID:l8kG35hr.net
>>319
その通り。

321 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 21:40:29.91 ID:???.net
>>318
はげどう

>>318
おおおおおおお

すげー

その発想はなかったわ

322 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 21:41:09.63 ID:Y1wbzNxB.net
「元ネルフのメンバーが、責任逃れのためにシンジにすべての罪をかぶせた」


二次元キャラに自己投影し被害妄想と陰謀論を語るオタク。
シンジきゅん=自分は可哀相なスケープゴートだから!悪いのはヴィレ=世間だから!
完全に厨二病だね・・・・

323 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 21:49:17.86 ID:???.net
でも面白いじゃん
そうしないと組織が崩壊するし使徒に対抗できない

行き残った人類をの憎悪をゲンドウに向けるには
そうしたやり方が手っ取り早い

個人的には>>319を支持したいが

324 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 21:52:41.60 ID:???.net
>「元ネルフのメンバーが、責任逃れのためにシンジにすべての罪をかぶせた」

パワーパフガールズムービーの幼稚園児3人組を思い出した
採用

325 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:01:23.14 ID:???.net
>>319
そんな予定調和、あの庵野が素直にやるかなあ?

326 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:08:58.73 ID:???.net
>>319
>シンジは母親と母親の複製体の元から引き離され
旧作と混同してますよ、旦那
その論はシンジが明確に初号機にはユイが、
綾波はユイのクローンだと認知していないと成立しません
シンジがこれを初めて知ったのはQで冬月から説明されてからです

327 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:17:45.09 ID:???.net
>>326
>>319は結果的にシンジがそういう目にあったっていう意味でしょ
シンジがレイがユイの複製体だかクローンとは知らなくても成り立つよ

328 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:20:57.12 ID:???.net
320じゃないが、比喩的表現って知ってる?
アスペには比喩や皮肉が分からんらしいけど

329 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:27:26.18 ID:???.net
破で綾波を助けようとした時点では、
シンジにとっては彼女は好意を寄せる「他人」の一人でしかないわけ
ましてゲンドウとシンジの関係がいい例で、
親子でも「他人」同士という事をちゃんと描いてる

>>319はそういうところを完全に見落としちゃってるのよ
クローンかどうかに関係なく、
別の人格を持った人間が複数いれば、それは他人同士の関係だよ

もうひとつ付け加えるなら「世界がどうなってもいい」の前にシンジは
「僕がどうなったっていい」とも発言してるんだよね
そこも>>319は見落としてる

330 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:29:52.81 ID:???.net
>>328
君が比喩や皮肉を全く理解していない事はよく分かった。
国語を一からやり直してきなさい。

331 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:35:16.16 ID:???.net
ラブラブシンレイ厨は都合のいい奴ね〜寒っ!
脳内がぽかぽかするですか?

332 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:37:57.10 ID:04yKsMro.net
>>329
あんなものが他人とは言えない。あれを他人の描写ができてるという奴は世界観が甘すぎる。

333 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:41:20.06 ID:???.net
>>329
>>327が結果的にそうなったって言ってるじゃん
エ(ヱ)ヴァっていう物語の流れの中で確かにレイを救い出した時は他人だったかもしれないけど、あんたの言う通り冬月が教えてくれた時からああ、>>319の形になったんだなって、分かるじゃん

334 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:45:54.98 ID:???.net
>>332
君は親兄弟を同一人物と考えてしまう人かい?
自分以外はみんな「他人」だよ
そして他人との関係というものは厳しいものだけではなく、気持ちのいいもの、癒されるものも多くある
仲のいい親子や兄弟、親戚、友人、恋人、師弟、職場やご近所付き合いなどいろいろね
恋愛結婚なんて気持ちのいい「他人」との関係の典型例だし
逆に虐待や一方的な搾取は最悪な「他人」との関係の典型例となる

「他人」との関係は多種多様なんだよ
それが理解できない時点で「辛くても他人がいる現実世界で生きる」
など薄っぺらい

335 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/05/05(月) 22:51:45.22 ID:???.net
>>333
後付説明を引っ張り出して
>「辛くても他人がいる現実世界で生きる」というエヴァのテーマに最も反する行為
なんていってるのが薄っぺらいのだよ
破で行った行動の是非はその当時の当人の置かれた状況や環境で判断してナンボのもの
あとから、ああだったこうだったというのは、外野の無責任な愚痴でしかない
試合に負けたチームに対して観客がああすりゃ良かった、こうすりゃ良かったと言ってるのと同じ

そのみっともなさを自覚できてるかい?

総レス数 1000
479 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200